横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【契約者専用】ドレッセタワー新綱島」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住民板/中古マンション
  3. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  4. 神奈川県
  5. 横浜市
  6. 港北区
  7. 綱島東
  8. 綱島駅
  9. 【契約者専用】ドレッセタワー新綱島
匿名 [更新日時] 2024-05-22 01:02:54

ドレッセタワー新綱島の契約者専用スレッドです。
情報交換しましょう。

検討スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/669923/

公式URL:https://www.d-shintsunashima.com/

【物件概要】

地名地番 神奈川県横浜市港北区綱島東一丁目813番1他
交通 東急東横線「綱島」駅徒歩3分、東急新横浜線 「新綱島」駅徒歩1分(2022年度下期開業予定)

構造規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上29階、地下2階
敷地面積 3,889.59㎡
建築面積 2,712.77㎡
延床面積 37,562.36㎡(容積対象床面積27,000.81㎡)
用  途 共同住宅、商業・業務施設、公益施設(区民文化センター)、駐車場
総 戸 数 252戸(非分譲住戸73戸含む)他、店舗(区画未定)、事務所(区画未定)、公益施設1区画

売 主 東急株式会社
建築主 新綱島駅前地区市街地再開発組合
設計者 監理者-東急設計コンサルタント
施工者 東急建設

[スレ作成日時]2021-12-14 10:04:55

スポンサードリンク

ヴェレーナ玉川学園前
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ドレッセタワー新綱島口コミ掲示板・評判

  1. 182 契約者さん1

    インテリアオプションの相談会はまだまだ先なのでしょうか?一期で契約しているので、イベントが全くなくて寂しいです。。。

  2. 183 契約者さん

    >>182 契約者さん1さん
    打合せ時に聞いた時は入居の半年くらい前って言ってたのでもう少し先のようです。商業施設とかこれから情報が小出しに出てくると思うのでそんなことを楽しんで待つしかないですね。

  3. 184 匿名さん

    というか地権者と分譲購入者の入居にかなりの差があるのは何でなんですかね。3ヶ月も差をつけるなんて。

  4. 185 契約者さん

    >>184 さん
    東急が地権者に頭が上がらず優遇したのでしょう。ただし地権者が特別扱いされるのもそこまで。以降は一般購入者と差異なしです。

  5. 186 契約者さん1

    >>185 契約者さん
    完成後入居出来るはずの物件なのに時期をずらすなんて。地権者がそういった特別待遇を求めたのだとしたら分譲購入者に不便を強いていることになりますよね。両者の溝を深めるようなことになりかねない。それとも東急が勝手に忖度しただけなのでしょうか?

  6. 187 契約者さん8

    >>186 契約者さん1さん
    原住民(インディアン)と移民(アングロサクソン)みたいな関係にならないといいんですが。

  7. 188 契約者さん1

    >>184 匿名さん
    再開発で地権者がいる場合、彼らの引き渡しは数ヶ月早いことが一般的です。

  8. 189 契約者さん

    住友不動産とかだと売上調整のために入居時期を調整すると聞きます。ただ、この物件は上期下期の節目でもない1月下旬の引き渡しなのでいまいち理由がよくわかりませんね。
    地権者の望みだというなら、わざわざ分譲購入者のヘイトを買うような馬鹿の集まりとしか思えない…
    何か大きなメラットがあるなら別ですが

  9. 190 契約者さん

    >>188 契約者さん1さん
    結構色々な物件を見て回りましたが、そういったところはドレッセタワー意外出くわさなかったです。
    ご存知でしたら参考までに該当する物件を教えて頂けると嬉しいです。

  10. 191 契約者さん6

    >>189 契約者さん

    地権者より分譲購入者の方が多数となる事はわかっていたはずですから、ヘイトを買うような事をしたら少数派の地権者は入居後居心地が悪くなるであろう事は自明だったはず。地権者の望みであったならば馬鹿の集まりと思って良いでしょうね。東急の判断だとしてもなぜ対立を生むような事をしてしまったのでしょうか。いっときの優越感の為に支払う代償は高くつくでしょう。

  11. 192 契約者さん4

    >>190 契約者さん
    2ヶ月とかはよくあるけどね。
    3ヶ月は確かに長い印象。

  12. 193 通りすがり

    >>190 契約者さん
    沢山ありますが白金ザスカイとか東池袋のステアリも分譲購入者より前に引き渡しされていたと思います。パークコート浜離宮も地権者の賃貸が先に募集していたので引き渡し前に見学した記憶があります。再開発案件は期間の誤差はあれど割と普通な気がします。

