横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド大和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 大和東
  7. 大和駅
  8. プラウド大和ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-07 20:50:55

プラウド大和についての情報を希望しています。
駅近でいいなと思っています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116760/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154123

所在地:神奈川県大和市大和東一丁目1080番5(地番)
交通:相模鉄道相鉄線 「大和」駅 徒歩3分
小田急電鉄小田急江ノ島線 「大和」駅 徒歩3分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:56.91 m2 ~ 80.50 m2
売主:野村不動産株式会社・日鉄興和不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-17 23:26:33

プラウド大和  [第3期6次]
所在地:神奈川県大和市大和東一丁目1080番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「大和」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:72.17m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 116戸
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド大和口コミ掲示板・評判

  1. 61 坪単価比較中さん

    店舗が4つですか...
    地権者の店舗で、店舗の管理修繕も住民が負担するみたいな感じのやつだとランニングコストがバカ高くなっちゃいますが、こちらはどうなんでしょうね?

  2. 62 通りがかりさん

    週末からの説明会で予定価格が楽しみです

  3. 63 マンション比較中さん

    どのような店舗が入るかでマンションの雰囲気が変わりそうですね。
    店舗からの賃料はマンションの管理費や修繕積立金にプラスになるのかとか、
    将来の店舗の入退去時にマンションの管理組合がどの程度関与できるかも気になりますね。

  4. 64 匿名さん

    >>63 マンション比較中さん
    下駄部分デべの保有でその賃貸料もデべの収入となるので、住民は関係ないのではないですか。

  5. 65 坪単価比較中さん

    >>64 匿名さん
    店舗スペースはデベロッパー保有なんですね。
    私はその情報見つけられなかったのですが、資料とか請求するとわかるんでしょうか?
    (デベロッパーが保有して貸し出すという形態は初めて見ました。割と珍しいですよね?)

  6. 66 マンション比較中さん

    坪単価は290万円程度のようです。騒音問題が無ければいいけど・・・

  7. 67 匿名

    >>66 マンション比較中さん
    高っ。無しだわ。

  8. 68 匿名さん

    >>66 さん 高杉。。。。誰買うの?

  9. 69 通りがかりさん

    >>66 マンション比較中さん

    ありがとうございます。
    想定通りの300万でしたね。

  10. 70 名無しさん

    みんな落ち着いて!
    ここは大和ですよ!!
    プラウドはピンキリで安物も多く、大したブランドではありませんよ!
    坪300なんかで買ったら、一生含み損抱えることになりますよ!!!

  11. 71 匿名さん

    今の時代予想の斜め上の価格を出してくるマンションも多い中、予想通りということのほうが珍しいかもしれませんね。
    駅前が閑散としていて寂しい横浜市営地下鉄の川和町でも坪250万円以上することを考えれば意外に安いなと感じました。

  12. 72 マンション検討中さん

    >>65
    管理組合が保有するよりは珍しくないと思いますよ。そもそも下駄の所有権を持つ人(デベかどうかはその時々でしょうが)が貸し出してその対価を得るわけで、そこになんの権利もない住宅の管理組合が絡むわけが無いと思うんですが。

  13. 73 マンション比較中さん

    やっぱり大和で300は高すぎるから、ちょっと引いて290にしたんじゃないかな。
    マイナーデべのワザックより高くするのは当然だけど、あまり差はつけていないからやっぱり大和では販売面で苦労すると思っているんじゃないかな。

  14. 74 eマンションさん

    >>71 匿名さん
    川和町の250万の方がはるかに違和感ないですが、、


  15. 75 匿名さん

    >>74 eマンションさん
    川和町は一応は横浜市ですが、横浜市とは名ばかりのド田舎です。大和と川和町の駅前の賑やか、発展度を見るとその差に唖然とすると思います。

