東京23区の新築分譲マンション掲示板「住んでみたい街ランキング2010」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 住んでみたい街ランキング2010

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-30 03:30:06
【地域スレ】23区の住んでみたい街ランキング| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

2010年03月31日発表

http://www.macromill.com/r_data/20100331town/20100331town.pdf

首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。

[スレ作成日時]2010-04-07 09:13:21

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

住んでみたい街ランキング2010

  1. 601 匿名さん

    >住みたい街は外部からの来訪者が・・・憧れることが多いため・・・実際の住みやすさとは比例していないケースもある。

    これは本当。
    実態を知らない連中の人気投票。
    こわ~いいい女でも、よく知らない間は美しく見えるのと同じ。
    吉祥寺はいい街だけど、誰かが書いてた通りヤンキーやバカモノがたまってことがあるのも事実。
    繁華街にあこがれるてると気付かないが、こういう郊外の繁華街はどこでもそんなもの。

    そういうのに比べれば派手でなくても、いい街に住む価値はある。
    だけどそういうところは、繁華街でないから知名度が低い、高くて手が届かない。。。
    で、適度に賑やかで便利で環境がいいなんてとこは、ほとんど出てこない。
    ウナネ、カマタは不便だし買い物一つ苦労するだろうから、別な(笑

    ランキングで家を買うのなんて、よく知らないいい女と結婚するようなもので、ほとんどバクチ(笑
    よくやるよって感じ。


  2. 602 匿名さん

    >どこでしょう?

    鷺沼・タマプラ~青葉台近辺と見た

  3. 603 匿名さん

    うちの近所はお上りさんの訪れる盛り場はない

    整理された街並みと静謐で緑と公園の多い環境

    でも昔から住んでる庶民もちらほらで、駅前は商店街がまあまあ充実

    電車で都心までは20~30分、山手線エリアには10分

    電車で2~3駅、車で10~15分の範囲にはそこそこ有名な繁華街やSCがいくつか

    電車か高速で横浜や海にもさっと行ける

    さてどこでしょう?

  4. 604 匿名さん

    そこは以前検討した事あるから何となく解っちゃうな
    すぐに答えちゃったらつまらないから控えときます。

  5. 605 匿名

    どこ?

  6. 606 匿名さん

    桜新町・用賀の辺はすごく良く知っているが、特に用賀は高速や246で空気は悪いし、電車も不便。
    砧公園は駅から遠い。駅前商店街はしょばく選択肢がない。いちいち車に乗らないと買い物もままならない。
    住めば都なんでしょうが・・ランキングに上がっているような街とは比較にならない。
    桜新町の方が若干いいけど。

  7. 607 匿名さん

    駒沢大学も駅の真上が高速で空気悪いよね。

  8. 608 匿名さん

    もし、田都限定で選ぶんだったら二子玉川の瀬田一丁目が一番でしょう。
    交通・買い物の利便性を備えていながら、国分寺崖線の緑を享受できるという点はランキング上位の街と似ている。

  9. 609 購入検討中さん

    代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田、岡本あたりがいいのは、
    ちょっと歩いてみればだれでもわかる。だけど庶民ではちょっと手が出ない。

    だけど普通の人が普通に仕事をして、ちょっと頑張っても買えないような住宅地は
    本当の意味での優良住宅地ではないという意味では、上記の住宅地は該当しない。

    たとえば給田は、宇奈根とならんで世田谷区としては買いやすい住宅地。
    給田は、三鷹、調布、世田谷の境界線にあり独特の雰囲気をかもしだす住宅地。
    静かでほのぼのした住宅地で、帰ってきたときに不思議な安堵感を感じさせる。

  10. 610 購入検討中さん

    頑張って一流大学を卒業して一流企業に入社して10年頑張ってやっと1000万円くらい貯金できたとしても、
    頭金1000万円でローンを組んで購入できる物件は、4000万円くらいが上限だと思う。

    それでは、その4000万円で世田谷に3人~4人で生活できる3LDKを購入するとういう場合は、
    代沢、等々力、深沢、瀬田のような場所だと20年落くらいの中古マンションになる。

    4000万円で世田谷に戸建を購入という場合は、千歳船橋、千歳烏山の駅遠なら中古の戸建や
    ミニ戸がないこともない。給田の戸建も射程圏内だと思う。

  11. 611 匿名さん

    岡本は別として代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田はミニ戸だいぶ増えてるよ。
    ミニで良ければ普通に買えるでしょう。
    ちなみにBMWのミニは好きです。

  12. 612 購入検討中さん

    代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田のミニ戸は、敷地60㎡で普通に5500万円くらいする。
    それを高いと見るか安いと見るか?
    もし、安いと思えるんだったら買えばいいよね。

    私としては、やっぱり5500万円出すんなら敷地は80㎡欲しいと思うわけよ。

  13. 613 匿名さん

    少し離れても、大きめがいいな。となると三鷹・吉祥寺よりもさらに離れるけど。

  14. 614 匿名

    一流大学で一流企業だと、30歳位で億超えは難しいけど8とか9千万円の物件を買うよ。

    代沢・代田辺りは、昔から住みやすそうで良い所だなと思っています。

  15. 615 購入検討中さん

    >>614
    >一流大学で一流企業だと、30歳位で億超えは難しいけど8とか9千万円の物件を買うよ。


    それは親からの資金援助が半分とかあるんじゃないかな?

    おれも勤め人やって、37才で6000万円、47才で1億円貯めたけど
    8000万円~9000万円の物件なんてちょっと買う気になれないね。


    代沢代田のまともなミニ戸なら5500万円出してもいいけど
    苦しい話だね。

  16. 616 匿名さん

    環境の良い郊外希望で武蔵野と世田谷・杉並で真剣に探しました。
    世田谷・杉並は容積率150%~200%のミニ戸が5,000万円で住めますが、武蔵野は容積率が厳しいので最低35坪は必要。土地だけで7,000万円はかかります。井の頭公園の傍なんて容積率60%だったりもします。
    小生の場合、予算は2億近くあったので武蔵野に決めました。

  17. 617 匿名

    2億の予算か、素直に羨ましい!

  18. 618 購入検討中さん

    現金が2億円近くあってはじめて1億円くらいの物件が射程圏内に入ってくるよね。

    物件価格が1億円なら、代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田、岡本の
    敷地100㎡建蔽率50%容積率100%で決まりだね。

    俺はそこまでいかないな。

  19. 619 匿名はん

    どうやら年齢層はまちまちの様ですが23区番だけあって書き込み偏ってますね。
    両方知っていて客観的に見れるだけに神奈川も誰かもっと書き込めばいいのに。つまんないな~

  20. 620 匿名さん

    住んでみたい街?
    う~~~ん、、、!やっぱ豊洲でしょ!?

  21. 621 匿名はん

    ウメタテーゼさん、かまって欲しいの?

  22. 622 匿名

    2億持ってて、何で1億の物件やねん‥
    さては、一時的な儲けだな?じゃあ、羨ましくないや。

  23. 623 匿名さん

    >>614
    一流大学出の一流企業勤務でも現在30代だとちっくと先が長い。無事乗り切れるかわからんね。
    40代後半ならなんとか乗り切れるかもしれんが・・

  24. 624 匿名さん

    もし50代以降で買うんなら、そうなるでしょう。

  25. 625 匿名さん

    やっぱ豊洲でしょ

  26. 626 匿名さん

    どうなるの??

