横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「神奈川と東京都下住むならどっち?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川と東京都下住むならどっち?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2011-04-01 20:28:10
【沿線スレ】東京への通勤路線| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

山手線内で勤務です。
こどもは2人ですが住むならどこが良いでしょうか。

[スレ作成日時]2010-06-19 15:40:20

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストシティ鎌倉大船サウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

神奈川と東京都下住むならどっち?

  1. 951 匿名

    945

    ピンキリでも、恵比寿で五千万なんて無名デベか、超狭いマンションしか買えないよ。

    その値段なら独身者が1〜2Lを買う街。

  2. 952 匿名さん

    マンション購入出来ない貧乏人の書き込みが多いな

  3. 953 匿名さん

    買う余裕はあるが、今回の震災でまだしばらくの賃貸住まいを決めた。
    3~5年間は不動産価格の動向を見守るつもり。

  4. 954 匿名さん

    >>945
    恵比寿に5千万でファミリータイプは買えないぞ
    41歳で独身サラリーマンなら人生***み

  5. 955 匿名さん

    湘南エリアはのんびり時間が流れて私も好きでたまに行きますが。住むには実家との距離と通勤がネック。海抜の低い地域が広範囲で相模湾沖地震が来たらかなりの湘南エリアが津波被害に遭うと予測。なので横浜の山手か本牧の20Mの津波が来ても大丈夫そうな高台で検討中。

  6. 956 匿名さん

    都心エリアも神奈川観光地エリアも両方楽しみたいとなると、東急東横線京浜東北線、辺りになるのか。家族持ちで教育面、環境面が安心できる所って横浜市では田園都市線以外だとどの辺りだろう?

  7. 957 匿名さん

    奈良町居住で小田急線玉川学園前。これなら横浜市民。
    都心と神奈川の観光地、箱根・丹沢・湘南・鎌倉と便利に動ける。

  8. 958 匿名さん

    町田との境界の穏やかでのどかな所ですかね。東京には近いけど神奈川エリアへは青葉区周辺はかなり遠い気がするので東京なら小田急線はどこがオススメでしょうか。

  9. 959 匿名

    >>954

    中古

  10. 960 匿名

    しかしあれだね、これだけの社会不安がありながら東京を連呼してる方の気が知れない。

    東京は利用する場所であり住む場所ではない。
    水が危ないと言っただけであの混乱。
    映像みてるだけでパニック症状が出そうだよ。
    住むなら大宮、八王子、横浜だね。いざとなったら新潟、長野、山梨、静岡へ〜

    逃げるが勝ち

  11. 961 匿名

    大宮浦和横浜川崎 の京浜東北ね
    住宅地は浦和くらいであとは大都市だな

  12. 962 匿名

    >956
    家族で考えるなら日吉、大倉山あたりじゃないかな。南武線でもいいなら鹿島田。

  13. 963 匿名さん

    大宮、浦和など埼玉方面は震災の影響があったそうなので
    うーーん考えられないです。

    鹿島田駅は横須賀線新川崎駅と徒歩圏の所ですよね。
    横浜駅、川崎駅、都心アクセス良好そう。

    菊名、大倉山環境良さそう高そうだけど、探してみようかな。

    京浜東北線山手駅はどうなんでしょう。
    三溪園、元町中華街、近いので飽きなそう。
    でも再開発の予定はなさそうだからなーー。

    どちらもそこそこお値段がする所ですね。
    はーーー、通勤の利便性を優先するか、住環境やレジャー面を優先するか。

    皆さんは将来は買い換えますか。永住するつもりで選びましたか?

  14. 964 匿名さん

    皆様アドバイスありがとうございます。
    今週末いろいろ行ってみようかと思います。

  15. 965 匿名

    つか鹿島田新川崎は川崎市だけどな…
    川崎市って事に妥協できるなら環境・アクセスのコスパは川崎市の中ではダントツにいいと思うよ。ホームレスもいないし家族には住みやすそうな街。今後、市や三井の再開発もあるしね。
    でも街としては大倉山が個人的に好きだけどな〜
    急行止まらないのがあれだけど。

  16. 966 匿名

    鹿島田はいいけど新川崎死んでる

  17. 967 匿名さん

    神奈川から東京へ、逆に東京から神奈川へ勤務してる人も多いはず。異動がない仕事なら引っ越したほうがいいのではと見ていて感じる家庭もあるけど、仕事の場所と家庭の場所を物理的に離したいというパパさんの意見を聞いたことがあるよ。遠い距離を頑張ってる。近いとオンとオフが切り替えにくいのかもしれない。例えば東京都心か横浜、川崎あたりが仕事場の場合、そのどこからも離れられるマンションといえば多摩地区のほうになるのかな。立地によってはマンションも安いし広いしね。