  16. 76 坪単価比較中さん

    >>72 マンション検討中さん
    すみません、65の書き込みは63さんではありません。
    管理組合保有というよりは元々いた地権者の店舗が入ることが多いのかなと思っていました。
    私が書いているのは、「店舗から管理組合に収入があるといいな」ではなく「地権者との不平等条約により地権者所有の店舗の管理費・積立金の一部を他の区分所有者が負担する形になっていたら嫌だな」という意味です。
    (何が入るかは店舗の権利を持つ人が決めるわけですが、同一の敷地内に建築され様々な設備(配管、ディスポーザー、外壁などなど)を共有するわけで、それらの設備の管理・修繕について管理組合ももちろん無関係ではないはずです。)
    デベロッパー所有ならそんなに変なことにはならない気もしますが、詳しい情報が気になるところです。

  17. 77 eマンションさん

    >>66 マンション比較中さん
    飲み屋も多いし、騒音問題は避けられないと思います。

  18. 78 口コミ知りたいさん

    >>75 匿名さん
    大和は、駅からの距離はありますが、4年前のメイツ大和クロスグランデが坪200を切る価格でしたからね。
    横浜市だと、商業施設がない駅でももう少し高いですからね。

  19. 79 坪単価比較中さん

    メイツ大和クロスグランデとかシティテラス大和といった、周辺の中古マンションの相場とかけ離れているように思える。

  20. 80 匿名さん

    >>76 坪単価比較中さん
    64です。
    私の知る限りは下駄部分はデべが保有して貸し出すケースが多いですが、別の方も言っている通りデべが下駄部分も売却してしまうケースもあるのでこちらの下駄部分の扱いがどうなるのかは今の時点では分からないというのが正解でしたね。
    仮に下駄部分の権利を地権者も含めたデべ以外の第三者が所有する場合には、マンション全体の管理費や修繕積立金をどう分けるのかはモデルルームで営業の人に聞いてみなければわからないですね。うろおぼでですがどこかのマンションでは下駄部分の管理費の一部が管理組合負担などという話も聞いたような気がします。

  21. 81 マンション検討中さん

    どのような店舗が入るかでマンションの雰囲気、評価、資産価値に影響出るでしょうね。また、将来店舗が変わるでしょうけど、長期間空き家だったり、風俗などの嫌悪系が借主になることはないかなど気になるところかと思います。

  22. 82 マンション掲示板さん

    駅徒歩距離を考えると予想通りの価格ですが
    騒音(飛行機、周辺の飲み屋)を考えると、、、
    ですね

  23. 83 名無しさん

    メリットと言えば駅から近いって事だけで、他になにかありますかね?
    流石に坪290だと売れるの?って思っちゃいます。
    もう少し安ければ考えたんだけどな。

  24. 84 マンション比較中さん

    このマンションは等価交換方式なので、店舗部分は従前権利者が持つのでしょう。
    デベが持っている部分は販売するので、デベが持つことは無いでしょう。

  25. 85 マンション検討中さん

    駅徒歩3分だけど大和だからなあ。どれほどの価値があるのかそもそも疑問。
    大和の街としての魅力って何があります?

  26. 86 匿名さん

    地元の方だと思いますが、皆さん大和に関して結構厳しい評価をしているように感じました。自分の地元の事を悪くいうのも珍しいですね。

  27. 87 坪単価比較中さん

    >>85 マンション検討中さん
    シリウスは中々良いですよね。
    東急新横浜浜線の開通を待っていた感じですから、新宿、渋谷方面の都心へのアクセスで広域検討者を集めるのではないでしょうかね。

  28. 88 通りがかりさん

    >>87 坪単価比較中さん
    シリウスいいですよね。
    あとはなんと言っても、小田急/相鉄(直通のJRと東急)が使えるので、劣化版武蔵小杉みたいなイメージです。

  29. 89 マンション検討中さん

    大和は、そこまで悪い街ではないと思います。
    新宿、渋谷、横浜、江ノ島など一本で行けますし治安も昔よりは良くなってると思います。
    飛行機の騒音も、昔程ではありません。
    ただ、坪290は高いなと思います。 
    マンションの値段どこまで上がるんでしょうか。

