東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2010-07-26 01:53:01
【沿線スレ】東京モノレール沿線の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

住所版でスレ立てのですがスレの移動を進められたので宜しくお願い板します。(別スレから引用させて頂きました)

東京モノレール沿線(浜松~天王洲アイル)地域のマンション相場が上がるとかニュースを去年TVかで見た事ありました。
そのニュースと同じ内容レスを何処かスレで見かけスレを立てました!

新築を検討する上で羽田空港国際ハブ24h営業は今後の湾岸の資産価値を左右する大きな考慮材料になるかも知れません!

もし「モノレール沿線」が上昇するとしたら
個人的な予想ですが「天王洲アイル」がポイントかと考えてます。
天王洲アイルは湾岸マンション競争から一戦を画して
成熟しきった感すらあったと思いますが、
けど仮にもモノレール沿線が上昇を前提としたなら天王洲アイルだけが2駅2線になります。
「りんかい線」は渋谷や新宿へも一本で行けて、
「東京モノレール」は羽田空港まで一本で行けるので、
いつの間にか都内の観光名称や国際空港へのアクセスが良くなってるのも確かです。
そして天王洲アイルから成田空港行きバスの発着もしてるようです!
それらを見越してか既に新しいホテルの建設まで着工してました!
それと+αなのですが、
成田空港~ドバイ間をエミレーツ航空とQatar航空が直行便運航が決まり発表ありました!
エミレーツ航空の社長が「まずは成田~で、だが近い将来には必ず羽田就航にしていきたい」と発表してました!!

と言う訳で、案外と
これから湾岸のマンション需要に変化が、、
東京モノレール沿線に需要が増えるかもです!
特に天王洲アイルは面白そうかな~などとの予想をしております(笑)
とは言え天王洲アイルには今んとこは新築マンションじたいが無いすもんね~(^^;)

キチンとしたデベの新築が予定されるなら興味あるかも(^^)

[スレ作成日時]2010-04-30 23:07:33

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸マンション、羽田空港国際ハブ24h営業

  1. 321 匿名

    結局、モノレール頼みって事?
    確かに10年後に新橋までは延びているかもしれないけど。
    う〜ん微妙だね。やはりモノレールじゃ限界がある。

  2. 322 匿名さん

    ネガっていうのは、面白いね。

    説得力やロジックのない、ただ人の意見を否定するだけ。

    こう言う人たちのおかげで、日本が駄目になって行くように思えます。

  3. 323 匿名さん

    今現在の建設コストとランニングコストと、モノレールの輸送力を考えたら・・・。
    やるんならマンション自治会で作ってくださいって言われるよ。苦笑。
    東京駅~品川駅~羽田のシャトルバス運行のほうがいいかもね。

    それにしても羽田拡張で湾岸マンションの便乗値上げ企てましょうってのが無茶過ぎ。

  4. 324 匿名

    322:匿名さん
    [2010-05-06 13:32:2〉6][×]
    ネガっていうのは、面白いね。
    説得力やロジックのない、ただ人の意見を否定するだけ。
    こう言う人たちのおかげで、日本が駄目になって行くように思えます。


    ↑この人、古典的ななネガ。マンション買えないか既に論外地域に所有してる人?
    まぁもっとも、こんなレスしてる俺じたいがネガになっちゃうから、ネガを相手にネガしちゃ大人気無いね。スマン2。

  5. 325 匿名さん

    >今現在の建設コストとランニングコストと、モノレールの輸送力を考えたら・・・。
    >やるんならマンション自治会で作ってくださいって言われるよ。苦笑。

    相変わらず意味不明。何を「やるんならマンション自治会で作ってください」?3行以上の日本語の読解能力のなさに加えて、作文能力もなさそうね。

    >東京駅~品川駅~羽田のシャトルバス運行のほうがいいかもね。
    何故よいの?シャトルバスの方が、一般に輸送コストが高く、環境に悪く、渋滞や事故の影響を受けるんだけれど。
    何が良いか、何故良いか述べなきゃ、説得力ないよ。

