東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドタワー池袋ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 南池袋
  7. 東池袋駅
  8. プラウドタワー池袋ってどうですか?

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-06 00:01:56

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/a115930/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00155109

プラウドタワー池袋について情報交換を希望しています。
検討者の方、ご近所の方、よろしくお願いいたします。


物件概要
所在地   東京都豊島区南池袋二丁目101番他(地番)
交 通   東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩3分
      JR東京メトロ、東武、西武各線 「池袋」駅 徒歩10分
敷地面積  6,305.98 m2(※建築確認対象面積6,305.98㎡)
構造・規模 鉄筋コンクリート(一部鉄骨造)地上47階 地下2階建て
総戸数   620戸(非分譲住戸82戸含む)

竣工予定  2026年11月中旬(予定)
入居予定  2027年2月下旬(予定)
売 主   野村不動産株式会社、三井住友信託銀行株式会社
施 工   清水・前田建設共同企業体

  

[スレ作成日時]2024-04-09 06:43:06

プラウドタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目101番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1K~3LDK
専有面積:31.24m2~143.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 620戸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドタワー池袋口コミ掲示板・評判

  1. 279 マンコミュファンさん

    >>278 口コミ知りたいさん

    自演ネトウヨガイジでしょ(笑)

  2. 280 匿名さん

    やっとわかってきた。
    攻撃的で虚言癖のあるたちの悪い港南の人と、それを邪魔しているとにかくしつこい神奈川の人が、あちこちのスレでバトっているんだよね。

  3. 281 マンション検討中さん

    荒らしが多いのは、
    それだけ話題性のある人気物件ってことだけれど、
    そうはいってもやっぱりうざいですね。

  4. 282 eマンションさん

    >>275 検討板ユーザーさん

    山手線で港南上げしてる人?

  5. 283 匿名さん

    家族たちにここを紹介したら、
    「墓地の前に住みたくはない」
    と一蹴されて終わった。

    みんなは、気にしない人たち?

  6. 284 eマンションさん

    山手線も自作自演だったのか。

  7. 285 周辺住民さん

    >>283 匿名さん
    そういう人も当然いますよね。
    すでにこのあたりに住んでる方は私もですが気になりません。

  8. 286 匿名さん

    >>283 さん
    そんなん気にしだしたら総合病院もNG、老人ホームもNG、というかそもそも東京の広範囲無理でしょ

  9. 287 マンション比較中さん

    >>283 匿名さん

    自分はウォーターフロントが抵抗ありますが、
    大通りに面した家は嫌だとか
    学校の隣はダメとか、工場近くはムリとか、
    人それぞれに好みはありますよね。
    家族で好き嫌いを話し合って
    みんなが納得できるところを探せばよいでしょう。

  10. 288 マンション検討中さん

    やはり、ここと比較になりますかね?https://trend-lab30.com/%e8%b1%aa%e8%8f%af%e3%81%aa%e9%83%bd%e5%b8%82%...

  11. 289 マンコミュファンさん

    >>288 マンション検討中さん
    いい加減ブログの宣伝うざいわ
    大して有名でもないブログのURL貼りすぎ

  12. 290 匿名さん

    じゅん散歩で今週の西麻布の回で、青山霊園が桜の名所で地域の散歩場所として紹介されていたように、雑司ヶ谷霊園も木陰の多い良い散歩場所。夏目漱石などの有名人の墓石めぐりや最近では都電も含めてアニメの聖地巡礼ポイントになっている。

  13. 291 マンション比較中さん

    >>283 匿名さん
    逆にそちらはお化けとか**とか本気にする人たち?

  14. 292 マンコミュファンさん

    >>283 匿名さん

    霊園が見えない方角の部屋にすれば良いじゃん。それよりも利便性の方が上回るよ。

  15. 293 検討板ユーザーさん

    >>291 マンション比較中さん

    風水を気にする中国人は無理。

  16. 294 マンション検討中さん

    こういう掲示板て、実際の購入者達は
    どれほどの割合で見てるのかと気になります。

    価格帯からいって、まったく及びでない(買えない)輩達の言動は理解できません。本気度の高いスレをお願いしたい。夏まで我慢するしかないのかな

  17. 295 マンション掲示板さん

    >>294 マンション検討中さん

    資産1億円超の世帯は、日本に148万5000世帯。
    割合にすると、日本全体の約2%が該当していることになる。

    なので、ツインタワー購入者は限定的で差別化される。妬まれても仕方ない、住む世界が違うからね。ますますの格差社会へ

    それにしても、昔は墓地の近くは安かったものなのにさ、こんなに高騰するとは思わなんだ。

  18. 296 マンション検討中さん

    すみふ、値段あげすぎじゃね?
    野村さん、どうするのさ?

    もう上がりすぎて待つしかなくなっちゃったけど笑。

  19. 297 マンション検討中さん

    ねたむなら、割高なものを買わせて後で下落して涙目を笑えばよいのに。高い高いと騒いで買う人の足を引っ張るのは、逆に価格はもう下がらないんじゃないかと心のどこかで不安なんだろう。

  20. 298 検討板ユーザーさん

    >>296 マンション検討中さん

    御意ですw

  21. 299 匿名さん

    東池袋は人気の高いエリアですからね。高くても売れると思うよ。

  22. 300 検討板ユーザーさん

    >>299 匿名さん

    住友さんのお陰で、東池袋の相場も高くなったので、嬉しいやら悔しいやらです。

  23. 301 匿名さん

    マンマニも推してたけど、もともとポテンシャルの高いエリアだったのよね。

  24. 302 匿名さん

    供給過多で一時的に割安になってるうちが買い
    供給過多が解消したら本来の相場で売れる見込み
    。。。だったのだけれど、
    住友が供給調整して本来の相場にしちゃいましたね。

  25. 303 マンション検討中さん

    野村のインテリアフェアとかファーニチャーフェアとかってどうですか?

