東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-30 03:30:06
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。

[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010

  1. 401 匿名さん

    ランキングとか気にしないで、好きなところ住めばいいんじゃないの?
    どこに住もうが住めば都、いい面も悪い面も必ずあるよ。

  2. 402 匿名さん

    ランキング上位には入っていない、城南の駅10分内に住んでるよ
    ランキングに関係なく、環境がいいのに適度に商店街や大規模店も適度にあって快適
    都心も高速・主要幹線道へのアクセスもいいし、悪いところはほぼないかも
    強いて悪い点を挙げれば高かったことくらい、予算オーバーでした

  3. 403 匿名さん

    タワマン業者のレスは無理やり過ぎて工作バレバレですね。(笑)
    一種低層エリアはわざと一方通行にしたり車止め設置して交通量を減らしたりしてるのに。
    利便性が必ずしも住環境にメリットにはならいんですよ。

  4. 404 匿名さん

    こうゆう人がいるとレスがとまるよね
    荒れてないんだから煽らないで
    空気よんでね

  5. 405 購入検討中さん

    あと世田谷の住宅地だと宇奈根もいいと思う。

    ある意味「古き良き時代の東京」が残っているセピア色の町で住環境良好。
    夏になるとのどかな田園風景と麦わら帽子の子供の姿があり、蝉の声が聞こえてくる。
    バスで二子玉まででさえすれば、まあまあ生活も便利。
    世田谷区としては価格的に買いやすい地域でもある。

  6. 406 匿名

    うなねでイチゴ狩りしました

  7. 407 匿名さん

    意味のない日記は個人のブログでやってくれ

  8. 408 匿名さん

    宇奈根は東京都内でも極めて希少な「ホッとできる」空気があるエリア。
    気の利いた新築マンションなんかないですが、そこがまたいい。

  9. 409 青山TEL魔②

    まったくわからない
    マンコミュ向きの話題じゃないでしょ

  10. 410 匿名さん

    派手派手再開発が好きな人やマンション営業さんには意にそぐわない流れでしょうね。

  11. 411 青山TEL魔②

    マンションコミュニティだよね・

    地元にしかニーズのないミニ戸建ては掲示板の意にそぐわないでしょう

    書き込みもおひとりだけですしね

  12. 412 匿名さん

    宇奈根もいいけど砧農園近辺もいい。
    土地はないかな。

  13. 413 匿名さん

    都心部の話題で盛り上がらないと困る人がいるらしい。(笑)

  14. 414 ビギナーさん

    この話題一人で無限ループしてるだけ

    書き込みの内容がかわらない

    ここを売る必要があるのね

  15. 415 匿名さん

    郊外が話題になるとそんなに気になるの??

    宇奈根に都心と競合するタワマンなんかないから気にしなさんなって(笑)

  16. 416 匿名さん

    どうしても世田谷ということなら宇奈根や鎌田も一つの選択肢かも

    時間的に余裕があったり、通勤を気にしなくていいなら、いいんじゃないの?

    他にも選択肢がたくさんあるのに、そこまで世田谷に執着する心理は理解できないけど、人それぞれ

  17. 417 匿名さん

    うなねは世田谷底辺?

  18. 418 匿名さん

    というか不便すぎ。
    その割には何気に世田谷価格の影響を受けてる。
    あの値段(世田谷では低いが)なら、二子玉川からあと5~10分電車に乗ればもっと便利で快適なとこあるよね。

  19. 419 匿名さん

    デベや新興住宅地好きでなくても、そう思う。。。

  20. 420 匿名さん

    わざわざ不便なところを選んでで80㎡の戸建てって、階段とかデッドスペースを考えたら
    異常にせまいでしょ
    狛江でも調布でも通勤にも生活にも便利なところを選ぶほうが普通じゃないの
    老後の隠居先の情報をネットで探す人も珍しいよね

  21. 421 購入検討中さん

    敷地80㎡建蔽率50%容積率100%、延床80㎡総2階のスペックならコンパクトにまとまった
    普通の家だと思う。このくらいの家が世田谷に持てればルンルンですね。

    敷地60㎡未満建蔽率60%容積率150%、ビルトインガレージの木造3階建がいわゆる本来のミニ戸。
    このくらいの広さだと足腰弱くなったときに1階だけで生活できないところが最大の弱点。
    ミニ戸でも敷地が60㎡以上あれば工夫次第でそれなりにいい家が建つ。
    だから敷地60㎡がミニ戸の分岐点ですね。

  22. 422 購入検討中さん

    上野毛・瀬田・岡本・鎌田・宇奈根あたりの戸建ってやっぱり
    二子玉川駅周辺のマンションと競合すると思うんですよ。

    住宅にポンと8000万円~1億円出せるんならマンションもいいけど
    やっぱり貧乏人ほど戸建だと思ってしまいますね。

  23. 423 匿名さん

    上野毛、瀬田、岡本はいいとして鎌田と宇奈根をどさくさまぎれていれないように

  24. 424 匿名さん

    違う地域から見ると、上野毛、瀬田、岡本、二子玉はわかるし
    前に名前の出ていた千歳船橋も狛江も調布もわかる

    でもこのスレだけで異常に名前の上がる宇奈根、鎌田は一度も聞いたことがない
    80㎡の戸建てじゃ開発許可が取りような物件でもないだろうし
    完全に地元需要だけなんだろうね

  25. 425 匿名さん

    423さん、笑える
    たしかにそうかも

    宇奈根、鎌田・・・
    ニコタマ近辺や川崎の対岸の人は知ってると思うが、やはりかなりローカル?
    畑、河原のグランド、大きなテニスコート二か所、草野球城、簡保スポーツクラブ・・・
    利点はそれなりにあるんだけど、よその人の目を引く地域ではないかもね
    肝心のニコタマそのものへのアクセスの良さは、対岸の川崎側のほうがいいし