  27. 627 匿名はん

    豊洲は落ち着かなくてお仕事の疲れが取れないでしょ?

  28. 628 物件比較中さん

    >>623
    >一流大学出の一流企業勤務でも現在30代だとちっくと先が長い。無事乗り切れるかわからんね。
    >40代後半ならなんとか乗り切れるかもしれんが・・

    一流大学出の一流企業勤務、30代で1000万円ちょっと貯めたという場合でも
    今のご時世だと親からの援助がない場合は、頭金の1000万円ちょいだけで買える埼玉・千葉の
    中古物件がお勧め。本当はそれが現実だ。

    今なら1000万円ちょいの予算でも埼玉、千葉の交通の便がまあまあの場所に築浅の戸建、
    敷地80㎡駐車場付き3LDKが買える。本当はそのくらいの物件がコストパフォーマンスが一番高い。
    そこで妻と子供2人くらいで生活するくらい楽勝だろ。

  29. 629 匿名はん

    住んだ経験はありませんが、その予算があれば都内も神奈川も条件によっては可能です。
    千葉、埼玉であるならば、新築でもっと広くゆったりした生活が過ごせる価格です。

  30. 630 物件比較中さん

    >>622
    > 2億持ってて、何で1億の物件やねん‥
    >さては、一時的な儲けだな?じゃあ、羨ましくないや。

    親から相続でポンと2億円貰ったなんていう場合は、ポンと2億円の物件を購入するっていう場合も
    あるかもしれないけど、こつこつ20年以上働いてやっと2億円近く貯めたなんていう場合は、
    お金を貯めることの大変さがいやというほどわかっているからね。

    1億円くらいの物件でもそれで生活していけるんだったら十分だよっていう考え方も出てくるのでは?

  31. 631 匿名はん

    住んだ経験はありませんが、というのは千葉、埼玉に対してです。
    訂正致します。

  32. 632 購入検討中さん

    普通の人が普通にまじめに仕事をして、10年以上頑張っても買えないような住宅地は
    本当の意味での優良住宅地ではない。

    頑張って一流大学を卒業して一流企業に入社して10年頑張ってやっと1000万円くらい貯金できたとしても、
    頭金1000万円でローンを組んで購入できる物件は、4000万円くらいが上限。

    こつこつ20年以上かけて1億円以上貯めたような人ほどお金を貯めることの大変さが
    いやというほどわかっているので、高額物件は買わない傾向がある。


    そういう観点からだと世田谷区内の物件も、ちょっとはずれのほうでいいから敷地80㎡建蔽率50%
    容積率100%のスペックの物件が4000万円くらいで買えるようになるといいんですけどね。
    もうそうなってますよね。

  33. 633 匿名

    テレビ・広告・新聞・商社なんかに勤務してる30代だと、親の援助なしでも1億円前後の物件を買ってるよ。

  34. 634 匿名さん

    いや、それは相当にため込んでる奴だろ。俺の友達の一番大きな代理店勤務の奴も去年マンション買ったが、親の援助プラスにローンで8〜9千万くらいの物件だったよ。ちなみに30代前半ね。商社勤務の奴は転勤リスクがつきまとうから、若いうちに家なんて買わん。

  35. 635 匿名

    代理店は給料下がってるからね。

  36. 636 匿名さん

    豊洲が良く出てきているけど、2008年ごろ赤丸急上昇だったのに、なんで2010年には20位にも
    入らなくなったのか?それ以外の顔ぶれはほとんど変化が無いわけだが。。まさか情報操作?

    1. 豊洲が良く出てきているけど、2008年ご...
  37. 637 匿名さん

    こつこつやって2億円貯まったら苦労しないわ

  38. 638 匿名さん

    世田谷で戸建てを探されてる方がいらっしゃるようですが・・・。
    我が家もまったく同じような感じで世田谷で家を探していました。
    敷地、建坪80㎡以上で新築となると、、、道路付けが悪い敷地延長ならともかく
    公道に面していて、間口もそれなりとなるとやはり4000万ではちょっと厳しく、
    少なくとも4000万台後半はするようです。

    ご指摘の宇奈根、鎌田、喜多見、給田、北烏山が比較的安く、敷地も広いのが出ていますが、
    公道面で間口が広い、しかも前面道路が5M以上となると4000万の予算ではおそらくないと
    思います。
    昨年の前半にとても掘り出し物という物件を見かけましたが、そのくらいでしょうか・・・。
    今はそのときより少し物件価格が上がってきていると思います。

    いい物件とご縁があるといいですね!

  39. 639 匿名さん

    子供2~3人いて2億貯まるって、凄いよね。
    かと言って、子供いなくて2億貯まるのが良いかというと、
    私は嫌だな。
    老後はやっぱり沢山の孫に囲まれて、幸せに余生を過ごしたいから。

  40. 640 匿名さん

    >>638
    郊外でマンション買うのは損ですね。
    郊外は戸建てが普通の時代になります。
    ただし、除くミニ戸w

  41. 641 匿名

    電通も、相対的に随分年収下がったよなぁ〜

  42. 642 匿名

    他の高給だった会社もみんな下がってるからな。テレビ局も例外じゃないよ。商社はまだ高い方かな。

  43. 643 匿名

    と言っても、億位のマンションは買ってるけどね。彼らは。

  44. 644 匿名さん

    無理無理買えない買えない

  45. 645 匿名さん

    不景気だからって給料はそう簡単に下げられない。
    厳密にはボーナスが下がるのだよ。
    年収のうちボーナスが占める割合が多い人ほど景気の影響を
    受けやすい。年棒制の外資金融なんかはよくしらんけど
    あいつらはJリーガーとかプロ野球選手みたいなもんで
    普通のサラリーマンとはちがうから参考にならん。

  46. 646 購入検討中さん

    自分の場合がそうだったんだけど、年収が1500万円くらいあれば毎年500万円ずつ貯金できるから
    20年でだいたい1億円貯められる。

    1億円の貯金を全部吐きだせば1億円の物件も買えるけど、こつこつ20年かけて1億円貯めた人が
    その1億円をすべて住宅購入に回すとは思えない。

    今のご時勢だと年金も退職金もあてにできないから手元に1億円あっても
    せいぜい住宅購入に回せるのは4000万円くらいだと思う。
    それが現実ってもんだろ。

    だから7000万円以上する世田谷のまともな物件なんて、親の援助が数千万円ないかぎり
    ほとんどだれにも買えないんじゃないかな。

  47. 647 匿名さん

    >代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田、岡本

    よく出てくるが・・・
    田都沿線とかの駅が高速とか幹線道で空気が悪いというなら、どれも似たようなもの
    246、首都高三号、第三、環八、目黒通り・・・
    こういうのに接してるのが大部分

