東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010 (パート2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010 (パート2)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-05-28 12:24:10
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

[スレ作成日時]2010-04-30 06:25:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010 (パート2)

  1. 235 194

    >>231
    無理してでも車持ちたい人もいれば、可能だけど持たない人もいるという事を言いたいだけです。
    だから、自分の価値観を押し付けないで下さい。

    都内の便利な駅周辺にある戸建を見て回ると、駐車スペースがない(車がない?)家が結構ありますが、きちんと庭や植木の手入れをしていて裕福そうな家はたくさんありますよ。

  2. 236 匿名さん

    貯蓄たっぷりローンなしですが、うちも車無しで別に不便感じませんが。

    ガレージは自転車がズラリです。

    一度のりだしたら手放せなくなるでしょうが無いのに馴れたらなくても全然平気です。

    そのかわりタクシーじゃんじゃん使ってます。車って出先で置く場所探すの大変だし。
    23区内です。

  3. 237 匿名さん

    >都内の便利な駅周辺にある戸建を見て回ると、駐車スペースがない(車がない?)家が結構ありますが

    都心部のスラム化が進行している証左ですね
    今後より一層この傾向は進むでしょう
    逆はありえません

  4. 238 匿名さん

    都心回帰、都心部への人口集中が進むのは郊外にとっては歓迎すべき好ましい状況だよ。
    これ以上人口が増え、土地が細分化され、ゆったりとした街並み・住環境・景観が破壊されるのは
    住宅地としては決してプラスではないからね。
    車離れも大歓迎。車を所有する人が減って渋滞がなくなれば郊外都心間なんて距離的にも時間的にも
    物凄く近い。

  5. 239 匿名

    関係ないかもしれないが、渋滞って都心に来ると逆にあんまりないよね。環八や環七、甲州街道とかその他、城西の渋滞はハンパないけど、都心はああいうのはない。

  6. 240 匿名さん

    >>239
    都心にも渋滞はあるよ。特に朝の通勤時は上りは渋滞しまくり。

  7. 241 匿名さん

    >環八や環七、甲州街道とかその他、城西の渋滞はハンパない

    そんなの場所や時間帯によるよな(たしかに城西方面は街が古くて道が細いから渋滞多いけど)。
    都心だって同じ。
    混んでるとこもあれば、そうでないとこもある。

  8. 242 匿名さん

    >>238

    うむ。
    都心には余裕のない労働者が集まって、生産に消費に励んでくれればいい。
    ゆとりのある階層は郊外で、ゆったりとした街並み・住環境・景観のなかで生活させてもらおう。

  9. 243 匿名さん

    職住近接

    なんて不快な言葉だね。
    外国人に言ったら精神科行けって言われそう。

  10. 244 匿名さん

    外国のように郊外に住んで、車で都心の職場に通勤するのなら確かに豊かな生活だけれども、
    日本のように満員電車に長時間乗って都心の職場に通勤するのなら全く豊かな生活じゃない。

  11. 245 匿名さん

    >243
    職場で干されてるらしいなw

  12. 246 匿名さん

    この言葉、QOLの貧しさを象徴してますな

  13. 247 匿名さん

    港区に住んでいるが、うちの周辺(第1京浜、桜田通り、日比谷通りなど)は、朝の通勤時間帯でも流れてるよ。ここだけはいつも混むなと思うのは新一の橋から六本木ヒルズ前の交差点までの500mくらい。
    ついでに車の要否について言えば、私は必要。ちょいと食料品買いだめに品川シーサイドジャスコ、ちょいと有楽町ビックカメラ、ちょいと何となく台場、ちょいとクルージングしに夢の島マリーナというときに電車では行く気が起きない。

  14. 248 匿名さん

    >外国のように郊外に住んで、車で都心の職場に通勤するのなら

    そんなの公共交通機関が発達してない中国とかアメリカの田舎の世界

    普通は先進国の大都市部なら電車とかで通勤してるよ(車は大渋滞だからね)

    郊外から20~30分も乗ればもう都心、全くしんどくないのだが

    まあ労働と長時間通勤に疲れている方々は都心に住めば、よいのでは?