    >それにしても羽田拡張で湾岸マンションの便乗値上げ企てましょうってのが無茶過ぎ。
    今年10月の拡張分は既に織り込まれて、湾岸の坪単価が上がったことをご存じないかな?ここで、話しているのは、さらに将来の話。話題についていっていないね。無茶無茶だね。

  6. 326 匿名さん

    >>325
    申し訳ないけど
    >今年10月の拡張分は既に織り込まれて、湾岸の坪単価が上がったことをご存じないかな?
    ↑この「湾岸」というから、ややっこしい話しになるので、特定の地域なら明示してください。

    東京の湾岸って、かなり広い地域なんだし多数の既存物件の総称のように使われてはかなわんです。

  7. 327 匿名さん

    芝浦のように開発計画が確定しているものならともかく
    それ以外のエリアは地盤沈下が進むだけでしょう

  8. 328 匿名

    〉[2010-05-06 13:58:00][×]
    >>325
    申し訳ないけど
    >今年10月の拡張分は既に織り込まれて、湾岸の坪単価が上がったことをご存じないかな?

    〉↑この「湾岸」というから、ややっこしい話しになるので、特定の地域なら明示してください。
    東京の湾岸って、かなり広い地域なんだし多数の既存物件の総称のように使われてはかなわんです。


    早い話しが羽田拡張によって坪単価が上がった湾岸エリア(一部だろうと)下がった湾岸エリアは(やはり一部であろうと)無いって事でしょ?

    坪単価が上がってはいるが、下がってはいないなら、今んとこは、この事実が結果なんじゃないのかね~?!否定の場合は、羽田拡張が理由で、むしろ坪単価が下がってからじゃなきゃ説得力が無いぞ。単なる湾岸の高騰嫌がってる妬みでしかないよ!ちなみに私は湾岸好きでもアンチでもありませんので、的外れな文句はご遠慮願いますね。

  9. 329 匿名さん

    >>326
    下げの匿名さん、

    申し訳ないけど、まずあなたが答えるすべきでは?

  10. 330 匿名さん

    羽田の国際化はアジアとの距離を縮めます。アジアの富裕層は東京の不動産を持ちたがっています。ソウル、上海、香港、シンガポールと価格的にも差が縮まり、投資意欲は旺盛です。

    彼らは一等地、利便性、利回り重視なので、利便性と利回りがいい品川あたりはぽつぽつ買われてきました。
    中国で国内不動産の投資規制強化もあり、溢れたお金が今、こちらに回ってきている感があります。

  11. 331 匿名さん

    困ったなぁ...どうしても特定地域のマンションの話しに戻したいのか....スレタイとは異なる趣旨なのですね?

    >彼らは一等地、利便性、利回り重視なので、利便性と利回りがいい品川あたりはぽつぽつ買われてきました。
    >中国で国内不動産の投資規制強化もあり、溢れたお金が今、こちらに回ってきている感があります。
    たぶん、広い視野で正しい情報まったく見てないでしょ?

  12. 332 匿名

    〉330:匿名さん

    この予測も説得力がある説明ですね(事実なら)、なるほど~、、な話しでした!

    このような客観的なニュースや事実を根拠にポジもネガも見解を聞いてみたい。
    今後の湾岸に注目する立場として是非とも有益な事例話しをお願いしたいです。(私は無知な為に提供できるネタが無くて申し訳ないです)

  13. 333 匿名さん

    品川というか、港南というか、天王洲というか
    売残り物件の煽りは異常だね

  14. 334 匿名さん

    東京カンテイ
    http://www.kantei.ne.jp/release/PDFs/56PER-shuto.pdf
    より
    -----------------------
    1998年~2007年に新規分譲されたマンションの10年平均PERが最も低い(=収益性が高い)駅は、「国際展示場」であった。同様に「品川」「お台場海浜公園」「天王洲アイル」など都心の湾岸エリアにある駅が多くランクインした。湾岸エリアは都心回帰によるマンション開発や新線・新駅開業があり、地域のポテンシャルと交通利便性が向上したことが主な要因である。また、「みなとみらい」「赤土小学校前」「赤羽橋」「馬車道」は1998年以降に開業した新駅であり、こちらも交通利便性が向上したという共通点がある。この他にも、「田町」「三ツ沢上町」「田原町」などターミナル駅から数駅以内に隣接しアクセスが良好な駅がランクインしている。
    -----------------------
    勿論、羽田拡張だけの影響ではないだろうが、10年平均PERが最も低いということは、賃料が高いということ。根強い賃貸需要が湾岸にはあるわけ。