  30. 90 マンション検討中さん

    新宿、渋谷へのアクセスなら中央林間という上位互換があるが、その中央林間ですら
    通勤で使うのはちょっと辛いくらい遠い。
    駅周辺の雰囲気も、東急は垢ぬけた印象あるけど、小田急と相鉄だと昭和な感じが不思議と残る不思議。

  31. 91 マンション掲示板さん

    >>90 マンション検討中さん

    大和ならロマンスカーという飛び道具使えますからね

  32. 92 通りがかりさん

    >>90 マンション検討中さん
    そう言う人は、東急沿線に住めば良いだけの話しです。

  33. 93 匿名さん

    駅からの距離が近いというのはメリットになるんじゃないかな
    通勤に関しては横浜まで20分、新宿まで50分で、西谷駅で休校に乗り換えていかなくてはならないのはちょっと不便かな
    小田急線は中央林間で急行に乗り換えていった方がスムーズでしょうか。
    乗り換えがあるのは少し億劫になりそうですね

  34. 94 マンション検討中さん

    シティテラス中央林間が出来るみたいですね。
    最寄り駅は南林間で、中央林間までは徒歩12分みたいですが。
    プラウド大和は駅まで近いのは魅力ですが、値段が高すぎるのでシティテラス中央林間も検討しようと思います。

  35. 95 匿名さん

    最寄り駅が徒歩3分の立地はすごく心惹かれますね~。
    相模線、小田急線は、あまり利用したことがないのでイメージしにくいのですが
    乗り換えれば良いだけなので、アクセスが良いのはこの物件の魅力ですよね。
    水回りの設備も充実していそうですが、ディスポーザーはついてそうでしょうか?
    あると便利ですよね。

  36. 96 匿名さん

    >>95 匿名さん
    公式ページにも記載があるので分かるとはおもいますご、ディスポーザーはありますね。
    もしかして釣られましたかね?

  37. 97 名無しさん

    >>95 匿名さん

    相模線?
    相鉄線と混同されてますか?

  38. 98 マンション掲示板さん

    もう少し相模大野もプラウドが出るみたい

  39. 99 マンション検討中さん

    相模大野のは伊勢丹跡地のタワマンでしょ?
    同じプラウドでも、ここの板マンとは全く別物かと。

  40. 100 マンション検討中さん

    >>99 マンション検討中さん
    坪350超えてきそう...

  41. 101 マンション検討中さん

    相模大野のタワマンの仕様の詳細が不明だけど、外廊下の低仕様でも坪350なら割安かと。本厚木のタワーのように内廊下で仕様が高めなら400は余裕で超えると思う。

  42. 102 匿名さん

    >>95  匿名さん
    ディスポーザーは標準装備でついているようですよ
    その他、お掃除機能付き浴槽など家事の手間が減るという機能が付いているはありがたいです。

    キッチンの水栓やおトイレなどは人感センサーでタッチレスで利用できるのは便利です。
    特にキッチンの水栓は手を当てるだけでいいので料理中やお掃除中に手をかざしたら水が流れるので
    手間が省けます。

    設備が充実していて魅力的です。

  43. 103 eマンションさん

    低層階の3LDKで5000万半ば
    2LDKで4000万半ば、、、
    マンションてこんなもんですよね??

  44. 104 検討板ユーザーさん

    >>103 eマンションさん
    バブルの時はそれくらいでしたが、その後は値段下がってました。
    今は、給料上がらないのにマンションの値段はどんどん上がってるので買える人は限られてきますよね。

  45. 105 マンション検討中さん

    みなさんのおっしゃる、坪単価290万の情報は公式に公開されたのでしょうか?

  46. 106 eマンションさん

    >>105 マンション検討中さん
    開催中のオンライン説明会で販売社から聞いた話だと思いますよ!

  47. 107 マンション比較中さん

    ここも4店舗ですが商業施設が入るので、商業部分の管理費、修繕積立費の住民負担分がどうなるのか要確認でしょうね。
    綱島のタワーで、最近結構話題になってるようです。ここはタワーではないですが、下駄があるので本質的には同じかと。

    https://www.sumu-log.com/archives/55555/

  48. 108 匿名さん

    収納スペースがしっかりと確保されているため
    無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
    玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
    家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
    特にHタイプ、広くていいなと思いました。

  49. 109 マンコミュファンさん

    >>108 匿名さん

    Hタイプは予算overかな...
    間取りいいんですが

  50. 110 匿名さん

    管理費高いですね。
    ランニングコストがなんとも。

  51. 111 坪単価比較中さん

    管理費の㎡単価はいくらなの?
    下駄の管理費も住民が一部負担とか新綱島タワー方式なのかしら?

