横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「プラウド大和ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  4. 神奈川県
  5. 大和市
  6. 大和東
  7. 大和駅
  8. プラウド大和ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-06-07 20:50:55

プラウド大和についての情報を希望しています。
駅近でいいなと思っています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116760/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154123

所在地:神奈川県大和市大和東一丁目1080番5(地番)
交通:相模鉄道相鉄線 「大和」駅 徒歩3分
小田急電鉄小田急江ノ島線 「大和」駅 徒歩3分
間取:2LDK ~ 4LDK
面積:56.91 m2 ~ 80.50 m2
売主:野村不動産株式会社・日鉄興和不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-02-17 23:26:33

プラウド大和  [第3期6次]
所在地:神奈川県大和市大和東一丁目1080番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「大和」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:72.17m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 116戸
ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウド大和口コミ掲示板・評判

  1. 21 マンション検討中さん

    駅徒歩12分、2017年のシティテラスが150-160万/坪だから、ここはせいぜい200万/坪くらいが妥当とも思える。ワザックが高すぎるので、相場が歪んでいるように思えるね。

  2. 22 マンコミュファンさん

    >>20 匿名さん

    ラ・パウザ 大和店
    046-265-6081
    神奈川県大和市大和東1-4-14 甘太郎ビル 1F
    https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140702/14005432/

    いろはにほへと 大和店
    03-6629-8472
    神奈川県大和市大和東1-4-14 甘太郎ビル 2F
    https://tabelog.com/kanagawa/A1407/A140702/14012751/

  3. 23 匿名さん

    >>19 マンション比較中さん
    昼間は飛行ルートの真下です。
    地元は風景とかしてますが音は覚悟がいりますよ

  4. 24 匿名さん

    ラ・パウザ 大和店(コロワイド系列)、いろはにほへと 大和店(コロワイド系列)

    どちらもコロワイドの飲食店が閉店して、マンションになったみたいです。
    コロナ明け、もうGo To Eatキャンペーンを実施しない中、厳しくなっていく飲食店もあるかもしれませんね。

  5. 25 周辺住民さん

    >地元は風景とかしてますが音は覚悟がいりますよ

    空母艦載機部隊の厚木基地から岩国基地への移駐後に大和市北部に転居してきました。
    戦闘機が飛んでくるのは年1-2日程度なので、騒音は全く気にならないレベルです。
    ただ、大和駅周辺在住ではないので、ご参考まで。

  6. 26 匿名さん

    マンション全体的に平米数が広めになっているということから、住居者はファミリー世帯が
    大多数になりそうかな。
    お子さんが多いマンションになりそうですね。ファミリーマンションなら同世代が多いと
    子供が学生の時はお友達もできて、暮らしやすいです。
    ただ、その分騒音面などのトラブルが出てきてしまいます。

  7. 27 匿名さん

    大和のプラウドということで注目してます。一体どのくらいの価格になるのでしょうかね。普通に考えればプラウドだし坪300万円以上にはなるかなと思いますが、大和でその価格で需要があるのでしょうか。

  8. 28 マンション比較中さん

    普通に考えれば

    まず、格的には
    三井・三菱・住友(本当の財閥系) >> 野村 なので、プラウドだからというのは謎。
    更に、冷静に考えれば、大和から都心に通勤するのはきつい。

    よって、常識的には坪300万はありえないくらい割高となるが、昨今、相場が異様に高騰しているのは事実。だが、その高騰の流れもさすがに郊外の大和まで届いてはいないと思うが、意見の割れるところだとは思う。

    ここが坪300万超だったら、中央林間の中古相場は暴騰してもおかしくないが実際はそうなっていないからね。

  9. 29 マンション検討中さん

    今の相場の高騰を見てると、7年前くらいに出来たシティテラス買っておくべきだったかなと思ったり。
    プラウド大和は、駅近が魅力だけど高くなりそう。

  10. 30 マンション比較中さん

    シティテラスの相場は、せいぜい坪170万
    ちょっと前までは坪150万くらいだったので、170万は割高感あり
    新築信者がいるので大和市でも新築は広域から検討者が来るけど、大和市の中古マンションを検討する人はガクッと減るから、中古の相場は非常に弱い
    中央林間も中古は坪200万の壁がある
    いくら駅近とはいえ、中央林間より劣る大和で坪300万だと新築プレミアムが高すぎると思う