    オプションについては基本仕様の詳細を確認してからの話になりますが
    とりあえず今使ってる家電の大半が入居時期頃には買い替え時になるので、
    家具家電ごっそり買い替えて引っ越し荷物を減らそうかと思ってます。
    家具はフェアでそろえた方が全体を合わせやすそうですが
    家電は量販店で探した方が良いですかね。

  26. 304 マンション掲示板さん

    >>303 マンション検討中さん

    頑張ってネタを作ったようですが、まだ販売もしていない物件です。

  27. 305 周辺住民さん

    >>303 マンション検討中さん
    野村のインテリアフェアとかファーニチャーフェアについてですが、
    家具は普段値引きしないようなメーカーも10%オフで買えたりということもありますが、ネットより高いものも多くあるので商品によるかなというところです。
    また、入居前に家具の配置を打ち合わせして搬入してくれるというメリットがあります。
    しかしながら、我が家はメーカーの都合で入居後の搬入でしたので少ないケースかもしれませんがそのようなこともあります。
    家電は池袋にあるビックカメラアウトレットや価格ドットコムで探すとお得に購入できるかと思います。
    個人的には最初の家具や家電は最小限で良さそうな家具を見て回るというのも楽しめると考えています。

  28. 306 マンション掲示板さん

    自己レスしたかっただけみたい。

  29. 307 マンション比較中さん

    寂れてますね。
    思ったより人気がないのか、ここの掲示板の人気がないのか。

    東池袋か文京区の茗荷谷あたりの低層マンションかを悩んでいます。
    高層マンションと低層マンション、繁華街近くと周りに何も無い住宅街、比較要素は色々ですが悩んでいるので皆様のご意見をいただきたいです!

  30. 308 周辺住民さん

    >>307 マンション比較中さん
    高層だとメリットは眺望とディスポーザーがある場合が多い。
    低層だと共用部や駐車場にゆとりがある。
    繁華街近くと周りに何も無い住宅街の比較は、東池袋と茗荷谷だとあまり変わらないかと思います。
    強いていうなら豊島区より文京区のほうがアドレスとして格上な印象があるのではと思います。

  31. 309 マンション検討中さん

    価格出てないから検討進まないですよね~

  32. 310 匿名さん

    丸ノ内線ユーザーなら東池袋より茗荷谷のほうが利便性はいい(まあここも10分+αで池袋から乗れるが)。
    ただ、ディアナコートみてみたけど、敷地が狭すぎて駐車場3台、高級低層の態をなしてないな。

  33. 311 周辺住民さん

    >>310 匿名さん
    それだとBIG4の建売戸建てのほうが検討しちゃいますよね

  34. 312 マンション検討中さん

    >>305 周辺住民さん
    ありがとうございます。
    仕事の都合もあり、引っ越しやら大型荷物の搬入やらの
    スケジュール調整や手配準備をなるべく減らしたかったので
    入居前にもろもろ片付けられるのがとても魅力的に思ってました。
    入居後の搬入になるケースだとメリットが感じられないので
    引っ越しが落ち着いた後暇を見つけて買い足していく方がよいかもですね。

  35. 313 マンション検討中さん

    >>303 マンション検討中さん
    野村のインテリアフェア=>若干塩対応です、人によるかもしれませんが、仕事ぶりが古い、対応範囲が限られている、カーテン、壁紙選び程度なら相談できるかも、それ以上が厳しい。
    ファーニチャーフェア=>会員割引券があるので、それを利用して量販店さがしたほうがいいです。

  36. 314 名無しさん

    >>307 マンション比較中さん

    人気が無くて結構!
    今度こそ1期で倍率に悩む事なく購入したいよ(笑)

  37. 315 匿名さん

    >>307 マンション比較中さん
    価格とか仕様の詳細が判明しないうちは
    具体性のある話題は出にくいでしょうねぇ。
    立地や地域性や賃貸相場とかの話はGCTスレでほぼ出尽くしてますし、
    野村プラウドとか清水建設とかの話題も他でだいたい把握できますから
    そちらで下調べしておけばよいかと。

  38. 316 マンション検討中さん

    会員割引券、いいですね。
    参考価格情報と割引券もらうだけでも参加する意義はありそうです。
    ただ、それだけのために一日つぶすのは時間がもったいないから
    フェアそのものも楽しめる内容だとありがたいですね。

  39. 317 匿名さん

    >>314 名無しさん
    その気持ちすごくわかります。
    でもGCTで1期買い損ねて今度こそは!
    って狙ってる人は他にもたくさんいそう。

  40. 318 匿名さん

    ここの一期もかなり人気になりそうですね。

  41. 319 マンション比較中さん

    >>308 周辺住民さん
    茗荷谷は文教地区な代わりに、商業が弱く池袋などの繁華街からは距離的に遠い。しかし、都心までの距離は近くなるが使える路線は減る。
    東池袋は少し歩けば池袋の商圏に入ることができ、便利な代わりに、茗荷谷と比べると教育面で劣る。少し歩けば複数の路線を使えるので、様々な方面に対応しやすい。
    など相違点も多いので人によっては東池袋は魅力を感じるけど、茗荷谷には魅力を感じないと思う人もいるし、逆ももちろんいると思います。