  15. 249 匿名さん

    >240
    上りとか言っている時点で
    都心の話でありません

  16. 250 匿名さん

    >ちょいと食料品買いだめに品川シーサイドジャスコ、ちょいと有楽町ビックカメラ、ちょいと何となく台場、ちょいとクルージングしに夢の島マリーナというときに電車では行く気が起きない。


    全く同感

  17. 251 匿名さん

    とはいえ、車通勤はできんでしょ、たいてい社員用パーキングなんて都心ではないんだから

  18. 252 247

    はい。所詮サラリーマンなんで車通勤はできませんが、徒歩+地下鉄+徒歩でも25分くらいですからどうってことないですよ。

  19. 253 匿名さん

    このくらい「さらっ」と言ってくれると、都心もいいかもって気になる
    心に余裕がありそうだもの
    都心命みたいなのは、正直無理しすぎてる感じがして、ご近所にはなりたくない(笑

  20. 254 匿名さん

    都心の話題は殺伐としてきますから、宇奈根ノリのほのぼの系に話題を戻しましょうよ!

  21. 255 匿名さん

    なんか最近はバトル板の元気ないから覗いてみたら
    活気があっていいねぇ

  22. 256 匿名さん

    この時代に車を持っているのが経済的なステータスだとか、
    都心に住んでるのがステータスだと思っている人が思いっきり笑える。

    そういう人の脳内は、車もってない=お金ないから車買えない。
    都心に住んでない=お金ないから都心に住めない、なんだろう。

    お金に対してよほどコンプレックスがあるのか。

    どれほどのお家か車かしらないけど、郊外にももっと広くて資産価値の
    高い土地持ちも山のようにいるのに周りが見えていないんでしょうね。

  23. 257 247

    そりゃ郊外の大邸宅に住んでいる人の方がはるかにステイタスは高いでしょうね。
    私の場合、都心に住むのはステイタスでも何でもなくて楽に通勤したいだけ、車を持つのは楽に移動したいだけです。船を持つのは海遊びが好きだから。

  24. 258 匿名さん

    やれやれ短絡的にしか物事を判断できない。判断したがらないのかな。
    バブル世代の人が過去からタイムスリップして書き込んでるのかと思ってしまった

  25. 259 匿名さん

    >>256
    そんなあなたも相当なコンプレックスの持ち主だと思うよ。
    郊外だったら最低でも100坪以上の戸建てに住んでるよね?胸に手を当てて自分に聞いて御覧?

  26. 260 匿名さん

    上がっていたんで覗いてみたら湾岸?港南が都心って騒いでいるし

    ジャスコ?シーサイド?

    山手線の外の工場の人間が何を語っているんだろう

  27. 261 247

    三田台ですけど

  28. 262 匿名さん

    260だけど
    三田台?ってどこだ
    ウチは西麻布に6年住んでいるが三田はならわかるが三田台はまったくわからないぞ

    ずいぶん自慢げだけどな

  29. 263 匿名さん

    西麻布居住暦たかだか6年の田舎出の新参者が無知恥を晒してるな

    三田台とは旧三田台町、現在の三田4丁目の高台エリアを指す

    都内の歴史ある住宅地は今でも旧町名で通っている土地は多い

  30. 264 匿名さん

    三田台公園のあるとこだね
    由緒正しき高台エリア
    ここにお住まいの方が、湾岸とか港南に買い物に行くと言ってるだけのようだが・・・
    なぜ262氏はそう喧嘩腰なのか???

  31. 265 匿名さん

    >郊外だったら最低でも100坪以上の戸建て

    これもなんか田舎もんぽいレスだなw
    郊外でもいいとこで100坪以上って、いくらすると思ってんの?
    並みの都心と同じくらいの地価の郊外って、城南・城西方面とか結構あるんだよ。
    こういうとこはマンションでも、いいとこは都心タワマンと値はそんなに変わんだろ。
    100坪なんていったら、都心の並みのタワマンの部屋がいくつ買えることやら。。。w

    都心の流行りっぽい場所以外のことは何も知らんのじゃないか???