  52. 112 eマンションさん

    >>110 匿名さん

    匂わせるなら詳細知りたいです

  53. 113 マンション検討中

    管理費は、70㎡程度で25,000円くらいだったかと思います。確かに高いです。共用施設も大して無いのにどうしてそんなにお金がかかるのか、不思議ですね。

  54. 114 名無しさん

    実は今はそんなもんですよ。人件費や物価の上昇で。色んなものが3割とか値上がっている時代なので。

  55. 115 匿名さん

    >>113 マンション検討中さん
    プレミスト大倉山は68㎡~86㎡で管理費25,000円~30,000円ぐらいらしいのでここの管理費が70㎡で25,000円ぐらいというのも妥当なんじゃないのかな。

  56. 116 匿名さん

    管理費は大丈夫ですが、問題の積み立て金だよね、5年ごと倍上がるから、管理費25000だと、20後、管理費と積み立て金あわせて、7万円前後かな

  57. 117 匿名さん

    管理費に含まれる代表的なものは、「管理組合会議費用・管理人費用・植栽費(植栽が多ければ案外高い)・共用部電気代・防犯カメラ維持費・
    排水溝等定期清掃費・エレベーター保守費・セキュリティ費用・駐車場維持費(機械式の場合は高い)」
    大まかに出すとこのくらいかかります。
    電気代やガス代も上がってきているので管理費を高めに設定している可能性もありますよ。管理費は安ければいいということはありませんが、
    管理組合員は管理費の貸借対照表が配られるのでしっかりと見ておいた方がいいです。

  58. 118 マンション検討中さん

    下駄の管理費と修繕積立金はだれが負担することになってるの?

  59. 119 検討板ユーザーさん

    管理費そんなに高いなら、うちは無理だな。
    管理費、修繕積立、駐車場これだけで月々凄い額になりそう。

  60. 120 通りがかりさん

    >>119 検討板ユーザーさん
    駐車場いれて、15年後、維持代9万だね、積み立ては段階的に上がるから

  61. 121 マンション検討中さん

    >>118
    当然、下駄の所有権を持ってる人(法人含め)です。ただし、全体、住居、商業で管理費、修繕積立金が分けて徴収される場合、全体に何が含まれるかは規約次第です。分かれないのであれば普通に床面積按分になるかと。

  62. 122 匿名さん

    だから、綱島の例にもあるように、全体に何が含まれていて、そこの住民の負担割合に注意すべきって話ですよね。ただ、ここは商業と住居で共用するエスカレーターとか、高額の維持管理費のかかるものはなさそうなので、大きな問題にはならない気がするけど。

  63. 123 マンション検討中さん

    将来的に払えなくなってもここなら売るのに困らなさそう。
    価値も落ちなさそうだし

  64. 124 通りがかりさん

    数年前に大和駅付近に住んでいましたが、この位置に建設するとなると、自動車の侵入経路が一方通行且つ、とても狭い道しかないですね。既に説明聞かれた方はこのあたりについて説明ってありましたか?

  65. 125 匿名さん

    >>124 通りがかりさん

    おっしゃる通り、駐車場の入り口は駅側の細い路地からの一方通行の道路沿いになるようです。マンションの目の前は古い居酒屋通りですし、夜間酔っ払いなど歩いているんじゃないでしょうか?繁華街に建つとこういうものなんでしょうか