  42. 320 口コミ知りたいさん

    >>307 マンション比較中さん

    普通にこの辺の戸建てなら1億出せば余裕で買えるので、そちらにしたほうがいいです。

  43. 321 匿名さん

    この辺でまともな戸建買おうとしたら2億以上すると思う。相場を勉強した方が良いですよ。

  44. 322 通りがかりさん

    こちらが坪700で、グランドシティタワーが坪900じゃ、さすがに駅直結とはいえ、グランドシティタワーを買う人いるのかな?
    今期は一期とうって変わって寂しい販売になりそう。

  45. 323 匿名さん

    同じぐらいの条件で比較すると坪単価もほぼ同等だよ。どちらも将来性の高い立地だと思う。

  46. 324 eマンションさん

    >>322 通りがかりさん
    700と出たんですか?東池袋で900出す人いるとは考え深い
    ここ一択ですね

  47. 325 匿名さん

    東池袋で坪900なら全然高いと思わないですよ。むしろこれからもっと上がりそう。

  48. 326 匿名さん

    >>325 匿名さん

    住友の関係者?

  49. 327 匿名さん

    >>324 eマンションさん
    こちらの700は出てませんよ。
    スレ住民が勝手に予想してるだけです。

    新宿御苑のタワマン中層も1200に上がったし、
    東池袋900と言われてもそこまで驚かないですが、
    プラウド第1期はそこそこ手頃な価格で
    始めそうな気はします。

  50. 328 匿名さん

    >>327 匿名さん

    新宿御苑のタワマンって、住友のやつですよ。勝手に販売価格出しているだけですね。売れない様にしているんじゃないかな。

  51. 329 マンション比較中さん

    >>328 匿名さん

    住友には違いありませんが、
    すみふじゃなくて住友商事の方ですね。
    あちらは東池袋みたいな競合がなく売れ行き好調。
    仕様で比べたらGCTやプラウドの方が上かもですが
    なにせ供給過多ですから…

  52. 330 名無しさん

    野村も住友のように1期以降に値段上げてくるんですか?

  53. 331 マンション検討中さん

    タワー新宿御苑はエリア内唯一無二の強みがあるけど
    駅距離、基本スペック、ブランド力とか総合的に見たら東池袋ほどじゃない。
    池袋か新宿か、駅距離か路線アクセスか、霊園か御苑か
    といった差別化はあるけれど、その辺妥協できるなら
    坪数百万の価格差は大きく東池袋は比較的コスパが高いともいえる。
    でも山手線から少し外に出ればもっと安い、ともいえる
    まあ自分はプラウドの方向で考えてますけどね。

  54. 332 匿名さん

    >>330 名無しさん
    1期の売れ行き次第だと思いますよ。
    売れなきゃ下げるかも知れませんし。
    ただ、売り手の気持ち的には高く始めて下げていくより、
    安く始めて高くしていく方がよいでしょうね。

  55. 333 マンコミュファンさん

    >>332 匿名さん
    情報ありがとうございます。
    1期の抽選当たるしかないですね、外れて住友の価格になれば品川待ちます。

  56. 334 通りがかりさん

    リビオタワー品川ですか。
    あちらも確かに良いですね。
    同じぐらいの価格帯になると思うので、両方とも検討してる人は多そう。
    向こうは600の部屋もたくさんあるでしょうから、こちらの価格次第では、有利に動きそうですね。
    今年は良いマンションが多くて楽しみですね

  57. 335 匿名さん

    きますよ↓

    今ごろ起きてきた
    GWなのにどこにも出かけない

  58. 336 匿名さん

    リビオタワー品川ですか。
    私もチラ見してなかなか良いなぁと思いましたが、
    いかんせん、駅徒歩13~17分で心が折れました。
    でも、東池袋最後の砦プラウドがダメならそちらが有力になってきますねぇ。

  59. 337 マンコミュファンさん

    >>336 匿名さん
    ここの方が利便性いいので当てたいですねー
    品川は再開発ラッシュなので将来の資産性は高いと思います

  60. 338 マンション検討中さん

    >>327 匿名さん
    新宿御苑の方、残り少ない上層プレミアムが1500 超えてる!ここは供給過多だから上層の広いお部屋は如何ほどかしら?

  61. 339 匿名さん

    >>310 匿名さん
    ディアナコートのルーフバルコニー付きはいいじゃん!
    ただここ狙う人は眺望が欲しい人達だしね。

  62. 340 匿名さん

    品川は高輪側は良いけど埋立地側は忌避エリアなのであまり人気ないですよ。湾岸なら江東区の方が住環境も良くて人気が高いと思う。

  63. 341 マンション検討中さん

    とりあえず今の第一希望はプラウド狙い。
    第二希望はここが買えなかった後に考えますよ。

  64. 342 匿名さん

    プラウドもグランドシティタワーもまだまだ上がりそう。

  65. 343 匿名さん

    まだまだ上がりそうもなにも、
    プラウドはまだ最初の価格も出てませんけど。

  66. 344 eマンションさん

    >>342 匿名さん

    住友さん? 野村さん? 
    高く売りたい業者の書込みはうざい。

    買おうと思っている人は、この時期にこんな書込みしないね。

  67. 345 マンション検討中さん

    >>330 名無しさん
    まあスミフも1期が祭だったとはいえ、800戸中たった60戸の販売で平均倍率3倍程度。ということは、180組位しか祭に参戦しなかったのですよね。2期のあの値段では、販売を半年近くずらしてやっと60?まあ野村さんもこれ見ているから、538戸をどうさばきたいかで価格を決めるのでは。当然早くさばきたいならスミフ1期に近い額かそれ以下でないと538戸は無理だと思う。スミフさんと一緒にゆっくり販売なら話は違うが。

  68. 346 通りがかりさん

    >>345
    スミフ1期はかなり早い段階で新規検討者の受付をストップしてましたからね。
    それがなければ倍率はもっと高くなってましたよ。

    周辺中古の価格も踏まえると、さすがにスミフ1期と同水準で出してくることはないかと…

  69. 347 匿名さん

    野村+清水の組合せか。武蔵小金井を思い出してしまうのだが。

  70. 348 通りがかりさん

    >>346 通りがかりさん

    第一期の180組も、第二期の値段を見て、やめた人が多いと聞きました。
    第二期は無抽選じゃないんですか?

