神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「アトラス御影山手ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 東灘区
  7. 御影駅
  8. アトラス御影山手ってどうですか?
マンション住民さん [更新日時] 2024-05-23 14:39:42

アトラス御影山手についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/mikage/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153673

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影山手1丁目289番1(地番)
交通:阪急神戸線「御影」駅徒歩5分、JR東海道本線(神戸線)「住吉」駅徒歩13分
間取:未定
面積:53.92平米~155.50平米
売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:大日本土木株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2022-08-18 16:34:08

アトラス御影山手
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影山手1丁目289番1(地番)
交通:阪急神戸本線 御影駅 徒歩5分
価格:7,790万円~2億5,900万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:57.70m2~140.09m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 70戸
サンクレイドル塚口レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アトラス御影山手口コミ掲示板・評判

  1. 114 匿名さん

    >>113 匿名さん
    確実に億越えだと思われます。
    106の投稿に全ての住戸ではありませんが予定販売価格載ってますよ。

  2. 115 通りがかりさん

    部屋も相当広いし2億近いのでは

  3. 116 eマンションさん

    >>115 通りがかりさん
    興味本位で聞いてみましたが、3.5億みたいですよ

  4. 117 匿名さん

    ハイクラスマンションで全戸が専任デザイナーのオーダーメイドシステム採用というのは
    すごいです
    平米数もかなり広々としているところも高級志向だなと思いますが、
    価格設定は高くなってしまいそうだなというのは感じます。

  5. 118 名無しさん

    タワマンや内廊下物件と違って間取りがかなり綺麗なのはポイントですね

  6. 119 匿名さん

    3.5億ですか!それはすごい。
    一番お安い部屋が50㎡台で5900万円なので2億は超えるだろうと予想しましたが予想を遥かに上回っていましたね。
    自分は到底購入できませんが、どのような売れ方になるか動向を見守っていきたいと思います。

  7. 120 匿名さん

    プレミアム住戸、やはり億超えでしたか。
    3億までいくとは・・・かなりの高級マンション物件。
    ということは、他の物件もかなり高めの価格設定になりそうですね。

  8. 121 匿名さん

    このクラスの億ションになると、売れるまでただ粛々と販売していくんだろうなと思います。
    多分、値下げしたからと言って、売れるわけじゃないでしょうから…。
    駅に近い上にハイクラスのマンションということですから、
    当然、これくらいの金額にはなってくるよね、ということなのかな。

  9. 122 匿名さん

    Hタイプ見てます。
    83.29㎡。

    最上階は買えないとして、80㎡以上のこの部屋はどうかなと思って…
    (それでも高い気はしちゃいますが)

    引き戸が多いので、広く使えそうです。アウトフレームで家具も置きやすそう。収納が広いのはいいと思います。洋室の形が独特なのと、6.5畳、6畳、4.5畳なので、家族でどう分けるのか、話し合いになりそうです。

  10. 123 匿名さん

    居室の形は確かに独特…家具の置き方はかなり制限されてしまうかもしれないですね汗
    ただ広いとまだフレキシブルにおけるので、その場合は夫婦の部屋とかかな…
    4.5畳だと子供部屋にちょうどいいとは思う。
    ベッドと小さめのデスクを置いておしまいって感じになりそうですが

  11. 124 匿名さん

    3億の部屋はなかなか見ないですね、すごい豪華なんだろうなと思います。
    いま販売中の中にある112.84㎡の3LDK+Sは1億3,290万円と出ていて、かなりお買い得に思えてしまうから不思議です。

    100㎡を超えていても最上階のプレミアムプランではないというのもすごいです。
    普通のマンションでそのクラスの部屋なら文句なしで最上階プレミアムになりますから。

    しかも一番広いい最高級のプランがもう成約済みなんですね。
    上には上があるものだなと思いました。

  12. 125 匿名さん

    これくらいの価格帯のマンションなので、共用部も充実しているのかな、と思ったんですが
    以外にもロビーとラウンジだけでシンプル。
    ここくらいのレンジになると、共用部の充実ぶりでアピールしなくてもよい、ということなのかもしれませんね。
    家そのものが広いから、
    共用部に昨日は求めていないのかもしれないし。