  15. 336 匿名さん

    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn395.htm
    より
    --------------------
    2010年3月9日号 東京地下鉄副都心線・東京モノレール羽田線
    一方、東京モノレール羽田線の大井競馬場前における3.3平方メートル当たりの平均価格は127万円。1年前に比べて6.3%上昇、8万円値上がりした。

    事例数は23件(10件減少)、平均築年数は26.1年(1年前24.6年)、平均専有面積は73.85平方メートル(同76.70平方メートル)だった。

    全事例が築25年以上で、そのうち数事例が値上がりした。専有面積75平方メートル前後のものが中心のためファミリー需要と合致し、値頃感が出ているようだ。
    --------------------

    大井競馬場前周辺は古い物件が多いようですが、リーマンショック後の底値を脱し、上昇基調にあるようですね。

    情報収集力がなく、根拠ないネガをするだけの方は、やっぱり何をやっても損をするタイプのようですね。

  16. 338 匿名さん

    いつも下げの匿名さん。惨めだから、ネガのためのネガは、もう止めた方がいいよ。

  17. 339 匿名さん

    >羽田拡張のハの字も出てこないね。

    ウザイ方たちですね。

    http://www.kantei.ne.jp/jusin/jusin_bn382.htm
    より
    --------------------
    東松戸(千葉県松戸市)新しい街誕生へ

    JR武蔵野線と北総線の乗り換え駅となる東松戸。北総線が都営浅草線や京浜急行線と相互乗り入れしているため、日本橋や羽田空港へ直通するなど利便性の高さが魅力だ。
    --------------------

    東松戸ですら「羽田空港へ直通するなど利便性の高さが魅力だ」というのが、不動産の専門家の見方だよ。

    羽田が便利になるのが羽田近辺の賃料や坪単価に影響しないわけがないと思いませんか?

  18. 340 匿名さん

    334のは、もう2年前のレポートですね。
    明らかに羽田空港のハブ化とは無関係な内容。

    336のは、比較的新しいけど、羽田空港ハブ化の噂(未決定なので)によるものなのかな。
    でも、大井町などは今までは敬遠されがちだったので割安過ぎたのでしょうね。

  19. 341 匿名

    〉333:匿名さん
    [2010-05-06 14:27:41][×]
    品川というか、港南というか、天王洲というか
    売残り物件の煽りは異常だね


    逆に、単なる煽りだという根拠は?

    私は湾岸地域を検討中なのでポジ要素もネガ要素も根拠があれば参考にしたいので。コピペでもリンクでも良いから公式なニュース&ネタをレスして下さい。

  20. 343 匿名

    〉336 匿名さん
    〉羽田拡張で湾岸の坪単価が上がった? 適当な話を作るんじゃねーよ。


    そんなに湾岸の坪単価が上がったらいやなの?デタラメだと主張すんならキチンとした論破しないとね。

  21. 344 匿名さん

    えーと大井町は湾岸ではないし、大井競馬場周辺の団地のような老朽マンション群とはまったくちがいますよ

  22. 345 匿名さん

    羽田近辺ということで、モノレール沿線の話も入っているんだけれど。

  23. 347 いつも下げの匿名さん

    これは、さらに困りました。

    東京湾岸マンションとしての定義(対象地域)を作成しないと、共通認識で意見交換できない提起が。

    あ、港南は湾岸マンションじゃなくて、運河沿いマンションになりかねない。

  24. 348 匿名さん

    >>340 匿名さん
    >334のは、もう2年前のレポートですね。
    >明らかに羽田空港のハブ化とは無関係な内容。

    まだ、ハブ化と今回の拡張とまぜこぜに話しているね。今年10月の国際線ターミナルの開設は、いつ決まった話と思っているの?