    実際は幹線道・高速から1キロも離れちゃえば、排気ガスなんて関係ないんだけどね
    ゼンソクに悩む子供をほぼ見かけないことからもよくわかる

    排ガスを問題にするなら、ランキング人気の街を含め、車と人の集まる都心や繁華街だよ(笑
    環境省とかの出してるNOx、CO2マップ見てみ

  48. 648 匿名さん

    >頑張って一流大学を卒業して一流企業に入社して10年頑張ってやっと1000万円くらい貯金

    一流大でいい勤め先で頑張ってるケースとしては、頭金が少ないと思う。

    都区部とかのいいところに買いたければ、3~4000万は貯めてからでしょ。

    30過ぎならこれくらい貯めてるのはいるよ。

  49. 649 匿名はん

    住みたい街ランキングいっそアンケート調査会社に袖の下を贈って
    豊洲在住の人ばかりにアンケート書いて貰ったらきっと上位になれるよ

  50. 650 匿名さん

    それでも無理そう・・・

  51. 651 匿名さん

    湾岸は50年前の団地と一緒だね

  52. 652 匿名はん

    高額融資を承諾して貰える様な安定した人物であれば
    そこまで貯めなくても大丈夫です。
    資産価値が見込める土地でなければ融資額にも影響します。

  53. 653 匿名さん


    このくらい貯めてれば、親の援助なしでも7~8千万以上の物件は普通に買えるよ。

    >年収が1500万円くらいあれば毎年500万円ずつ貯金

    年収1500万円を20年コンスタントに稼ぐ人なんて、一流企業でもそんなに多くないでしょ。
    ごく一部。
    外資や企業経営なら、もっと儲かっても無職になる可能性すらある。
    それを考えれば、たしかに住宅にどこまでつぎ込むかは迷うところ。

    でも仮に1500万コンスタントにとってても500万貯めるのはしんどそうだね。
    だって手取り1千万ちょっとだろ。
    金のかかる嫁と子供なし、家賃全くなしでいいという人なら別だが(笑

  54. 654 匿名さん

    見栄張りだと貯金は貯まらんよ
    芸能人やら堀江やらは別にして一般人で高級賃貸物件に住む奴の気が知れない

  55. 655 匿名さん

    高級賃貸は、会社・事務所持ちとか、経費で処理するとか、自腹が痛まないやり方でできる人向け

  56. 656 匿名さん

    教育や海外旅行や趣味にお金をかけるのはいいと思う。
    外車とか、必要以上に広い家(家族一人あたり40平米を超える分)は無駄。

  57. 657 匿名さん

    外車や広い家も趣味だよ
    趣味こそ金に糸目をつけないときりがない

  58. 658 匿名さん

    なんかこう
    リアルに話のつまらないヤツだなぁ

  59. 659 匿名さん

    金を使う事でしか自己実現ができない己の無能さを一度疑ってみた方がいいんじゃないかな
    お金は使えば使えるほどいい、使えば使うほどエライというものではない
    まあ一代じゃ無理かもね

  60. 660 匿名さん

    ランキングに上がっているような街・・・
    いくつかは駅10分程度のところに住んでみた。

    でも、買い物に出るたびに人や車が多いのがイヤで結局買うのは止めといた。
    家族持ちで出歩くのは面倒だし、別に毎日買い物や食事に便利でなくてもいいからだけど・・・
    週何度かなら、車、電車、自転車でちょっと出かける範囲に便利な街があれば十分。

    ここでよく挙がっている代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田、岡本・・・
    みんなそういう街かも。
    駅としては自由が丘やニコタマも入ってるけど、実はちょっと離れて1~2駅違うとこ。
    日常生活はそういうとこの駅近やスーパーで買い物してれば十分。

  61. 661 匿名さん

    そこそこの場所にMSでも買っといて、あとは海外か海沿いに小さくても別邸か別荘もてれば満足

    べつに東京の高級住宅地にまともなのは買えないし、興味もないかも

    教育や趣味はデフォルトで必須だが、海外は仕事で多いからあえて別には行く気もしない

    余裕があれば、外車や広い家というのもいいと思います

    家で仕事することも多いから、4人家族で150~200平米以上の家っていいと思う

    車も日本車はそろそろ飽きたから、外車デビューでアウディのクアトロあたりもいいかなと思うこの頃

  62. 662 匿名さん

    デパート徒歩圏に住んでいるけど、奥さん毎日行ってすごく楽しそうだよ。僕も週末は行く。
    こういうのって徒歩圏にあるか無いかで全然違う。

  63. 663 匿名さん

    有名レストラン店とかも、結局は徒歩圏に無いと家族で気軽に行ったりしないんだよね。

  64. 664 匿名さん

    >>662さん

    まあ個人・家族の趣味やライフステージの問題だから、人それぞれ。
    あまりうちはデパートとか興味ないし、車が簡単に寄せられないところはあまり行かないもんで。

    それに子供優先だから、デパートがあるような繁華街は基本的に避けてる。
    子供の手が離れたら、またダウンタウン近くも考えるかもという感じ。

  65. 665 匿名さん

    なんだかこう、必死に都心に話を向けようとする奴が紛れ込んでますね。(笑)

  66. 666 匿名さん

    都心なのか、ニコタマや吉祥寺みたいな郊外の街かは不明ですけど(笑

  67. 667 匿名さん

    >子供の手が離れたら

    生活拠点を湘南かカリフォルニアに移す、絶対

    嫁はこのまま都区内郊外のMSに残る気らしいから、別居かも~

  68. 668 匿名さん

    シンガポールいいよ。しばらく住んでたけど。

  69. 669 匿名さん

    いいですね。
    クラーク・ケイ当たりの運河沿いのタワマンとかいいかも。
    夜も雰囲気がいいし。
    郊外はよく知らないけど。

    でもちょっと物価が高い気が。。。

  70. 670 匿名さん

    東京西部の昔から高級住宅地で通っている場所って、私鉄沿線でラッシュの電車は混雑するし、
    都心まで結構時間がかかる。子供がいるなら環境重視で子供優先の選択として世田谷はあり。
    だけど少子化で子供いなきゃ、わざわざ世田谷にすまなくても都心に住んじゃう方が合理的。
    だから、都心や湾岸のタワマンがあれだけ売れるんでしょ?最近は都心に近くても買い物や
    学校などの環境整備も進んできたしね。

  71. 671 購入検討中さん

    >>647
    >代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田、岡本
    >よく出てくるが・・・
    >田都沿線とかの駅が高速とか幹線道で空気が悪いというなら、どれも似たようなもの
    > 246、首都高三号、第三、環八、目黒通り・・・
    >こういうのに接してるのが大部分

    >実際は幹線道・高速から1キロも離れちゃえば、排気ガスなんて関係ないんだけどね
    >ゼンソクに悩む子供をほぼ見かけないことからもよくわかる


    それでは世田谷区で空気がいい住宅地はどのあたりでしょうか?