  32. 266 匿名さん

    集合住宅住まいの中には手前のクソ狭い鶏小屋を差し置いて、
    戸建てなら最低50坪だとか郊外なら100坪だとか平気で言うのがいるからねw

  33. 267 匿名さん

    >>ついでに車の要否について言えば、私は必要。ちょいと食料品買いだめに品川シーサイドジャスコ、ちょいと有楽町ビックカメラ、ちょいと何となく台場、ちょいとクルージングしに夢の島マリーナというときに電車では行く気が起きない。」

    これが普通?おかしいでしょ
    それに同意とかすぐレスがついて自演がヘタすぎるし
    城南の住宅地はよくわかるけど
    自分たちで高台とか公園とか褒めあって恥ずかしくないの?

    こんなへんなひとがこの時間に二人もいるわけないから自演なのよね

  34. 268 匿名さん

    いや普通
    行く店は違っても
    「ちょいと行くときに車は必要」という点に関しては完全に同感
    車が無ければ都心に住む利便性も半減する

  35. 269 匿名さん


    自演じゃないよ。
    だって264は、今日はじめて書き込んだオレだもん。
    オレは都区内住まいではあっても、都心には住んでない。

    城南側の三田、広尾、麻布のほうは親戚・知人がいたり、学校があったから、知ってるだけ。

  36. 270 匿名さん

    なんだか人間関係も家も窮屈で住みにくそうだなー。
    良い面もあって自信があるからつい言い返したい気持ちも解りますがー。
    こんな書き込みがどこも多いから、なんだかんだ都心部に住む人たちの本音なんだろうね。
    めんどくさー、たとえ住める持ち合わせがあっても選ばなくて良かった。

    23区はますます住みたくないかもーーー(笑)という人が増えそうだ。

  37. 271 匿名さん

    269はなんでレスしてんの?

  38. 272 匿名さん

    いやいや、デベかデベに踊らされたのが、妙にどこでも都心都心と騒いでるんだよ。
    都心住まいが根付いてる方々のレスは、そんなに妙には思えないけどな。
    べつに自慢したり、他を見下したような言葉は使ってないでしょ。
    世田谷の郊外住民でも、十分理解可能。

  39. 273 匿名さん

    イライラ、不眠症にお困りの方は亜鉛摂取をお勧めです
    飲んだ日は調子がよいです。
    住む場所はその後の人生に良くも悪くも影響するのでしょうか。
    私も慎重に選びたいものです。

  40. 274 匿名さん

    おいおいおい
    自演ヘタすぎるよ

  41. 275 匿名さん

    だから~自演じゃないって(笑
    信じたくないことは自演で片づけるってのも、一つの精神安定の手法だろうがな・・・

  42. 276 匿名さん

    東京の優れた面は多少は理解しています。
    でも場所によっては息苦しさを覚えます。
    残念ながら地方でもまた違った息苦しさは存在します。

    気楽で快適に居られる所では価値観が合う人が多く居心地が良いです。
    自分に合う所を見つけることって難しいし奥が深くて不動産って学ぶと色々楽しいですね。

  43. 277 匿名さん

    だから住んでみたい街はいろいろに分かれてるんだけどね

  44. 278 匿名さん

    たしかに。
    いろいろ移り住んだけど、肌合いが合いそうで住みたくなったのはわずか数か所。
    むしろ、早く引っ越したい出ていきたいと思った場所のほうが遥かに多い。

    個人的には、東京の西側育ちのせいか、人間関係や規範の窮屈さがとにかく厭。
    これについては大都市圏でない地方は総じてNGで、早く抜け出したかったな。。。
    こういう感じ方は、人それぞれ違うんだろうけど。

    今はよく思えたうちの一つの都区内郊外に買って住んでて、まあ満足。
    他人には基本不干渉で強制はなし、でも相互扶助やコミュニティの活動は悪くない。
    適度で良識的な(と私たちには思える)人間間の距離でちょうどいい。
    もっとも学校とかがアリバイ作りの活動や役職を押し付けてくるのは、日本全国いただけない(笑

  45. 279 匿名さん

    あまりに巧妙な作文考えたおかげで分かりにくくなっちゃったね。(笑)

  46. 280 匿名さん

    確かにわかりにくい
    どこに(笑)のポイントが?