  25. 349 匿名さん

    >>348
    だって...スレタイが....
    レスのどこらへんから話題が「今年10月の国際線ターミナルの開設」に移ってたのか気付きませんでした。

  26. 351 匿名さん

    ネガする人は、「羽田の拡張は東京モノレール沿線や京急周辺の地価やマンションの賃料、坪単価に影響しない」って言ってんだよね。

    だったら、その理由と統計データを示せばよいだけではないの?うまく示せれば、皆納得するよ。

  27. 352 匿名

    〉346:匿名さん
    [2010-05-06 15:07:49][×]
    >>343
    湾岸の坪単価が上がるのは別にいいよ。
    おめでとう、よかったね。
    羽田の拡張と湾岸の坪単価の関係を早く明示して!!


    羽田拡張のおかげどうか知らんが、
    とりあず、何がともあれ湾岸地域の坪単価が羽田拡張ニュースのタイミングで、上がったエリアはあっても、下がったエリアは無いって事なんでしょ!
    とりあずは、それ以上でも以下でも無いんじゃない。

    ところで湾岸ネガに何でそんなムキになってんのよ?

    ポジろうがネガろうがネットのスレッドごときで騒いでも何も変わらんぞ!

    だから少しは紳士的に最新のWikやニュースだろうが古いWikやニュースだろうが、公式な根拠ある情報なら何だって構わんから、公式性あるニュースや根拠で論議しようぜ(前レスでも詫びたが私からの情報提供が無いのは大変申し訳ない)!

  28. 353 匿名

    〉ネガする人は、「羽田の拡張は東京モノレール沿線や京急周辺の地価やマンションの賃料、坪単価に影響しない」って言ってんだよね。
    だったら、その理由と統計データを示せばよいだけではないの?うまく示せれば、皆納得するよ。


    ↑このレスに一票!
    まさにその通りなのにねぇ。

  29. 354 匿名

    >>352

    >とりあず、何がともあれ湾岸地域の坪単価が羽田拡張ニュースのタイミングで、
    >上がったエリアはあっても、下がったエリアは無いって事なんでしょ!
    >とりあずは、それ以上でも以下でも無いんじゃない。

    ネガよ論破しろ、ロジカルじゃないという割にポジの論理はこの程度か・・・

    >ところで湾岸ネガに何でそんなムキになってんのよ?

    ポジの否定すなわちネガにあらず・・・

  30. 356 下げの匿名さん

    羽田空港の国際ハブ空港としての拡張には、さまざまな課題があるようですね。
    (ニュースなどで、目的とするものは知っていましたが、成田との区分けはどうすんだろ?な知識でした。)

    ■ 東京国際空港(Wikipedia)
     http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E7%A...

    ■ 羽田のハブ空港化問題を考える
     http://allabout.co.jp/gm/gc/19269/

    韓国によく遊びにいかれる方は、同様の問題と同様の都心付近の空港開発を経たので理解しやすいかも。
    私の知人(複数名)もUSA本土に行くのに、わざわざ韓国へ前泊し、韓国からUSAへ飛んでいきます。

    この話題は、やっぱ住宅(特定のマンション・特定の地域にメリットあるか)よりも商業・経済の話しですね。

  31. 357 匿名さん

    >>355 匿名さん
    >つまり、羽田拡張で湾岸の坪単価が上がったというソースは無いわけね。
    >このスレで一番重要なソースだと思うのだが。

    面白い方ですね。

    すべての情報を総合すると「羽田拡張で湾岸の坪単価が上が」り、今後も拡張が続き利便性が増して行く可能性が大きく、しばらくは「羽田拡張で湾岸の坪単価が上が」続けるというのが、大方の結論なのですが。

    「羽田拡張で湾岸の坪単価が上が」らないという理由やソースをお示しくださいな。

  32. 358 匿名さん

    湾岸は芥川小説みたいになってきたな。

  33. 359 匿名

    ハッキリと言えるのは、
    内陸のマンションの坪単価には関係ないネタだな。ってこと。

  34. 360 匿名さん

    ハッキリ言って大丈夫???

    もし天王洲あたりでも影響するなら、蒲田付近は大きな影響あるし、その付近の「内陸」にも影響あるだろう。

    羽田空港への利便性によって住宅の価値がそれほど上がるとは思えないけど、
    羽田から高速バス直通でバスターミナルがある内陸地ならどう??