  11. 31 匿名さん

    収納スペースがしっかりと確保されているため
    無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
    玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
    家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
    ただ、部屋の柱の出っ張りが気になりました。
    アウトフレーム設計だとよかったかな~と感じました。

  12. 32 マンション検討中さん

    2Lは、単身か夫婦での入居ですかね。
    3L、4Lはファミリー中心かな。
    マンションで必ず問題になるのが、騒音問題。
    小さい子供は、どんなに注意しても走り回ったりするので音に敏感な人はマンションはどうかなってとこですかね。

    飛行機に関してはそんなにうるさくないですが、駅近で居酒屋なども多い場所なので夜まで割と賑やかかもですね。
    窓を閉めたらどれくらい外の音が聞こえないのか分からないですが、音に敏感じゃない人には駅近で良いですよね。

  13. 33 マンコミュファンさん

    我が家の真上の子供が只今絶賛、走り回ったりドタバタと毎日元気に過ごしてる音が聞こえてきます。
    元気に成長中なんだなって思えますが、確かに気になる人には気になるのかもですね。

  14. 34 匿名さん

    生活音は、感じ方が人それぞれかもしれません。
    うちは子供が小さい頃は、1階に住んでいました。
    ドタバタはしないように注意する必要がありますが
    ご近所に迷惑かけたくないですからね。

  15. 35 匿名

    >>34 匿名さん
    1階でドタバタすると、上階に響くんですよ。
    1階ならドタバタしても良いって勘違いしてる方けっこう居ますよね。

  16. 36 匿名さん

    >>35 匿名さん
    夜22時過ぎに寝ようとするとドタバタと音がするので、
    上の階の部屋かと思って、直接苦情を言ったら、
    「うちではありません、うちには子供がいません。マンションの足音がどこの部屋のものかは難しいのですよ。」と言われたことがあります。
    でも、上からの音だと思うのですが・・・

  17. 37 マンション比較中さん

    足音の話題が出ているけど、ここはやっぱり直床ですかね?
    プラウドって、仕様はあまりよくない印象だし、郊外だから2重床はないだろうなあ。

  18. 38 匿名

    >>36 匿名さん
    マンションで、音がどこから出てるかを特定するのはかなり難しいんですよ。
    真上だと思ってても、斜め上かもしれないし真上じゃなくて2つ上の階の可能性もあります。
    下からの可能性もあります。
    なので、マンションの音問題で直接クレームを言いに行かない方が良いです。

  19. 39 匿名さん

    >>38 匿名さん
    下の階の部屋から、我が家の騒音と思われて、恨まれていたら怖いですが。

  20. 40 マンション比較中さん

    >>39 匿名さん
    その可能性は、ゼロではないです。

  21. 41 名無しさん

    いくら駅近と言っても周りは飲み屋ばかりで落ち着かない環境です。
    坪300はあり得ないでしょう。

  22. 42 評判気になるさん

    >>41 名無しさん
    向ヶ丘遊園を考慮すると
    坪300いきそうですよね


  23. 43 匿名さん

    >>42 評判気になるさん
    海老名の新築は坪220で買えます。大和駅はかなり魅力なのですね。

  24. 44 eマンションさん

    >>43 匿名さん
    海老名も徒歩で10分で4年前の時点で坪240ですよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645273/

    今の市況なら徒歩5分圏内なら軽く300超えかと

  25. 45 eマンションさん

    >>44 eマンションさん

    徒歩5分、坪220ですね。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/667301/

  26. 46 マンション検討中さん

    プラウド同士を比べる方が参考になりますね。少なくとも売主はそうするでしょう。
    センドリは相模線だし、立地もグレードも参考にならないと思います。

  27. 47 匿名さん

    >>46 マンション検討中さん
    そう思います。
    食洗機すらない物件と比べてもねえ

  28. 48 マンション検討中さん

    >食洗機すらない物件と比べてもねえ

    プラウドもピンキリですから
    ここも直床でしょうし、グレードを語れるほどのマンションですらないと思いますよ

  29. 49 マンション検討中さん

    先日のヤフーニュース記事の抜粋です。「細部にこだわるのも悪くないが、マンションを選ぶ場合はもっと根本的な「資産価値の本質」を見極めるべきだろう。」
    大和駅周辺はこの板で比較されているエリアより将来性はありますか。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/b87b84857445ac6ef425ec4c5bf40e88dec9...