  13. 194 マンコミュファンさん

    「**の集まり」とか「代償は高くつく」とか、何だかなあ・・・

  14. 195 契約者

    >>186 契約者さん1さん
    過去に住んでいた地権者のいる物件で、内覧会の時点でお住まいになられている方を見たこともありました。まぁ契約を交わすタイミングとかも違いますし、そもそも我々も引き渡し時期と竣工タイミングを了承した上で契約を交わしてますからね。

  15. 196 契約者さん4

    分譲購入者は武闘派が多いなあ
    総会にて明らかに利己的な意見、方針を押し通そうとしたら徹底的に叩いて欲しいけど
    何でもない時に噛み付いても地権者との軋轢を生むだけだからほどほどにして欲しい

  16. 197 契約者さん4

    地権者の数的に2ヶ月の設定くらいが丁度いいかもだけど、そうなると年末の引き渡しになる
    それを避けるために3ヶ月はまあ妥当な気がする

  17. 198 契約者さん5

    >>194
    東急関係者ですか?
    本件詳細ご存じであれば是非お伺いしたいです

  18. 199 契約者さん1

    新綱島駅見てきました。
    かなり深いですし、電車の本数が少ないのでよほど便利な商業施設が来ない限りは利用する人が少ないような気がします。
    地権者が商売っ気を出して訳の分からない店ばかり出すようなら対して盛り上がらない駅になるのでしょう。

  19. 200 契約者さん1

    新綱島駅見てきました。
    かなり深いですが、我々のマンションからは直結なので有り難いです!直結は引き渡し後にエリア相場を超えて値上がりするので楽しみです。
    店は考えても無駄なので完成を待ちたいと思います!

  20. 201 契約者さん6

    >>200 契約者さん1さん
    流石に能天気だなあ。あんたもしかして地権者?
    駅直結でも駅力がなければ資産価値は上がらないし、乗降者数が予想より少くて急行が止まらなくなったら終わりだよ。

  21. 202 契約者さん4

    >>201 契約者さん6さん
    根拠のない推測はやめましょう。なぜ地権者って決めつけるのか客観的に見て分かりません。むしろ、あなたこそ契約者ですか?急行が止まらなくなったら終わりとか気にするぐらいなら、最初から契約しなきゃいいのに。

  22. 203 契約者

    >>201 契約者さん6さん
    言葉遣いが雑過ぎて見てて恥ずかしい。他人に対して、あんたなんて言葉、周りで使う人がいない。そもそも契約者が書く内容とは思えん。

  23. 204 契約者さん6

    >>202 契約者さん4さん
    分譲購入者は資産価値を下げる要因があれば批判的になるのは当然でしょ。物件の魅力が下がれば手放す人も増えるし、その結果修繕費が集まらない状況がくれば負担が増えるし、リセールバリューも下がるし、最終的にはランニングコストが高いだけの相続としても嬉しくない物件になるでしょ。
    匿名掲示板で言葉遣いを気にする楽観的なあんたの考え方は地権者寄り過ぎるよ笑

  24. 205 契約者さん8

    >>204 契約者さん6さん
    匿名掲示板で言葉遣いを気にする≒地権者より、かつ楽観的なのですか?
    そして手放す人が多いと修繕積立金の支払いが滞納されるのですか?新しいオーナーが支払うんじゃないですか?
    筋が通っていないので論理立てて説明してください。
    そもそも資産価値を気にするのは分譲購入者だけじゃないです。気にしすぎると疲れますよ笑

  25. 207 契約済みさん

    地権者の入居が3か月早いとのことですが、新築タワマンの入居引っ越しは大変だと聞いていますので、どなたか経験者がいらっしゃれば是非とも体験談をお聞かせ願いたいです。

  26. 208 契約者さん5

    まぁまぁ、どうせ入居しちゃえばご近所さんになる訳ですし、守るところは守りながら仲良くしていきましょう。住民同士仲悪いという噂が立ったらそれこそ資産価値下落ですよ。そんなところ誰も住みたくないから。

  27. 209 管理担当

    [NO.206と本レスは、情報交換を阻害する恐れがある投稿、または、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  28. 210 契約済みさん

    新綱島駅周辺が地盤改良工事、止水堰工事等で地権者の方は数年入居が遅れている。私は地権者ではありませんが多分遅延により大変な思いをされ入居がままならなかった人もいると思う。
    地主以外の地権者が多くいらっしゃるので(マンション、一戸建)、入居が遅れたことによる大変さは推定できます。
    ご意見は様々でしょうが、私は地権者の方の入居が3か月早くても構わないと思います。ただ、少しでも私たちの入居が早まることも期待していますが。