  72. 672 匿名さん

    おれはミッドタウンの裏手に中古マンション買ったけど売り主は老夫婦で熱海に引っ越した。
    アパレル会社の社長とか言ってた。引退したらしい。

  73. 673 匿名さん

    ん?
    幹線道路、高速、繁華街、こういうところから500メートルも離れれば排ガス値は完ぺきに普通。
    2~300メートルでも実は排ガス濃度は普通くらいになる。
    庭木、緑、公園が多い地域はもっと排ガス濃度は低い。

    代沢、代田、奥沢、深沢、等々力、上野毛、瀬田、岡本・・・こういうとこのなかで、
    幹線道路や高速から2~300メートルも離れていて、緑地や公園が豊富なとこなら空気はいいでしょ。

    もっと空気がいいとなると、二子玉川(東名とかあるけど)や京王線の奥とか、少し不便なとこかも。
    良いところなら成城や成城~千歳烏山間は幹線道も高速も離れてるし、空気いいかもね。

  74. 674 匿名さん

    670さん

    都心にあまり用のない人も多いんだよ
    おれも子供の友達の何軒かも、週のうち1~2度、ラッシュ時外して都心方面に行くくらい
    あと都心周りは、治安、空気などの環境、広い意味での教育の問題で、子育て中は回避という感じ

    こういうのも各家庭の考え方の問題だから、どっちもありでしょ(笑


  75. 675 匿名さん

    西麻布の交差点の近くのマンションに住んでるけど、今までも池袋、新宿御苑とか職場へ10分以上電車に乗るところには住んだことがない。混雑がダメなのと飲みにいったら歩いて帰りたい。
    買い物も便利だし時間が一番大切
    郊外のレベルの低いお店でご飯を食べたくないしね

  76. 676 匿名さん

    そんなお高い輩が夜中に都心の売れ残りマンション買い煽りですかぁ?

    んもー必死ですね。(笑)


  77. 677 匿名さん

    >>670
    都心や湾岸のタワマンなんて閑古鳥の巣だよ。

  78. 678 匿名さん

    どう見ても賃貸貧民でしょ
    しかも上京カッペ

  79. 679 匿名さん

    買いあおりって。。。西麻布で?
    このあたりで売り物件なんて無いに等しいけどね
    あきれるほど宣伝の書き込みして無視されてる
    自演連投のバス便完成在庫の中古ミニ戸建てと違って意味ないでしょ
    4000万とかワンルームだしね

  80. 680 匿名さん

    都心や湾岸のタワマン。。。

    大学でも職場関連でも、東京近辺出身の同年代くらいで買ったのいたかな。。。
    ちょっと思い当たらない(笑


  81. 681 匿名さん

    679さんの言うのもわからないではない

    西麻布の交差点あたりはいいと思うし

    今は西麻布の交差点あたりって、もう地下鉄あるんだっけ?

    車やタクシーでしか行かないから分からない

  82. 682 匿名さん

    不思議なのは。。。
    麻布と湾岸の工場とか埋め立て地が一緒なの
    河原の違反建築の販売現地に週末来訪0件で気が狂ったのかな

  83. 683 匿名さん

    西麻布の交差点から渋谷まで10分、新橋まで15分、新宿、品川行きのバスがあるし
    六本木と乃木坂が歩いて10分以内

    でも基本はタクシー

  84. 684 匿名さん

    わざわざ世田谷に住むのに

    面白いね都心クンw

  85. 685 匿名さん

    >河原の違反建築の販売現地に週末来訪0件

    これ多摩川の河原?

  86. 686 匿名さん

    六本木と乃木坂が歩いて10分以内とは意外。
    若い時によく歩いてたが、もっと遠いかと思ってた・・・酔っぱらってたからかも。

    昔は麻布~西麻布、白金や三田の裏は陸の孤島という感じで、安めだった記憶があるが。
    いつの間にかいい値になってるもんな・・・当たり前だけど。

  87. 687 匿名さん

    だから
    お前にいう世田谷はさ
    人気ランキングと関係ない駅徒歩30分以上かかる陸の孤島、河原の違法建築だろ
    ここのスレには無縁なんだよ
    インチキ建売屋

  88. 688 匿名さん


    誰それ?
    ウナネの人?
    ウナネなら不便すぎて論外、そこまでして世田谷に拘るのは不可解とは書いたことはあるが(笑

    もう城南駅近買ってるから、湾岸も興味なしね。

  89. 689 匿名さん

    麻布あたりの人間は湾岸にまったく興味ないというか
    離れすぎているけど
    あんまり都心から遠いんで同じに見えるのかな?

  90. 690 匿名さん

    必死に麻布・六本木にネタを集中させつつ、麻布界隈の物件スレッドも上げておきます。(笑

  91. 691 匿名さん

    だかさぁ無知なのはわかるけど
    西麻布に物件ないから・・・
    (笑
    いい年した人間がとか恥ずかしくないの

    それともキミは10代のニート?

  92. 692 匿名さん

    麻布の話はまた別だよ。
    モトカノが住んでたことがあるしたまに行くから、ちょっと聞いてみただけ。
    霞町交差点界隈、一歩入るといいと思うけど。

    湾岸などもとから興味ないし、誰かほかの人のレスじゃないの?

  93. 693 匿名さん

    なんか1対複数で話が噛み合ってないみたいね

  94. 694 匿名さん

    ま、湾岸とか港区とかどっちにしろ選考外だったわけじゃ?

  95. 695 匿名さん

    ま、ネット調査で名前の上がる場所じゃない。現実味がない

  96. 696 匿名さん

    >あんまり都心から遠いんで同じに見えるのかな?

    地方出身の人?
    東京近辺、とくに城南側に生まれ育って、麻布と湾岸の地理的関係もわからないのはいないだろ(笑

    麻布と世田谷当たりなんて、実は半径10キロもないんじゃない?
    自転車で行った、ちょっとタクった、家から迎えに来てもらった、そんな範囲。
    トーゼン、日常的に人の流れはたくさんあるんだが。。。

  97. 697 匿名さん

    都心部は売れてないんだねぇ。

    宇奈根は大人気だよー!


    それこそ売ってないけど。(笑)

  98. 698 匿名さん

    前レスを見ていたんだけど
    このスレで定期的に
    「都心や湾岸のタワマン
    って書き込みがある。広尾でも麻布でも必ず湾岸とセット

    それこそ三茶あたりなら世田谷のほうが港南より近いのに
    土地勘のない子がいるのかと思ってね


  99. 699 匿名さん

    調布市入間町なんてどうすか?
    駅近じゃないけど成城と隣接してて悪くないですよ。
    自然も多いし便利だし。
    ナンチャッテ区内ですよあそこ。

  100. 700 匿名はん

    674さんの価値観に私も同意です。

    利便性は都心だけの特権という神話は消えつつあります
    まさか実感してない訳ないですよね。井の中の蛙なら知らないかしら

    しかも、都心部を指す基準がプライドや主観が左右していて解りにくいよ
    日本のその他大勢から見れば、充分都心部扱いな街までもがミクロレベルで田舎よばわり

    お住まいも心も狭くなーい?寛大に受けとめて。







  101. 701 匿名さん

    >三茶あたりなら世田谷のほうが港南より近い

    これは確実にそうかも。
    西麻布~三茶くらいなら、空いてれば車で10分もかからんくらい。
    その先の桜新町用賀あたりでも15分かからんかな。
    でも麻布~港南は。。。ちょっと離れてるね。

  102. 702 匿名さん

    都心を売りたいのか
    都心しか知らないのか
    都心に過剰なプレステージを感じてるか

    どれかでしょうw

  103. 703 匿名さん

    利便性って人それぞれでしょう
    井の中の蛙って不動産的には意味不明なんだけど
    伝わる言葉で言ってもらえるかな

    世田谷の駅から2キロ以上ある河原の低地に再建築不可の違法物件を買うより
    住宅地として成熟していて、交通の便も良い調布のほうがはるかにいいですよね
    スリジェとか美味しいし

  104. 704 匿名さん

    >>699さん

    入間町か・・・なつかしい。
    通りの反対の成城側に三船事務所とかあるとこですね。
    確かに環境はいいんだけど、あそこって買い物や駅はどこに行くの?
    仙川?
    歩いて20~30分くらい?