  30. 50 評判気になるさん

    ここはおそらく大和市内の大規模マンション初の認定低炭素住宅(省エネ住宅の最高レベル)になるので建設コストもかなり高いはず。
    2024年竣工ですが住宅ローン控除は最大4500万円まで受けられる。
    それを考えると平均価格帯は坪320万円台になると思う。

  31. 51 匿名さん

    店舗が4つも入るのですか。ゴミ置き場が建物内なのですね。

  32. 52 住民板ユーザーさん2

    やたら坪300連呼するやつがいるが、大和の相場でそれは…

  33. 53 匿名さん

    マンションや物価が高騰してるので坪単価300万だとないわけじゃないというのが現実的なところですか?
    ですがあまりに相場とバランスが悪いと検討し辛くなるのは確かでしょうしね。
    店舗、四軒も入ってて自分もちょっとビックリしました。店舗用の自転車置き場や駐車場って無いんでしょうか?
    デザインのところには描かれてないですね。

  34. 54 匿名さん

    店舗が飲食店や食料品を扱う店だと、低層階はゴキブリやネズミが気になるところです。

  35. 55 eマンションさん

    >>54 匿名さん

    近くに居酒屋あるそうですし酔っ払いもいるし
    衛生面気になりますねー

  36. 56 通りがかりさん

    大和駅自体、ゴキ、ネズ多いですからね…
    立地は良いんだけど、不衛生なのだけキツイなあ

  37. 57 マンション検討中さん

    小竹向原がすごい価格になっているのを見ると、大和駅もじわりじわりと坪単価あがるのかも…。駅周りをもう少し綺麗にしてくれたら、納得感も出てきますが…
    プラウドシリーズは周りの相場感を無視した価格ぶっこんでくる!にコーヒー1杯賭けます。

  38. 58 匿名さん

    みんな落ち着いて!
    ここは大和ですよ!!
    プラウドはピンキリで安物も多く、大したブランドではありませんよ!
    坪300なんかで買ったら、一生含み損抱えることになりますよ!!!

  39. 59 ご近所さん

    中央林間-大和-湘南台らへんってどうも雰囲気が辛気臭いんよな

  40. 60 マンション検討中さん

    ここ10年以上、都内や横浜、川崎、一部の千葉のマンションは相当値上がりしたけど
    中央林間とか大和市のマンション相場は全く取り残されていたからねえ。
    10年以上遅れて、ここら辺の相場もようやく上がってきているのかもしれない。
    ただ、こんな僻地の相場まで上がってくるといよいよ、今回のマンションバブルも、近いうちにはじける前兆かと個人的には思う。

  41. 61 坪単価比較中さん

    店舗が4つですか...
    地権者の店舗で、店舗の管理修繕も住民が負担するみたいな感じのやつだとランニングコストがバカ高くなっちゃいますが、こちらはどうなんでしょうね?

  42. 62 通りがかりさん

    週末からの説明会で予定価格が楽しみです

  43. 63 マンション比較中さん

    どのような店舗が入るかでマンションの雰囲気が変わりそうですね。
    店舗からの賃料はマンションの管理費や修繕積立金にプラスになるのかとか、
    将来の店舗の入退去時にマンションの管理組合がどの程度関与できるかも気になりますね。

  44. 64 匿名さん

    >>63 マンション比較中さん
    下駄部分デべの保有でその賃貸料もデべの収入となるので、住民は関係ないのではないですか。

  45. 65 坪単価比較中さん

    >>64 匿名さん
    店舗スペースはデベロッパー保有なんですね。
    私はその情報見つけられなかったのですが、資料とか請求するとわかるんでしょうか?
    (デベロッパーが保有して貸し出すという形態は初めて見ました。割と珍しいですよね?)

  46. 66 マンション比較中さん

    坪単価は290万円程度のようです。騒音問題が無ければいいけど・・・

  47. 67 匿名

    >>66 マンション比較中さん
    高っ。無しだわ。

  48. 68 匿名さん

    >>66 さん 高杉。。。。誰買うの?

  49. 69 通りがかりさん

    >>66 マンション比較中さん

    ありがとうございます。
    想定通りの300万でしたね。

  50. 70 名無しさん

    みんな落ち着いて!
    ここは大和ですよ!!
    プラウドはピンキリで安物も多く、大したブランドではありませんよ!
    坪300なんかで買ったら、一生含み損抱えることになりますよ!!!