    上野毛、瀬田、岡本はいいところは、駅から離れててもいいところはいいよね
    (かなり番地によって異なるけど)
    もともと財閥系の別邸なんかがあって、ここらの住民のために玉高ができたという面がある
    だから当たり前だけど

  26. 426 匿名さん

    オレ、畑やりたいから宇奈根がいいって思っただけで宇奈根と書いたら・・・世田谷住まいだし。
    いま借りてる畑が遠いからさ。

    別にコンビニやプール付のマンションなんか興味ないし。


    おかしな反応が集まるね(笑)

  27. 427 匿名さん

    それはここがマンションの検討サイトだから
    2ちゃんの地域スレにいけば

    ここじゃああなたのほうがおかしいよ

  28. 428 匿名さん

    ミニ戸は一戸建なんて呼べないでしょ。
    アパートのスライスだよ。

  29. 429 匿名さん

    空気よめよ
    このページを開いただけでもマンションのサイトだってわかるだろう
    80㎡の戸建てなんてまともな会社は扱わないだろう

    もうこなくていいよ

  30. 430 匿名さん

    30坪程度しかない狭小マンションがそんな生意気言っちゃイカン!

  31. 431 匿名さん

    ミニ戸<<<(マンション、一戸建て)

    でOK?

  32. 432 匿名さん

    ちょっと考えたらわかったよ。

    ミニ戸=アパート(の区分所有)<<<マンション=戸建

    貧困層と一般市民の差か。

  33. 433 匿名さん

    >>430
    30坪のマンション?
    100㎡のマンションと80㎡のミニ戸建て

    どれだけ広さに差があるのかわかってるの?

  34. 434 匿名さん

    ミニ戸なの? 250平米以上だけど。一応注文ですが。

  35. 436 匿名さん

    なんかさぁ
    お前白けるよ

    もう書き込まないわけにはいかないか

  36. 437 匿名さん

    でもさぁ。
    都心の商業地価格で地上げされたマンションの一室ローンで買ってるよりも、宇奈根でも三鷹でも土地付き一戸建て持ってるほうがよくないか?

  37. 438 匿名さん

    戸建板で存分に自慢してくださいませ。

  38. 439 匿名さん

    またどさくさにまぎれて三鷹をセットにして・・・
    土地80㎡、建物80㎡の駅まで2キロ以上最寄駅のないミニ戸建てと
    都心の商業地域?
    そもそも価格がまったくちがうとおもうけど
    商品力にも雲泥の差があるでしょ

    誰が名もない建売業者の中古ミニ戸建てに手をだすの?
    建物も何年もつのやら・・・

  39. 440 匿名さん

    埼玉県内にある練馬区の飛び地に住みたい。

  40. 441 匿名さん

    >439
    三鷹は23区と違い規制が厳しいのでミニ戸は建築できません。

    以前、三鷹市が平均寿命1位ってあったけど、三鷹市の水道水は井戸水なので23区とおいしさが全然違います。
    アレルギー持ちの子供が三鷹に引越して治ったそうです。

  41. 442 匿名

    三鷹に引っ越したら彼女ができました。上の子供は高校生ですが何か?

  42. 443 匿名

    へえ、三鷹っていいところなんですね。
    続きは市部板でどうぞ。

  43. 444 匿名さん

    三鷹って東京23区以外では1番坪単価の高い所?
    まあ、坪400が当たり前のとこだから下手すると都心よりも上かもしれんが。

  44. 445 匿名さん

    吉祥寺駅3分にタワーマンションが出来たら、三鷹の坪400万円じゃ済まないだろうけど・・・。永遠に建つことはないでしょうね。

  45. 446 匿名さん

    ああ、危なかった
    あんまり程度の低い釣りに真っ先につられちゃうところでした

    しかし、宇奈根キチガイは完全に錯乱してきましたね

  46. 447 購入検討中さん

    三鷹の住宅地って建蔽率40%容積率80%が多いから、狭い敷地にいじましくミニ戸を建てて入りこむ余地が
    少ないと思う。

    つまり三鷹の建蔽率40%容積率80%にまともな家を建てるよりも、
    世田谷区の建蔽率60%容積率150%にいじましくミニ戸を建てたほうが安上がりの場合も多いと思う。


  47. 448 匿名さん

    都心部の転売屋っておかしなイデオロギー持ってるな。

    武蔵野エリアが好評って今に始まったことでもなかろうに。(笑)

  48. 449 匿名さん

    市部の戸建は23区マンション板で宣伝しなきゃならんほどに売れてないのか
    大変だな

  49. 450 匿名さん

    市部のことは市部でやって欲しいな。
    そもそも都内の人がなんかの用で都下に行くこともほとんどないし。逆は知らんけどw

  50. 451 匿名さん

    吉祥寺人気だけど、

    ま、現実は浦和や神奈川に引っ張られて都内は閑古鳥の営巣地ってとこが実情?

