横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 金沢区
  7. 並木
  8. 幸浦駅
  9. プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスってどうですか?
口コミ知りたいさん [更新日時] 2024-05-29 23:44:25

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.prime-keikyu.jp/p-namiki/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154779

所在地:神奈川県横浜市金沢区並木三丁目1-1 (地番)〈東敷地〉
    神奈川県横浜市金沢区並木三丁目2-1他(地番)〈西敷地〉
交通:シーサイドライン「幸浦」駅徒歩4分〈東敷地〉
   シーサイドライン「幸浦」駅徒歩5分〈西敷地〉
間取:2LDK~4LDK
面積:58.86平米~81.44平米〈東敷地〉
   55.62平米~89.30平米〈西敷地〉
売主:京浜急行電鉄株式会社
売主:京急不動産株式会社
売主:相鉄不動産株式会社
売主:総合地所株式会社
販売提携〈代理〉:京急不動産株式会社
販売提携〈代理〉:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ(予定)

〈東敷地〉
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:58.86平米~81.44平米
総戸数:199戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
エレベーター:9人乗り3基
用途地域・地区:第一種住居地域、準防火地域、第4種高度地区
駐車場:102台(機械式:100台、平置:1台、身障者用平置:1台)
自転車置場:300台(上下固定2段式:260台、子乗せスライド式:40台)
バイク置場:14台(大型:3台、小型:11台)

バルコニー面積:10.80平米~14.92平米
ルーフバルコニー面積:37.29平米・42.00平米
室外機置場面積:2.13平米
テラス面積:10.80平米~13.00平米
専用庭面積:15.15平米~36.59平米
建ぺい率・容積率:60%・200%
敷地面積:7,139.95平米
建築面積:3,146.39平米
延床面積:15,125.58平米

建物竣工予定時期:2025年2月下旬
入居開始予定時期:2025年3月下旬
販売開始予定時期:2024年4月下旬

〈西敷地〉
間取り:2LDK~4LDK
専有面積:55.62平米~89.30平米
総戸数:310戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上7階建
エレベーター:9人乗り4基
用途地域・地区:第一種住居地域、準防火地域、第4種高度地区
駐車場:156台(機械式:98台(カーシェア用2台含む)、平置:57台、身障者用平置:1台)
自転車置場:465台(上下固定2段式:402台、子乗せスライド式:63台)
バイク置場:33台(大型:12台、小型:21台)

バルコニー面積:10.10平米~24.08平米
ルーフバルコニー面積:22.55平米~35.61平米
室外機置場面積:1.12平米~4.76平米
テラス面積:10.50平米~17.00平米
専用庭面積:15.51平米~23.15平米
建ぺい率・容積率:60%・200%
敷地面積:11,271.52平米
建築面積:4,977.87平米
延床面積:24,768.23平米

建物竣工予定時期:2025年4月下旬
入居開始予定時期:2025年5月下旬
販売開始予定時期:2024年4月下旬

Welcome, PRIME Beautiful 509 Story
海と森と空に愛される街へ、ようこそ。

並木エリアに28年ぶりの新築分譲マンションが誕生

シーサイドライン 幸浦駅 フラットなアプローチ [東敷地]徒歩4分(約285m) [西敷地]徒歩5分(約400m)

7棟構成の大規模レジデンス 敷地面積 19,581平米 総戸数 509邸

ゲストルーム/ランドリー/ワークスペースなど 10を超える多彩な共有施設
さらに、開放感あふれる 2層吹抜けのエントランスホール

- 40以上の専門店が揃う
 イオン 金沢シーサイド店 徒歩3分 (西敷地:約180m、東敷地約200m)
- アメリカ生まれの会員制スーパー
 コストコ ホールセール金沢シーサイド倉庫店 徒歩9分 (西敷地:約720m、東敷地約700m)
- 美しい砂浜と海が広がる
 海の公園 自転車10~11分 (西敷地:約2,460m、東敷地約2,510m)
- 日本最大級のマリーナに隣接
 三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド 自転車10分 (西敷地:約2,470m、東敷地約2,450m)

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。


[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンスのモデルルーム訪問【住井はな
https://www.sumu-lab.com/archives/96877/

[スレ作成日時]2023-10-19 23:19:24

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンス  [【先着順】]
所在地:神奈川県横浜市金沢区並木三丁目1-1(東敷地)、2-1他(西敷地)(地番)
交通:横浜シーサイドライン 「幸浦」駅 徒歩4分 (東敷地)
価格:4,140万円~6,640万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.86m2~81.44m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 199戸
セルアージュ横浜フィエルテ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1 匿名さん

    駅に近い、小中学校近い、隣はイオン、コストコもカートを押して歩ける距離、大きい公園が複数ある、と生活や子育てには理想的環境ですが、都内通勤には少々厳しい街でしょうか。新杉田へ出て根岸線乗り換え横浜駅へ30分じゃ着きませんよね。

    地元や横浜市内で仕事をするならアリだと思いますが、
    シーサイドタウンにお住まいの方たちって勤務先はどこが多いのかしら。

  2. 2 マンション検討中さん

    こちらのマンション気になっています!
    価格帯はどうなんでしょうね??
    最近は新築マンションどんどん高くなっていっているので、なかなか手を出せません。

  3. 3 検討板ユーザーさん

    >>2 マンション検討中さん
    本体価格もそうですし、管理費や修繕積立金などどんどん上がってますよね。借入金利も同様。気にはなり注目してますが、なかなか手は出ないと思ってます。
    並木地区の中古マンション買って、リノベーションしたほうが得策かなぁとも。

  4. 4 匿名さん

    金沢区民です。並木は高齢化が進んでイオンも寂れてしまいました。いくら近くてもコストコを普段使いするのも厳しいしオーケーの方が現実的でしょう。シーサイドラインはバスよりマシという程度の交通機関だし新杉田は根岸線の末端で本数が少なく各駅停車ばかりなので東京方面へ出るには時間が掛かり不便です。正直マンションの立地としては厳しいと言えます。

  5. 5 検討板ユーザーさん

    高速が近く車の便は良さそうですが、最寄りがシーサイドっていうのが悩みどころです。
    能見台までバスとか出たらしてるんでしょうか。
    とりあえず気になっているのでエントリーしました。

  6. 6 ご近所さん

    >>5 検討板ユーザーさん
    一応バス路線はありますが1日10本以下ですので通勤やお出かけには使えないと思います。
    隣の横浜南税務署が能見台駅徒歩15分と謳っているので(公園を横切り階段を登って循環器センター病院の脇の坂を登るコース)、ここからだと20分くらいだと思います。ただし駅まではずっと登りですし人の目が届きにくい道のりです。