  18. 968 匿名さん

    一人で鹿島田を推してる貧乏人がいるな
    川崎で南武線とか終わってるわw

  19. 969 匿名さん

    所得低い人にはちょうどいいんじゃない?背伸びして買うよりはよっぽど。「川崎の中」じゃいい方だと思うけどね。あくまでも「川崎の中」。高所得の人がわざわざ鹿島田に住む理由がないのは誰しもが分かってると思うぞ。

  20. 970 匿名

    鹿島田いいか?
    南武線の時点で嫌だけど

  21. 971 買い換え検討中

    川崎でも宮前区麻生区なら検討しますけど鹿島田は論外です。。。

  22. 972 匿名さん

    所得の低い人でアクセス云々って話からの流れじゃん?無理に鹿島田押してるんじゃないでしょ。

    宮前区麻生区はやだな…。噂の武蔵小杉とか、高い割に不便な新百合ケ丘しか思いつかないけど。

    所得関係なしに選ぶなら普通に横浜市選びたいな。田園都市線ではなく東横線がいい。

  23. 973 匿名

    川崎市よく知らんから鹿島田って駅初めて聞いた。
    住みやすいの?
    川崎市はイメージが悪いよな。

  24. 974 物件比較中さん

    http://beans-coop.jp/tsobaeki/20021.html
    横浜市内なら所得低くても買えますね。

  25. 975 匿名

    鹿島田なんて普通知らないと思う
    しかも川崎市+南武線の最強タッグだしね(笑)
    ただ安いからどっちにも妥協できる(妥協せざるを得ない)都内勤務のファミリー層には穴場?
    何年か前にサウザンドの中古を見に行ったときに一度行ったけど、今後三井のタワーマンションや商業施設の開発もあるし町自体は南武線の中では綺麗
    だからといっておすすめするような街でもない

  26. 976 匿名

    23区の板橋なんか便利だよ 東上線やメトロ線なら武蔵野台地だし

  27. 977 匿名

    >>972
    噂の武蔵小杉 は、宮前区ではないんだが。

  28. 978 匿名さん

    東横沿線の横浜にある駅も実際に行ってみるとショボイけどね
    でも鹿島田よりはマシだな

  29. 979 匿名さん

    武蔵小杉は中原区でしょ
    宮前区の代表は鷺沼

  30. 980 匿名

    >>977 >>979
    すまん。間違えました。

  31. 981 匿名

    鷺沼と鷺宮 どっちが良い?

  32. 982 匿名さん

    >>963
    浦和、大宮って地震の被害でたっけ?
    逆に横浜は結構被害出てるよね?

    あんまりでたらめ書かない方が良いよ・・・

  33. 983 匿名さん

    川崎市麻生区宮前区、鹿島田周辺をドライブしてきました。
    開発整備が行き届いて綺麗な所と、古くから町がありごちゃごちゃした所と両面あり一概に判断はできなそうです。川崎市でも新百合ヶ丘は鷺沼、たまプラは驚くほど綺麗で便利そうでした。
    鹿島田と新川崎は地下街で結ぶ計画もあるとか。近くにシャープ、三菱ふそう、三井ツインタワー、慶応大学研究kキャンパスなどあって、新川崎という名前の由来通り、神奈川の都市計画の中では新横浜のような副都心を目指しているんだそうです。
    終わっているのではなく、今まで開発計画が延期停止状態だっただけで開発が進むそうで。空き地が多い駅前に次々研究施設や公園や買い物施設が予定されてタワービル、マンションが並び住む場所というより勤めに行くところの印象になりそう。昔はJR、東芝など企業の社宅が多く現在はマンションに。少しは残っているそうです。

    神奈川の再開発エリアに指定されているだけあって今後住居としてはどうか疑問ですが、10年後手放して移り住む予定の人には資産価値が下がりにくそう。それまで待てない人にはアクセスの良さしかないかも。横浜駅、武蔵小杉駅、品川駅に挟まれた再開発エリアであることは確かです。

    私はアクセス面だけでなく綺麗で閑静な住宅街で検討しているので今回は検討外でした。
    家族で住むとなると横浜だと東横線田園都市線がやはりベターでしょうか。

  34. 984 匿名さん

    浦和、大宮は放射能の影響が懸念されるので書いたのです。
    気を害される方がいらっしゃったらすみません。
    大宮は駅キュートができたし駅前大きくて綺麗で便利ですよね。
    でも知り合いもおらずさいたまは土地勘がないので神奈川で探そうかと。

  35. 985 匿名さん

    983ですが、結局スレ主さんは
    どのあたりが候補なのでしょうか。

  36. 986 匿名さん

    スレ主が出て来て場所絞込みする気があったなら、こんな不毛なスレになってるわきゃないわな。

  37. 987 匿名

    戸塚に一票

  38. 988 匿名さん

    >984
    大宮も横浜も放射能の影響は差が無いんじゃない?