  105. 705 匿名さん

    勝手に翻訳すると、
    「都心だけにずーっといるので、それ以外の地域でも十分便利なとこもあるのに気付いていない」
    ってことでは?

    たしかに東京だけにいると、関西や地方でも十分高度で便利な生活ができることに気づき難い
    日本だけにいると、アジアでも日本以上に便利で快適なところがあったりするのに気付き難いのと同じ

  106. 706 匿名さん

    実家は下町だけど、確かにこの15年くらいは目白、新宿御苑、福岡、広島、本駒込、西麻布と地方と
    実家よりも勤務地に遠い所には住んだことがない。
    ただ、自宅の購入以外でも。業務で不動産関連のカンパニーが長かったんで、新築戸建て、マンション、リフォーム現地のレポート、購入者へのインタビューで高尾のニュータウンから都心の定借まで都内の不動産はけっこう見ているけどね

  107. 707 購入検討中さん

    え?河原の低地に再建築不可の違法物件を買う訳ないでしょ

    高級レストランも料亭もホテルも職場も近くに無くていいんです
    外車よりエコカー
    バイクよりアシスト自転車
    宝石より広い敷地

    どっちが悪いとかじゃなく、そういう価値観で充分幸せなんです私は。

  108. 708 匿名さん

    どうもウナ姉さんと
    ゴッチャになっているなあ

  109. 709 匿名さん

    >>706サン

    利便性は人それぞれですから
    都心でなければ利便性を感じられない、という人は実はそんなに多くないのかもです
    ちなみに世田谷はじめ郊外の「都心通勤率」は実はそんなに高くないんですよ
    地域差はあるけど、そうした地域の勤労者のうちせいぜい5~6割程度
    残りは、通勤だけとっても、都心に別に利便性を感じない層ということ
    だから、文字通り、利便性は人それぞれと言っていいかも

  110. 710 匿名さん

    港北辺りに大企業の事業所があったり、横浜とかもあるもんな。。。

    目黒、世田谷、大田、川崎。。。府中・青梅・八王子方面。。。東大和とか狭山方面。。。

    かなり郊外に大企業の大規模事業所や実施的な本社もあるね。外資でもあるか。

  111. 711 匿名はん

    702さん、705さん
    フォロー有り難うございます。

    不動産業界勤務経験があり下町育ちの方ならば、なおさら都心への拘りや思い入れは強いでしょうね。

  112. 712 匿名さん

    なんか自演とか
    話し自体が面白くないよ

  113. 713 購入検討中さん

    ちなみに自演投稿を私はしていませんよ
    誤って名前:購入検討中さん で一度送信してしまったけどね

    面白くないって?

    寛大に受けとめて。性格が地味だからしょうがないじゃ~ん

    横浜も調布も高尾も関西も他の街も
    それぞれ特徴があって魅力的でしょ

  114. 714 匿名はん

    また名前:間違って送信してしまった

    だって時代はエコだよ
    横浜で人気な地域に住んでますが利便性とプチスローライフ両立してる人見かけます。

    でもヒルズから街を見下ろして、何もかも全て用意されてあるような優雅な生活も一ヶ月位はしてみたい
    でもまた元に戻りたくなるんだろうな私は。


  115. 715 匿名さん

    成城4丁目から調布市に入った途端の格差はものすごいものがある。
    成城みたいな計画的に開発された分譲地の隣接地は誤魔化しがきかないからとてもおすすめできない。
    きれいに区画整理された大規模なお屋敷町と農道をアスファルトで固めただけの狭い道、小さく雑多な区画の庶民街というこれ以上わかりやすいものはない対比がみてとれるからね。

  116. 716 匿名さん

    成城は周りが調布や祖師谷のようなグレードの低い土地に囲まれてポツンと存在する高級住宅街だからね。

  117. 717 匿名はん

    横浜でも似た光景が近所でもあります
    でも、どちらもなんか住みやすそうに見えるけどな

  118. 718 匿名さん

    横浜の分譲地のレベルなんてたかが知れてるからそう思えるのです。

  119. 719 匿名さん

    どこであろうと地域一番のエリアに住むこと。まあ二番でもいいけど。
    出物がほとんどないから欲しいからといって簡単に買えるものじゃないけどね。

  120. 720 匿名さん

    やだなこれだから
    解ったうえで謙そんして言ってあげだけなのに

    言えば言うほどご自分の街の品位と風紀を疑われますよ…。
    現実世界ではとても挨拶すら…。

    はらドーナツ食べながら昨日も散歩したけど気持ちイイよ?

    2~300Mおきに公園があって、そこらじゅう子供が活き活きはしゃいでるよ
    遊具の充実した公園、地形を活かす自然公園、野球サッカーグランド
    花水木、桜、銀杏、欅など綺麗な並木道いっぱい
    坂がネックだけど、周辺住宅は2~3台駐車スペースあるよ
    医療機関、スーパー、コンビニ、ドラッグストア、飲食店もバランス良い

    あー楽しかった
    寛大に生きましょうよ。





  121. 721 匿名はん

    って偉そうな事、自分で言っておきながら
    埋め姉さんと、ウナ姉さんをからかっちゃてるけどね(笑)


  122. 722 匿名さん

    >720
    はらドーナッツって吉祥寺でしょ?
    でも坂は多かったっけ。支店が出来たのかな。

  123. 723 匿名さん

    >>715-716(笑)

    そういうのは祖師ヶ谷や砧アドレスにまともな戸建てを建てられる人が言うことですが・・・。
    都心タワマン買えるくらいじゃ建たないと思いますよ。
    宇奈根でも難しい。

  124. 724 匿名さん

    荒らしのせいですっかり過疎スレに
    書き込みがおもしろくないからレスがないのにダラダラと連投

  125. 725 匿名さん

    都心が来なきゃ平和です。

  126. 726 匿名

    今年こそ都心に住む!

  127. 727 匿名

    都心を買う、子育て中は郊外を借りる!