  71. 349 マンション比較中さん

    >>348 通りがかりさん
    そうですね。第二期の値段だとここは駅から遠くなる分、微動だにしないかも。やはり早めにさばくつもりなら、少なくとも第一期に近い値段から始めないと厳しそうですね。

  72. 350 eマンションさん

    >>349 マンション比較中さん

    ここは、間取りも良く、眺望も良いので、価格が妥当なら、良いかもです。

    住友のように失敗しないように願います。

  73. 351 匿名さん

    海抜30mで、山手線内側の、駅直結タワマン

    希少なのに、まだまだ安いね。
    スミフも、今後どんどん上げてくると思うよ。

  74. 352 口コミ知りたいさん

    >>351 匿名さん
    スミフの関係者さんですか?

  75. 353 マンション検討中さん

    スミフ関係者というより、
    まだ値付けされていない事すら知らないド素人さんでは?

  76. 354 マンション検討中さん

    スミフ関係者か周辺ポジション持ちのどちらかでしょう

  77. 355 通りがかりさん

    インフルエンサー盲信して高値づかみしてしまったマンチルでしょう。

  78. 356 マンコミュファンさん

    >>348 通りがかりさん
    スミフ第一期参戦者です、自分は完全キャピタルゲインの投資目当てで購入考えてました。第一期の価格でギリギリプラスの状況なので、第2期だと投資目的の人は殆どいなくなると思いますね。正直いくら駅直結とはいえ、東池袋(池袋でもない)に800万の坪単価価値はない。**完全に個人的な投資目線なので、池袋好きの方やスミフマニアの方の気に触れたのであればご容赦ください。

    ここは本当に捌きたいので有れば第一期は700万で出してください。750以上でしたら多分GTCより冷え込むと思いますよ、GTCはまだ駅直結+池袋徒歩10分圏内ですから、こっちは高単価を支える要素はそれほどないんだよね。

  79. 357 匿名さん

    >>356 マンコミュファンさん
    >ここは本当に捌きたいので有れば第一期は700万で出してください。
    まあ700だと私も助かりますが、誰にお願いしてるんですか?
    値段交渉する相手間違えてる気がするんですが。

  80. 358 匿名さん

    >>356 マンコミュファンさん

    まったく、同感です。
    実需じゃないんで、損するのは避けたいんです。坪700が限界ですね~。
    これで買えなかったたら、やめておきます。

  81. 359 マンション検討中さん

    >>358 匿名さん
    700でも東池袋の投資にはきついと思います。でも坪平均が700なら、低層の北側のパンダ部屋は600前後になるはずですのでチャンスはあるかも。

  82. 360 匿名さん

    >>359 マンション検討中さん

    すみません、素人なもので教えて下さい。
    「パンダ部屋」とは? 

  83. 361 検討板ユーザーさん

    このスレは坪900万のGCTを諦めた貧乏ジャップの坪700万以下で購入したい願望が凄いね
    まあ貧乏ジャップを横目に坪900万で外国人が容赦なく買い占めていくんですけどねw

  84. 362 評判気になるさん

    >>361 検討板ユーザーさん

    安しければ買う。
    高ければ買わないだけですよ。

    そんなの、当たり前ですよ。

  85. 363 評判気になるさん

    >>361 検討板ユーザーさん

    安しければ買う。
    高ければ買わないだけですよ。

    そんなの、当たり前ですよ。

  86. 364 eマンションさん

    雑魚自称投資家ジャップの死刑宣告(価格発表)が楽しみ

  87. 365 マンコミュファンさん

    板橋の大山で坪700万なのに坪700万以下じゃないと売れないとか時代錯誤の相場感覚で草
    投資家というのも嘘でただの雑魚パワカだろw

  88. 366 坪単価比較中さん

    >>365 マンコミュファンさん
    坪550位の相場を完全無視した値付けをしたスミフの大山ね。
    昔のバブル崩壊直前の狂乱状態が再現した感じだね。
    自己破産が大量発生したやつ。逃げるが勝ちかな。

  89. 367 評判気になるさん

    >>365 マンコミュファンさん

    大山が700なら、値付が狂ってますね。

  90. 368 マンコミュファンさん

    政策金利が少しでも上がったらマンションバブルは崩壊するだろうな
    ここはまだマシだろうけど板橋なんて箸にも棒にもかからなくなるよ、残るのは外国人に需要あるところだけかな

  91. 369 マンション掲示板さん

    円安+海外の所得上昇で坪700なんて向こうからしたら坪400ぐらいの感覚だろう。
    大山なんかもこんだけ安いならの感覚で外国人にも売れると思われる。

  92. 370 通りがかりさん

    >>369 マンション掲示板さん

    でもね、完成して支払う頃には、円高でキャンセルが発生するかもです。

    外人多いとややこしいですね。

  93. 371 匿名さん

    >>368 マンコミュファンさん
    日銀が金利あげたら、政府が住宅ローン減税拡充するので、ok

  94. 372 マンション比較中さん

    >>369 マンション掲示板さん
    この論理なら、スミフ2期も飛ぶように売れているはずだが。
    外国人投資家もバカではないよ。彼らはほぼ実需じゃないからね。
    儲からないところ、将来性のないところには投資しない。