  7. 7 マンション検討中さん

    >>4 匿名さん

    ここら辺りで東京への通勤を前提としている人っているんですか?
    横浜のための郊外団地でしょ?同じ金沢区でも京急沿線とはだいぶ違うような。

  8. 8 マンション掲示板さん

    >>6 ご近所さん
    丁寧に教えて頂きありがとうございます。
    京急線を使用するなら、幸浦から新杉田まで出て杉田まで歩く方が現実的そうですね。
    ここのマンションは設備がなかなか整っていそうなので、管理費が高額になりそうな予感です、、。

  9. 9 マンコミュファンさん

    >>7 マンション検討中さん
    シーサイドライン開通以前幸浦の工場で夜勤のバイトをしておりました。仕事明け、並木の団地から市バスで新杉田や今はなき富岡バスターミナルへ出るサラリーマンを多く見かけました。平成初期ですから今とは事情が違うかもしれませんが当時は明らかに都内通勤者を想定したベッドタウンでした。シーサイドライン開通後も交通の便の悪さは解消されず、結果若い世代に敬遠され高齢化が進んでいるのでしょう。通勤先が東京だろうが横浜だろうが、今更マンションを買うような立地ではありません。

  10. 10 匿名さん

    シーサイドラインって運賃高いんですよね。
    幸浦からだと新杉田も金沢八景も300円。
    夫婦とも通勤定期を持っていたら苦になりませんが、そうでなければ鉄道駅へ出るだけで大変な出費。駐車場設置率は50%しかないし駐輪場も1家に2台ない。
    沿線だけで生活が完結する家庭ならいいのかも知れません。

  11. 11 マンション掲示板さん

    駐車場の抽選に落ちた場合、近くに借りられるようなパーキングはあるのでしょうか。

  12. 12 マンション検討中さん

    357号線ガード下?など、月極駐車場がいくつかありますね。
    少し調べてみたら、相場は13,000円/月くらいです。
    我が家はキャンプが趣味なので、なんとか抽選には当たりたいです。

  13. 13 検討板ユーザーさん

    最寄りがシーサイドとなると、駐車場は何としてでも確保したいところです。
    ただ、ランドリールームや共用カフェがあると聞いたので管理費が割高なんでしょうかね。

  14. 14 検討板ユーザーさん

    こちらの物件をエントリーされた方は地元の方が多いのでしょうか。

  15. 15 マンション検討中さん

    私は地方出身者で都内の会社勤務ですが、フルリモートで1年のうち出社日は5日くらいのため、こちらを検討しています(妻は上大岡勤務)。
    子どもの学区が変わってしまうことと、終の棲家にするには立地がもう少しよければ、と悩んでいる状態です。

  16. 16 検討板ユーザーさん

    私は金沢区在住ですがこちらを検討しています。
    OKまで徒歩圏内、車の便が良さそうなところが気になっていますがシーサイドラインが最寄りというところに悩んでいます。
    設備がなかなか立派そうなので、管理費や価格次第ですかね。

  17. 17 検討板ユーザーさん

    公園が近く平坦な土地と聞いてかなり気になっています。
    並木周辺は治安的にどうなのでしょうか?
    知っている方がいれば教えて頂きたいです。

  18. 18 マンション検討中さん

    お値段いくらくらいになりそうでしょう。
    もう、どこも高いので。
    京急線を通勤に使うなら、プライム横須賀中央の方が楽ですよね。

  19. 19 検討板ユーザーさん

    大規模だけど立地的にはイマイチだから価格によっては検討したいです。

  20. 20 マンション掲示板さん

    並木周辺で普段の生活は可能ですか?
    なるべく電車移動はしたくないのですが、、

  21. 21 検討板ユーザーさん

    いよいよSUUMOにも掲載されましたね。
    公園も近くにあり子育てには良さそうですが、医療施設等は近所に揃っているのでしょうか。

  22. 22 評判気になるさん

    近くにビアレとアウトレットあるから日常は充分そう
    ネックは通勤だよな
    京急出るなら気合の能見台へ自転車かな

  23. 23 買い替え検討中さん

    >>22 評判気になるさん
    そこまで気合い入れんでも沿線駅徒歩圏になんぼでも新築がある。

  24. 24 通りがかりさん

    なんぼでも新築があったとして、買える価格かは別の話で…予測だけど、シーサイドラインなら京急本線よりは抑えめかと。じゃないと500戸も売れないでしょう。
    金沢区民ですが、買い物環境とか町並みの綺麗さは良いですね。病院はあるけど選択肢がない。
    戸建てよりマンション派で、予算が4000万前後の人には良いんじゃないでしょうか。

  25. 25 マンション掲示板さん

    並木周辺ってファミリーで住みやすいですか?

  26. 26 匿名さん

    >>24 通りがかりさん
    予算が少ないからって少し安いシーサイドライン買っても、JR駅へ出るだけで300円かかっちゃいます。横浜まで行くと520円。能見台からだと横浜駅まで320円で行けるのに。

  27. 27 通りがかりさん

    シーサイドライン分は確かに運賃かかりますね。通勤手当は普通支給なので、売出価格が出れば、あとは家族の電車利用頻度を考えて計算できるでしょう。
    並木はファミリー向けで、通勤頑張れるなら生活環境は良いです。市内に出る頻度は高くないかと。ただ共働きだと保育園の確保は考えないといけないです。

  28. 28 検討板ユーザーさん

    横横も首都高も近いし車の便利は良さそうですね。

  29. 29 マンション掲示板さん

    物件近くにある小柴自然公園散策してきました。
    子ども達で賑わっていて、マンション近くに大きい公園があるのは魅力的だと思いました。
    これからまだ開拓されてかなり規模の大きい公園になるようですね。

  30. 30 匿名さん

    >>29 マンション掲示板さん
    そっか、ここは開拓地だったのか。知らんかった!

  31. 31 マンション比較中さん

    私も昨日近くの公園とお店を散策してきました。
    シーサイドラインでベビーカーを押して行ったのですが、幸浦駅にエレベーターが見当たらずで…。
    階段とスロープみたいなのしかなくて、駅にエレベーターってないのでしょうか?

  32. 32 マンション掲示板さん

    駅構内にはエレベーターあるようですね。

  33. 33 匿名さん

    >>31 マンション比較中さん
    構内はバリアフリーですが構内に辿り着くまでが階段なんですよね。
    ベビーカーや高齢者には酷な環境です。
    並木中央駅だと歩道レベルからエレベーターがあるので、あちらを使うことをおすすめします。

  34. 34 マンション掲示板さん

    物件から並木中央駅まで徒歩10分前後くらいでしょうか。

  35. 35 マンション掲示板さん

    ファミリーの方でこちらのマンション検討されている方いますか?

  36. 36 マンション検討中さん

    新杉田方面にも金沢八景方面にもモノレールで10分程度かかるのがネックですね

  37. 37 マンション比較中さん

    >>35 マンション掲示板さん
    ファミリー以外で検討する人のほうが珍しそうな・・

  38. 38 検討板ユーザーさん

    パンダ部屋で2999万くらい出さないと
    盛り上がらなそうですね、
    500超は相当無理しないと厳しいですよ
    あまり期待されてないみたいだし
    コストコ近いのも、セールス的には

    オーシャンビューとかあるのかな?