  66. 126 匿名さん

    2023年6月下旬 (販売開始予定)ということで、
    維持費も具体的な価格はまだ公開されていないのですね。
    ちょっと高額すぎてびっくりしました。
    でも実際にもそんな感じの金額になってしまうのかな。
    マンションを購入すれば自分の家として気兼ねなく住める、
    ローンの支払いさえすれば賃貸よりお得。
    そんな甘い考えが払拭されました。
    維持費だけで月9万円にもなったら、
    ローンと合わせてけっこうな額になります。
    それでも自分の家という感覚は捨てがたいのでしょうけど。

  67. 127 マンション掲示板さん

    世帯年収2千万はないと厳しいかな。
    維持費もかなりかかるし。

  68. 128 マンション検討中さん

    郊外板マンで維持費9万になるわけないだろ。
    モデルルームに行ってちゃんと確認すれば安心するよ。

  69. 129 マンション検討中さん

    管理費が他の平均的なマンションより少し高いだけで他は特に普通では?
    修繕積立金の逓増はどこのマンションでも同じですし

  70. 130 匿名さん

    >>128 マンション検討中さん
    そこまでの維持費がかからないにしても、かなりかかると思いますよ。
    4Lなら世帯年収1千万はゆうに越してないと無理かと。
    頭金を相当入れるとかなら別ですが。
    子供の教育費などこれからお金かかる人も多いでしょうし。

    子なし夫婦なら、年収1千万なくても買えるかもしれませんね。

  71. 131 マンション比較中さん

    世帯年収1千万超で大和市のマンション買うの少数派だと思うよ

  72. 132 口コミ知りたいさん

    >>131 マンション比較中さん
    坪290で年収1千万以下で購入はローンでカツカツになると思うけど

  73. 133 通りがかりさん

    >>131 マンション比較中さん
    お金を貸してもらうことと
    返せることのギャップですよね...

    現実問題で管理費込みで25-30万の家賃払おうとすると..,

  74. 134 マンション検討中さん

    >>132 口コミ知りたいさん
    年齢も絡むから難しいところだけど、35-40歳で世帯年収1000万に届かないなら、危ないよね。ましてや40ー50歳でも届かないなら無謀だと思う。

  75. 135 マンション掲示板さん

    >>134 マンション検討中さん
    年齢にもよりますが、持っている資産にもよります。
    年齢が上で年収が1千万超えてなくても、資産があれば無謀でも何でもないので

  76. 136 口コミ知りたいさん

    >>135 マンション掲示板さん

    管理費も今のところ2万7000円以上上がらないし物価が上がってる以上、妥当じゃないですかね

  77. 137 評判気になるさん

    >>135 マンション掲示板さん
    例えば、10年間は年100万、次の10年間は
    年200万円づつ貯めれば、20年間で3千万、それを年利3%の複利で運用すれば4千万近くになります。
    年収1千万だ、1千5百万だと言わなくても、少しづつでも貯めていけば、それなりの貯蓄ができると思います。


  78. 138 マンション掲示板さん

    >>137 評判気になるさん
    年収1千万以下で10年間は年100万、次の10年は年200万?
    子育て世帯は子供が高校大学の頃が1番お金かかるのに年収1千万以下で年200貯めるって出来るの?
    車持たない、遊びに行かない、外食しない。
    家の為には、他は全部我慢?
    子供は塾行かない、習い事しない、大学行かない?

  79. 139 名無しさん

    >>138 マンション掲示板さん

    少なくとも年200万くらいはローン返済できないようじゃ、このマンションはやめといたほうがいいよ。

  80. 140 マンション検討中さん

    無理とか許容とかは個人差あるからね。
    本気で買おうと思ってる人、世帯年収教えて欲しいです。

    うちは世帯年収1200超えてるけど、大和に強い拘りがある訳ではないので、買えない…。

  81. 141 評判気になるさん

    >>140 マンション検討中さん

    世帯年収1600ですが、ローン5000が現実的です。
    手取りの20%くらいに家賃(管理費込み)抑えたい。

  82. 142 マンション検討中さん

    うちは昨年ベースだと世帯年収1100万くらいですが、お互いの通勤を考えると大和がベストなのでかなり前向きです。
    貯蓄がそれなりにあるのと、これからの昇給加味して6000くらいまでの部屋ならアリかなと思っています。

  83. 143 名無しさん

    プラウドで総額試算してもらったときに提示された固定資産税が次年度20万強になっていたが、これ軽減措置終わったら40万越えるってことよね
    負担でかいね

  84. 144 検討板ユーザーさん

    さすがに1000万円以下のチャンジャーはいないか

  85. 145 マンション検討中さん

    >>140 マンション検討中さん

    世帯年収900くらいですが、貯蓄もそれなりに置いといて、頭金が結構だせるのと、職場が大和なので購入しようとおもってます。子育てもしやすい環境ですしね!