  95. 373 eマンションさん

    >>372 マンション比較中さん
    大山ってもう2期入ってるん?知らんかったわ

  96. 374 匿名さん

    >>370 通りがかりさん
    大丈夫ですか?
    今、外国人が円に変えておけば、円高関係ないですよ?
    ドルを買いまくってる人々もいれば、
    日本の不動産を買う予定の人は安い円も保有しておく。

  97. 375 マンション検討中さん

    >>374 匿名さん
    住みもしない国に2年より前に予め現金ねかせますか?
    自分の会社経由でもない限り、送金意外にも大変ですよ、銀行から色々調書があって面倒くさいですよ。

  98. 376 検討板ユーザーさん

    >>375 マンション検討中さん

    同感ですね。

  99. 377 マンション掲示板さん

    早く価格発表して雑魚ジャップ投資家(笑)がこのスレから殲滅されんかな

  100. 378 匿名さん

    東池袋は日本人の実需向きで、投資には向かない
    って散々言われてるのにそれでも
    こんなところ外人はかわないとか
    坪いくらじゃなきゃ投資家は見向きもしないとか
    しつこく言い続けてるのってなんなの?そんなにここで投資したいの?

  101. 379 検討板ユーザーさん

    >>374 匿名さん

    こんなこと偉そうにいう人がいるとはすごいな。こんな金利の低い通貨を使いもせず2年も放置する投資家がいるわけないだろう、、まぁすみふ購入者か周辺住まいなんだろうけど色々頑張りな

  102. 380 匿名さん

    >>379 検討板ユーザーさん
    え?
    2年後に円高になってるから外人はキャンセルするというネガ話に対して、
    それなら、円預金を外国でやれば為替変動は関係ないし、これから円高になるなら
    為替差益が得られるでしょ?
    それに対し「2年も低金利で寝かすはずない」というのは、2年後も低金利状態で円安状態という主張?
    それだと円高でキャンセルになるという仮定と逆だけど?
    そもそも、低金利の通貨を運用するはずない、というくだりも、詳しく知りたい。
    金利が低い場合は受取利息を狙わないからむしろ運用し、高金利は寝かせて利息狙いと思うのだが。

  103. 381 匿名さん

    そう。各国とも、インフレを抑えるために金利を上げるのは、設備投資等の金回りを抑えるため。低金利政策の日本は、じゃんじゃん運用して金を回してほしいからやってきたわけで。

  104. 382 匿名さん

    >>381 匿名さん
    その割に日本では国内産業設備や学術研究、イノベーションに全然投資されず
    国際競争力を失って衰退途上国になっちゃいましたけどね。

    いずれにせよ、ここに関して言えば主な購入希望層は
    実需目的の日本人だと思いますよ。

  105. 383 匿名さん

    外資企業で日本国内で低金利でガンガン金を回して利益をあげた社長が、少しでも円高になってから本国に送金したいっていうことで円を寝かせてるし、リニアに金利なしの財政投融資を何兆円も発動するなど、アベノミクスで国債発行してでも投資に金出して株価はバブル超えたし、ネガさんの言い分はよくわからない。

  106. 384 名無しさん

    外国人は有事あれば一気に手を引いて値下がりするから実需多いマンションの方がいいけどな
    実需多いマンションは利上げで1回大きく調整するだろうけど

  107. 385 マンション検討中さん

    >>378 匿名さん
    多分皆は投資したいわけではなく、論理的にここをどれぐらいの単価で買ったらよいのか、どれぐらいの単価が妥当なのかの意見を述べただけだとおもいます(※実需の方がデベにカモられないように注意も含めて)


  108. 386 匿名さん

    東池袋は立地が良いですからね。投資でも実需でも良いと思う。

  109. 387 匿名さん

    投資リスクよりも清水建設がやらかすリスクの方が気になるけどね。
    安易に安値で売られるようだと逆に買うのが怖い。

  110. 388 匿名さん

    20年前の物件ならともかく最近の新築は品質管理がしっかりしてるから心配要らないですよ。施工不良リスクのは中古物件の方が怖いです。

  111. 389 匿名さん

    言い方が悪かったかもだけれど、
    安いに越したことはないのだけれど
    建設コストケチって購入後に施工不良が発覚したら実需も投資もアウトだから、
    必要コスト分はケチらないで価格にのせてもらっていいって話。
    こんなニュースが出た直後に豊海の販売中止見ちゃうとなおさら。
    https://www.rakumachi.jp/news/column/334118

  112. 390 匿名さん

    清水建設が直近でやらかした豊海のタワマンは工事再開してますよ。
    まだ販売開始は未定だけれど、訳あり物件ってことで値段は下がるかも。
    それが投資・実需に向くかどうかは自己責任でご判断ください。
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/321825

  113. 393 匿名さん

    >>388 匿名さん
    清水建設はこれまであちこちでやらかしてるし、
    今年もさっそくやらかしてる。
    ニュース調べればわかるかと。

  114. 394 マンション検討中さん

    >>393

    だからと言って、ツインタワーを買わない理由にはならないわ。

  115. 395 eマンションさん

    今のところプラウドを最有力候補と考えてるけど、
    清水建設ってところだけが不安材料です。
    このあと価格とか設備の詳細が出たら他にも
    悩むところはでてくるかもですが。