  51. 452 匿名さん

    まあ、地方の話しは興味ないからいいよ
    吉祥寺の徒歩物件なんて妄想しか出ないしね

    これだけ都内が下がっていて埼玉とかないだろ
    もういいから戸建てのヤツは戸建て
    都下のヤツは都下
    とっとと消えろよな

  52. 453 匿名さん

    方向感のない雑談スレの典型だな、ここ。予算の許す範囲で好きなところ住めよ。他人の住みたいところが自分に合うところとは限らん。

  53. 454 購入検討中さん

    たとえば、予算3000万円で世田谷区に住むとしたら、
    今なら3000万円で60㎡弱3DKくらいの中古マンションがなんとか射程圏内だから
    まあまあ買いやすくなってきているといえる。

    だけど今なら3000万円も出せば都下に新築の戸建が買える。
    敷地は20坪強の駐車場付新築3LDKだ。

    結局、都区部のマンションにするか、都下の戸建にするかは永遠のテーマなんですよ。
    まあ、経済的に余裕がない人ほど戸建にしとけっていうのは真理だけどね。

  54. 455 匿名さん

    20坪の建売ってどんなインチキ業者が売るんだよ
    低レベル建売屋の飯田でも兼六でも土地面積100㎡以下の建売はださないだろ

    お前は延々と粘着しているけど、どこのインチキ建売業者なんだよ

  55. 457 購入検討中さん

    都区部の戸建だったら、世田谷のはずれ、給田、北烏山、喜多見、宇奈根あたりの
    ミニ戸が4000万円弱くらいから、まあまあ買いやすくはなってきてる。

  56. 458 匿名さん

    都内が住みにくいから都下人気が上がってアンケート結果に反映してるのに都心都心て・・・、いくら操作しても結果は結果。
    しかもこのアンケートってマンションも戸建ても賃貸も含めての結果でしょ?
    世代別で安定層はさらに東京から離れるし…。
    ますますダメじゃん、都心なんて。

  57. 459 匿名さん

    山手線に出るのに便利なJR駅のそばに住みたい。
    例えば、大井町、中野、赤羽、北千住、錦糸町・・辺りで、どこに行くにも便利そうで買い物も不自由しないから。
    理想は戸建だが、現実はマンションだろう。
    世田谷アドレスとかそんなもんはどうでもいい。
    要するに価値観の違いだ。

  58. 460 匿名さん

    1 吉祥寺     1 1 下北沢
    2 横浜      1 2 中野
    3 自由が丘    1 3 新宿
    4 恵比寿     1 4 高円寺
    5 鎌倉      1 5 三軒茶屋
    6 品川      1 6 代官山
    7 目黒      1 7 渋谷
    8 中目黒     1 8 三鷹
    8 二子玉川    1 9 京都
    1 0 池袋     2 0 田園調布

    このアンケートについての話すスレだろう
    上位こそ都心だろ
    都下のエリアに京王沿線とか皆無だし、お前ら業者の言う駅から30分の20坪の戸建ては論外だよ
    戸建てエリアの田都沿線の横浜、三鷹に100㎡以下の詐欺物件は存在しないよ
    戸建てスレが過疎だからって粘着するなジャマだよ

  59. 461 匿名さん

    都心に住むなんて若いうちだけだから賃貸でいいや。
    この先どーなるかわからんし。。。

    という若年層が大多数。

    危うし不動産業者!

  60. 462 匿名さん

    まあ都心のマンションならまだしも80平米の中古ミニ戸建てじゃあ
    査定もできない
    誰も買い手がつかないよね

  61. 463 匿名さん

    都心が余ってるからオマエが必死なんだと思うが違うのか?(笑

  62. 464 匿名

    古屋アリってやつね

  63. 465 匿名さん

    なんで20坪再建築不可の詐欺ミニ戸建て業者がマンションの掲示板に粘着してるの
    戸建てスレで20坪をPRすればいいんじゃないの

    アンケートも無視で、発言の辻褄も合わないしこのスレにいる必要ないだろ

  64. 466 匿名さん

    ネガレスは対抗業者だという発想しかない。
    自分が業者だと認めてる。
    バカな奴らだ。(笑

  65. 467 匿名さん

    何に対してのネガ?
    お前はアンケートも無視
    23区のマンション掲示板に書込むのは
    まともな戸建て分譲会社は手を出さない建物80㎡か敷地20坪のミニ戸建て
    スレの主旨にまったく沿わない書き込みだから消えろと言っているだけ

  66. 468 匿名さん

    アンケートの1位は吉祥寺ですよね?

  67. 469 匿名さん

    法律改正して
    ミニ戸建て推奨して欲しいけどね。
    吉祥寺は金持ちだけのものではない。

  68. 470 匿名さん

    吉祥寺の話題なんてでた?
    ミニ戸建てなんて吉祥寺、三鷹では論外
    もちろん横浜でもね

  69. 471 匿名さん

    まぁネットしか社会との接点がないからわからないんですよ。
    一生自宅警備員ですから。

  70. 472 匿名さん

    >ミニ戸建て推奨して欲しいけどね

    逆だよ。
    法律強化してミニ戸はもっと建たないようにしよう!!
    あれは日本の街の将来をつぶす、公害みたいなもの。

    金が無いなら遠くに住めばいい。

  71. 473 匿名さん

    歴代首相が住む街、豊洲なんかどう?

  72. 474 匿名さん

    豊洲
    普通一流の政治家は元麻布だろう
    そのまま麻布に進学が定石

    松濤も多いけどな

    豊洲は汚染されているからな

  73. 477 匿名さん

    自殺すんなよ

  74. 478 匿名さん

    そうか?
    音羽、田園調布、深沢、、、結構いろいろだろ
    湾岸はなさそうだが

  75. 479 匿名さん

    豊洲に住む政治家?
    そんなゴミ誰だよ
    豊洲はまったくランキング外だから顔出すなよ

    ダイオキシンで死ぬなお前ら

  76. 480 匿名さん

    人気地区ベスト20(京都除く)の地区の住宅価格はどのようなものなのか
    調べてみました
    データが取りやすかった中古マンションの売り出し価格をインデックスとし
    て調査しました。

    抽出条件:築10年以内、駅徒歩徒歩10分以内、ファミリータイプ
    実際の売買価格はこれより5~10%程度低いと考えられますがあくまでも
    インデックスということで特に補正はしておりません。

