東京23区の新築分譲マンション掲示板「広尾ガーデンフォレスト その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 広尾
  7. 広尾駅
  8. 広尾ガーデンフォレスト その3

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-06-27 01:23:22

広尾日赤医療センター再開発区域内、広尾ガーデンヒルズ隣の50年定期借地権マンションです。
残戸はわずかながら、販売は長期化しているようです。
引き続き、情報交換お願いします。

所在地:東京都渋谷区広尾4丁目4番51他(地番)東京都渋谷区広尾4丁目1番25他(住居表示)
交通:
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:71.44平米~197.05平米
売主:三菱地所
売主:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工:鹿島建設



こちらは過去スレです。
広尾ガーデンフォレストの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2010-04-23 15:30:59

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

広尾ガーデンフォレスト口コミ掲示板・評判

  1. 21 匿名さん

    そのくらいは普通にあるでしょうね。地所の元麻布でもやってましたよね
    モデル販売とか今後もあるんじゃないですか?
    値引きはないでしょうけど

  2. 22 匿名さん

    「ショートカットを防ぐために階段をつける」というので思い出した。
    学食で一人で食事をするところを見られて、
    「友達のいないやつ」と思われるのが厭で、
    トイレでご飯を食べる学生がいるんだそうだ。
    これを失くすためのアイデアを募ったところ、
    「学食を私語禁止にする」とか、
    「学食を一人ずつパーティションで仕切る」とかいうのばかりで、
    「一人で食事をすることはべつに問題ないのだと教育する」というのはひとつも無かったそうだ。
    このさい「植栽を踏み荒らしてショートカットすることはいけない」と教育するべきなので、
    「階段をつける」というのはあまりにも安易で幼稚な解決法ではないだろうか。

  3. 23 匿名さん

    解決策の提案になってないので恐縮ですが、あそこ、ショートカットできるような人であれば、ショーットカットしても、10秒も短縮されないくらいですよね…(短縮される時間が多ければ、植栽を踏み荒らしてよいというものではないですが…)。バスが来ていると、つい、踏み入ってしまうでしょうか。。。

  4. 24 匿名さん

    HPの掲載間取り図から価格が消えている!
    値下げモードに突入?

    ここ、私にとっては、定借であるということ(≒価格)以外は、
    文句のつけようがなく、価格が下がらないかずっと狙っているので、
    ちょっとドキドキしています。

  5. 25 匿名さん

    値下げなんかすると、裁判になるんだそうですよ。

  6. 26 匿名さん

    24さん。

    私も狙っています。ここ、G、H棟もあるし、定借だし、そのうち、絶対こっそり値引きすると思うんです。虎視眈々とタイミングを見計らっています。

    都心でこれだけの緑量を有していて、周囲の環境も申し分のないマンションとなると、他にお隣くらいしかないのではという気もします。

    お隣が(所有権のままで)建て替えてくれたらベストなんでしょうけど、まだまだ先の話でしょうし、それこそ一体いくらなんだという気もします(坪1000は普通に超えそうな気が…)。

    ともに頑張りましょう!

  7. 28 匿名さん

    え~と、なぜ気を揉むのでしょうか?

  8. 30 匿名さん

    豊洲の方々も妬くのですね。広尾に。当り前か。

  9. 31 匿名さん

    楽天地って錦糸町?

  10. 32 匿名さん

     下劣、これなら裁判の話のほうがましではと思います。
    購入「物件」の話ってこういうことですか?
    それと私は、自分の家を「物件」と呼んだことも、思ったこともありませんね。

  11. 33 購入検討中さん

    >>24
    そうなのです。
    価格が消えているのです。
    うちに、ハガキがきたので久々にHP見ました。
    5300万円の物件なら買えるかもしれないと思ったのですが、どの住戸かわかりません。
    一番、それらしいのは、F70-B 7階 72.7平米ですが、それであっていますか?