  116. 396 匿名さん

    施工不良なら、古い中古物件の方が怖いです。今の新築物件はかなり厳しく品質管理してるので問題ないと思いますよ。

  117. 397 マンション検討中さん

    内廊下に、病院みたいな手摺りが付いてるので驚いたわ。
    購入者の大半を占めるだろう高齢者対応かな~

  118. 400 マンション検討中さん

    >>398 名無しさん

    ここの掲示板って、不親切な人が多いよね。何言ってるか分からない。
    まぁ、そういう書き込みする人達は面白がってるだけで本当の購入目的者じゃないんだろうけど。
    品が無さすぎる。

  119. 401 口コミ知りたいさん

    >>400 マンション検討中さん

    ほぼ2億する物件の購入者達は、こんなバカげた掲示板なんて ほとんど見てやしないよ(笑)
    彼らには、大抵ちゃんとした会計士やブレーンが付いてるんだから。
    なので、こういうところはおよそ及びでない輩達の嫉み妬みによる「憂さ晴らし場」なんだからマトモじゃない。

    唯一信頼できるのは『ご近所さん話し』
    こちらは、とても現実的で親切だから助かります。

  120. 402 匿名さん

    >>401 口コミ知りたいさん

    たまに、素人じゃないんだろうなの賢者がいるよ。参考になる。

  121. 403 通りがかりさん

    >>401 口コミ知りたいさん

    いがいと見てますよ。
    いろんな書込みが面白いので。

  122. 404 ご近所さん

    ご参考に
    東池袋駅周辺の街並み
    https://www.ohkuraya.co.jp/blog/article/34237

  123. 405 名無しさん

    坪単価はどのくらい?

  124. 406 マンコミュファンさん

    >>399 マンション検討中さん
    ただバリアフリーにすら配慮してない時代錯誤のタワマンってだけじゃんw

  125. 407 匿名さん

    手すりの無いタワマンは古いタワマンですよ。新しいタワマンはどこも付いてる。

  126. 408 匿名さん

    3階建て以上の共同住宅のうち、居室の床面積の合計が
    100㎡を超える階には廊下の幅に規制がかかります。
    手すりがある場合は、手すりの幅を除いた廊下の幅が
    基準を満たさなければなりません。

    手すりがないのは、廊下が基準ぎりぎりの幅しかなく
    手すりをつけると基準が満たせないためかもしれません。

  127. 409 匿名さん

    本来の用途とはちがうんだけどさ
    たまに大型荷物の搬入で台車をこすらせて
    廊下の壁の下の方に傷をつけられることがあるんだけど
    手すりがあるとそういうのはかなり防げるんだよね。

  128. 410 匿名さん

    >>408 匿名さん
    プラウドの廊下は手すりが気にならないくらいゆったりとした広さがありますが
    手すりをつける余裕もないほど廊下が狭いマンションには住みたくないですね。

  129. 411 匿名さん

    >>407 匿名さん のおっしゃるように
    建設省は平成7年に今後建設される住宅の設計にあたっての指針として、長寿社会対応住宅設計指針を策定し、都道府県等に通知しました。
    長寿社会対応住宅設計指針では、原則室内段差無し、要所の手すり設置(準備)、そして室内移動時の幅員確保(廊下とドア)は当初から行われるべきとされています。

    >>399 マンション検討中さん のタワマン
    まだこの指針が適用される前のものだったんでしょうね。

  130. 412 マンコミュファンさん

    >>399 マンション検討中さん
    古くて狭いマンションしか知らなかったから
    カルチャーショックを受けたんですね。

  131. 413 通りがかりさん

    >>400 マンション検討中さん

    むしろこんな親切に説明してくれる掲示板に驚きです。

  132. 414 匿名さん

    >>412 マンコミュファンさん
    平成7年より前のタワマンって含み益すごいでしょうね。
    でも2回目の大規模修繕で積立金が枯渇してるでしょうか。
    物持ちがよいのも考えものですね。

  133. 415 eマンションさん

    マンションの建物寿命は50-70年ぐらいだから、築30年だと建物が使えるのは長くて残り40年。建て替えになるとまた多額のお金が必要だし、築浅の方が長く暮らせる。

  134. 416 eマンションさん

    >>400 マンション検討中さん
    マンコミュでまともな意見交換が出来ると思ってる方が見当違いだぞ
    この手すりマンみたいにとにかく無知な知ったかぶりが多すぎる

  135. 417 匿名さん

    >>416 eマンションさん
    おまえ何様だよ!アホみたい!

  136. 418 匿名さん

    どこのスレでも冷やかしや荒らしが集まりますし
    予算的に手が届かない人たちの八つ当たりややっかみも多いですが
    特に優良物件ほどそういう人たちが多く集まってくるものです。
    そんな中で感情煽られるだけで終わるか、偽情報に踊らされるか
    正しい情報を拾えるかは読む側の意識次第です。

  137. 420 マンション掲示板さん

    >>405 さん

    スミフが現在766万だから、野村は750万かなと思って用意してる。

  138. 421 通りがかりさん

    >>410 匿名さん

    豊洲の築15年相当のタワマンのほとんどは、廊下に手摺り付いてない…

  139. 422 評判気になるさん

    >>415 eマンションさん

    ツインタワーの建物寿命は、どのくらいでしょうか? とても気になります。

  140. 423 管理担当

    [No.391~本レスまでは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  141. 424 匿名さん