  47. 281 匿名さん

    都心在住で駅まで10分以内だけど、電車なんて息苦しいから使わんよ。

    会社まで徒歩圏だから晴れたら自転車、休日の移動はもっぱら車。

    エレベーター直結の屋内平置きだから楽だし、子供がいるからタクシーは気を使うからね。

    安っぽいレンタカーなんて慣れなくて面倒でイヤ。いちいちベビーシート持ってくの?

    この生活に慣れると、住環境の低品質な準郊外に住もうなんてちっとも思わないよ。

    平日は満員電車、休日は車で移動すると渋滞するから徒歩圏か電車?

    バカバカしい。それなら見栄っ張りアドレスなんて捨てて郊外に住みなさい。

  48. 282 匿名さん

    それと、そもそも郊外戸建て派が23区マンション板で鼻息荒くて何したいの?と思うよ。

    西側育ちは人間関係が希薄だから引きこもりが多いとか単なる偏見だろ。

    >イライラ、不眠症にお困りの方は亜鉛摂取をお勧めです

    早朝ネットってちゃんと眠れてる?

  49. 283 匿名さん

    あー、麻布の話とか出てた時はタモリ倶楽部みたいで面白いスレになりつつあったのに、どうでもよい低レベルなやり取りに・・・
    都心でも郊外でも自分の予算に合わせて好きなところ住めよ。。

  50. 284 匿名さん

    自分のこと棚にあげて。
    狭小住宅3階建てが多いエリアには住めません。色々な意味で窮屈そうです。
    地元ではない人で、狭い路地裏や、隣との距離が狭い街は都心と言ってもね、なんだかなー。
    一部の人を除き、全国一般的に多くの人が感じることだと思いますが。

  51. 285 匿名さん

    車は混みません。
    いつも通過するだけなのに渋滞に巻き込まれ快適ではありません。駐車場はどこも満車。
    別荘に出掛けるときは都内に差し掛かるといつも渋滞。道路事情が解決している街がいいな。
    ほんとなるべく通りたくない。

  52. 286 匿名さん

    葛飾柴又とか荒川町屋あたりの下町情報も楽しそうです。

    住んでみたい街新発掘!

  53. 287 匿名さん

    ↑本当にそう思ってるん?

  54. 288 247

    ずいぶん伸びてますね。三田台に住んで、ちょいと出かけるのに車を使うことのどこがおかしいのか、なぜ自演などと言われ攻撃されるのか、さっぱり理解できません。不思議なスレですね。

  55. 289 匿名さん

    最近ニュースで見たんだけど、タクシーが多すぎるから減らす方向らしいじゃん。
    確かに東京はタクシーだらけでウザイからちょうどいいのかも
    渋滞も減るかもよ〜

  56. 290 匿名さん

    車なしでタクシー使っている。運転してもらう習慣がつくと車運転することが面倒で人を乗せても仕事させられているようないやな気分になるよ。

  57. 291 匿名さん

    >>249
    都心にだって上り下りはもちろんありますよ。
    日本橋に向かうのが上りでその逆が下りです。
    知らなかったのですか?常識ですよ。

  58. 292 匿名さん

    誰も三田になんか興味ないからレスがつかなくて自演してるんでしょう

  59. 293 匿名さん

    >>248
    2,30分も満員電車に乗ることが全くしんどくないというのは、随分我慢強い性格なのですね。
    私は東京の朝の満員電車に10分でも乗っていたくないです。
    あんなに他人と肌を密着させることが苦にならないなんて羨ましいものです。

  60. 294 匿名さん

    満員電車は10分でもツライです
    電車に乗り込むときに、次は空いてるんじゃないか?と思いながら無理して乗り込んでます…
    まぁ、どうせ次も混んでるんでしょうけど