  39. 39 マンション掲示板さん

    最寄りがシーサイドっていうのが弱いですよね。
    普段の生活は便利そうですけど、通勤で電車使用する方は不便かもしれませんね。

  40. 40 検討板ユーザーさん

    東京まで通勤される方でこちらの物件を考えている方はいるのでしょうか。

  41. 41 ご近所さん

    >>40 検討板ユーザーさん
    いません

  42. 42 匿名さん

    リモートなので私はいいけど子どもの通学に不便。かといって能見台は中古マンションで5000万超え。4LDKの売値が気になるところ。アトは地震発生時の地盤沈下かなぁ。埋立ですよねこのあたりは。

  43. 43 マンション掲示板さん

    >>25 マンション掲示板さん
    私的には非常に住みづらいと思います。子供が小さい時には良いかもしれませんが、病院少ない、スーパー少ない、コンビニない、何にも無いところです。
    基本車生活の方だとしても不便極まりないです。
    大人は車で移動できても、子供は自転車や電車を利用するとなるとシーサイドラインしか走ってないのでJRや京急まで出るのも面倒です。そしてシーサイドラインはとても高くてたまに利用すると乗らなければ良かったと思うほど。
    隣の街に住んでますが、塾も習い事も何にも無いので子供達はわざわざ並木からこちらの地域まで自転車で頑張って通ってますよ。そんな子供達ですら並木なんもなーから!とぼやいています。

  44. 44 eマンションさん

    一つ確実に言えるのは、あのイオンがかなりさびれているということです。
    行けば分かります。
    お客さんも少ないし、田舎のイオンの寂しい雰囲気です。
    金沢八景のイオンの方が全然栄えています。
    町の将来性は無いと私個人は思いました。

  45. 45 周辺住民さん

    >>44 eマンションさん
    土日祝、日中行くと混んでいますよ!!

  46. 46 検討板ユーザーさん

    500戸超えのマンション建つのに並木エリアが再開発したりしないですかね、、

  47. 47 マンション掲示板さん

    >>20 マンション掲示板さん

    普段の生活とはどう言う生活ですか?人によって全く違うと思いますが…
    車をお持ちなら特に困ることはないと思います。

    イオンは寂れてますし、コストコもスーパーの様に普段使いできないので、並木にあるOKとかに車で買い出しに行けるなら良いと思います。

    電車移動したくない、車も持ってないとなれば終わります。何にもないので。

  48. 48 マンション掲示板さん

    マンション内に無人コンビニが出来るみたいですね。
    共用施設はかなり充実していますね。

  49. 49 匿名さん

    >>マンション内に無人コンビニ
    なかなか充実していますね。

    シェアカフェもあるようです。
    ワークスペースとか、デッキもあるよう。
    どんな感じになるのか期待できそうです。ちょっとしたお散歩したりするのもよさそう。

  50. 50 マンション掲示板さん

    共用施設が充実している分管理費弾むんでしょうか、、
    あんまり高値にならないといいなー、、

  51. 51 通りがかりさん

    アウトレットとマリーナはふらっと行っても楽しめるし、八景島も年パス安いし、のんびり暮らしたいなら良いと思う。歓楽街的な要素はない。そういうの好きな人は日の出町とは言わないが横須賀中央に住めば良い。
    共用施設は変に豪華でも維持に困るんだよね。まぁ高いと売れない場所だし大規模だしで、金額は優しくなるでしょう。

  52. 52 検討板ユーザーさん

    検討されている方は西と東とどちらの棟を考えていますか?
    カフェが気になっていたのですが、西棟に造られるようですね。

  53. 53 買い替え検討中さん

    東・西棟ですが、道路を挟んでベランダが見合わせるのが嫌ですね

  54. 54 通りがかりさん

    八景のユニクロの隣にモデルルーム作られてますね。
    設備仕様は悪くなさそうでMRの満足度は高いかもだけど、現地も併せて自分や家族に合うか見たいところ。

  55. 55 匿名さん

    並木は団塊の世代が家庭をもつタイミングで開発されたURや市営住宅が中心で築40年オーバー。このマンションが建つ三丁目の開発もおおよそ同時期。
    並木一丁目、二丁目の一部からだと京急富岡駅もぎりぎり歩ける範囲も、急行停車駅から各停のみへと格下げされたことからも地域の元気のなさが分かる。
    住民が入れ替わっていない(子供が独立して老人だらけの街になっている)のではないか?

  56. 56 名無しさん

    逆にこれが活性化観点での大規模開発なのでは?入れ替わる人向けのハコが必要ですよね。
    賑やかになるか様子をみた後で、または既に人気で若い街に住めたら良いけど、そういったところは当然お値段します。ファーストペンギンのメリットデメリットってそういうこと。
    まぁ近くの鳥浜や南部市場にはたまにマンション建ってるから、並木がファーストってわけじゃないけど。

  57. 57 検討板ユーザーさん

    この機に開発してくれることを願ってます。
    聞くところによると廃墟になっている団地も多くあるようですし。
    映画館とかあったら嬉しいなー。

  58. 58 マンション掲示板さん

    2月の説明会に参加される方いますか?

  59. 59 住民さん1

    古びた団地群と寂れたイオンしかないから
    相当の苦戦が予想されます、
    坪200位でないと無理でないかと
    金沢区自体はかなり衰退してます、
    京急以外は有り得ないです

  60. 60 マンション掲示板さん

    並木は今後、開発されるような土地ではないのでしょうか?

  61. 61 マンション比較中さん

    >>60 マンション掲示板さん
    新たに開発されるようなところではないかな・・。
    あと10年くらいしたら昭和の時代の団地が再開発されるかもしれないタイミングだけど、今以上に並木に住みたい人が増えなければ事業として成り立たない。

  62. 62 マンション検討中さん

    とにもかくにも、京急ブランドで大規模マンション、そこそこ店舗やアクセスが良いのでそれなりに人気はあるでしょうね。

  63. 63 マンション掲示板さん

    >>60マンション比較中さん
     並木エリアは将来的にはURの賃貸は建て替え再編に進むかもしれませんが、分譲マンションエリアも多くあり建替えは容易ではありません。今回の三菱重工社宅跡のような社宅も隣りの東芝くらいですから。
     めぼしい開発用地は南部市場が最寄りのアメリカから返還された旧富岡倉庫跡地と隣接する国家公務員宿舎跡地合わせて3.5ヘクタールの利活用を市が検討していて、物流施設、分譲マンション案があることは報道されています。

  64. 64 買い替え検討中さん

    シーサイドラインは高いかも知れませんが、駅近には変わりありませんし、イオンもあればセブンイレブンもある。ちょっと足を伸ばせばOKストアやコストコも買い物圏内。税務署も近いし、高速道路のインターも始点。結構無難な立地とマンション規模だと思います。