    古いタワマンは仕方ない。豊洲は人気エリアだから古くても高値で取引されてる。

  142. 425 マンション検討中さん

    >>421 通りがかりさん
    平成7年は通知がされた年で、その後新築マンションに
    実際に適用が始まるまでのタイムラグを考えると、
    築15年というのは旧仕様の末期頃なんでしょうね。

  143. 426 通りがかりさん

    >>425 マンション検討中さん
    要は少なくとも15年は知識がアップデートされてない化石脳な奴が、勝手に1人で思い込みで恥ずかしい思いをしたってわけね。
    それで不親切がどうたらとか言われてもねえ。

    まぁ15年間で数多の新築マンションがあったのに、ただの一個も見てこなかった人ですら、ここに目をつけたくらいの注目物件ということかな。笑

  144. 427 匿名さん

    港区公式

    1. 港区公式
  145. 428 匿名さん

    高台は良いですね。

  146. 429 名無しさん

    >>410 匿名さん

    虎ノ門ヒルズの高層階だけれども、内廊下に手摺り付いてないすよ。

  147. 430 マンション掲示板さん

    >>413 通りがかりさん

    価格帯が出るまでは、皆ヒマなんだよw
    今はまだ夢見心地だから楽しんでるんや

  148. 431 匿名さん

    周回遅れ、来ますよ。

  149. 432 口コミ知りたいさん

    >>420 マンション掲示板さん
    じゃ野村さん沈没覚悟できた方がいいね。
    あちら見たいに、駅直結でいえれないし、池袋駅まで10分いないでもないし、在庫圧力ないわけでもないし。マラソン勝負できるのかな?

  150. 433 マンション検討中さん

    750なら許容範囲、というかもう少し余裕見て用意はしてるけど
    GCTとの価格差はもう少しあってもいいかなと思う。
    第1期の初売り特価に期待してます。

  151. 434 検討板ユーザーさん

    ここ最近でブリリアタワー池袋の坪1000台の部屋が何部屋か掲載終了になってますね
    6億で販売されていた2部屋も一気に成約されたようです?
    更に2期のスミフが坪900で3期は坪1000?に対して野村が坪700台の破格の安さで買えるといいですね^ ^

  152. 435 マンション検討中さん

    >>429 名無しさん

    私の所有するPC赤坂檜町は手摺が付いてますね。
    住民の方々は若年層が多いですが。

  153. 436 マンコミュファンさん

    GCTよりは確実に安いでしょうね
    No1かどうかの差はでかい。あと住友のペースだと10年くらいかけて売り切ると思いますが野村はそこまではかけないと思うので。

  154. 437 匿名さん

    >>435 マンション検討中さん

    麻布台より赤坂の方が生活しやすいそうですよ。

  155. 438 検討板ユーザーさん

    >>432 口コミ知りたいさん

    思うに、スミフは時間が惜しい現役世代家族で、少し離れた野村はゆっくりの定年退職組が多いかなと。

  156. 439 口コミ知りたいさん

    >>433 マンション検討中さん

    そうね、お正月の初売り福袋みたいに(笑)

  157. 440 マンション検討中さん

    ここ最近でステアリの坪710.780も売れたっぽいね。
    700台は夢のまた夢か…?

  158. 441 マンション検討中さん

    転売、仲介でボロ儲けしとるマンション◯◯◯の推しマンかもしれんが、こいつらみたいな営利マンクラのポジショントークに気をつけろ。目の前墓場、ヤバい平家が乱立してた糞エリアだぞ。高値掴みは必至。住みながら投資とか、資産価値を連呼する輩の意見からいったん離れて、冷静に、本当にここに住みたいか考えた方がいい。

  159. 442 評判気になるさん

    >>441 マンション検討中さん
    お前以外住みたいから関心寄せてるんだろ
    自分の狭い価値観で語るなよ(笑)

  160. 443 検討板ユーザーさん

    >>441 マンション検討中さん
    ポジショントークだか、高値掴みだかなんだか知らんが、実際売れてるならそれがこの地域の需要だろう。
    お金ない人がこれ以上上がらないでほしいって騒いでるだけにしか見えない。もしくは妬みか。どちらにしても見苦しい。

  161. 445 マンション検討中さん

    ステアリ中層で780だからね・・

  162. 446 マンション検討中さん

    >>443 検討板ユーザーさん

    言われなくたって、高値掴みは皆さん承知の上で あちらこちら検討してみたけれども、それでもココに住みたいのですよ。

    評論家は、2030年頃になったら不動産市場が落ち着いてくると言ってるが、我が家のタイミングからして そこまで待ってられないんだなぁ~若年層なら焦る事はないよ。

  163. 447 匿名さん

    上の子供が小学校上がるまでに持ち家を持つというのは一つの基準になると思う。人生一度しかないので、タイミングを選ぶ余地はあまりないんだよね。

  164. 448 通りがかりさん

    確かに今の相場は一次取得が焦って買うメリットはゼロに等しいと思う。
    歴史的な円安の上に、地政学リスクが最高頂で、日本はまだしも資源国が軒並み凄まじいインフレ。
    どう考えても、条件が悪過ぎる。

  165. 449 マンコミュファンさん

    >>448 通りがかりさん

    一次取得は厳しいですよ。
    キャッシュ払いならいいですが、一億円以上借金すると、相当収入あってもキツイんじゃないかな。

  166. 450 匿名さん

    最近の若い人は所得水準も上がってるので特にダブルインカムなら買える人も多いでしょう。

  167. 451 名無しさん

    >>450 匿名さん

    衰退国ニッポン、円の価値はダダ下がり、いつまでもあると思うなダブルインカムw


  168. 452 マンコミュファンさん

    >>451 名無しさん

    働けなくなった時の保険に入っとこ。

  169. 453 マンション掲示板さん

    >>450 匿名さん
    ダブルで年収2000万あっても、手取りは意外と少ないですよ。

  170. 454 マンション検討中さん

    北向き中住戸低層だったら坪650ありますかね?