  61. 295 匿名さん

    >>288
    このスレには、ホントの港区民が出てくると妬ましくて攻撃せずにはいられないコンプレックスに満ちた住民が多いんです。

  62. 296 匿名さん

    満員電車が苦にならないとかいうのは、ただのいい訳だよね。あのストレスや痴漢冤罪のリスクは半端じゃないよ。
    せっかく定年迎えて余生楽しくと思っても体に蓄積したストレスで早死にしちゃうよ。
    それにリスクはストレスだけじゃない。この前のインフルエンザがたいしたことなくて本当に良かったけど
    いつ強毒性のパンデミックが日本を襲うかもわからない。そんな時に毎日毎日満員電車に乗って通勤するなんて考えられない。
    満員電車に一人でも保菌者が乗れば、一両全部アウトでしょ。
    こっちは自転車でも徒歩通勤でも自由に対応できる。

  63. 297 匿名さん

    そういう人は大損覚悟で立派なタワマン買ってくださいませぇ~(笑)

  64. 298 匿名さん

    タワマン?都心は基本低層
    知らないということは恥ずかしいことだよ

  65. 300 匿名さん

    >>289
    good news
    タクシー大杉ですよね

    >>290
    人に運転してもらうほうが疲れることも
    多いよね
    【一部テキストを削除しました。管理人】

  66. 301 匿名さん

    そうなんだよね。
    住宅地に普通タワマンはない。
    都心の住宅地は小規模、低層が多い。
    だから、高い。
    ま~、無理して買うほどのものでもないけどね。

  67. 302 匿名さん

    すみません
    都心のタワマンです
    埋立地じゃないヨ

  68. 303 匿名さん

    都心ネタは飽きられてるね。

  69. 304 匿名さん

    埋め立て地のタワマンほど都心都心ってコンプレックスで大騒ぎ
    港南は都心じゃないからね

  70. 305 匿名さん

    港南が都心かどうかは興味が無いが、準郊外は良いとこどりより
    悪いとこどりになっているところの方が多いと思う。

    都心や郊外より準郊外が良いって、住めば都の典型じゃないの?

  71. 306 匿名さん

    住めば都って諺があるぐらいだから昔の人も都心に憧れたわけで。
    準郊外は都に住めないが世捨て人になり切れない中途半端な人かな。

    ローマやパリ、ロンドンなど歴史あるヨーロッパ都市では都心(市内)
    に住むのがステータスだよ。本当に高くて買えない(出物も少ない)
    から親と同居が普通みたいだけど。


  72. 307 匿名さん

    で、準郊外の定義は?

  73. 308 匿名さん

    そんな用語業者しか使わないよ

  74. 309 匿名

    横須賀線で東京まで〜分とか必死な地区のことです。

  75. 310 匿名

    湘南新宿ライン、東海道線もしかりですな。

  76. 311 匿名

    都心と郊外の間は普通近郊というね。

  77. 312 匿名さん

    確かに話も検討者とはおもえないくだらなさだし
    業者丸出し

  78. 313 匿名さん

    都心は湾岸以外の三区
    渋谷、新宿、文京あたりが準郊外かとおもった

  79. 314 匿名さん

    そこに目黒文京品川を入れて準郊外、
    他は郊外でしょ。

  80. 315 匿名

    文京もかねやすまでは江戸のうち

  81. 316 匿名さん

    カンテイの資料とかの区分けでしょ
    業界の方ですよね

  82. 317 匿名さん

    「いぬばしり」をドッグランだと思ってるデベ営業君。

    まぁ、あながち間違いではないけど。

  83. 318 匿名

    練馬区大泉学園町に住みた~い

  84. 319 匿名さん

    住めばいいじゃない。
    一番良いエリアの7、8丁目がバス便だからめちゃくちゃ安いよ

  85. 320 匿名さん

    大泉学園の奥まったエリアは静かでいいですね。
    今でも雑木林があったりするのですか?

  86. 321 匿名さん

    >>304
    埋立地の人ってどうしてあんなに湾岸を都心に無理やり組み込もうとするんでしょうね。
    千葉からの成り上がり者だからコンプレックスの塊なんでしょうね。

  87. 322 匿名さん

    ん? 湾岸を都心に無理やり組み込もうとしているレスって何番?