  65. 65 マンション比較中さん

    大人は生活圏が横浜市内で閉じていればいいかもしれないが、将来子供が大学生になったときに一人暮らしをさせられるかどうか。
    ここからだと都内の有名大学は軒並み片道約2時間。
    市大とか横国に行かせるならOK。

  66. 66 住民さん1

    関東学院、神奈川大学でよいのでは?
    慶應湘南も通えるよ

  67. 67 住民さん

    並木は子育てにはいいとこですよ。最近大きな公園も出来ました。
    並木全体にも、色々な公園があります。近場から、買い物ついでに公園巡りしている家族も見かけます。横浜市のテニスコートも、野球場もあります。スポーツセンターでは、色々なプログラムもあり、スポーツ教室もあります。
    平地な上、自転車専用道路もあるので、小さいお子さんにも安心です。幼稚園も保育園もあるし、小学校、中学校も近くにあります。学校の様子は、わかりませんが。

    難点は都心に遠いですね。京急さんがバスでも走らせてくれれば少しはいいかも。
    都心の大学は、通うのは大変だけど、いい時間を選択すればどうにかなるでしょう。
    お父さん、お母さんは、大変かも。

    日常は自転車と車があれば快適です。完成時が2月で3月入居にしないと、子どもの入学に間に合いませんね。西棟でしたっけ、5月とかはまずいですね。間に合わさないと。期待しています。イオンが頑張ってくれることを。

  68. 68 名無しさん

    個人的には片道二時間で通学してたのと、30年、下手すると生涯住むのに子供の数年の通学は決定要因ではないですね。
    それより通勤、生活、治安、ハザード、変えが効かないマンション・専有部の構造等を大事に考えます。買える範囲で。ここより良い物件は当然ありますが、同価格帯で比較しないと意味ないです。そういう意味でここは建売との比較で悩むかなぁ。

  69. 69 周辺住民さん

    並木のオーケーに行ってみるといいですよ。
    老人の買い物が遅くてイライラします。(せっかちというわけでもない)

    子育て環境がいいのは金沢区全域にいえるので、ここの長所は大規模のスケールメリットを生かして価格が安ければいいですね。

    あと金沢区の大規模マンションならシティ能見台、レイディアントシティ横濱、パークシティ金沢八景など中古なら選びたい放題ですよ

  70. 70 マンション検討中さん

    >>イライラさせているんですね。申し訳ありません。そんな風に思ってたんですね。
    金沢文庫にも、港南台にもありますから、そちらに行かれたらどうでしょうか。

  71. 71 名無しさん

    >>69 周辺住民さん
    並木のオーケーで何度もお買い物していますがイライラしたことはないですよ。
    そもそもオーケー自体、道幅が狭いのでどこも同じような気がします。

  72. 72 名無しさん

    2月の説明会である程度価格は分かるんでしょうかねー。
    値段次第では検討したい物件です。

  73. 73 周辺住民さん

    >>70
    もう別の店使ってます
    港南台は行ったことありませんが、金沢文庫は並木より利用者平均年齢若かったですねw

    >>71
    ずっと並木(金沢)の人は気にならないと思いますよ
    道幅というより、ご老人は魚1つ買うのにとても悩まれるので・・・

  74. 74 検討板ユーザーさん

    >>345ふ マンション掲示板さん
    5分から6分ですかね。幸浦にも、エレベーターは出来るでしょう。並木北駅にも出来たか、工事中だと思います。

    能見台も金沢文庫も大型マンションは、あります。もはや、最初の売値の半分です。やはり、バス乗らないと行ける距離では、ありません。自転車でも厳しいですね。坂ですから。横浜は、本当に坂が多い町です。並木同様、近く年齢の方が購入されているので、高齢化はさけられませんね。
    私は、20代で引っ越して来ました。新しいマンションは、立派ですね。子供にも、高齢者にも、優しい町ですよ。たくさんの若い方が入居してくれれば、活性化すると期待してます。

  75. 75 名無しさん

    こちらのマンションを検討されている方は、職場が比較的近いのでしょうか?
    京急線まで歩くには少し遠いですよね。
    周辺が平坦で公園がたくさんあって子育てに良さそうな環境なので気になっていますが、職場から少し遠くなるのが懸念されます、、

  76. 76 マンション検討中さん

    学校もドンドン閉校して、もう過疎のまちです
    横浜市にも見捨てられた僻地で、今更マンション
    の需要ありません!
    かなりの苦戦ですよ、
    横浜、川崎までの勤務地なら少しありかな?

  77. 77 マンション掲示板さん

    並木から都内通勤はいないでしょ
    横浜やみなとみらい勤務者じゃないかな

  78. 78 マンション検討中さん

    >>77 マンション掲示板さん
    いないっていうのは言い過ぎでしょ(笑)

  79. 79 マンション掲示板さん

    廃墟になった建物はありません。分譲なので、みんな住んでますよ。映画館はもちろんありません。確かに、古いです。高齢化は進んでいます。分譲の一戸建ても、マンションも同じですよ。開発されてからの、年数ですから。郊外なので、お値段しだいでは?
    バスよりは、よくありませんか?我が家の家族は、富岡の駐輪場に自転車をおいて、品川の会社へいってます。横浜で、東海道線に乗り換える方が、わりといるらしく、座れるそうです。帰りは1時間電車で駅から自転車で帰宅です。平地なんで、5.6分かな。
    シーサイドラインを、通勤使うと大変かも。シーサイドラインの途中には、横浜市大病院があります。この近辺は、市大出身の先生が多いです。色んな角度から、見て下さい。

  80. 80 匿名さん

    >>74 検討板ユーザーさん
    文庫や八景で当初価格の半額の大規模物件あります?あっても相当の築古じゃないですか。
    八景や文庫、能見台は4000万円台、追浜や六浦は3000万円台の駅徒歩圏築浅がありますね。
    通勤ならそっちだけど、新築とか買い物重視なら並木もありかも。

  81. 81 評判気になるさん

    能見台の丘の上に、大規模マンションがあります。駅から歩くと20分は越えますね。坂ですし。駅近のマンションは、それなりです。たまに売りでますが、すぐきまりますね。

  82. 82 評判気になるさん

    金沢文庫の、釜利谷のほうに、素敵な大型マンションがあります。歩くと25分以上は、かかるかな。直通のバスも走っているようですが、本数はわかりません。金沢八景よりのイオンに行くバスが、走ってますね。1日に何本かな。釜利谷道路から、坂を上がるんで買い物は不便なのかな。しかし、電車は快速などすべて停まります。

  83. 83 評判気になるさん

    金沢文庫の、釜利谷のほうに、素敵な大型マンションがあります。歩くと25分以上は、かかるかな。直通のバスも走っているようですが、本数はわかりません。金沢八景よりのイオンに行くバスが、走ってますね。1日に何本かな。釜利谷道路から、坂を上がるんで買い物は不便なのかな。しかし、電車は快速などすべて停まります。

  84. 84 判気になるさん

    16号の海側にも、沢山戸建てやマンションがあります。かなり、坂の上です。最寄りの駅がないから、16号まで降りて来て、金沢文庫まで出るのかな。それは大変そうですね。
    確かに築浅のマンションがありますが、近くに駅がないので、どうでしょうか?