  51. 71 匿名さん

    今の時代予想の斜め上の価格を出してくるマンションも多い中、予想通りということのほうが珍しいかもしれませんね。
    駅前が閑散としていて寂しい横浜市営地下鉄の川和町でも坪250万円以上することを考えれば意外に安いなと感じました。

  52. 72 マンション検討中さん

    >>65
    管理組合が保有するよりは珍しくないと思いますよ。そもそも下駄の所有権を持つ人(デベかどうかはその時々でしょうが)が貸し出してその対価を得るわけで、そこになんの権利もない住宅の管理組合が絡むわけが無いと思うんですが。

  53. 73 マンション比較中さん

    やっぱり大和で300は高すぎるから、ちょっと引いて290にしたんじゃないかな。
    マイナーデべのワザックより高くするのは当然だけど、あまり差はつけていないからやっぱり大和では販売面で苦労すると思っているんじゃないかな。

  54. 74 eマンションさん

    >>71 匿名さん
    川和町の250万の方がはるかに違和感ないですが、、


  55. 75 匿名さん

    >>74 eマンションさん
    川和町は一応は横浜市ですが、横浜市とは名ばかりのド田舎です。大和と川和町の駅前の賑やか、発展度を見るとその差に唖然とすると思います。

  56. 76 坪単価比較中さん

    >>72 マンション検討中さん
    すみません、65の書き込みは63さんではありません。
    管理組合保有というよりは元々いた地権者の店舗が入ることが多いのかなと思っていました。
    私が書いているのは、「店舗から管理組合に収入があるといいな」ではなく「地権者との不平等条約により地権者所有の店舗の管理費・積立金の一部を他の区分所有者が負担する形になっていたら嫌だな」という意味です。
    (何が入るかは店舗の権利を持つ人が決めるわけですが、同一の敷地内に建築され様々な設備(配管、ディスポーザー、外壁などなど)を共有するわけで、それらの設備の管理・修繕について管理組合ももちろん無関係ではないはずです。)
    デベロッパー所有ならそんなに変なことにはならない気もしますが、詳しい情報が気になるところです。

  57. 77 eマンションさん

    >>66 マンション比較中さん
    飲み屋も多いし、騒音問題は避けられないと思います。

  58. 78 口コミ知りたいさん

    >>75 匿名さん
    大和は、駅からの距離はありますが、4年前のメイツ大和クロスグランデが坪200を切る価格でしたからね。
    横浜市だと、商業施設がない駅でももう少し高いですからね。

  59. 79 坪単価比較中さん

    メイツ大和クロスグランデとかシティテラス大和といった、周辺の中古マンションの相場とかけ離れているように思える。

  60. 80 匿名さん

    >>76 坪単価比較中さん
    64です。
    私の知る限りは下駄部分はデべが保有して貸し出すケースが多いですが、別の方も言っている通りデべが下駄部分も売却してしまうケースもあるのでこちらの下駄部分の扱いがどうなるのかは今の時点では分からないというのが正解でしたね。
    仮に下駄部分の権利を地権者も含めたデべ以外の第三者が所有する場合には、マンション全体の管理費や修繕積立金をどう分けるのかはモデルルームで営業の人に聞いてみなければわからないですね。うろおぼでですがどこかのマンションでは下駄部分の管理費の一部が管理組合負担などという話も聞いたような気がします。

  61. 81 マンション検討中さん

    どのような店舗が入るかでマンションの雰囲気、評価、資産価値に影響出るでしょうね。また、将来店舗が変わるでしょうけど、長期間空き家だったり、風俗などの嫌悪系が借主になることはないかなど気になるところかと思います。

  62. 82 マンション掲示板さん

    駅徒歩距離を考えると予想通りの価格ですが
    騒音(飛行機、周辺の飲み屋)を考えると、、、
    ですね

  63. 83 名無しさん

    メリットと言えば駅から近いって事だけで、他になにかありますかね?
    流石に坪290だと売れるの?って思っちゃいます。
    もう少し安ければ考えたんだけどな。

  64. 84 マンション比較中さん

    このマンションは等価交換方式なので、店舗部分は従前権利者が持つのでしょう。
    デベが持っている部分は販売するので、デベが持つことは無いでしょう。

  65. 85 マンション検討中さん

    駅徒歩3分だけど大和だからなあ。どれほどの価値があるのかそもそも疑問。
    大和の街としての魅力って何があります?