  12. 34 匿名さん

    HPの物件概要によれば、35.20m²の部屋もある(但し、間取り図には掲載されていません。)ようなので、もしかしたら、それかもしれません。

    私のところにはハガキきていないのですが、ハガキが来ているのですか。。。やはり、こっそり値引き販売の前兆なのでしょうか。

  13. 35 購入検討中さん

    >>34
    ああ本当だ、35.20m²の部屋もありますね。
    5300万円はこの部屋でしょうね。
    こんな狭い部屋に5300万円は払えない。
    たとえ10%値引きでも4770万円ですよね。
    4770万円だったら54平米ぐらいは欲しいなぁ。定期借地だし。

    それと、久々にこの掲示板に来たんですが、値引きに大反対している人がいるようですが
    竣工1年を過ぎたら新築として売れないんですよね?
    それなら値引きでも仕方ないんじゃないかな。

    うちの近所のマンションも竣工1年で1割以上残っていて、若干、値引きして売っていて
    中古が値崩れしてました。
    でも、大幅値引き後、完売したら、逆に、そのマンションの希少価値が増して、
    竣工1年の頃より、むしろ、数年経たった今の中古の方が値が高いですよ。
    値引きをほとんどせず、いつまでもダラダラ売っていると、中古価格も下がるんだな、と思いました。

  14. 36 匿名さん

    ゴールデンウィークが(値下げの)解禁日ですかね。

  15. 37 匿名さん

    変な価格カルテルみたいなことはやめて、市場の評価に任せるのが、市場原理主義ではなかったのでしょうか。
    少なくとも、購入者の利益になることは間違いないです。

  16. 38 匿名さん

    ここで言っても時間のムダというか
    見苦しい

  17. 39 匿名さん

    35さんのおっしゃってる事は、おかしいなぁ。
    数年前よりも今の中古価格の方が高いそうですが、
    3年前前後のミニバブル当時には
    どんな中古物件でも値上がりしてましたよ。

    逆に、ミニバブル当時に値上がりもせずに値崩れしているような物件では、
    今になって値上がりするなんてありえない。

  18. 40 匿名さん

    値引きに大反対というか、三井と三菱のJVで9割以上引き渡しが済んでいる、都心の高額大型開発。
    新規分譲も控えていて、ここで大幅な値引きあると考えるほうが謎?
    バブル以降もITバブル、今回の金融バブル・・・いろいろとありましたが

    値引きの話をしている方に質問なのですが、三井、地所の都心高額物件で大幅値引きしたマンションがあれば
    具体的に教えていただきたいのですが?

  19. 41 匿名さん

    大幅でない値引きはあるの?

  20. 42 匿名さん

    35さんは、実はデベなのではないかと思ってしますのは、考えすぎでしょうか。

    これから値下げモードに突入することをデベ内部で決定→既存購入者の反乱がおきると困る→値下げして在庫を一掃することは、ひいては既存の購入者のためにもなる→と書き込んで、値下げを許容する雰囲気を作る、という筋書き。

  21. 43 匿名さん

    中学生?
    ちょっとレベル低すぎるよ

  22. 44 匿名さん

    考えすぎ
    リアル購入者はこんなとこ見ないよ
    0じゃないけど

  23. 45 匿名さん

    値引き情報希望!
    どんな風に値引きするのか詳しい人教えてください!
    最近もハガキがきたんですが本当にDWから値下げなんですか?
    そんな感じは全然しないですし、億超えの中古は価格もこなれてきましたが、
    新築分譲で3割とかは今まで他のマンションでも聞いたことがないのです。
    資金計画もまったくかわって来るのでぜひ情報をお願いします

  24. 46 匿名さん

    情報といっても根拠もないデマかもしれないですね。
    割高だと感じるのであれば、無理してまで買わないことです。
    市場原理に反する価格の高値維持を容認することは、
    経済の健全さの観点から感心しません。

  25. 47 匿名さん

    定期借地物件の場合の中古価格の考え方がよくわかりません。
    年とともに少しずつ下がると考えるのが普通なのかなと思いますが、どうなのでしょう。

  26. 48 匿名さん

    >>39
    「数年前」と書いているのに、勝手に「3年前のミニバブル」と限定する方がおかしい。
    あなたにとって「数年前」は「3年前」しかないの?

  27. 49 匿名さん

    でも35の話しは意味不明

  28. 50 購入検討中さん


    本気で検討しているのであれば商談すれば分かります。
    残念ながら売れ残りですからいい数字を提案してくれるでしょうし、
    私ならしてくれなければ買う気持ちになりません。
    問題になりそうなので書けませんが、
    私はその気になり買いたいと思いました。
    私は好きな雰囲気なのでここで早く生活を始めたいです!