  85. 85 マンション検討中さん

    自転車で富岡…雨の日大変そうですね。

    富岡のバスターミナル跡地にもマンション建つみたいなので、そちらに期待したいです!

  86. 86 判気になるさん

    今、駐車場になってるところに、マンションが出来るよくですね。25世帯位でしたっけ?賃貸ではないかな。あの辺は、小学校が富岡小学校なので、16号渡って以前は通学してましたが、今どうかな?並木の方の小学校なら、車も道も広いので安心ですが。
    富岡の駅近くは、道が狭く怖いです。夫婦二人なら、いいかも。

  87. 87 判気になるさん

    八景より先の六浦、追浜ですか?快速とか止まらないし、戸建てが多いいです。いっそ、横須賀でしょうか。富岡から横浜に行くのと、同じくらいかかります。街は有名ですね。

  88. 88 マンコミュファンさん

    >>8もともと、能見台のおくと、文庫のおくのマンションも、高く売りだしていません。2900万程度てましたよ。

  89. 89 マンション検討中さん

    >>85 マンション検討中さん
    何か情報ありますか。知りたいです。

  90. 90 マンション掲示板さん

    同じ人(構文的に多分60代前後の並木在住)が何回も書き込んでるけど、文庫バス便の築古と比較してもしょうがないのでは。ここは値段的には文庫八景、あるいは杉田の徒歩圏築浅と同じぐらいになると思います。個人的には杉田の方が良い感覚。
    追浜も京急本線で特急が停まるので、並木よりは便が良いですよ。雰囲気は変わりますけど、駅前は再開発でマンション建ちますしね。
    まぁ並木はだいぶおっとりしてるので、その雰囲気がハマるなら良いかもですが。

  91. 91 評判気になるさん

    4500万以下なら検討しますが、それ以上ならオイコス金沢文庫買いますね

  92. 92 マンコミュファンさん

    >>76 マンション検討中さん
    >ドンドン閉校して過疎のまちです。
    これは嘘すぎて草
    もう20年近く前に並木第2、第3小が合併してますが嘘は良くないですよ

  93. 93 マンション掲示板さん

    予定販売価格6800万円代って最高値結構たかいんですね、、。

  94. 94 マンション掲示板さん

    パンダ部屋が坪200万でしたね。すると坪220万、4500万ぐらいがボリュームゾーンなのかな。
    これでも新築マンションが高騰してる中では安めですが、金沢区内の京急沿線中古と比較するとちょっとかな。でもオイコスよりは間取りと設備仕様は良さそうです!

  95. 95 マンション掲示板さん

    シーサイドライン沿いにしてはちょい高い印象ですが、設備と間取りの使い勝手を考えると案外妥当かもしれないですね。

  96. 96 マンション検討中さん

    >>91 評判気になるさん
    オイコス金沢文庫のインターフォン、モノクロですよ

  97. 97 マンコミュファンさん

    >>57 検討板ユーザーさん

    「廃墟になっている団地も多くあるよう」って並木に廃墟の団地ありますか?
    富岡東には公務員住宅のあったところは廃墟となってますが、、、

  98. 98 買い替え検討中さん

    >>89 マンション検討中さん
    「ガーラレジデンス京急富岡」らしいです。ただ規模は小さく5階建て、37戸、延べ2500平方メートル、13台分の駐車場を用意、24年5月着工、25年10末の完成予定、だそうです。

    規模が小さいですし、影になりそうな立地のような気もしますが、どうですかね。ただ電車の利便性は良さそうですが、京急は各停止まり。迷いますね。

  99. 99 検討板ユーザーさん

    あそこは、並木ではありません。ざんねんでした。

  100. 100 eマンションさん

    >>98 買い替え検討中さん

    隣が、高校生ですから、それなりに賑やかですよ。

  101. 101 マンション比較中さん

    西敷地の価格帯が3,700万円台~6,800万円台。最多価格が4500、4900万円台だからお買い得感あり。

  102. 102 買い替え検討中さん

    >>99 検討板ユーザーさん
    並木とかじゃなく、利便性や立地などをを比較したいのではないですか。

  103. 103 マンション掲示板さん

    この付近の利便性で4500万や4900万ってお買い得なんですか?

  104. 104 匿名さん

    全然安くないね
    新杉田買うかな

  105. 105 名無しさん

    私的には高くてもせいぜい3000万後半か4000万前半くらいかと思ってたんですけど。
    思ってたより安いと思われてる人が多いようですね.

  106. 106 坪単価比較中さん

    今どきの建設資材費や人件費高騰、マンション価格そのもの高額化を踏まえると、5000万円弱は頑張っていると思いますよ。利便性も一応幸浦駅はあるし、高速道路のインターは近いし、なかなかだと思います。

  107. 107 マンション検討中

    西棟の価格発表はこれからのようですね。
    西の方が価格的には高くなるのでしょうか。

  108. 108 マンション掲示板さん

    原価的には頑張ってるけどね。同価格帯で京急本線、駅徒歩10分、築10年、3LDK田の字間取り物件がある中でシーサイドラインのこの価格が安いか?と言われると。
    地元勤務&新築派、横須賀が馴染まないなら選択肢なのかな。500戸捌くには時間がかかるかもだけど、近隣民として応援はしてますよ!

  109. 109 マンション掲示板さん

    竣工後も、3年くらいは現地販売してそう
    広域からわざわざ呼べないエリアだし
    新築しかダメな人だけだね

  110. 110 口コミ知りたいさん

    ガーラレジデンス京急富岡は隣マンションだけど、間に駐輪場があるからそこまで圧迫感はなさそう。ただ高校生の通学路で朝夕は賑やか?利便性はヨシ。並木住所より富岡住所の方がヨシ。
    同じ広さで500万までなら富岡かな。

  111. 111 通りがかりさん

    >>92 マンコミュファンさん

    第2小と第3小学校の合併もめましたね。1丁目は賃貸があるので、若い方の入居があります。2丁目は、ほとんど分譲なので、小学校に通う子供が少ないのは、事実です。

    高速道路が近い事くらいしか違いは、なかったのですが、結果リハビリ病院ができました。三丁目には、並木第4小学校があります。並木中学校もあります。三丁目には、若い方がいらしゃるですね。