  66. 86 匿名さん

    地元の方だと思いますが、皆さん大和に関して結構厳しい評価をしているように感じました。自分の地元の事を悪くいうのも珍しいですね。

  67. 87 坪単価比較中さん

    >>85 マンション検討中さん
    シリウスは中々良いですよね。
    東急新横浜浜線の開通を待っていた感じですから、新宿、渋谷方面の都心へのアクセスで広域検討者を集めるのではないでしょうかね。

  68. 88 通りがかりさん

    >>87 坪単価比較中さん
    シリウスいいですよね。
    あとはなんと言っても、小田急/相鉄(直通のJRと東急)が使えるので、劣化版武蔵小杉みたいなイメージです。

  69. 89 マンション検討中さん

    大和は、そこまで悪い街ではないと思います。
    新宿、渋谷、横浜、江ノ島など一本で行けますし治安も昔よりは良くなってると思います。
    飛行機の騒音も、昔程ではありません。
    ただ、坪290は高いなと思います。 
    マンションの値段どこまで上がるんでしょうか。

  70. 90 マンション検討中さん

    新宿、渋谷へのアクセスなら中央林間という上位互換があるが、その中央林間ですら
    通勤で使うのはちょっと辛いくらい遠い。
    駅周辺の雰囲気も、東急は垢ぬけた印象あるけど、小田急と相鉄だと昭和な感じが不思議と残る不思議。

  71. 91 マンション掲示板さん

    >>90 マンション検討中さん

    大和ならロマンスカーという飛び道具使えますからね

  72. 92 通りがかりさん

    >>90 マンション検討中さん
    そう言う人は、東急沿線に住めば良いだけの話しです。

  73. 93 匿名さん

    駅からの距離が近いというのはメリットになるんじゃないかな
    通勤に関しては横浜まで20分、新宿まで50分で、西谷駅で休校に乗り換えていかなくてはならないのはちょっと不便かな
    小田急線は中央林間で急行に乗り換えていった方がスムーズでしょうか。
    乗り換えがあるのは少し億劫になりそうですね

  74. 94 マンション検討中さん

    シティテラス中央林間が出来るみたいですね。
    最寄り駅は南林間で、中央林間までは徒歩12分みたいですが。
    プラウド大和は駅まで近いのは魅力ですが、値段が高すぎるのでシティテラス中央林間も検討しようと思います。

  75. 95 匿名さん

    最寄り駅が徒歩3分の立地はすごく心惹かれますね~。
    相模線、小田急線は、あまり利用したことがないのでイメージしにくいのですが
    乗り換えれば良いだけなので、アクセスが良いのはこの物件の魅力ですよね。
    水回りの設備も充実していそうですが、ディスポーザーはついてそうでしょうか?
    あると便利ですよね。

  76. 96 匿名さん

    >>95 匿名さん
    公式ページにも記載があるので分かるとはおもいますご、ディスポーザーはありますね。
    もしかして釣られましたかね?

  77. 97 名無しさん

    >>95 匿名さん

    相模線?
    相鉄線と混同されてますか?

  78. 98 マンション掲示板さん

    もう少し相模大野もプラウドが出るみたい

  79. 99 マンション検討中さん

    相模大野のは伊勢丹跡地のタワマンでしょ?
    同じプラウドでも、ここの板マンとは全く別物かと。

  80. 100 マンション検討中さん

    >>99 マンション検討中さん
    坪350超えてきそう...

  81. 101 マンション検討中さん

    相模大野のタワマンの仕様の詳細が不明だけど、外廊下の低仕様でも坪350なら割安かと。本厚木のタワーのように内廊下で仕様が高めなら400は余裕で超えると思う。

  82. 102 匿名さん

    >>95  匿名さん
    ディスポーザーは標準装備でついているようですよ
    その他、お掃除機能付き浴槽など家事の手間が減るという機能が付いているはありがたいです。

    キッチンの水栓やおトイレなどは人感センサーでタッチレスで利用できるのは便利です。
    特にキッチンの水栓は手を当てるだけでいいので料理中やお掃除中に手をかざしたら水が流れるので
    手間が省けます。

    設備が充実していて魅力的です。

  83. 103 eマンションさん

    低層階の3LDKで5000万半ば
    2LDKで4000万半ば、、、
    マンションてこんなもんですよね??