  29. 51 匿名さん

    ?脳内やん?

  30. 52 購入検討中さん

    45さん。

    3割との数字はどこからでてきたのですか?
    何かそういうことがいわれていたりするのでしょうか?


    50さん。

    差支えなければ、もう少し具体的なことをご教示いただけると助かります。私は、商談とか苦手で、今までうまくいった試しがないのです。。。
    どこかに書いてあったような、百万円分の家具を付けるといったようなおまけ程度の話ではなく、1割とか、2割とか、そういうレベルの話でしょうか?
    50さんが書かれているとおり、私もここの雰囲気好きですが、予算的にちょっとあいません。GWにでも、再度、尋ねてみようと思いますが、情報武装できるとありがたいです。

  31. 53 匿名さん

    私も今月商談をしたのですが、値引きということについてはまったく出なかったんですが
    正直、嫁が迷っていて競合物件との間で決め切れないような状況でも値引きの話はなかったです。
    自己資金でほとんどの支払いを賄う形になるのでぞんざいな扱いを受ける顧客ではないとおもうのですが

    どんな状況で値引きについてのお話がでたんですか?

  32. 54 匿名さん

    問題になりそうだから書けない?
    それでは、この掲示板の存在意義がありません。
    問題になんかなりません。
    事実を書いてください。

  33. 55 匿名さん

    このごろ騒音がひどいですが、ゴールデンウィーク中は静かになるんでしょうね。
    GH棟はやむを得ないとして、看護学校のもと駐車場のところは何やっているんでしょうね。
    左右からはさみうちで、入院患者さんはさぞかしうるさいんでしょうね。

  34. 56 匿名さん

    F棟の住人ですが,騒音ってそんなします?
    私は,ほとんど気になりませんが…。
    どこの棟のどの辺りに住まわれている方ですか?

  35. 57 匿名

    商談、商談、と
    このスレを見ている方の中だけでも、
    何人もの購入希望者がいるようですから
    完売も間も無くかな。

  36. 58 匿名さん

    住人ですが、しょっちゅう(営業の方に案内されている)購入検討者らしき方をお見かけしますので、検討者は結構多そうです。ただ、残戸数があまり動いてなさそうなことからすると、みなさん「商談中」なのでしょうか?

    ど~でもよいですが、営業さんに新顔をお見かけするよった気がします。GWに向けて、体制強化でしょうか?

  37. 59 匿名さん

    騒音は、病棟や日赤通りや近所の家で、戸外とか窓を開けていると、かなり感じますよ。

  38. 60 匿名さん

    それここと無関係の話し・・・

  39. 61 購入検討中さん


    諸費用部分で解体準備積立基金はかからないようですね

  40. 62 購入検討中さん

    状況を整理すると、(61さんが指摘するような)若干の値引きはあり得そうだけど、さらなる値引きをめぐって、デベと検討者の「商談」、検討者同士の横にらみ合いが繰り広げられているという感じでしょうか?

    明日からのマンションめぐりの足しにさせていただきます。

  41. 63 購入検討中さん


    案内最初から終始提示額は変わらず、結果、解体準備積立基金+物件販売価格の約2割値引きでした。

    値引後の価格が正当の価格!?

    もともとの販売価格自体が値引きを見込んで高く設定されていたのでは?と疑いたくなります。

    まだ予算オーバーですが、買うかどうか悩んでいます。

    皆様の成果を教えてください。

    よろしくお願いします。

  42. 64 購入検討中さん

    63さん。

    貴重な情報提供、ありがとうございます。
    元の価格帯や部屋にもよるのかもしれませんが、私は、解体準備積立基金も含めて、15%超でした…。
    価格的には満足していて、後は、(心理的に)定借に抵抗がある妻を説得できるか、というところです。

  43. 66 匿名さん

    3年前にモデルを見て、今、竣工して現地をみるとここはやっぱり魅力的
    億を超える中古は安くなったものも出ているけど、70㎡台はまだまだ高い

    ほんとうに手が届く価格になれば・・・

  44. 67 購入検討中さん



    64さん!

    ちなみに、何棟 何㎡の間取りですか?