  112. 112 マンション掲示板さん

    並木在住の方住み心地はどうですか?
    自然も多く子育てしやすそうなので気になってるいる立地ではあるのですが。

  113. 113 評判気になるさん

    早く西棟も価格公表しないかな。

  114. 114 通りがかりさん

    >>112 マンション掲示板さん
    並木在住まではいかない文庫民ですが、公園が多く町並みが整っていて、イチョウ並木が綺麗で、寄るときは素敵なところだと思っています。確かに高齢化は進んでいますが、荒れている方向ではなく、静かな街です。
    病院、銀行、飲食店等は限られてて、普段は使いませんがいざ必要になった時は不便かもしれません。
    日常の買い物環境はイオンで、車や自転車を使えばアウトレットやコストコなど充実しますね。シーサイドラインで羨ましい点です。

  115. 115 マンコミュファンさん

    この立地でこの価格帯か~ていうのが正直な感想。
    今のご時世仕方がないのかもしれないけど。
    この立地ならもう少し駐車場の数を増やしてほしかった。そしたらもう少し考える人増えると思うのに。

  116. 116 通りがかりさん

    昔を知ってる人ほど今の価格はピンとこないですよね。それはこのマンションに限った話でなく。
    狭く低仕様なら4000万前後になったかもしれないですが、それは最近二棟建てたプレシスの得意分野ですし。この立地だからまだまともなマンションがこの価格と思います。
    といってもこの立地では広域は厳しく横浜や横須賀の住替え中心でしょう。京急もマンションの儲けというより、地盤地域の再構築が目的なんじゃないでしょうか。

  117. 117 かん通りがかりさん

    今車を所有してなくても、購入するかもしれません。駐車場は世帯分必要だと思います。
    マンションの購入を考えてましたが、考慮中です。

  118. 118 口コミ知りたいさん

    >>92 さん

    第2小と第3小学校の合併もめましたね。1丁目は賃貸があるので、若い方の入居があります。2丁目は、ほとんど分譲なので、小学校に通う子供が少ないのは、事実です。

    高速道路が近い事くらいしか違いは、なかったのですが、結果リハビリ病院ができました。三丁目には、並木第4小学校があります。並木中学校もあります。三丁目には、若い方がいらしゃるですね。

  119. 119 マンション掲示板さん

    西棟が気になっていたのですが、東棟より西棟の方が高価格になりそうですよね。

  120. 120 評判気になるさん

    >>119 マンション掲示板さん
    しかしそんなに価格差は設けないと思いますよ。先に東を販売し、そこそこ言ったところで東棟じゃないですかな。

  121. 121 通りがかりさん

    冨岡ニュータウンの中にある三菱の社宅跡が、同じ京急プライムブランドのフルリノベマンション3500万~になるみたいですが、こちらと比較検討している人っているんでしょうか?

    ちょっと前に冨岡マンションの価格の垂れ幕を見て強気だなと感じたんですが、こんなもの?この条件だったら新築の並木の方が価格的にも立地的にも惹かれるなと思ったもので…京急ブランドなので余計に…

  122. 122 匿名さん

    こちらの詳細を見てみると共用施設が大充実していますが、
    リセールを視野に入れる場合このような共用施設は
    プラスとマイナス、どちらに働きそうでしょうか?
    築浅でのリセールであればプラスですか?

  123. 123 マンション検討中さん

    リセールを考えたら、共用施設はプラスですよ
    大規模だからできるし、プールなどの水回りで
    無ければ価値に上乗せされます

  124. 124 通りがかりさん

    リセール観点だと立地がほとんどだし、枝葉の共用部を気にしてもしょうがないような…
    都市部のインフレと違ってシーサイドライン沿線だと中古はある意味ちゃんと値下がりしてますよ。でも戸建よりはマンションの方が流動性観点ではマシですね。
    いずれにしてもこの物件立地の場合、共用部は自分が使うかや、維持費に跳ねないかじゃないですかね。

  125. 125 マンション検討中さん

    やはりこれだけ共有施設が充実していると、管理費は高くなるでしょうか。
    そのうち使用しなくなる気がして、、

  126. 126 マンション比較中さん

    モデルルームも結構出来てきましたね。

  127. 127 口コミ知りたいさん

    >>125 マンション検討中さん
    わかります。最初こそは使うかもしれないですが、いずれ管理費が負担になりそうです。

  128. 128 匿名さん

    共用施設はラウンジとカフェとワークスペースとパーティールーム・キッズルームとゲストルーム2つですか。
    確かに他のマンションに比べると数が多く将来的に使われなくなる施設もありそうです。
    特にパーティルームは子供の成長につれ利用頻度が無くなるでしょうから維持管理コストが不要な施設に切り替えていく流れになるでしょうね。

  129. 129 口コミ知りたいさん

    新築時に売るための施設だからね
    売ったあとの維持管理なんてマンション業者は知らんぷりよ

  130. 130 マンコミュファンさん

    >>12確かに、数年後には使わない施設が多いいですね。親のマンションにも色々施設がありましたが、使ってる時を見たことがありませんでした。

    並木の中は、車を通らないし、公園は沢山あるし、そんなに施設は必要ないかも。管理費がかなり高そうですね。駐車場をふやせば、将来修繕積立に回せていいのではないでしょうか?
    自動車学校、すぐそばですよ。
    車があれば、けっこう色々なところに行けます。

  131. 131 eマンションさん

    >>130 マンコミュファンさん
    使わない施設を作るなら、その分駐車場を多めに作って欲しいですよね...。車ないといくら駅近とはいってもなんだかんだ不便な場所です。

  132. 132 マンション検討中さん

    >>131 eマンションさん

    同感です。全部平置き駐車場にして欲しかったです.

  133. 134 マンション掲示板さん

    共有施設が充実しているのはいいなと思いましたが、確かに使わなくなりそうですよね。
    そうなると無駄な管理費だけとられていきますよね。

  134. 135 通りがかりさん

    大規模だからそんなには高くならない(じゃないと作れない)と思うけど、キッズルームは使わなくなっていくので、そういうのは後々他の用途に変えたほうが良いですね。
    カフェは無人で設備だけ置いてあるとかなのかな?オイコスみたいに店員(あちらは兼管理人)がいるタイプだと金かかりますね。

  135. 136 匿名さん

    ここら辺は知りませんが、5年前の台風で臨海部は結構被害が出ていますよね。

  136. 137 通りがかりさん

    >>13ありましたね。水害は並木ではありません。工業地帯の工場で、機械が水がかぶった大変だったそうです。その後、高い3メートル位の塀が出来ました。天気がいいと、千葉が見える場所だったので残念でした。魚釣りは出来るようです。

    もともと東京湾なので、静かな海です。並木からは、かなり遠いです。

  137. 138 マンコミュファンさん

    やっぱりここを検討されている方って、ファミリーの方が多いのかな??DINKsの人とかで検討されてる人いますか?

  138. 139 匿名さん

    >>137 通りがかりさん
    行政がネットであげている津波マップだとここはセーフ、液状化マップだと液状化する可能性がある場所となっていますね。

  139. 140 マンション検討中さん

    見学会予約した方いますか?