  13. 126 匿名さん

    共用設備はシンプルな方が長い目で見たときによいですよ。
    いろいろとあると、何十年か経って存続させるかどうかの選択になったとき
    決めなくてはならないものが多くなってきてしまいますから。

    決めごとは年数が経つにつれ多くなっていきますので
    なるべくシンプルにやっていくのがよいでしょう。

  14. 127 匿名さん

    ここだとファミリー向けの物件、というわけではないですし普通にこのままでいいと思う。
    むしろない方が好感持つ人が多いでしょう

    あと防災関係がどうなっているのかっていうのも
    見ておきたいところではありますね…。
    個人でも備えておくのはもちろんですが、マンションとしてどういうものを持つのか?というのも大切かと。

  15. 128 購入経験者さん

    共用設備は最小限でいいですね
    こどもスペースは使っても幼少期の数年だけだし、本や雑誌のサブスク、ワークスペースなんかもほとんどの人にとってコストに見合わないでしょう

  16. 129 匿名さん

    独特な複雑なデザインだなと感じました。
    外観もですが、プランを見ても外周が凸凹していて、あえてそういうデザインにしたのか、何か意味があるんでしょうか。

    とても広々としたプランが多くて贅沢だなと思いますが、普通のプランでも価格がけっこう高めに感じます。
    183.71㎡というプレミアムプランもあったようで、そちらはもう売れてしまっているんですね。

  17. 130 匿名さん

    ほとんどの部屋は柱が出ていないのですが、
    凹ってしている部屋があるプランも確かにありますね。
    マンションの構造上の問題なのでしょう。
    ただ、外観の凸凹したデザインは確かに個性的です。
    高級マンションですし、好みが分かれるデザインかなと思いました。

  18. 131 匿名さん

    一番広いプラン、売れたんですか。
    さすがすごいですね…。
    ここは高級感で売っているようなものですし、実際に高級感があってよさそうなので
    価格に見合っているんじゃないかなという印象です。

  19. 132 マンション検討中さん

    コロナ始まった頃はコロナ不景気で下がると思いきや蓋を開けてみればコロナ前の2割増しぐらいの新築相場ですよね
    新築マンションが値下がるのを待ってた層も諦め、買える人は買えるうちに買ってる印象です

  20. 133 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  21. 134 マンション検討中さん

    地価というより単純に物価が上がっていっていますから御影に限らないと思いますよ
    もちろん地価が下がるような田舎だと物価高と相殺されちゃいますが、人が集まるところは上がっていく一方かと。
    最近のマンションは販売価格をなんとか抑えようと平米数がどんどん小さくなってますが、ここは広々としてていいなあと思います

  22. 135 マンション検討中

    >>134 マンション検討中さん

    東京や大都市ならともかく、今はインフレでどこも上がっていますが、神戸の地方都市のマンションなら今は御影も昔に比べたらどこでも多少は下がるかもしれませんね。
    しかしこちらの皆様はお子様は小学校から私学に通わせますよね?うちもその予定です。

  23. 136 匿名さん

    ほんまでっかTVで、来年には下がるかもしれないとか言っていました。
    本当かどうかわかりませんが・・・
    関東は割高になってしまっているので、もうそろそろ落ち着くかもしれません。
    少し前まではREITも下がっていましたし。

    材料費や人件費は下がることはなさそうですが、少し安くなったらいいなと希望を持っています。

  24. 137 マンション検討中さん

    線路沿いがどうしても嫌悪材料ですね。
    この価格出すのなら、線路沿い以外でも選択肢があるかなと思いました。

  25. 138 検討板ユーザーさん

    >>137 マンション検討中さん

    そうですね。この価格でなら私も思います。めちゃ線路が近いですから音に敏感な方ならキツイかもしれないです。

  26. 139 匿名さん

    線路に近いのだったらもう少し安めに出せばよかったのになぁ。
    駅まで5分っていうのが
    ここの場合は最大のポイントとなったのでしょうね。
    それでも音に関してはわからない部分が多いからなぁ実際どうなんだろ?

  27. 140 匿名さん

    >>139 匿名さん
    建築費が高騰してますからねぇ
    強気に販売価格に上乗せするしかないのかと思います

  28. 141 匿名さん

    これだけ駅に近くハイグレードマンションであれば価格は相応かと思いますが、電車の騒音がネックとなっているんですね。
    マンションの公式HPで遮音性能については一切触れられていませんが、どなたかモデルルームで説明を受けられましたか?