    @350~(ブランド地区)
    代官山
    ----------世帯年収2000万の壁-----------------
    @300~350(世田谷・目黒の東急線沿線)
    中目黒、自由が丘、恵比寿、渋谷、三軒茶屋、下北沢
    ----------世帯年収1500万の壁-----------------
    @250~300(山手線および城南地区)
    品川 、田園調布、目黒、新宿、二子玉川
    ----------世帯年収1000万の壁-----------------
    @200~250(中央線沿線、サブカル地帯)
    中野、池袋、高円寺、吉祥寺
    ----------世帯年収800万の壁-----------------
    @~200(名の知れた郊外)
    三鷹、横浜、鎌倉


  77. 481 匿名さん

    このスレの意味わかってるの
    埋め立て地には無関係だよ

  78. 482 匿名さん

    新興埋立地や再開発なんてどこにも出てこない。

  79. 483 匿名さん

    世帯年収が親が2000万以上だったけれど
    東京の名の知れてない郊外の駅近に住んでたよ。
    親の実家の近くを選んだからだそうだ。親はアリさんタイプだから。
    親のお陰でごく普通の金銭感で普通の幸せは手に入った。
    でも住めるならキリギリスでも人気エリアで育ってみたかったな。

  80. 484 匿名さん


    人気エリアは、親がしっかりしてないと子供がうまく育つか不安な要素ありだよ。
    普通の感覚ではない方々(とくに母親)も結構いるから。
    金はあって当たり前と思ってるだけで、金は稼ぐのが大変だという当たり前のことが、視野になかったり。

    うちの実家もかなり年収があってある意味有名人だったけど、郊外住まいだった。
    周囲がいろんな家があって、親も実力で上がってきた勤勉タイプだったから、感覚的には普通になれたと思う。
    某人気エリアに住んで何年か経つが、こういうところでは親がしっかりしてないといけないなあ、と実感中。

  81. 485 購入検討中さん

    住みたい街ランキング8位の二子玉川って
    上野毛、瀬田、岡本、鎌田、宇奈根のことを指すんだよね。

    上野毛、瀬田、岡本は、日本屈指の環境良好な住宅地で、おおむね都心の元麻布~南麻布と同レベル。

    鎌田、宇奈根は、古き良き時代の東京の面影が残る、ほっとさせる住宅地。物件価格も手ごろ。

    選択は間違ってないと思うよ。

  82. 486 匿名さん

    うちの子はそこら辺の有象無象の庶民の家の子とは違うって、

    さらっと匂わせる言動の方もいますね

  83. 487 匿名さん

    二子玉川って駅周辺、玉川が住所のとこをイメージしてる回答者が圧倒的に多いんでは?

    強いていえば、瀬田、上野毛、岡本の一部もか

    駅から徒歩20~30分以上も離れた場所はイメージしてないと思う

    そんだけ離れてれば、吉祥寺や三鷹と言えば練馬や調布の片隅も含まれてしまう。。。

  84. 488 匿名さん

    世田谷区宇奈根:宇奈根一、同二、三丁目の各町域の通称的な総称。
    交通
    鉄道はないのでバスを利用して二子玉川駅、成城学園前駅、狛江駅等に出る人が多い

    30分以上かかるここを二子玉って言い張るキチガイはどうかとおもうよ

  85. 489 匿名さん

    宇奈根まで再開発したら寂しくなるよ。
    子供と犬の遊び場がなくなる。

  86. 490 匿名さん

    三鷹ってイメージ戦略だけで誤魔化されてる上げ底の市だよね。
    住んでみれば解るけど鉄道が市の南北端にしかないから殆どの地域は陸の孤島で不便。
    市政は新し物好きでその時代のトレンドにすぐ乗っかりたがるから
    失政続きで日常性活の利便性が近隣の市よりも劣る。
    公共教育も言わずもがな、小学校から低レベルの私立を目指さなければならないほどグダグダ。
    そういう市政を作り上げたトレンドに振り回される考え無しの市民で構成されてる。

  87. 491 匿名さん

    深大寺あたりを選ぶ人はわざと静かな場所選ぶ人。

    死ぬまで駅近駅近と連呼してなくちゃならんパツパツの人生は送りたくないから三鷹なんだと思います。

  88. 492 購入検討中さん

    宇奈根は「二子玉の奥地」っていうのがピッタリの住宅地。

    宇奈根は、交通の便が今一つだからこそ、昔ながらの面影が残されたと言っていいかも。

    やっぱり宇奈根も世田谷になくてはならない住宅地であり
    古き良き時代の世田谷そのものみたいな町だね。

  89. 493 匿名さん

    吉祥寺、三鷹、武蔵境
    適度に便利なのにけっこい静かで好きですよ

  90. 494 購入検討中さん

    世田谷区三鷹市調布市の境界線付近の住宅地、給田、北烏山もちょっと不便だけど
    静かで環境いいと思うよ。
    世田谷区三鷹市調布市の境界線が不自然に入り組んでいるのも不思議だけどね。

  91. 495 匿名さん

    適度に便利と書き込みしたものですが・・・
    河原の駅遠の地域には興味ない人がほとんどだとおもいますよ

    といいますか、あそこまで不便だと環境以前の問題です

  92. 496 匿名さん

    雑木林が残ってるようなエリアがいい!