  171. 455 匿名さん

    >>449 マンコミュファンさん
    購入価格より予期せぬ理由で市場が下がった時に離婚することになったダブルインカム夫婦が、売却せざるを得ず借金地獄に落ちた話を聞いた記憶が。確か武〇〇〇の浸水タワマンの話だったと思う。あまり無理ある借金計画は破滅する可能性があるので要注意。

  172. 456 評判気になる

    >>454 マンション検討中さん

    そりゃ南向き高層階と北向きの低層階では
    当然ながら坪単価の差がある。
    スミフだって、そうだよ。ピンキリだ。

  173. 457 評判気になるさん

    >>455 匿名さん

    そうだよ、長い人生だものイロイロ起こるさ~だから共有名義にしたら家庭不和は御法度。また配偶者との死別の際も自分ローンは残る。この先の金利上昇もあるし楽観視は危険極まりない。

  174. 458 評判気になる

    >>454 マンション検討中さん

    6月になったら、野村は何か動きあるかしら? 

  175. 461 匿名さん

    >>451 名無しさん
    日本経済が苦しくなれば、
    ダブルインカムはなくなるどころか増えるんじゃ?

  176. 462 eマンションさん

    >>461 匿名さん

    賃金上がらない円安続く物価高
    非正規雇用者の増大
    結婚しない出来ない子供つくらない
    年金支給70定年延長
    親90子供60の老老介護どっちが先に逝くか

  177. 463 名無しさん

    >>454 さん
    余裕である



  178. 464 匿名さん

    条件悪い住戸は後から出すだろうからその頃にはもっと上がってそう。

  179. 465 マンション検討中さん

    >>462 eマンションさん
    ダブルインカムって、収入が複数あることですから
    共働きに限らず、正業意外に副業持つ人も含みますよ。
    >>461 匿名さん は今後
    シングルインカムではやってけない人が増えるって言ってるのでしょう。

  180. 466 匿名さん

    失われた20年、30年の末の円安で
    日本経済は全体的に衰退傾向だけれど、
    いいか悪いかは別として、
    こんな状況でも儲かる人はしっかり儲かってるし
    そう言う人たちが与党独裁の支持基盤にもなっている。

    いいか悪いかは別として
    欠食児童の増加が問題になってる一方でスタバはいつも混んでいるし
    億越えのマンションを買う日本人も普通にいたりする。

  181. 467 周辺住民さん

    >>453 マンション掲示板さん
    手取り1500って所かな?
    くそ、文通費とか、確定申告は各議員にまかせますとか、パパ活料金とか、ほんとうに国を治めている方たちの仕草みると、不平等なんだよな、なんでこっちが人何倍の努力して結局贅沢しているあの人らのお財布にならないといけないんだよ

  182. 468 匿名さん

    >>467 周辺住民さん

    1500位ですよね。
    1億借りて返済と管理費となどを考えると、賃貸借りる位なので、買った方がいいかなと思います。

  183. 469 匿名さん

    >>456 評判気になるさん

    差があるのは、人気の差でもある。
    だからこそ、中古北向きを売りたい人たちが
    北向き賛美のスレを色々と立てているのでしょう。

  184. 470 名無しさん

    >>469 匿名さん

    ますますの猛暑から、これからは北向きでも良いかしらと思うんだけれども、あとは
    眺望を諦めるしかないね。
    日中ほとんど誰も家にイナイ家族なら気にならないかも。

  185. 471 買い替え検討中さん

    日中だれも居ないような家ならタワマンとか必要なくない?

  186. 472 匿名さん

    >>471 買い替え検討中さん
    逆に一日自宅に引きこもってるなら
    山手線内の駅近なんて必要なくない?

  187. 473 マンション検討中さん

    >>464 匿名さん
    まあ最初はとにかく注目集めなきゃだから
    見栄えのいい部屋を中心に出していくのが定石でしょうね。

  188. 474 名無しさん

    >>472 匿名さん

    駅近は、高齢者にとっても便利この上ない。天候に関係なく地下通路でカートごと行けるからね。タワマンのバリアフリーも助かるし再開発の街は優しい。

  189. 475 匿名さん

    タワマンのバリアフリー、
    停電になったら階段が地獄ですけど、そこはまあしょうがない。

  190. 476 口コミ知りたいさん

    今の資産バブルが弾けてリーマンショックみたいになったら不動産も大幅下落しますか?
    ココならそこは大丈夫でしょうか?

  191. 477 匿名さん

    >>476 口コミ知りたいさん

    調整はあると思います。
    短期で見ると、やや暴落?って思うこともあるかもしれませんが、中期で見れば調整程度じゃないでしょうか。

    この物件はどうか。影響は受ける。ただ、マンション力はたかいと思うので、影響は相対的には軽微か。販売価格次第だけど。

  192. 478 匿名さん

    >>476 口コミ知りたいさん
    大丈夫な訳ないでしょう。
    ただ自宅用であればすぐに売るわけでもないので、あまり関係ないのでは。
    ただ不況の影響でリストラや廃業になるとキツイかも。

プラウドタワー池袋
所在地:東京都豊島区南池袋二丁目101番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 東池袋駅 徒歩3分
価格:未定
間取:1K~3LDK
専有面積:31.24m2~143.76m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 620戸

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

未定/総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

5,600万円台予定~7,900万円台予定

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