  29. 142 マンション検討中さん

    御影駅に停車するのが、1時間の間に大阪行き6本、神戸行き6本
    停車せずに通過する特急は、大阪行き6本、神戸行き6本
    普通、特急合わせたら、1時間に24本の電車がいったり、来たりします。
    営業マンは、窓を閉めてたら、気にならない程度じゃないですかとしか言えません。
    窓を開けて風を通したり、ベランダでお茶を飲みながら借景を楽しむことは、1時間に24本の電車でかき消されてしまいそうですね。

  30. 143 匿名さん

    一時間に24本ですか、多いですね…。
    うちも今線路に近い所に住んでますけど10分に一本とかのローカル線なので
    音の面では何とかなってる感じです。それでも夜遅い時や朝早い時には気になる感じ。
    ですがまあそれだけ多いと常に窓を閉めっぱなしでしょうし、逆に慣れちゃって何とも思わない可能性もある?
    窓の性能は気になりますね。

  31. 144 匿名

    慣れますかね?
    これだけ本数あるとなると窓があっても響きそうですね。

  32. 145 匿名さん

    近隣住民です。
    この辺り、電車の音は意外と気にならないという人が多いような。自分は踏切の音の方が心配でしたが、慣れると全く気にならなくなり、電車のガタンゴトンも含めて牧歌的にすら感じますw
    夜は非常に静かで、むしろ車の音の方が気になる。
    山幹沿いの人の方がうるさくて大変じゃないかな?こればかりは人によりけりですね。

  33. 146 検討板ユーザーさん

    隣人の騒音やペットの鳴き声など購入時想定していなかったものに当たった時はストレス半端ないけど、電車の音はしたとしても慣れてくると思いますよ

  34. 147 匿名さん

    隣人の騒音はどこの高級マンションでもつきものですね。大したことではないとわかってても、実際に電車の音なども1日どれくらい気になるなどは個人の感じ方によりますか。
    ただ便利かもしれないが山手の風景がないのが少し残念ですかね。

  35. 148 匿名さん

    電車の音は一定の音なので慣れてしまえばそれほど気にならないのかなとは思いますが、
    窓を開けて生活できないのでこれから電気代が上がってくることを考えると少し窓を開けて涼めるくらいの気温の時は
    なんとなく生活しにくそうに思います。
    あと、電車の音は慣れてくるといえど、慣れるまで苦行になりそう

  36. 149 匿名さん

    音に関しては、本当にその人その人で感じ方が変わってきますよね…
    すごく気になる方だと
    そもそもここは選択肢に入らないかもしれません。
    全く音が聞こえないっていうのは難しそう。
    かすかには聞こえるでしょうから。

  37. 150 匿名さん

    鉄筋コンクリート造の建物だと、かなり今どきは遮音率たかいですけどね~。
    エレベーターが3基あるようですが、
    それぞれのエレベーターで行ける範囲は決まっているみたいですね。
    真ん中のエレベーターが点検で使えないから、他のを使おう!という感じにはできない?

  38. 151 匿名さん

    エレベーターを使える住戸が、決まった住戸のみみたいなところは
    プライバシーの観点からはよさそうだけど
    廊下でここは往来は同じフロアは行き来できないかんじなんでしょうか。
    火災などの時の避難路などは
    それぞれにきちんと確保されているのだろうか。
    そこも要チェックだと思います。

  39. 152 匿名さん

    駅に近いのは便利でいいですが、
    確かに線路沿いというのは音や振動の心配はありますよね。
    以前、線路に近いマンションに住んでいましたが、
    自分はそこまで気にならなかったです。個人差があるのかなぁ。

  40. 153 匿名さん

    昔駅徒歩5分のアパートに住んでいた頃は夜中に貨物列車の音が聞こえてきたものですが(他の方がおっしゃるように牧歌的でした)、今どきの分譲マンションの遮音性能を考えると窓さえ閉めていれば線路の音は聞こえて来ないのでは?