  93. 497 匿名さん

    そうゆう話がしたいのなら雑談スレにスレ立てしてください

    あなたいろいろな方に注意されてますが本当にタチが悪いですよ

  94. 498 匿名さん

    タチ悪いのは都心業者や転売註だと思うが

  95. 499 匿名さん

    このスレは湾岸も埋め立て地も無関係だから
    荒らしもいない平和な書き込みが多いのに
    一人で荒らすのはいいかげんやめろ

    都心の話題なんて出てないだろう

  96. 500 匿名さん

    484さん
    しっかりした方だと思いますので立派なお子さんに成長されると思います。
    私は今思うと親がアリさんタイプだと変な所で金銭感覚が逆にしょぼくて損した気分。
    親は優雅な老後を過ごしているが、私はブランド品も殆ど買わず派手な遊びもせず。
    キリギリスは嫌だけど、その地域でしか得られない出会いや経験もしたかったな~と。

    幼少期の街の物足りなさの反動なのか某人気エリアに住み始めてしまいました。
    現在も普通の価値観の家族ですので、今後ご近所さんとのお付き合いや子供の環境など気がかりです。
    ちょっと背伸びしているのですが上手くやっていけるかな~

    住んでいた友達が武蔵野市三鷹市は教育に力を入れていたと言ってたのですが最近はどうなんでしょうか?
    東京にめっきり疎くなってしまったのが淋しい。神奈川某人気地区在住ですが気になります。

  97. 501 匿名さん

    ん? 三鷹とか武蔵小金井の奥に残ってるじゃん、八王子とかならもっとある。

    吉祥寺・三鷹や世田谷の駅遠でよいくらい時間に余裕があり、利便性が必要なく、静謐な環境重視。

    そういう方はいっそのこと思い切り郊外か田舎のほうが、いいかもよ。

    その方が下手に近場の駅遠よりも、利便性も適度にあってより広めの物件に住めるでしょ。

  98. 502 匿名さん

    500サン

    うちとは逆パターンみたいですね。
    神奈川県内から市部、都区内の人気らしいエリアに移りました(ランキングにはないけど十分満足です)。
    私は大学のときの周囲が思いっきり都区内出身で、便利でお洒落っぽい生活をしてたので影響されたのが大きい。
    東京近くの神奈川とでも、こんなに違うのか~って感じで都内に移ってしまった面がある。。。
    仕事とかの利便性ももちろんあるんだけど、やはり適度に郊外が良かった。

    おかげで武蔵野市三鷹市あたりも少し詳しくなりました。
    いまでも教育レベルは高いみたいだし、いい環境ですよ、この2市というか中央線沿線は。
    最近公立回帰が言われてるけど、西とか公立トップ校は武蔵野や三鷹からの進学が結構多いとか。
    吉祥寺・三鷹の街はもとより、東八沿いの雑木林とか深大寺とかあって、環境的にもやはりいいと思う。

    今住んでる場所は、武蔵野・三鷹からは離れて、子供のころ住んでた神奈川県内の街から10分程度の同じ沿線。
    なのに、雰囲気は多少似ているものの、異次元なところも多いかも。
    なんといっても、小学校から私立が多く、しかも中学から受験という方が6~7割以上という点。
    地元の学校も悪くないのに、なんでだろ?って感じ。
    神奈川より都内のほうがもっといい公立もあるのに。。。
    私立育ちのお母さんが多いし高級外車も多いから、公立に縁がないお金持のお家が多いのかも。

    いい方々ばかりで家族ぐるみでお付き合いもできてるけど、こういう部分はちょっと感覚が違う気もしてます。
    幼稚園や低学年なのにもう子供までお受験する気になってるし。。。数年内に決めないといけないのか。。。
    また海外赴任でお茶を濁せないかな。。。とも少し思案中。by 484

  99. 503 匿名さん

    日経の行政サービス水準調査では、三鷹市が全国自治体で1位らしい。
    やっぱり行政はしっかりしているんだろう。

    http://www.nikkei.co.jp/rim/glweb/backno/no114.htm

  100. 504 匿名

    23区スレなので23区を中心でお願いします

  101. 505 匿名さん

    んじゃやっぱり、最後の楽園、宇奈根の話題で盛り上がるか。
    練馬や板橋の話題でもいいよ。(笑)

  102. 506 匿名

    最後の楽園は、舎人、水元、鹿浜、23区北東部に決まってるじゃん。ウナネや鎌田は世田谷にしちゃ安いってだけで、城北の平均より高いくらいじゃないの?

  103. 507 匿名さん

    ふむふむ。
    舎人・水元あたりも悪くないが、あのあたりだと、またバカなデベがタワマン再開発やらかしそうじゃないか?
    宇奈根だとタワマン似合いそうにないからいいと思うけど、どう?

    舎人の公園はいいね。

  104. 508 匿名さん

    502さん
    レスありがとうござます。
    私は今の開発整備された綺麗な街並みとおおらかな人柄の多い子育てしやすい環境に満足です。
    東京の実家にも車で40分程度でいけますし、まだ遇ったことないけど有名人も多くいるそうです。
    だけど、よくよく考えれば派手な恰好の人を見かけない。家庭的で健康志向が強い人が多いです。
    エコカーや軽自動車が多く、実を取るタイプの自分たちに合っているようです。
    神奈川は遊べる施設が周辺に充実しているから何処に行こうか迷えるのも魅力です。
    学力の水準は色々なネットの書き込みを見ると東京の方がやはり上のようですね。
    そこは噂を信じるなら心配ですが、厳密には地区によりけりだと思うので、
    自分達が魅力的で住みたい街かどうかを優先して選びました。子供には頑張って貰わないといけないわ(笑)

    中央線が評判良いとは他を知らなかったので自覚がなくて。確かに良い学校や街多いですね。
    ジブリ美術館に行きたいな。あと吉祥寺は子供の頃から雰囲気が好きでした。

  105. 509 匿名さん

    吉祥寺はどの「住みたい街アンケート」を見ても大体1位だよなぁ。
    一体、いつどこで誰にインタビューしてるんだろ。
    まぁ確かに、商店街はあるしオシャレな店もあるし井の頭公園もある。
    加えて都心へのアクセスも便利ときたら納得の結果か。
    実際は三鷹駅の方が近いのに吉祥寺に住んでるっていう人も多いのでは?
    自分の周りにもそんな人がチラホラと(笑)
    てか、吉祥寺に不足してるものはないんでしょうか?