  86. 146 マンション掲示板さん

    マンション購入する時に、ペアローンはなるべくやめておいた方が良い。
    世帯年収ではなく、夫もしくは妻どちらかの年収でローンを組まないと危険。

  87. 147 マンコミュファンさん

    最高価格が8500万になってますね。
    大和でこの値段は凄い。

  88. 148 マンション検討中さん

    ドレッセとかグランアリーナの住民スレでは、「住まい給付金」が話題になってたから、年収1,000万をかなり下回る層も購入してたってことです。

  89. 149 検討板ユーザーさん

    >>146 マンション掲示板さん

    それよく良いますよね!なのでペアローンではなく1人のローンを組む様にしました!

  90. 150 マンション検討中さん

    >>146
    >固定資産税が次年度20万強になっていたが、これ軽減措置終わったら40万越えるってことよね

    流石に板マンでその固定資産税は高すぎるでしょう。
    軽減なしで20万強だから、実際は軽減ありで当初5年くらいは10万くらいでは
    それでも、以前より高くなっている気がするけど

  91. 151 匿名さん

    >>146 さん

    >>146 マンション掲示板さん
    世帯年収で予算規模を考えるのと、
    実際にペアローンを組むのは別の話だね。
    いざって時に仕事辞めらる余裕ってのは精神衛生上大事。

  92. 152 匿名さん

    駅近で便利な立地。
    アクセスが良いと、マイカーも不要ですしいいですよね。
    プランも広めの間取で使いやすそうかなと感じました。
    もうすぐ販売開始ですが、価格帯ってまだ出てないのですよね?
    資料を取り寄せられた方はいらっしゃいますか?

  93. 153 検討板ユーザーさん

    >>152 匿名さん
    もうすでに、モデルルーム公開あって、一期で申し込みする場合の希望調査が始まってます!値段も一期で売られる部屋は来店時に教えて頂けます

  94. 154 マンション検討中さん

    >>152 匿名さん
    公式で既に値段出てますよ。

  95. 155 坪単価比較中さん

    坪単価250万くらい?
    流石に290万では売れないとみて修正したのかしら?

  96. 156 マンション検討中さん

    >>155 坪単価比較中さん
    https://www.proud-web.jp/mansion/c116760/outline/

    4LDKだと
    3階6400万 坪265
    最高値(最上階?)8500万 坪350
    なので平均は290くらいのようですね

  97. 157 坪単価比較中さん

    HPの予定販売価格

    ・2階3LDK71.89平米 5300万円台 → 坪単価 247万 (5380万の場合)
    ・2階3LDK角部屋78.47平米 5900万円台 →坪単価 252万 (5980万の場合)
    ・3階4LDK角部屋80.5平米 6400万円台 →坪単価 266万 (6480万の場合)

    上記は2-3階だから、坪単価的には最安値なんでしょうかね

  98. 158 eマンションさん

    >>157 坪単価比較中さん
    前の建物に被って
    眺望もないですしね

    最安値帯でしょうね

  99. 159 匿名さん

    思っていたよりも価格が高めだなと感じました。
    やっぱり駅に近いとここまでの価格帯になってしまうんですね。
    6000万円台かぁ~と感じました。
    都内までとは言いませんが、間取りが広くても8000万円台はちょっと厳しいですね。

  100. 160 検討板ユーザーさん

    >>159 匿名さん
    大和の価格破壊ですよね。

プラウド大和  [第3期6次]
所在地:神奈川県大和市大和東一丁目1080番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「大和」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:72.17m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 116戸
レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