  84. 104 検討板ユーザーさん

    >>103 eマンションさん
    バブルの時はそれくらいでしたが、その後は値段下がってました。
    今は、給料上がらないのにマンションの値段はどんどん上がってるので買える人は限られてきますよね。

  85. 105 マンション検討中さん

    みなさんのおっしゃる、坪単価290万の情報は公式に公開されたのでしょうか?

  86. 106 eマンションさん

    >>105 マンション検討中さん
    開催中のオンライン説明会で販売社から聞いた話だと思いますよ!

  87. 107 マンション比較中さん

    ここも4店舗ですが商業施設が入るので、商業部分の管理費、修繕積立費の住民負担分がどうなるのか要確認でしょうね。
    綱島のタワーで、最近結構話題になってるようです。ここはタワーではないですが、下駄があるので本質的には同じかと。

    https://www.sumu-log.com/archives/55555/

  88. 108 匿名さん

    収納スペースがしっかりと確保されているため
    無駄に収納家具を増やすこともなく、部屋を広々と使用できそう。
    玄関や洗面所の収納に関してもすごく考えられているので
    家族が多くてもキチンと片付けられると思います。
    特にHタイプ、広くていいなと思いました。

  89. 109 マンコミュファンさん

    >>108 匿名さん

    Hタイプは予算overかな...
    間取りいいんですが

  90. 110 匿名さん

    管理費高いですね。
    ランニングコストがなんとも。

  91. 111 坪単価比較中さん

    管理費の㎡単価はいくらなの?
    下駄の管理費も住民が一部負担とか新綱島タワー方式なのかしら?

  92. 112 eマンションさん

    >>110 匿名さん

    匂わせるなら詳細知りたいです

  93. 113 マンション検討中

    管理費は、70㎡程度で25,000円くらいだったかと思います。確かに高いです。共用施設も大して無いのにどうしてそんなにお金がかかるのか、不思議ですね。

  94. 114 名無しさん

    実は今はそんなもんですよ。人件費や物価の上昇で。色んなものが3割とか値上がっている時代なので。

  95. 115 匿名さん

    >>113 マンション検討中さん
    プレミスト大倉山は68㎡~86㎡で管理費25,000円~30,000円ぐらいらしいのでここの管理費が70㎡で25,000円ぐらいというのも妥当なんじゃないのかな。

  96. 116 匿名さん

    管理費は大丈夫ですが、問題の積み立て金だよね、5年ごと倍上がるから、管理費25000だと、20後、管理費と積み立て金あわせて、7万円前後かな

  97. 117 匿名さん

    管理費に含まれる代表的なものは、「管理組合会議費用・管理人費用・植栽費(植栽が多ければ案外高い)・共用部電気代・防犯カメラ維持費・
    排水溝等定期清掃費・エレベーター保守費・セキュリティ費用・駐車場維持費(機械式の場合は高い)」
    大まかに出すとこのくらいかかります。
    電気代やガス代も上がってきているので管理費を高めに設定している可能性もありますよ。管理費は安ければいいということはありませんが、
    管理組合員は管理費の貸借対照表が配られるのでしっかりと見ておいた方がいいです。

  98. 118 マンション検討中さん

    下駄の管理費と修繕積立金はだれが負担することになってるの?

  99. 119 検討板ユーザーさん

    管理費そんなに高いなら、うちは無理だな。
    管理費、修繕積立、駐車場これだけで月々凄い額になりそう。

  100. 120 通りがかりさん

    >>119 検討板ユーザーさん
    駐車場いれて、15年後、維持代9万だね、積み立ては段階的に上がるから

プラウド大和  [第3期6次]
所在地:神奈川県大和市大和東一丁目1080番5(地番)
交通:相模鉄道本線 「大和」駅 徒歩3分
価格:未定
間取:3LDK
専有面積:72.17m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 116戸
ヴェレーナシティ鎌倉深沢

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本二丁目

3900万円台~4900万円台

2LDK+S~3LDK

65.01㎡~73.49㎡

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

[PR] 神奈川県の物件

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK

55.75m2・67.00m2

総戸数 17戸