  106. 510 匿名さん

    高台の眺望とか海とかエキゾチックさとかかな?
    住んでる人はなくてもいいのかな?

  107. 511 匿名さん

    東京の海岸沿いはヤバいからパス!

  108. 512 匿名さん

    >509
    駅徒歩10分以内に住める人は基本的にお金持ちでしょうから、
    一般庶民は駅までバスに乗るような場所に住むことになるため、
    必ずしも交通の利便性が高くないという点ですね。

    まあ、交通の利便性を最重視する人は吉祥寺には住まないと思いますけど。

  109. 513 匿名さん

    吉祥寺に住んでいましたは
    私は成蹊の手前でしたけど
    バス便でもそんな遠くに住んでいる人は少ないし
    利便性と環境のバランスがいいから1位なんじゃないですか
    立地だけ環境だけじゃ「住みたい街」みたいな調査では
    上位に入らないですよね

  110. 514 匿名さん

    そうだね。
    上位吉祥寺、自由が丘の人気要素の両方を横浜市は持っているけどね。
    ベイエリアから自然も観光地もたくさんだし。でも上位に入ってる街はどこもいいね。

  111. 515 匿名さん

    なんでこの掲示板で絶賛が多い豊洲は入ってないの?

  112. 516 匿名さん

    地盤がね…。空気がね…。子育てがね…。自然がね…。
    詳しくないけど他の面はいいのかもね。住んでみてお勧めはどんな点ですか?

  113. 517 匿名さん

    >>516
    子育て?
    豊洲北小学校の学力は全国トップクラスで、よく育っていると思うけど。

  114. 518 匿名さん

    そこだけですか?

  115. 519 匿名さん

    中央線全般にいえるのは駅近で新築物件がほとんど出ないこと。
    出てもありえない価格だったり恐ろしい倍率だったり。

  116. 520 匿名さん

    豊洲北小が全国トップクラスを裏付けるデータはあります?

  117. 521 匿名さん

    豊洲をほめている掲示板なんて皆無
    あるなら教えて
    ゴミでできている地盤、汚染土壌に上に住んで
    災害にも弱い
    吉祥寺、三鷹の新築が高くて倍率が高いのは
    昔からだし、安定した人気があるエリアの証拠
    埋め立てはこのスレには関係ないから来なくていいよ

  118. 522 匿名さん

    トヨスネガハンターの挑発最近多いね

  119. 523 匿名さん

    豊洲ってこれだけじゃなくて他のどのアンケートでも住みたい街の上位に入ってないよね
    だいたい顔ぶれは決まっているけど埋め立て地に好んで住みたい人はいないんでしょうね

    長谷工アーベスト 調査】
    1位吉祥寺     11位町田
    2位自由が丘    12位新浦安
    3位横浜      13位目黒
    4位鎌倉      14位中野
    5位恵比寿     14位二子玉川
    6位田園調布    14位武蔵小杉
    7位品川      17位新百合ヶ丘
    7位たまプラーザ  17位立川
    9位成城学園前   19位荻窪
    10位池袋      19位新宿

    【HOMES 調査】
    1位吉祥寺     11位国立
    2位自由が丘    12位下北沢
    3位恵比寿     13位中目黒
    4位中野      14位府中
    5位田園調布    15位広尾
    6位成城学園    16位三鷹
    7位浅草      17位目黒
    8位品川      18位池袋
    9位二子玉川    19位新宿
    10位三軒茶屋    20位高円寺

  120. 524 匿名さん

    アンケートだけが頼りの人たち。笑

  121. 525 匿名さん

    埋立地や再開発は一件もノミネート無し。

  122. 526 匿名さん

    ここアンケートのスレだしね
    キミの脳内人気は関係ないから

    アンケートは無意味なら
    何を根拠に埋め立て人気が高いのかわかるように教えてよ

  123. 527 匿名さん

    人気があるからオレも買おう!って思うのかね、あなたは。
    典型的な右向け右な能無しなのか。

  124. 528 匿名さん

    埋立地デベが

    人気出ます、成功が約束されてます、アナタは選ばれた人です勝ち組です。



    そう言ったんだろ?(笑)

  125. 529 匿名さん

    もはや意味不明だねぇ
    ここのスレに何しに来てるの
    来る必要はないよね

    汚染土壌の液状化地盤に住んで、テナント撤退のららぽーとにしがみついて
    生きてください

    重ねて言うけどここに無縁のキミはもう二度と来ないでね

  126. 530 匿名さん

    どっかで見た記憶があるんだけど「タワーに住むには金銭的にも精神的にも余裕がないと無理」って言ってるネガがいた
    タワー住んでるのは勝ち組って認めたようなもんだ

  127. 531 匿名さん


    正に能無しのようだな。うけた。

  128. 532 匿名さん

    もはや意味不明だね
    なんで人気ランキングのスレに書き込みしてるの

    汚染土壌で液状化におびえながら、テナント撤退が続くららぽーとにしがみついて
    豊洲を満喫してください

    ここには来ないでね

  129. 533 匿名さん

    おいおい、おまえらも湾岸スレには来るなよ。
    なにも開発されないから、せいぜいアンケート結果で盛り上がってろよな。

  130. 534 匿名さん

    ここの過去ログ読んでいませんが住みたい街は都内だと豊洲、神奈川だとみなとみらいですね。
    一部に低所得層も住んでいるみたいですがほぼ成功者の街みたいですね。