  88. 323 匿名さん

    横浜はコンプレックスない人が多いようです

    東急東横線沿いに住もうか検討しましたがこの路線はたまに遊びに行くくらいが丁度良いです。
    あきなそうな街が多いから良いですね。よく家具を見に出掛けます。

  89. 324 匿名さん

    都心の定義がそれが正しいのなら、ずいぶん小さい規模なんですね~。
    それ以外に住む人の方が全国民圧倒的多数なんですね。そこならば私はますます都心に拘る必要がないな~。

    先ほどトラベリクスという旅番組でシドニーを特集していたものを観ました。
    なんて住みやすそうな所なんだろ~と改めて憧れた。一年の半分を北欧、スペイン、ハワイに住んでみたい。
    日本も良い面は伸ばし、海外に見習う所は見習ってもっと開放的で美しい街で住みやすくなるといいね~。

  90. 325 匿名さん

    いつか見たドラマのような、ビルの空き部屋を住居にしたようなところに住んでみたい。
    通勤電車の苦しみが無いだけでも都心に住居があったらいいと思う。
    寂しすぎず、うるさすぎず、適当な商店街のあるところ。

  91. 326 匿名さん

    ロンバケのあれか

  92. 327 匿名さん

    都心勤務ではないところを選んだので私はラッシュは無縁です。
    でも、私もかつてリノベーション物件は憧れたな。築年数の古いものなら結構格安でありますね。
    私ならその部屋を凹凸のある白か赤いレンガ貼りにしたい。古いマンションはサッシの高さが低すぎて。。。
    オフィスビルなら開口が大きくとれるし、間取りも自由でいいですよね。

  93. 328 匿名さん

    >住めば都って諺があるぐらいだから昔の人も都心に憧れたわけ

    都心て意味じゃないだろ~
    田舎と対比して、たんに「京都」ってこと
    無理すぎw

    ヨーロッパの都心(市内) ?
    そんなの場所によりけり
    たいていは昔の老朽化した建物で、かつてのヨーロッパの貧しさを示してるような不便なもの
    一部を除けば、ステータスがあるのは郊外とかに住んでるよ

  94. 329 匿名

    くだらねー。都心でも都心じゃなくてもどっちでもいい。大手町に30分でいけて、環境がまずまず良ければ。

  95. 330 匿名さん

    >目黒文京品川を入れて準郊外

    ちみらのいう都心は要するに江戸の市街地だな。
    そこまで時代を逆行したいのなら、勝手にどうぞ!!

    普通は山手線沿線くらいまでは準都心(新宿とかあるからな)、あとは郊外といえば郊外。
    郊外と近郊は同じようなもので、都心通勤圏は近郊(電車や高速とかの区分があるわな)。
    強いて都区内部分だけを区別すれば、準郊外とか半郊外って感じじゃないの?
    準郊外とか半郊外って言葉は耳慣れんが。。。

  96. 331 匿名さん

    人気のある街に住もうと思うと予算上築20年以上の中古を購入しリフォームしかないと思うが、構造躯体が大丈夫かホント不安なので、リフォームで見てくれをごまかすことは可能だが、やはり構造がしっかりしている築浅中古かちょっと郊外の新築の方が今後長く安心して住めるからいいよね。

  97. 332 匿名さん

    329さんにシンプルに同意!!

  98. 333 匿名さん

    たぶんヨーロッパでは首都圏のアンティークとしての価値が高い
    有名建築家の手がけたアパートメントを改装して住み、
    温暖化で灼熱の夏の長い休暇中には涼しい郊外のセカンドハウスに避難する。
    が近い判断かと思われます。

  99. 334 匿名さん

    >アンティークとしての価値が高い 有名建築家の手がけたアパートメントを改装

    そういうのはいいと思うが、そんな物件がむやみにあるわけでわないわな。
    エレベータもない、隣の壁に手が届くって感じの、ボロアパートのほうがはるかに多いでしょ。

    都心と言うが、ヨーロッパの都心は危ないんだよ。
    セキュリティ万全の建物でないと。
    セコムついてますなんてのはダメで、物理的に外部からの侵入をゆるさないやつね。
    それでも周辺の路地や通りはリスキー。
    完全警護いつでもどこでもしてもらえない普通人は、安全な郊外に住んだほうがベター。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