    私は白樺ですが、桜かえでのABCD棟にくらべ、
    EF棟は価格設定がもともと高いから値引き幅も
    大きいと思います。

    そして検討しているのは事業協力者住戸だったので
    値引き幅が大きいのかもしれません。

    私も定借には抵抗がありましたが、
    本気で検討に入ってからは、
    一等地(?)に割安(?)で住むならと
    割り切って考えています。

  45. 68 購入検討中さん

    最近マンション購入を考え始めたものです。

    ここって、HPによると日赤の土地とあるのですが「事業協力者住戸」
    もあるのでしょうか???

    日赤向け?ということでしょうか???

  46. 69 購入検討中さん

    63さん

    A棟の80m2台の2LDKです!
    それにしても、体準備積立基金+物件販売価格の約2割値引きとはちょっとうらやましいです…。
    63さんからご教示いただいた情報をもとに、さらに、交渉してみようと思います!
    (我が家はローンの比率が高いので、そういうことも、あるいは影響しているのかもです。。。)

    値引きの文脈ではなく世間話的に、デベさんに、E、F棟はなんか価格が高いような気がするのだが…、と聞いたところ、E、F棟は、①角部屋率が高い、②外側は東京タワーやヒルズの緑がきれいにみえる、③内庭側は、内庭の緑を一番至近に感じられ、綺麗いに見える、等々と理由を挙げ、そのために高いのであって、別に、もとの価格設定を割高にしたわけではない、みたいなことをいってました。

    それを考えると、A棟でももう少し狙えるのではないかと考えています。

    妻も折れてくれそうな雰囲気になりつつあり、ちょっとウキウキしてきました。


    66さん

    ここは、本当に素敵ですよね~。わりとすんなり値引きの話になるので、GWにでも、いかれてみてはいかが?

  47. 70 購入検討中さん


    私の間取りで例にすると、もともとの販売価格:坪530万円です。
    いくつか条件あったとしても高すぎるかなと思いました。

    値引き後、坪430万円になるのですが、
    これでようやくABCD販売価格と同じ土俵になるのかと思うので値引率も幾分高いのでしょうか?



    当初の物件価格表を見ると「事業協力者住戸」は結構あります。
    HPの物件と照らし合わせると今はいくつかはそれが売りに出ている様子ですね。
    まだまだ隠れていると思います。

  48. 71 購入検討中さん

    うーん、販売が動き始める雰囲気が充満してきていますね。私もGW中に現地訪問の予定です。
    ぐっとくる値引き提示があればと期待大です。

  49. 72 匿名さん

    みなさん希望の間取りが残っていてうらやましいです
    私はG棟待ちですよ・・・いつになることやら

  50. 73 買い換え検討中

    15%や20%の値引きって凄いですね…。
    それだけ値引きされれば、定借冥利もかなりでてきますね…。
    もし本当なら、ここも検討対象に加えたうえで、色々と検討しなおしです。

    ところで、G、H棟を待つかという悩ましい別の問題がありますね…。値引きが本当だとしたら、G、H棟までに既存の在庫をさっさと片付けるために奮発して値引き→G、H棟は従前と同じくらいの価格設定で、待っていたからといって、(間取りが選べるとかのメリットは別として)価格的にお得というわけではない、というシナリオでしょうか…。それとも、多少、下げてくるのでしょうか…。

    最高の立地や手放されることのない立地に、リーズナブルに住めるという定借の理念自体は共感できるものがあるので、その理念に沿った価格設定を希望します。本当に15%や20%値引いてくれるのであれば、文句いいませんが…。足を運ばせるためのデベの偽装工作ということはないですよね…。

  51. 74 匿名さん

    >>68 さん
    事業協力者というのは色々です。
    地権者日赤は借地料を受け取るのですから違うでしょう。
    よくあるのは、行政の関係者が多いといわれています。
    癒着が疑われ、訴訟にもなっています。

  52. 75 匿名さん

     「値引きはありえない、元値で買った人が訴えて裁判になる」と主張していた方。どちらが本当ですか?