    ランキング上位の吉祥寺とか夜通ると裏道は殺伐としているし駅前はチンピラと20前後のバカそうな人たちであふれかえってますよ。
    深夜のバス停も疲れたおじさんおばさんの列で可哀想。

  131. 535 匿名さん

    埋立地に住むと掲示板が唯一の楽しみになるのか・・・

  132. 536 匿名さん

    まあ、成功者って人に堂々と言えるのは元麻布、松濤、南麻布、広尾あたりの低層の住宅地のことでしょう
    埋め立て地のタワー・・・それも江東区あたりで成功者の街だって口にしたら
    世間的には気が触れたのかとおもわれるよ

  133. 537 匿名さん

    豊洲ってランキング外でも話題になるのか…
    すごいな。

  134. 538 匿名さん

    ものすごいしつこさ
    自演もドヘタ

  135. 539 匿名さん

    じゃあプチ成功者の街

  136. 540 匿名さん

    埋め立て地は寒々しくて人が住むようなところだとは思えないけど、特に豊洲はマンションのグレードもバラバラでランドマークになるような物件もないから印象が薄い。芝浦の統一感とか港南のⅤタワーに連なるタワーマンションみたいに住宅地としてのカラーがないから人気がないんだろうね

  137. 541 匿名さん

    中央線絶賛していた方ごめんなさい。育ったとこなのに
    横浜市の方がとっても魅力的で浮気してしまいました。
    だってとってもいいんですもの。うふ。
    海岸沿い、内陸それぞれ違った魅力があって開放感や満足感が違います。

    東京も勿論素晴らしいけれど、評判の良い区に住むと考え方変わりました。

  138. 542 匿名さん

    埋め立てをとやかく言ってる奴って、かならずでてくるけど、
    東京は埋め立ててでかくなってるわけで。

    丸の内、赤坂、一の橋、大崎、品川、水道橋、神保町・・。きりがない

  139. 543 匿名さん

    セレブさんが住む本当に地価の高い所には縁がないし
    庶民なので見栄張るような窮屈に感じる所は逆に苦手
    身の丈に合った所でゆったりした気持ちでいられる方が住みやすいと感じる

    住みたい街は外部からの来訪者が通勤、買い物などに来て憧れることが多いため
    必然的に都内に集中している。実際の住みやすさとは比例していないケースもある。

  140. 544 匿名さん

    お勤めやたまに出掛ける所であって
    埋め立て地には住みたいとは思ったことなかったな~

    豊洲を選ぶ方々は、どちら出身の方が多いのでしょうかね?
    あとやっぱり職場が近いのでしょうかね?

  141. 545 匿名さん

    立川のアパートとか貧困層予備軍の専門学校生がいかに多いかってことでしょう。
    成功者は都心さえ憧れるウナニーに住みたがるのですよ。

  142. 546 匿名さん

    つか、関係ないからこのスレとは。

  143. 547 匿名さん

    埋め立て地が怖いのは地下に廃棄物が埋められているから。豊洲の土壌汚染もひどいですが
    自分の経験からも
    15年程前に住宅を探していた時に東京都江東区の公団住宅の募集があり現地を見に行った事がありました。結果は抽選に外れてしまい今は都内の別の場所で暮らしていますが、その何年か後にニュ-スがありました。

    その住宅地の土壌汚染が発覚したのです。今思うと、見学に行ったときに、外は土が水分を含んで泥状でありその一部分では濃い灰色のような土が見えていたような記憶があります。
    ニュ-スでは、以前あった工場の廃棄物ということがわかっています。

  144. 548 匿名さん

    みんなからウナネーゼって呼ばれてますが、日よけタオル巻いて畑みながら
    「今年の夏は暑くなるのかなぁ」って想像するのが楽しいんです。
    無機質なコンクリートなんて少ないから、この辺りはたいてい乳母車ですし。

    もちろんステータスを求めて都心であくせく働く人たちにはわからないでしょうけど。

  145. 549 匿名さん

    雑談スレでお仲間を探したらどうですか

  146. 550 匿名さん

    それをいったら下北沢、中野の学生向けぼろアパートの方がいっぱいあるよね。
    便利なエリアには賃貸が多くあるのはつき物でしょうね。

  147. 551 匿名さん

    ウナニー、ウナネーゼ、とは何ぞや?
    何処に住んだらそう呼ばれるのでしょう
    知らない私が時代遅れなの?全く関心がなく初耳のワードです

  148. 552 匿名さん

    いくら何を言ってもね。

    不動産サイト等で地価、路線価、公示価など検索すれば

    何処が便利で、価値があり、人気かなんてすぐにバレちゃうから~~

  149. 553 匿名さん

    確かに、海浜の工場跡地に立つマンションは、
    どんな関連の工場だったのか調べる必要が
    ありますね。

  150. 554 匿名さん

    じゃあキミはここには来なくていいよね

    はい、さようなら

  151. 555 匿名さん

    ウナニーでググったら全部オナ●ーネタ
    うん●しながらとかウナギを使ってとか
    こいつキモいな

  152. 556 匿名さん

    ウナネーゼ、私も知りません。

    何?
    うなぎ?
    どじょう、ナマズの匂いがする

  153. 557 匿名さん

    だいたい低地の川沿いなんてビニールハウス多くて住む所じゃないんです。
    地元じゃ玉高から離れていくにつれて高級な住宅地っていうのが定説。

    玉川<<<瀬田<等々力<田園調布<<<宇奈根

    吉祥寺とか自由が丘とかマスコミに踊らされた街は田舎者ばかり多くてダメよ。

  154. 558 匿名さん

    ウナニーさんも街の歴史を紐解いたら田舎者ではないのかな?

  155. 559 匿名さん

    何処にビニールハウスがあるの見たこと無いよ?そんな川沿いがお住まいの近くにあるの?