  140. 141 マンション比較中さん

    中々、西棟の価格がでないですな。ホームページの内容もCGでなくデッサンだから、イメージ沸きにくい。

  141. 142 マンション検討中さん

    西の方がやや高価格な予感ですね.

  142. 143 マンション検討中さん

    HPでは情報公開日が1/23になっていますが、何が更新されたのか分かる方いますか?
    西の値段はまだ出ないのですね。

  143. 144 通りがかりさん

    >>138 マンコミュファンさん
    DINKsで検討中です。
    DINKsだと3LDKや戸建ては大きすぎるので、2LDKで値段そこそこなら買いたいと思っていますが、やはり液状化の懸念ですよね。また、これから栄えていくような街ではないので、20年30年後の利便性がどうかな。と思って悩んでいます。2035年人口減少数を見ても、横須賀市金沢区は上位ランクインしていますし…イオンつぶれたらおしまいなので。

  144. 145 通りがかりさん

    液状化現象があったのは、三丁目の端で、海に近いほうです。建物ではなく、ゴミ集積所と聞いてますが。
    今売りにでているマンションは、イオンの裏あたりです。
    イオンは二丁目の角なので、
    このマンションから三丁目になるた思います。このあたりで、いままでは液状化現象は、おきてません。イオンの二階から、高速道路をまたぐ橋があって、降りると右横に税務署です。道路はさんで中学校ですから、こそれほどうるさくはないかと。

    駐車場が全世帯とはいいませんが、あるといいと思います。

  145. 146 マンション検討中さん

    > 総戸数 199戸
    > 駐車場 102台(機械式:100台、平置:1台、身障者用平置:1台)
    駐車場は後々メンテ代のかからない平置きか自走式が良かったね。
    高齢者も住むから100%とは言わずに8割くらいあればよかったね。

  146. 147 マンション比較中さん

    >>146 マンション検討中さん
    田舎じゃないんだから、土地がないよ。あったとしても費用が田舎と比べ物にならん。

  147. 148 マンコミュファンさん

    >>146 マンション検討中さん
    機械式100台は出す時すごく時間かかりそうですね...。土日は混雑しそう。

  148. 149 通りがかりさん

    車があれば、休日はかなり楽しくすごせます。いや、なくてもし自転車があれば、大丈夫です。あるにこしたかとはありませんが。平おきでなくても、あればいいですよ。

    病院も並木はあんまりありませんが、郊外型というのか、駐車場80台とかいう病院が、周りに点在してます。小児科も富岡駅近くに駐車場ありでありますし、能見台にもあります。
    郊外というか横浜の田舎なので、車社会ですね。

  149. 150 匿名さん

    病院に車で行けるのって結構重要だと思います。自分の所の病院は駐車場があるところが少ないので、行くのに徒歩か自転車になってしまって
    苦労しています。もしくは近くのパーキングに止めますが、そのたびに駐車場代がかかってしまうので
    やはり病院や公共施設、よく行く飲食店やスーパーなどは駐車場が広かったりあるということが生活するには便利だなと思いますね。

  150. 151 周辺住民さん

    >>149 通りがかりさん
    横浜の田舎は瀬谷区金沢区の六浦、栄区でしょう。並木はまだ良いほう。

  151. 152 匿名さん

    >>151 周辺住民さん
    栄区は自然が多く横浜の田舎ですが、それでいてなかなか便利ですよ。横長の形で中央に役所とか図書館とかスポーツセンターとかあってバランスが良いのと、商業施設がそこそこある港南台駅やターミナル駅である大船駅を使いやすいからです。

  152. 153 周辺住民さん

    >>152 匿名さん
    言葉足らずですみません。栄区と言っても駅周辺でなく、桂台や上郷・庄戸、野七里など僻地のことです。

  153. 154 評判気になるさん

    並木も桂台も僻地だわ
    どんぐりの背比べwww

  154. 155 通りがかりさん

    戸建てならともかく、最寄りの駅までバスは辛いですね。会社員は毎日ですから
    京急富岡まで歩くと20分はかかりますかね。それも大変です。シーサイドラインならすぐですが、使い勝手が悪いですね。自転車置場があるので、自転車がベストだとおもいますが、天気に左右されます。
    税務署の方は、すぐ近く公園に道があるので、少し坂がありますが、能見台にでてますね。
    能見台行きのバスが、2時間に一本でてますが、京急バスなので、せめて一時間に3本だしてくれれば能見台まで5分で行けます。無理かな?並木でも重要なバスですが、本数が少なくて。これが、どうにかなれば、いいんですが。

  155. 156 マンション検討中さん

    スーパーも結構あるようなので周囲の環境は充実しているように思えますが、京急線まで遠いのがかなり不便ですね。
    これだけ大規模なマンションが建つのでバスの本数も増えるのでしょうか。

  156. 157 マンション検討中さん

    全部平置き駐車場だったら良かったのになー。

  157. 158 マンション比較中さん

    能見台も富岡も駅前までバスが入りづらいからな~

  158. 159 買い替え検討中さん

    少し前に撮影。普通は囲いをして見られないけど、歩道橋があるから撮影しやすい。

    1. 少し前に撮影。普通は囲いをして見られない...
  159. 160 匿名さん

    工事現場の写真を拝見するとかなり広大な敷地のようですが、駐車場は機械式ありですか?
    東西棟合わせて500戸オーバーのスケールメリットはあるかもしれませんが機械式駐車場は将来的に費用負担が大きいと言いますよね。

  160. 161 検討板ユーザーさん

    >>160 匿名さん
    駐車場は機械式オンリーだったと思います。確か。

  161. 162 マンション掲示板さん

    今どき平置き駐車場だけのマンションなんてないだろ
    昔の団地くらいじゃね

  162. 163 通りがかりさん

    >>162 マンション掲示板さん
    それか駅から遠いマンションとかね。
    それでも平面だけってよっぽどないよね。
    昔のマンションはそういう意味では平面駐車場で
    敷地もゆったりしていて羨ましい。

  163. 164 マンション検討中さん

    カフェとかいらないから全部平置きが良かった

  164. 165 マンション検討中さん

    カフェの平置き駐車場化じゃ増えて数台。。。
    まあ機械式でも7割ぐらいはあって欲しいかも。やっぱ湾岸道路近い分、車あると便利な立地。
    ディズニーランドは一時間ちょいでいけるし、千葉とか羽田も近いし。

  165. 166 マンション掲示板さん

    駐車場平置きとか言ってる輩は戸建買えよ
    ここは液状化もビビらない、資産価値も気にしない俺たちが買うんや

  166. 167 通りがかりさん

    平置きはもちろん楽ですが、今の時代、田舎でも難しいとおもいます。それよりも、台数が100%とはいえませんが、80%あった方よいのでは。資産を少しでもあげたほうが、よくないですか?
    富岡か能見台にぬけるバスの本数があれば、それほどへき地ではなくなると思いますよ。京急電鉄の特徴は速さですよ。