  53. 76 ご近所さん

    >>67
    「一等地」に何でクエスチョンマークがつくかな?
    ここは、間違いなく一等地ですよ。
    でも、ガーデンフォレストとかいうマンションができる前は、もっと良かった。

  54. 77 一住人の独り言


    55さん。

    工事の予定は、確か掲示板に張ってあった気がします(ので、もし住人の方であれば、そちらをご確認されるといいと思います。)。

    ところで、納得したうえで購入したので、特に後悔はしていませんが、割り引き価格で購入できるなんて、ちょっと羨ましいです…。

    一方で、ここは、手入れの行き届いた中庭の美しい緑、物件周囲に配置された外に対して魅せる?緑、お隣のヒルズや広尾の街全体、有栖川公園などにある周囲の豊かな緑、点在する公園、国際性豊かで開放的な?雰囲気、閑静な雰囲気、(奥様方であれば、お隣の西麻布や青山などのおしゃれな雰囲気も?)などなどにも「ほれて」購入を決めた人が多いのも事実だと思います。
    (株であれば、その会社がどんな会社であろうと、割安であれば「買い」なわけですが、それと同じような意味合いで、)「割安であるから買う」というのも、ちょっとさびしい気がしてしまいます…。価格もそうですが、ここに魅せられて購入を決めて下されば、話もあうかな~などと、思ってしまいました。

    一住人の独り言、失礼致しました。

  55. 78 ご近所さん

    周囲の車道の拡幅がされればもっと良かった。路上駐車の数が半端じゃないです。
    ドライバーを残してどこに行っているのか?非常に迷惑です。

  56. 79 契約済みさん


    魅せられているので申し込みしてきました!
    ローン審査次第で早ければ来月には住めるかな?

  57. 80 匿名さん

    皆さん騙されてはいけません。ここは完売です。売り物も、値下げもありません。

  58. 81 匿名さん

    77さん。

    蛇足かもしれませんが、ここは、丘の上であり、外側の方の見晴らしのよい眺望も、素敵です。タワーマンションの絶景とはまた趣の異なった、穏やかな見晴らしのよさがあります。

  59. 82 匿名

    丘の上だからこそ、平地のタワマンと違い、
    お年寄りが歩くのは大変ですね。車利用専用でないと。

  60. 83 匿名さん

    冷やかしで内覧に行って来ました。広尾駅からの道と、このマンションの門周辺、中庭の緑凄いですね。買えませんが正直言って無理して買いたくなりました。最近見たマンションでダントツの雰囲気ですね。

  61. 84 匿名さん

    広尾にタワーは建たないし、望む人もいないでしょう
    元麻布、南麻布、西麻布。この界隈はそんなこと気にする人はいないよ

  62. 85 申込予定さん

    77さん
    このマンションの良さは、内覧した人すべてが感じると思います。色々な意味でのクオリティーの高さを感じます。麻布十番のタワーも検討中ですが、そちらの営業の方も、テーストは違うけど、非常にレベルの高い物件と認めていました。
    価格に関しては、マクロ要因として、リーマンショック以降不動産市況が低迷していること、ミクロ要因としては、間取りの選択肢が限定的であること、1年住める期間が短いことを踏まえると、ある程度、既存の住民の方にもご理解いただけるのではと思います。内覧したときに感じたのですが、住民の方も老若男女いらして、かつみなさん上品そうで、楽しく住めるのではと思っています。これからよろしくお願いします。

  63. 86 入居済み住民さん

    このマンションの一番の売りは、やっぱり緑ですよ。
    一時は枯れた木も何本かあり、先々どうなるかと思いましたが、
    暖かくなって最近はだいぶ良くなりました。
    GH棟が完成する頃には、堂々とセンターフォレストと言えるようになると思います。

  64. 87 匿名さん

    77です。

    購入を決められた方々、こちらこそよろしくお願いします。
    素敵な緑ライフ?を満喫しましょう!