  128. 728 匿名さん

    >>723
    なんで砧を混ぜる?
    砧は祖師谷とは違って成城に連なる高級住宅地(もある)

  129. 729 匿名さん

    あー、宝くじの1等当たらないかなぁ。
    そうすれば、吉祥寺でも自由が丘でも宇奈根でも選び放題だ(笑)

  130. 730 匿名さん

    ウナ姉が沸いた

  131. 731 購入検討中さん

    >>723
    都心のタワマンと祖師ヶ谷、砧、宇奈根の戸建だったら、
    普通に祖師ヶ谷、砧、宇奈根の戸建のほうが買いやすいと思う。

    都心の標準的な新築マンションだったら70㎡でも1億円、最低でも8000万円くらい覚悟する
    必要があると思う。
    それに対して祖師ヶ谷、砧の戸建なら敷地30坪の戸建が6000万円くらいから出てると思う。

    まあちょっと条件の悪い場所の低層階だったら70㎡で5000万円もあるかもしれないけど
    それでも世田谷の駅遠の戸建のほうが買いやすいと思う。

    それに都心のマンションと世田谷の戸建で全く同じ物件価格だったとしても購入後の
    ランニングコストまで考えればやっぱり世田谷の戸建のほうが買いやすいと思う。

    もっともまともな戸建てを敷地最低50坪以上とか100坪と定義するんだったら
    世田谷の戸建のほうが高いかも。



  132. 732 匿名

    買えもしない価格の物件の話ばかりして自身に建設的なのか?
    止めればいーと思うのだが。
    私には買える範囲の価格帯の物件話だからある意味楽しんでるがね。

  133. 733 匿名さん

    ここの板でタワーの話を延々としているのはウナネだけ
    砧で6000万の戸建てってアタマおかしいのか

  134. 734 匿名さん

    砧は成城にも見劣りしない豪邸街だよ

  135. 735 匿名さん

    戸建のいろはも知らないで語るから人がいるから面白いなあ。
    マンション販売の営業さんや不動産業者さんも実際戸建というものは詳しく知らないだろうね。
    マンション自体が建売みたいなものだから戸建もその延長に考えているのかもしれないけど。
    戸建の土地を仕入れて、そして積水など頼んだり工務店や設計者に頼んだり業者の選考などやることばかり。
    建売住宅や電柱に記載している見せ掛けの客寄せ広告に引っかからないでくださいませ。

  136. 736 匿名さん

    砧で積水に上物を頼んで1億以下の物件なんかないだろ
    まともなハウスメーカーの上物で6000万の戸建てが砧であったら教えてくれ
    詳しいんだろ
    事実ベースで行こうな
    妄想ウナネ

  137. 737 匿名さん

    砧じゃあムリだろうから、ハウスメーカーの建物を使った建売で
    キミの大好きな建て延べ80㎡か敷地面積20坪のミニ戸建ての物件の情報教えてよ
    しつこく書き込んでいるし情報もっているんでしょ

  138. 739 匿名さん

    俺、南平台だけど渋谷っていい?ダメ?

  139. 740 匿名さん

    735だけど
    皆さん詳しいこと知らないから教えてあげる。
    世田谷などの住宅地では、建築面積の坪単価はお高め。
    積水では坪100万以上
    ローコストでは坪60万くらいから
    しかーし、本体価格という金額だけでは家は住めません。水道などの引き込み工事は含まれていません。
    地価が高い場所では半地下をするお宅もあるけど、地下だけで坪50万から100万。
    つまり、まともな戸建はお高いのでーーーす。

  140. 741 購入検討中さん

    超ローコストで木造総2階建、建坪40㎡延床80㎡くらいの家を建てるのと
    ビルトインガレージの木造3階建、延床80㎡くらいの家を建てるのとで
    どのくらい予算が違ってきますかね。

  141. 742 匿名さん

    そんなことはここにいる人間は分かっているし、水道引き込みが込みか別途なのか契約書見ればわかるわ
    大好きなミニ戸建てには坪単価60万の上物はまずないよなぁ
    安普請でまともなハウスメーカーは絶対に手をださない
    セキスイの名前をだすなら、セキスイのミニ戸建ての事例はどこにあるんだよ
    ミニ戸建てと注文は雲泥の差まったくの別物。話のすり替えをするなよインチキ建売屋

  142. 743 匿名はん

    おやおや?
    はらドーナツは吉祥寺だけではありません
    青葉台、目黒などにもありますよ。私が語っていたのは坂が多く畑も残っている方です

    今日はみなとみらい21に諸事情でドライブに行きました。高速使って30分位だったかな
    雲ひとつない晴天で、久々に見る真っ白なビル群やランドマークタワーが眩しかった
    人は多いけれど休日なのに道路は空いていて走りやすかったー。

    かつては、主人がその周辺の賃貸だったのでよく自転車で散策したな~狭い1Kでしたけどね
    ちなみに2人分で往復2000円位掛かる場合は、電車より一日パーキングの方がお得ですよ~
    無料で3時間どみなとみらいど真ん中のパーキングに駐められる裏技も今日知った

    でも、周辺の飲食店は観光の方々で何処も行列。
    そんな時はベタにVIEDEFRANCEで新作パンを買い横浜美術館付近に広がる休憩スペース
    のベンチに腰掛けてランチ。他にもドックヤード付近は芝生、アット!付近はウッドデッキ
    お勧めは、桜木町駅から結構歩くけれど大桟橋。
    港を行き来する客船などやビル群に沈む夕日のシルエットを眺めつつ芝生でただぼーっとゴロゴロ

    ベタな観光地だからみんな知ってるだろうけれど

    誰にでも開かれた街、横浜ならではの開放感、歴史、存在感は揺るぎない安心感と期待感があります
    いいんです別に。私はこんなちっぽけでささやかな時間の過ごし方でも幸せを感じます。









  143. 744 匿名さん

    >砧は成城にも見劣りしない豪邸街

    それはごく一部
    狭小住宅が連なるエリアのほうがはるかに多い

    でも砧あたりなら6000万でまともな戸建てが買えるって。。。ミニ戸は買えるがな
    何も知らんのだな、1億は用意したほうがいい、最低8000万は(笑

  144. 745 匿名さん

    砧って何丁目がすごいんですか?
    日大商学部周辺はかなりの屋敷町なのは知っています

  145. 746 匿名さん

    砧8丁目あたりのことかな?

    番地がやや入り組んでるところがあるから、一概には言えない。
    砧6とか小田急線側のところは、それなりの敷地面積の戸建てが区画よくおさまってたりするよ。
    そこらへんのいい家なら1億でも難しいような気もするが。。。

    わたし自身は隣接地域住民だが、使用する電車や生活圏がやや違うので大よそのイメージだけど。

  146. 747 匿名さん

    >渋谷

    駅近辺は個人的にはダメ
    だけど南平台側はいいと思う
    以前代官山に住んでいて渋谷から歩いて帰ってたけど、南平台辺りはいいという印象
    適度に渋谷の繁華街から離れてていいかも

  147. 748 匿名さん

    >もっともまともな戸建てを敷地最低50坪以上とか100坪と定義するんだったら
    世田谷の戸建のほうが高いかも。

    ぷっ笑っちゃう。
    世田谷らしい低層区画地帯で50~100坪って土地だけでいくらだよ(笑
    最低でも1.5~2億からだろ。
    いい上物乗っければ最低2億くらいから。

    こういう地域なら100平米でも1億前後から。
    都心でも普通のタワマンでそんな価格の部屋がどんだけあるのやら・・・

  148. 749 匿名はん

    駅近やはどうしても掛かってしまうね
    あと、中区山手周辺に興味ある方にも経験談からお得情報を~

    って。誰も興味ないか…。

    なんで神奈川の人は書き込み少ないかな
    特集タブのエリアって所を押す人、実は少ないのでしょうか?