  41. 154 匿名さん

    音はたぶん、窓を閉めていれば大丈夫だと思います。
    揺れに関してもマンションは固い地盤までくい打ちをしているので、大丈夫なんじゃないかなぁ。
    実際に住んでみないとわからないことなので、
    推測するしかないんですが。
    デベは何て言っているのでしょうか。

  42. 155 匿名さん

    ここの前の線路は、阪急電車もこの場所だけはスピードを落とすという有名な村山カーブです。
    阪急神戸線を通すときに、朝日新聞の村山さんや住友家やカネボウの社長さんたち、日本一の長者村って言われてたこの辺りに住んでた重鎮たちが、ポケットマネーで地下鉄にしてって阪急に直談判したけど、地盤が硬すぎて地下化出来ず、仕方なく村山邸を避けて無理に線路を曲げたので今でもスピード出せないっていう。
    今も撮影スポットとして人気の場所なので、撮り鉄さんにはオススメ物件。

  43. 156 匿名さん

    場所がいいと思います。

    外観のイメージ図を見ましたが、しだれ桜に紅葉もあって、春は桜、秋は紅葉が楽しめそうです。
    松もありそうで、新緑の季節は松も。桜も普通の桜ではなくてしだれ桜を植栽にしているのが品があって素敵と思います。あとは定期的なメンテナンスを期待したいです。

  44. 157 匿名さん

    窓を閉めていればさほど気にならなくはなるのかもしれないですね。
    ただ、風通しをしたい時や
    冷暖房を使わなくていいような時期に窓を開放できないのはツラいかなとは思います。
    電車が速度を落とすところなのであれば尚更。一気に通過してくれないってことかと。

  45. 158 匿名さん

    マンションの高騰はなかなかおさまらないですね。
    オリンピックが終われば下がるなどの情報もありましたが
    下がるどころか、まだまだ高騰。

    確かに物価が上がっているのに
    マンションだけが下がるわけないのですが、
    狭い間取りでも価格は跳ね上がっています。

    検討するにもかなり時間を要しますよね。

  46. 159 匿名さん

    神戸線と比べるとそこまで大きなカーブじゃないようにも思うけれど…
    線路の近くに住む、ということなので、
    既に検討されている方は、結構割り切っていらっしゃる方の方が多いんじゃないかなと思うのです。
    駅に近いっていうメリットもここも場合にはありますから。

  47. 160 匿名さん

    155さんの投稿、興味深く読ませていただきました。
    そんな特別な場所もあるのですね。
    村山カーブですか、知りませんでした。
    土地柄はとても良さそうなところなのでしょうね。

    地図と眺望のページを拝見しましたが、
    線路を気にしなければというか線路もあるからこそなのかな、
    香雪の杜を南に見る最高の眺望と将来的に保証された日当たり、
    駅も近く、とても良い立地に思えてきます。

  48. 161 匿名さん

    こちらのマンションは石積みに植えられた緑が豊かで美しそうですが、管理面が気になっています。
    植栽が多いとそれだけメンテナンスコストがかかってきますし、桜や松の木があるなら虫の心配もありそうで悩んでしまいます。

  49. 162 匿名さん

    24時間換気システムがあるといっても、確かに窓を開けて外の空気を取り入れるというのは
    個人的には大事なのかなと思ったりもしますが、都会に住んでいると窓を開けれない環境というのは
    当たり前になってきて慣れてくるのかな。
    最近だと空気清浄機もかなり高機能だし、窓を開けなくても生活できるのでしょうか。

  50. 163 匿名さん

    今どきの高層のオフィスビルとかは窓普通に開けられないけど特に問題ないし
    換気システムがしっかりしているということなんだと思う

    ただ今みたいに涼しくなってきた気候のよい時期、
    窓は開けたくなりますよね…
    音に関しては人によって気になるかならないかは異なるから
    気にならない人は開けられますね。

アトラス御影山手
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影山手1丁目289番1(地番)
交通:阪急神戸本線 御影駅 徒歩5分
価格:7,790万円~2億5,900万円
間取:2LDK・3LDK
専有面積:57.70m2~140.09m2
販売戸数/総戸数: 5戸 / 70戸
サンクレイドル塚口レジデンス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~86.21m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28平米~72.90平米

総戸数 38戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部一丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11平米~82.29平米

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3850万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72平米~71.63平米

総戸数 86戸

シーンズ神崎川

大阪府大阪市淀川区三津屋北2丁目

3990万円・4300万円

3LDK

66.94平米・67.17平米

総戸数 120戸

[PR] 兵庫県の物件

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