  65. 88 匿名さん

    広尾にタワーは建たない。どころか、このマンションの高さは既存不適格なのです。
    このマンションより後で、渋谷区は絶対高さ制限の条例を作ったのです。

  66. 89 周辺住民さん

    以前に比べると、緑は激減しました。
    以前には緑は公共性を持っていました。
    残念な姿になってしまい増した。
    裁判になっている背景には、
    利益追求の姿勢に対する、
    市民の批判があるのでしょう。
    「私有地だから何をしようが勝手」ではない。
    昨日は、憲法記念日でした。
    憲法29条を確認してみましょう。

  67. 90 匿名さん

    周辺住民さんの家は、ここより緑化率が高くて、しかも、一般に公開されているのでしょうね~。尊敬します。

  68. 91 匿名さん

    そんなお屋敷どこにもないよねぇ

  69. 92 周辺住民さん

    この辺には大きなお屋敷がまだあります。
    塀の上に大きな木がそびえて、独特の街並みを形成しています。
    残念ながら、マンション化したところもありますが。
    このままいくと、緑のない町になっていきます。
    我が家はお屋敷ではありませんが、梅や椿や海棠やを植えて、
    道を通る人からも見えるようになっています。

  70. 93 匿名さん

    >>92
    だから、そこのお屋敷は一般公開してるの?
    今度そこに遊びに行くから場所教えてよ。
    そこが相続対策で安アパート建てたりミニ戸分割したら、そこにもちゃんと裁判起こせよ。

  71. 94 匿名さん

    そんなお屋敷ほとんどないし、たか~い塀で厳重に囲っているよね
    そんなに緑が好きなら新百合ヶ丘とかのニュータウンにでも引っ越したら

  72. 95 匿名さん

    喧嘩しないでください~!
    ネット上で罵倒しあっても、お互い徒労に終わるだけで何も生まず、いいことないと思います。

    一般の家庭が庭を外部に公開ってのは現実的ではないので(大型物件であれば公開「すべき」かは別の問題ですが…。)、道行く人が楽しめるように木々を植えて、また、生け垣にしたり、あるいは、柵+緑にしたり(GFはそうですね)してくれているのであれば、十分でしょうし(実際には、要塞型の邸宅や、敷地一杯に建物だけのものも少なからずありますが…)、一方で、GFも、結構外に向けて緑が配置されていると思うので、これ以上、現実的にできることは少ない気もします(現実的な提案をみかけたことがない気がします…。)。

    本質的な問題・目的は、緑を増やして、道行く人も楽しめるようにすることでしょうか?
    であれば、みんなで街路樹増やすとか、既存の要塞型マンション・邸宅に緑を植えてくれるよう、樹の苗をもってお願いして回るとか(樹一本植えるのに必要なスペースって結構狭いですよね)、明確にルールを定める(敷地の何%以上は緑化するとか、生け垣(チック)にする努力義務を課すとか、なんかそういうの)とかした方が、現実的・生産的な気がします。

    街路樹増やす運動等があるのであれば、私は参加します!

  73. 96 匿名さん

    木を植えるのは簡単だが、育てるのは大変だぞ。

  74. 97 匿名さん

    マンションや戸建てにある樹(植えた樹)であれば、多少、維持費・管理費の負担が生じるでしょうが、そこはなんとか。。。

    街路樹は行政にお願い?、あるいは、みんなで費用負担?あるいは、手入れ?・・・

    なるべく育てやすく管理しやすい樹にするとか???

    この地に住む方々ですから、そこはなんとかならないですかね~。う~む。

  75. 98 匿名さん

    街路樹街路樹って実際どこに植えるの?
    日赤通りも、駅への通りもそんな場所もうないでしょ

  76. 99 周辺住民さん

    樹木は草花と違い、そんなに手はかかりません。
    アブラムシや、毛虫が付いたら駆除するくらいです。
    広尾の街を歩いていると、改築の際に庭木を生かし残したんだ、とわかる木が、
    ところどころにあって、うれしくなります。
    有栖川公園のすぐそばにも一軒あります。敬意を表します。

  77. 100 匿名さん

    とくにGF周囲ということではなく、広尾の街というくくりで考えていたのですが、GF周辺ということであれば、正門の前の港区側ですとか、ちょっと周囲とはいえないかもしれませんが、チェコ大使館があるあたりですとか、ですかね。確かに、GF周辺そのものは、街路樹は多いですね。。。でも、探せば結構あるかもしれません。

  78. 101 周辺住民さん

    あとは、油断しないで年に一度は剪定すること。
    あまり背が高くなると、自力でできなくなる。特に高齢になると。
    植木屋さんに頼むと、このころは手間がすごく高い。