  149. 750 匿名

    世田谷あたりの売り地、小さな戸建に囲まれた狭い土地が8000万なんてみると、全く萎える。資産性ならともかく、死ぬまでの何十年か住むのなら、都心のマンションのほうが良い。私はね。別に世田谷が好きな人をネガっているわけじゃないから、誤解なく。

  150. 751 匿名はん

    住みたい街ランキングから
    高い自慢ランキングへ?
    なーんだ、関係者の方々だったのか。。。

  151. 752 匿名さん

    都心厨が入ると必ず値段自慢の話になるんだよ!!

  152. 753 匿名さん

    宇奈根の話が好きです。^^

  153. 754 匿名はん

    ウナ姉さん、ウナ祖父さん戻って来て欲しいな~
    嫌いでからかった訳じゃない。すごく遠くではないし興味があったので。

  154. 755 匿名さん

    ハウスメーカーのミニ戸建ての情報はどうなったの?
    戸誰てにとっても詳しい。敷地20坪建延80㎡のミニ戸建てウナネキチガイ

  155. 756 匿名さん

    にわかに宇奈根ファンが増えてきました。(笑)

    でもおかしなデベに目つけられて再開発なんてされたら人気下がっちゃうね。

    泥んこのまんまがいいです。



  156. 757 匿名はん

    そういう街並みもないとね。ライフスタイル、目指す場所が皆同じ訳ではないかも。
    うちの少し先にも市民農園や、地主さんが畑いじって野菜交換、
    育て方情報交換したりしている姿が。なんか癒されるし微笑ましい。

  157. 758 匿名さん

    たしかに、おしゃれで整備された街に住まなければならないわけでもないしなー

    うちの近所も数は少ないけど生産緑地がある

    数は少ないので、あまり一般向け開放はないけど

    おもに小学校や幼稚園向けに開放してるみたい(地元の学校の行事にはしっかり組み込まれてます)

    子供らには非常に好評の様子

    今は農業できる田舎のある子も少ないし、いいと思うよ

  158. 759 匿名さん

    それでバブルに流行ったのがニュータウンじゃない
    鶴川、八王子、高尾・・・ダメになってホーメストみたいに倒産するか
    三井みたいに都市型商品に切り替えるか
    都市型でもまともなデベロッパーで敷地面積100平米以下のものはないけどね

  159. 760 匿名さん

    ん?
    そんな遠くでなくても、野良仕事の雰囲気を味わえるところは結構あるよ
    ウナネでなくったって、世田谷、調布、杉並、武蔵野あたりなら、生産緑地など珍しくもない
    成城や瀬田・岡本だって生産緑地はそれなりにある
    当然、横浜だって少し出ればいくらでも

    ニュータウンとはあまり関係ないかも
    むしろニュータウン開発されたところのほうが、一括買い上げされてるから、生産緑地は少ないかも

  160. 761 匿名はん


    土に触れる機会が多くある子供と、そうでない子供では
    何かしら成長課程で影響があるような気がするな~

    人間だって自然の恩恵を得て生きてる動物
    自然破壊しているのは人間だけ

    動物園の檻に入れられた猛獣や飛べない鳥は精気ない。
    猿やゴリラはいつもイライラしてるよう。

    自然がない、羽を伸ばせない、はむしろ、不自然。

    都心の良さも勿論あるから
    高齢になって不自由になってから便利な都会を選ぶでも別にいいんじゃないかな。



  161. 762 匿名さん

    住めば都!!

  162. 763 匿名はん

    あと、横浜市ってものすごーーーく大きいからね
    いろんな顔持ってるんだよ。
    Y150開港祭のイベントでは、何故か農園体験をウリにしたパビリオンがあった程

  163. 764 匿名さん

    759さんの言っている意味が素人には解りません。
    何処の何に対して100平米以下なんでしょう。教えてください。

    760さんの言っていることはそうだと思います。
    住みやすい街はこういう一面も残っているというより、行政が残しているのでは?

  164. 765 匿名さん

    うん、横浜で見渡す限り畑、林、丘って場所はいくつか知ってるよー
    再開発された港北や青葉区でも合間合間にあったりする
    あれはあれでいい雰囲気
    遠くに新横や横浜のビル群なんかが見えると、ちょっとアメリカンです

  165. 766 匿名さん

    ベランダ菜園がエスカレートして地方に別宅買って畑借りてる。
    小さいホンダのトラクターも新車で買いました。笑

    妻子は東京住まい。

    かなりテキトーな人生送ってます。苦

  166. 767 匿名さん

    >>764サン

    どうなんでしょう。
    必ずしも行政の政策ではないようですけどね。
    相当の土地価格になるから、行政も強制はできないでしょうし。

    ただ目安になる緑化率があって、それい以下にならないように奨励はされてると思いますよ。
    庭や沿道の植樹を増やすとか、緑地帯や公園を維持することでも、いいわけですが。
    だから合わせて、地域レベルで周囲を広く緑地帯化したり中庭を作ることを推奨してるとこも多い。

    生産緑地もいいですが、地元の名家や古い大きなお宅の敷地もある程度維持されてるといい。
    近所に旧家が何軒か固まってるところが幾つかあるけど、近辺の路地や屋敷森は素晴らしいです。

  167. 768 申込予定さん

    アメリカンていうのは新鮮な表現ですね。
    港北区の高台、又はIKEA、横浜スタジアム付近に残る畑越しに望む
    新横浜ビル群はタワマンからでなくても充分。確かに独特な景色だな。

  168. 769 匿名さん

    宇奈根については生産緑地というより、ただの畑ってだけ。むかーしからね。
    葛飾の河川沿いにもあるみたいですけど。

    都市都市ってコンクリートで覆い尽くしたデベですが。
    ユーザー側はその思惑に反して、コンクリートの無い東京を求めているように思います。

    自分もその一人。

  169. 770 匿名さん

    アメリカの大都市3つくらいに住んで出張もよくしたけど、どこでも同じような風景は結構見かけたよ

    アメリカの大都市のダウンタウンは高層ビル群でコンパクトなエリアに集約

    だけどすぐに郊外になって畑、丘、森が広がり、遠くに高層ビル群が光ってるところが多い

    横浜のこうした風景が違うとしたら、牧草地がなく牛馬とがいないことくらいかもと思ってます(笑

  170. 771 匿名さん

    子供の時実家にけっこうな広さの畑があって週末になると手伝わされて本当にイヤだった
    野球をしたかったし、子供は忙しいのに
    都内だったんで、学校に3軒しか畑のある家はなくていい思い出がない
    今は青山。弟は浅草線の庭付きの戸建て
    好き好きだよね

  171. 772 匿名さん

    スケールが違いますね。へーいいなー
    北海道と足して2で割ったら丁度いいかな。なんて。

    横浜市青葉区東京都町田市にまたがる、多摩丘陵の自然を生かした約100万平方メートルの遊び場、
    こどもの国には牛、ポニーがいますよ。あ、数匹だけど。

  172. 773 匿名さん

    人間はないものねだりしちゃうんです

  173. 774 匿名さん

    こどもの国にはよく遠足でいきましたよー
    こどもの国線の沿線は田んぼと丘が広がってて、ローカル電車の雰囲気だったかも
    いい雰囲気だったんだけど、もう開発されちゃったのかな・・・

  174. 775 匿名さん

    >ないものねだり

    全部一か所でに満たすのは無理。
    で、766さんみたいに別荘や別邸を持つ方々がいるのでしょう。
    今住んでるところにはかなり満足だけど、湘南に小さいのでいいからもう一軒欲しいです!!