  35. 362 匿名さん

    大田区産業振興協会の
    http://www.pio-ota.jp/mt-static/FileUpload/files/news/20090520haneda/h...
    より
    ------------------------
    2-1.羽田空港周辺
    【分析対象期間前後における空港関連の沿革】
    1998(平成10)年 国際線旅客ターミナルビル供用開始
    2000(平成12)年 沖合展開第Ⅲ期のB 滑走路供用開始(2,500m×60m)
    2004(平成16)年 第2旅客ターミナル施設供用開始
    まず、「航空運輸業」については、事業所数、従業者数とも、平成13 年から平成16 年にかけ
    ては減少しているが、平成18 年には増加に転じて平成13 年時点の水準近くまで回復している。
    実数の動きをみると、平成13 年から平成16 年にかけては事業所数が14 カ所から10 カ所に減少
    し、従業者数は8,836 人から2,851 人減少(32.3%減)して5,985 人となっている。平成16~18 年
    においては、事業所数は6カ所増えて16 カ所に、従業者数は2,271 人増加(37.9%増)して、8,256
    人となっている。
    平成13 年~16 年に減少している要因の一つとしては、全日本空輸㈱の本社が羽田から港区
    汐留シティセンターに移転したことが挙げられよう。東京都心部及び臨海部における「航空運輸
    業」の立地動向をみると、港区では、平成13~16 年、平成16~18 年の2期連続で従業者数が大
    幅に増加していることがわかる。
    ------------------------

    ------------------------
    また、羽田空港隣接エリアには、以下のような事業所立地が進んでいる。
    家電量販店
    物流センター
    自動車メーカー跡地に立地。37haの半分を家電量販店が取得し(残りは
    都市再生機構が保有)、その一部に物流センターを整備。東日本向けの
    荷物のほとんどはここから配送している。
    航空会社
    機内食センター
    石油製品卸大手の跡地に立地。
    物流センター
    羽田空港の再拡張を睨んでいると思われるが、川崎臨海部においては、
    物流センターを求める動きが水面下で活発化しているようだ。
    ------------------------

    こういう情報をどのようにとらえるかだよね。

  36. 363 匿名さん

    笑われているのは誰かは知らないが

    >>361 匿名さん
    >>「羽田拡張で湾岸の坪単価が上が」
    >湾岸のどこが上がるのかが、このスレの肝なのだが。
    >なので具体的に、拡張によってどの地域がどの程度上がったのか示してもらえるかな。

    何故上がらないと思うか示せなければ、説得力ないよ。

    >>すべての情報を総合すると
    >全ての情報を統合すると、東松戸って事でいいのかw

    ??? 君の支離滅裂な思考がよくわかるね。


  37. 364 匿名さん

    稚拙な水掛け論で、二人で仲良く遊ぶのはお止めください。

  38. 366 匿名さん

    いま人気が無いものが、小さな空港の需要がちょっとばかし上向いたところで、周辺の不動産価格まで上がるというのは誇大妄想。
    現時点でどんどん落ち込んでんだよ。
    しかも周辺っていうのも、かなり無理やり周辺たし。
    しかも国内の航空産業っていまどんな状況?

  39. 368 匿名さん

    株と違ってマンション価格は相場なんざないですからね。
    売り手が値札書き換えなければ下がらない下がらないって言えるし。
    問題は売り手の言い値で買う客がいないってことで。(笑)

  40. 369 匿名

    >>363
    〉〉〉拡張以外の要因で上がったんじゃないですかね?


    この際、湾岸価値の上下はどうでも良いが、しかしまぁこの363は苦しいのにも程があるね:汗:

    他の皆さんは根拠(事例など)で何度も説明してるのに、この363は中身が無さ過ぎだ:哀:
    皆から何度も「データやソースを、、」と言われても、いくら言ってもネガレスのソースが無いのだから、仕方無いなぁ:汗:
    言ってるネガレスに裏付けが有れば見てる人達も普通に納得すんのに、、トホホ。
    恐らく363は絶望的な物件をフルローン組んで身動きできない人か、あるいは本当に可哀想な人なのかもね。

  41. 370 匿名さん

    >>369
    落ち着いて頭を整理してからもう一度書き込んで下さい。

  42. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