  79. 102 匿名さん

    広尾の街って4丁目のガーデンヒルズと学校以外は特に緑の多いところではないよね
    緑が大事なら2丁目、3丁目の住宅地で緑化運動でもしたらよかったのに
    緑なんて増えてないじゃない。
    ネットでしか物がいえないなら時間の無駄だよ

  80. 103 匿名さん

    緑化運動ですか…。
    確かに、現実に行動をおこさないとかわりませんね。

    いずれにしても、ご指摘のとおりネット上であれこれいっていても仕方ないので、私は、ひとまず、退散します。

  81. 104 匿名さん

    風前のともしびだが、広尾3丁目の羽沢ガーデンの1500坪の樹林がある。
    何とか残すようにしたいものだ。

  82. 105 匿名さん

     東には、氷川神社もある、昔はもっと木が多かった。
    それでも本殿の周りは荘厳な雰囲気がある。

  83. 106 匿名さん

    既存の緑を残すこともそうだけど、できるところから緑化をしようよ!って流れなのでは…。

  84. 107 匿名さん

     緑を増やすことができればいいが、減らさないことすら難しい。
    相続税の減免。樹木への補助。樹木伐採の制限。などの施策が必要。

  85. 108 匿名さん

    5丁目?のお寺の緑もきれい。
    あと、広尾そのものではないところにあるものも含めて、
    数多くある学校の緑が綺麗だね。常陸宮邸もいいね。

  86. 109 匿名

    高校広尾だったけど、緑が多いってイメージじゃなかったなぁ〜

  87. 110 匿名

    広尾にスタジオがあるイシュタヨガに通ってたけど良かったですよ!

    今もあるのかなぁ〜

  88. 111 匿名さん

    お寺も昔はもっと木が鬱蒼としていた。お習字の塾がお寺の本堂であったんだ。
    夏は藪蚊がすごかった。冬は底冷えして寒かった。東北寺だったな。

  89. 112 匿名さん

    上の方の書き込みをみて思ったのですが、また、荒らす気は全くないのですが、街路樹といえば、郵便局の前あたりからD棟の横の、違法駐輪が跋扈している辺り、なぜか街路樹がないですよね。街路樹を植えれば、緑は増えるし、景観は良くなるし、違法駐輪しにくくなる気もするし、一石三丁、四丁な気がします。

    ところで、ガーデンフォレストの近くの、以下の頁にある西麻布の国有地の売地にある緑の行方が気になっています。広い土地ではありませんが、立派な樹が植わっています。

    http://www.kokuyuzaisan-info.mof.go.jp/kokuyu/pc/nyu/KYBONELSTP.cfm?Pr...

  90. 113 近所をよく知る人

    昨年、バス通りを下った、女学館の南西の角の向かい、ユダヤ教会の下の、木立が切られて駐車場が広げられました。この辺の緑はどんどん減っています。何とかならないものかと思うのですが。どうにも歯がゆいばかりです。

  91. 114 購入検討中さん

    また何とかの一つ覚えのような「緑」信奉者がでてきた。ここを購入できない嫉妬心も
    いい加減にしたらどうか。

  92. 115 匿名さん

    「ガーデンフォレスト」という名前のせいじゃないですか?

  93. 116 匿名さん

    「嫉妬心」などと悪態ついたところで、何がどうなるものでもないだろうに。子供か?
    この辺に住んでいる人には、ガーデンフォレストを羨む理由はあまりない。
    賃貸住まいならそれなりの理由もあるし、土地付き一戸建てに住む人、分譲マンションに住む人、それぞれ満足度は高い地帯と思う。
    大きな団地に住むことにそれほどの価値があるとは思えない。
    むしろ低層の中規模以下のほうが広尾らしい感じがする。

  94. 117 匿名さん

    だいぶ下がってはいても、そもそも資産価値が違う。

  95. 118 匿名さん

    いや、嫉妬心以外で検討もしない人間がなんで粘着しているのか
    自分の住居に満足していればここを覗く必要もないでしょうに

  96. 119 購入検討中さん

    この辺の道幅を見ると大規模な難所ンの立地ではないように思います。
    車での移動はスムースですか?交通事情を教えてください。

  97. 120 契約済みさん


    ここで生活が楽しみです。

    最近誰か契約された方はいないですか!?

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