  175. 776 申込予定さん

    771さん、人はどうしても無いものねだりしちゃいすよね。しかも青山なら堂々ですね!
    むしろ週末農家を手伝いたい都会暮らしの若い方も増えているようですが。


    776さん、今何が収穫時期でしょうか?ウナ祖父さんのいる場所にも借りたらどうでしょう。
    離れていた東京の奥様、お子様手伝ってくれるかも。。。


    769さん、ユーザーはもうコンクリートはお腹一杯なんでしょう。東京はメタボ
    どうか、ウナ姉さんの周辺だけはむさぼらないであげて下さい。

  176. 777 匿名はん

    湘南の海沿いに建てられた中古マンションは
    結構空いているようですね。戸建てはどうなんだろ?
    湘南の海ばっちいですが、やっぱり素敵な街ですよね。

    こどもの国線の辺りはまだ若干の空きがございます。
    田都線辺りと比べてしまうと、ウナ姉さん好みのテイストです。

    TBS緑山スタジオの方まで行くと駅から遠い物件ですが
    広大な畑と桜を見下ろせる綺麗な住宅街が実はあります。
    もうそこまで行くと町田市側の駅など利用者が多いようです。

  177. 778 匿名さん


    海の近くは建物の管理の問題があるので、MSとかがいいです。
    三浦半島を少し下ったとこで夏にたまに潜るけど、こっち側はけっこう水がきれい。
    ただこの地域はちょっと高めなんだけど。。。

    わたしはウナネーサンと同一人物ではないですよ(笑
    近場なのでテニスコートとか花火大会の見やすい河原とか、ウナネもある程度は知ってますけど。。。
    すでに田都沿線の近くの駅からちょっと行ったところにMS買っちゃってますし。
    でも、やはり緑の多さ重視で高い建物はあまりないとこです。

    やはりわたし個人は俗物なので、日々の買い物とかの利便性は捨てられません。。。
    車や自転車が多いですけど、やはり歩いてふらふら行ける範囲で日常の用が足せるのはいいかも。
    もちろんいまの住まいの近くも気に入ってます(笑

  178. 779 匿名さん

    こどもの国線。

    どんどん都心から離れていきますね。(笑)

    ちなみに和泉多摩川もウチのワンコは大好きです。



  179. 780 匿名さん

    わんこが喜べる場所がある所もいいですね。ドッグランとかも。
    わんこ連れOKのカフェとかはまだ都内の方が多そうですがどうなんでしょうか。

  180. 781 匿名さん

    もう通勤を考えないんだつたら千葉とか埼玉、小田原とか海老名とかのほうが
    いいんじゃないですか

  181. 782 匿名さん

    そうそう、だから鎌倉、京都なんでしょ。

  182. 783 匿名さん

    鎌倉こそお金的にいいところはムリでしょ

  183. 784 ウナネーゼ

    通勤時間は1時間くらいでもいいから、畑は近いほうがエエ!

  184. 785 匿名はん

    歴史、風情が残る街も素晴らしいですが、
    通勤、利便性、畑、自然を加えるならば横浜は両方の要素を兼ねそろえた街だもーん

    この際ハマッコになろうよ、おいでよなかなかだよ?

    724さん私が荒らしですって?
    早朝にレス多い方が変でしょ。アウェイなのは承知です。ええ。

    都内業界関係者の方々、
    本音を書き込み営業妨害してすみません(笑)

  185. 786 匿名さん

    横浜市って最大の政令指定都市だから、東京都23区もしくはその1区と言っているようなもんでしょ。
    所詮その程度のアンケート。二子玉川というのはウナニーのことね。

  186. 787 匿名さん

    こりゃいよいよ、すもうナンバーのエリアまでいきそうだね。(笑)

  187. 788 匿名はん

    それだけ多くの支持があるんだからイイじゃん
    満足してればどこでもね

  188. 789 匿名さん

    稲城の山で段々畑

  189. 790 匿名さん

    確かに横浜でひとくくりにされてもねぇ
    田都、東横、港北、戸塚・・・
    このアンケートでも自然重視の戸建てをイメージしている人は
    予算的にも利便性を考えても少ないんじゃないかな
    上の世代には能見台とかニュータウンの人もいるけど
    自分のまわりだと、社宅があったこともあるけど、田都沿線か綱島周辺、みなとみらいあたりのマンションが
    横浜のイメージかな

  190. 791 匿名

    横ハメはスレ違い

  191. 792 匿名さん

    みなとみらいは東京埋立地と運命共同体です。

  192. 794 匿名さん

    土いじりがしたいとかで住みたい街を選ばないんじゃないかと
    このアンケートでも関東全域の調査で選ばれたのは都内の利便性の高い土地がほとんどだし
    選択理由も「徒歩圏で何でも揃う」「大きな公園がある」「都心通勤圏で自然豊か」で80%以上
    横浜おばさんみたいな自然があればなんにもいらないし、通勤も考えないって人は少ないんじゃないですか

    ①吉祥寺 ②横浜 ③自由が丘 ④恵比寿 ⑤鎌倉 ⑥品川 ⑦目黒 ⑧中目黒 ⑨二子玉川 ⑩池袋
    ⑪下北沢 ⑫中野 ⑬新宿 ⑭高円寺 ⑮三軒茶屋 ⑯代官山 ⑰渋谷 ⑱三鷹 ⑲京都 ⑳田園調布

  193. 795 匿名はん

    スレ主が
    首都圏という板がないので、とりあえず23区に入れときました。
    関東のアンケートなのに年齢50代以上だと京都・函館・熱海といった回答が上位に入ってて面白い。

    と冒頭で書かれていらっしゃるのでスレ違いではないようですよ
    よかったよかった

  194. 797 匿名さん

    あのさぁ
    このスレの意味わかってる?
    バカは消えて

  195. 798 匿名さん

    豊洲は完全に論外
    豊洲が人気のアンケートも見たことがない
    あったら貼ってみてよ
    埋め立てキチガイニート

  196. 799 匿名さん

    またまた ご冗談を

    ムキになっちゃってw

  197. 800 匿名さん

    結局、勝手にスレズレで絡んできてまともに返すレスもない
    埋め立て地に住みたいと思っている人は少数派なのは事実

    もうこのスレで汚染土壌の埋め立て地の話はなしね

  198. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,000万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.29平米

総戸数 438戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