  167. 168 匿名さん

    >>167 通りがかりさん
    機械式は金がかかります、資金難で整備を怠った機械式駐車場のチェーンが切れたなど報道されています。

  168. 169 匿名さん

    >>168 匿名さん
    機械式も利用率があれば修繕は駐車場代でペイされるよ。利用のない機械式はお荷物。ここはむしろ足りないんじゃないかな。
    んで全部平置きにしたら普通買えない金額になるからね、無い物ねだりしてもしょうがなし。このあたりで同価格帯で平置き欲しいなら、建売のペンシルハウス買いなよ。

  169. 170 マンション検討中さん

    自走式にすればよかったのに。

  170. 171 匿名さん

    自走式で同じ面積なら台数3割減りますね。面積確保するなら結局販売価格に跳ねるし、一応駅前立地なのと、ターゲットの財布(5000万は出さない)を踏まえた判断でしょう。
    専有面積や設備仕様は比較的頑張ってるので、何を大事にするかじゃないですかね。

  171. 172 マンション検討中さん

    こちらのマンションを検討されている方は、電車の利便性より車移動重視の方が多いのでしょうか?

  172. 173 匿名さん

    >>172 マンション検討中さん
    そうだと思います!
    正直駅近いといっても、シーサイドラインは微妙です。
    車メインでの生活って考えたほうがいいかも。

  173. 174 匿名さん

    >>173 匿名さん
    車というと高速の出口ですし、騒音とかどうなんでしょうか?暴走族とか通りますか?

  174. 175 マンション検討中さん

    若い人が入居して並木が潤えば良いですけどねー!

  175. 176 マンション検討中さん

    シーサイドラインが磯子方面やみなとみらい方面まで延伸する可能性はあるのでしょうか。

  176. 177 検討板ユーザーさん

    >>176 マンション検討中さん
    ないな~

  177. 178 口コミ知りたいさん

    >>177 検討板ユーザーさん
    なら余計に車移動メインですね。

  178. 179 口コミ知りたいさん

    車持ってない方でこちらのマンションを検討している方いますか?

  179. 180 マンション検討中さん

    このマンションを検討されている方は勤務地はどの辺りになりますか?

  180. 181 マンション比較中さん

    この辺りに地縁がある人なら、毎日乗り換え2回して1時間半以上かけて通勤・通学するのが当たり前だから。

  181. 182 マンション掲示板さん

    >>181 マンション比較中さん
    1時間半以上は大変ですね。
    ワークスペースもあるようなので、デスクワークの方も多いのでしょうか。

  182. 183 匿名さん

    横浜川崎品川はもちろん、都営浅草線使ってるなら座れるチャンスあるし乗換一回で意外と早いです。新橋日本橋あたりまでかな。
    品川からJR乗換はしんどいですね。渋谷新宿もちょっと辛い。

  183. 184 通りがかりさん

    改めてこんな大規模マンション完売まで一体何年かかるのか。笑
    苦戦しそうですね~

  184. 185 マンション掲示板さん

    モデルルームだいぶ完成してますね。
    見学会楽しみです。こちらのマンションは注目度としては高いんですかね。

  185. 186 マンコミュファンさん

    >>177 検討板ユーザーさん

    根岸、みなとみらいまで延伸する計画は浮上してますよ。
    実現するかは分かりませんが。

  186. 187 マンション掲示板さん

    実現したとしても何十年先になるか分からないですね。

  187. 188 eマンションさん

    JRがあるんだからいらんやろ

  188. 189 マンション掲示板さん

    西棟の値段まだかー。

  189. 190 検討板ユーザーさん

    >>187 マンション掲示板さん
    35年ローンを基準に考えると、20年かかってもありでは?

  190. 191 マンション検討中さん

    >>190 検討板ユーザーさん

    20年で実現するなら嬉しいですけどね。
    自分が車手放す年齢までには実現してほしいですけど、、

  191. 192 eマンションさん

    >>186 マンコミュファンさん
    これから先横浜も人口が減るし、かなり可能性は低いんじゃないでしょうかね。

  192. 193 マンション検討中さん

    そんなに横浜中心部に行きたければ、その周辺の物件を購入すれば良いのでは?(笑)

  193. 194 名無しさん

    >>193 マンション検討中さん
    買えないから言ってるんじゃない

  194. 195 マンコミュファンさん

    >>194 名無しさん
    それなら諦めたほうがいいですよ。インフラはどうにも出来ませんからww

  195. 196 マンション検討中さん

    >>195 マンコミュファンさん

    まあまあ、実際シーサイドが延伸されたら便利なことには変わらないですし期待するだけなら良いんじゃないですか?

  196. 197 通りがかりさん

    20年先の話は、実行されるか、わかりません。とにかく直近をことを、かんがえませんか?
    2時間に一本の能見台とか富岡へのバスが赤字なので。減便されるそうです。そもそも。ベイサイド発
    の循環バスです。ベイサイドへ行く人は、乗ってません。並木一丁目二丁目三丁目に住んでいる方ばかりです。シーサイドより、安いですよ。三丁目から乗る方多いいです。その本数が増えれば、能見台から京急線にのれます。
    このマンションをお買いになる方、頑張って本数を増やすよう。運動してくれませんか?

  197. 198 マンション検討中さん

    >>197 通りがかりさん

    509世帯もあればバスの本数増えて欲しいですけどね。
    2時間に1本はふべんですね。
    この辺りに住んでる方は車メインなんでしょうね。

  198. 199 マンション検討中さん

    いよいよ今週モデルルームですね。
    楽しみー!

  199. 200 通りがかりさん

    >>197 通りがかりさん
    地域民のためにマンション買うんじゃないし、
    掲示板の主旨と違うのでは?運動するぐらいなら他の物件買いますよ…
    京急は小児だと初乗り運賃でどこにでも行けるようになったし、通勤だと手当出るし、幸浦八景経由で乗るのも手だと思いますけどね。

スムラボの物件レビュー「プライムパークス横浜並木ザ・レジデンス」もあわせてチェック

プライムパークス横浜並木 ザ・レジデンス  [【先着順】]
所在地:神奈川県横浜市金沢区並木三丁目1-1(東敷地)、2-1他(西敷地)(地番)
交通:横浜シーサイドライン 「幸浦」駅 徒歩4分 (東敷地)
価格:4,140万円~6,640万円
間取:2LDK~4LDK
専有面積:58.86m2~81.44m2
販売戸数/総戸数: 14戸 / 199戸
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5648万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

[PR] 神奈川県の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16m2~93.24m2

総戸数 74戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1-2127番の一部

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44m2~76.05m2

総戸数 92戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛2-1065-1

3400万円台~7000万円台

2LDK~4LDK

57.32m2~85.38m2

総戸数 92戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK〜4LDK

45.00m2~112.95m2

総戸数 80戸