  39. 989 匿名さん

    ひばりヶ丘のファインコートで三井に住んでますのCM撮影があったらしい。

  40. 990 匿名

    >>982
    勤務地横浜からです。


    恐らくテレビで再三放送された外壁タイルの落下の映像で言ってると思いますが、書き並べれば後はダイエー前に段差が出来たこととハマボールで天井が少々落下しました。
    地盤の強い埋め立て地のみなとみらいは無災害。
    私が知っている災害は以上です。
    今日現在ミネラルウォーターはコンビニに山積みです。
    多いか少ないかは個人の判断です。

  41. 991 匿名

    埼玉は久喜付近が浦安並みの液状化被害だね。

  42. 992 匿名さん

    みなとみらい地区は成田?羽田?空港と同じ工法で丈夫に作られているという書き込みを
    見ましたが本当なのかな?東京湾のデーターから他の湾に比べ横浜市は津波の被害が殆どなく
    海沿いのハザードマップが安全らしいけど何故なんだろう。

  43. 993 匿名さん

    このハザードマップを見るとさいたま、千葉、東京の内陸、川崎が結構震度7程度の
    心配が懸念されているようです。横浜は沿岸部もかなり被害が少なそうなのは何故?
    湾の地形なのか、活断層の場所が遠いのか、対策がされているのかとにかく不思議。
    http://www.bousai.go.jp/syuto_higaisoutei/pdf/higai_gaiyou.pdf

  44. 994 匿名さん

    ハマボール懐かしい。大分昔から市民の憩いの場だったところですよね。
    相当古くなってきたから建て直しの話があったけどまだ残っていたんですね。

  45. 995 匿名さん

    >>993
    単にシミュレーションの想定外なだけではないかと思う。
    その資料にも
    注1)近い将来発生する可能性がほとんどない地震は除外
    注2)「近い将来」とは今後100年程度をいう
    とある。
    しかしなあ、学者の想定ほど当てにならないものはない。
    阪神も当時あの地域でああいう地震が起こるのは学者の想定外だったわけだし
    今回の東北もあの津波は想定外だった。
    結局、想定してないものが起こる。

    その資料では、横浜市直下はM6.9しか起こらないという想定だが、
    起こってはまずいものは起こらないことにしておくという想定にしか思えない。

  46. 996 匿名さん

    今回の東北地震の教訓は、ハザードマップは信用するなってことだ。
    自分の判断で逃げた人ほど助かっている。

  47. 997 匿名さん

    じゃあ通勤1時間圏内には危険で住めないよ
    千葉、さいたま、東京、横浜、川崎、湘南エリア、
    通勤に便利と言われていたり人気エリアほど危険ゾーンが多い

  48. 998 匿名さん

    災害は地震だけではないからなぁ、結局はどこに住むことを決めるかは自己責任になるよね。実家は四国なんだけどさ、昔東京に来たときからずっとこっちの地形とか、マンションに住んだら住んだで耐震はどうなんだとかずっと心配されてるよ。埋立地も多いし、高層マンションも多いし、やっぱり心配なんだろうね。

  49. 999 匿名

    >>994
    ハマボウル建て直したばっかの真新しいビルの天井が落ちたよ。

  50. 1000 匿名さん

    面積が広い天井はゆがむ。それは物理的な物で古い新しいはあんまり関係ないね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

クレストシティ鎌倉大船サウス
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台3-666-1

5698万円~6298万円

3LDK

73.84m2~77.82m2

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.2m2~71.27m2

総戸数 158戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859-3

5698万円~6498万円

2LDK・3LDK

55.01m2~62.08m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15-4

5490万円

2LDK

47.08m2

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.1m2~117.17m2

総戸数 190戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53-23

6598万円・7378万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.1m2・71.67m2

総戸数 39戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

5400万円台~9400万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

61.6m2~75.24m2

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486-1

4900万円台~7200万円台

3LDK・4LDK

60.25m2~77.68m2

総戸数 26戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

3LDK

65.43m2〜75.69m2

総戸数 2517戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

未定

2LDK+S(納戸)〜4LDK

72.45m2〜103.5m2
(A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

総戸数 23戸