  156. 560 匿名さん

    宇奈根って環境と利便性のバランスがいいんですよね。

    ちょっとしたお買い物は最寄のフタタマまでいけば事足りるし、
    日常のお買い物は最寄のOKストアが便利。

    バスがなかなか来ないときは電話でタクシー呼べばすぐ来てくれるし、
    クラブ勤務の後もコンビニがあるから夜道も危なくないわ。

  157. 561 匿名さん

    それって…書き込むほど自慢できる事なんですか???

  158. 562 匿名さん

    ウナニーバカにするな!トヨスはお黙り!

  159. 563 匿名さん

    二子玉川も、たまプラも私には同じような専業主婦目線の駅に見える。

  160. 564 匿名

    ウナネ、カマタ、キタミ

  161. 565 匿名さん

    >>557
    どさくさに紛れて自由が丘を都下の汚い庶民街と一緒にしないでよ

  162. 566 匿名

    ウナネイラネ
    あんな畑だらけのところにマンションなんかあるのか?

  163. 567 匿名さん

    世帯収入の平均値の調査書でも見てみたら?意外な結果で
    タカを括っている人々には残念なお知らせになってしまうかもですが。

  164. 568 匿名さん

    人気エリアでも賃貸、中古だったら勝ちではありません。

  165. 569 匿名さん

    東急宇奈根線を作るべき。宇奈根から自由が丘経由して渋谷まで。

  166. 570 匿名

    昔は玉電があった。
    二子玉川から喜多見まで

  167. 571 匿名

    賃貸はともかく中古て新築は同じだろ。人気エリアだと新築のほうが後から建つ分場所が悪いし。

  168. 572 購入検討中さん

    宇奈根は「古き良き時代の世田谷」そのものなんだよ。
    都会の喧騒からはなれて宇奈根の町を歩けば、心が豊かだった少年の日がよみがえる。
    時間が止まったような宇奈根の町には、永遠の安心感が広がる。
    バスに乗って二子玉の駅まで出れば、洗練された都会を享受することもできる。
    宇奈根は二子玉川の中心であり世田谷区の原点なんだよ。


  169. 573 匿名さん

    つまり、その他の地域と大して変わらない田舎だったんだよって事を言いたいのでしょうか?
    似たような少年時代の思い出ならあなただけが特別な経験ではないよ?

  170. 574 匿名さん

    宇奈根は低地
    古き良き世田谷ではないよ
    昔から川が氾濫して人が住むような土地ではなかったのだから

  171. 575 匿名

    ↑そんな簡単に釣られるなよw

  172. 576 匿名さん

    昔はね、川がちょくちょく溢れたおかげで肥沃な土地になり、質のいい野菜が採れた。
    同じような理由で荒川・中川近辺の千住ネギも育った。
    自然とはうまくできてましたね。

  173. 577 匿名さん

    吉祥寺井の頭こそもっと古い伝統ある住宅地。
    井の頭池は10万年の歴史があるが、旧石器時代やら縄文時代やらの住居跡や石器などがこの周囲は切れ目なくあり、掘ると必ず出る。
    湖や池の傍は、水が確保出来る上に川と違い氾濫の心配がないから古代から人気NO1だったらしい。

  174. 578 匿名さん

    吉祥寺の住みたい町ナンバー1て、行きたい大学1位が明大みたいなもんだろ(笑)

  175. 579 匿名さん

    吉祥寺≒東大
    自由が丘≒慶大
    豊洲≒明大
    豊洲は実際に明大卒が多いという記事を読んだことがある。

  176. 580 匿名さん

    吉祥寺が東大w

  177. 581 579

    吉祥寺≒大東大の間違いでした。すみません

  178. 582 匿名さん

    >578
    東大出身でなければ学歴は語らない方がいいよ。

  179. 583 匿名さん

    なんで都下の田舎者が区板に出張ってきてんだ?

    吉祥寺はライバルの立川と争ってるのが身の丈に合ってるよ

  180. 584 匿名さん

    庶民が憧れて手の届く街ランキングなんだからね。
    全国アンケート調査ならなおさらそうだろうね。

    本当に高級なエリアは観光客が踏み込まないから具体的な街名がランキングされない。
    又は、あまりにも手に届かなすぎて投票すらしない。

    庶民の私が言うのもなんですがそういう街ということでは?

  181. 585 匿名さん

    志願者数は日本一だが実際は立教(目白)にも蹴られまくる明治(吉祥寺)

  182. 586 匿名さん

    やっぱり宇奈根が一番ってことですね。

  183. 587 匿名さん

    地価相場見たら意外にも目くちょ鼻くちょな…。

  184. 588 匿名さん

    明大レベルの吉祥寺は中大レベルの立川と戯れてなさい

  185. 589 匿名さん

    ウナギネーゼさん、今年の野菜の収穫はどうでしたか?

  186. 590 匿名さん

    都立大も入れてよ

  187. 591 匿名さん

    埋立地の馬鹿チュプは早くお休みを。。。

  188. 592 匿名さん

    残念、田都線住人です。

  189. 593 匿名さん

    ウメタテーゼ並みの電都線沿線住民がいるところは限られてるな。(笑)

  190. 594 匿名さん

    田都は最近人気が無い。
    10年前は良かったのに。

  191. 595 匿名さん

    どこでしょう?
    快適だよ?

  192. 596 匿名さん

    ぷぷっウメタテーゼとはなんだ可哀相な

  193. 597 匿名さん

    全く興味なし。

  194. 598 匿名さん

    そっか、じゃあほっといて~

  195. 599 匿名さん

    成城タイヤの裏手のあたりは今どうなったんだろうか?

  196. 600 匿名

    こうなったら新小岩にしましょ。

  197. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