  29. 211 匿名さん

    >>210 契約済みさん
    地権者の多くは地主ではなくマンション、戸建ての方が多いのですね。それを聞いて少し安心しました。下駄が商業施設のタワマンの場合、地権者が商売をするために意味不明なお店がテナントに加わることが多いので、そこまで心配しなくても良さそうですね。

  30. 212 契約者さん2

    >>211 匿名さん
    少数の地権者が商業施設区分の所有者となるわけですね。

  31. 213 契約者さん5

    >>212 契約者さん2さん
    そうですね。そこで地権者が微妙な個人商店をやっていた場合は最悪ですね。誰が使うのか分からないようなお店が入るリスクが高くなります。

  32. 214 契約者さん

    なんか、引き渡しから引っ越しできるまでものすごく時間かかりそうですね。

    引っ越しトラックの置けるスペースやエレベーターの数から推察すると1日にせいぜい6~7軒、10軒は厳しいように思います。
    引っ越し日はおそらく抽選になるかと思いますが全世帯が入居完了するまで2ヵ月くらいはかかるのではないでしょうか?

  33. 215 契約者さん5

    地下駐車場のスペースもありますし、住戸数の割にはエレベーターが4台もあるので土日希望の人以外はすぐに引っ越し完了できると思いますよ。
    平日希望の方が多ければ1月中には殆ど終わってしまうはずです。
    ましてや入居済みの地権者を除けば179戸なので尚更です。

  34. 216 契約者さん1

    これはまさにこの物件の話ですね…
    やはり地権者は分譲購入者のことを養分としか思ってないようですね。
    店舗側の電気代の計上漏れが事実で、地権者側の考えた方がこのままなのであれば入居後に相当揉めますね。

  35. 217 契約者さん2

    >>216 契約者さん1さん

    ここら辺(>>89>>136 さん)の方の考え方がマンションブロガーのお墨付きを得た感じですね。
    >>212>>213さんによりますと、ごく少数の地権者が店舗部分を所有するとのことですが、その他大勢の方々が煮湯を飲まされるという構図になります。少数の店舗所有地権者は早期引退実現のため将来の売却など考えないでしょうが、墓石型などと呼ばれるマンションの価値が上がるとは思えず資産価値の暴落となれば、毎月の養分としての管理修繕費と合わせて、その他大勢の地権者と分譲購入者にとってはまさに泣きっ面に蜂です。>>216 さんのご紹介内容では、法律で取り締まるべきとの考えもあるようですので、この一連の問題を管理組合の間では対処できない場合、下手したら法廷にまで議論が持ち出される可能性もあります。最近は新駅開業などの明るい話題が多かったですが、闇の部分にも焦点を当て続けるべきだと思いました。

  36. 218 契約済みさん

    これがホントなら地権者は相当恨まれますよ。
    大地主の池谷氏は今まで多数の地域貢献を行っているようですが、綱島の未来のためにときれいごとを並べておきながら、結局は自分たちの私腹を肥やす汚い人間だったのですね。

  37. 219 契約者さん3

    >>217 契約者さん2さん
    養分化…分譲購入者が団結して、是正する方法はないものでしょうか。

  38. 220 契約者さん4

    >>219 契約者さん3さん

    >>97さんがご提案されているように、現時点でできる事としては、不透明な点を明らかにするよう、多くの分譲購入者、店舗部分を持たない地権者が東急に情報の開示を求める事でしょうか。公平に取り扱われるように要求する事はなんらおかしなことではありません。こちらの掲示板を見ていない方も多いでしょうから、当然このような扱いに気づいていない方も多いと思いますので、入居後に大騒ぎとなるのは確実でしょう。その時に迅速に大勢を巻き込む為には、今気づいている方々による開示請求によって得られる情報の収集が必要ですし、得られた情報をここで共有しておくと良いと思います。また、請求することによる副次的な効果として、東急や一部地権者に対して圧力がかかる事を期待して良いと思います。むしろ今のうちに気づいている人が何もしないとマンションブロガーの方が言うように、店舗側からは”特別の不利益”にあたる、として何も交渉が出来なくなる可能性があり、法廷までもつれ込む可能性があります。今のうちに問題視されているという事をアピールしておくべきかと考えます。大事になる前に東急、一部地権者には真摯な対応をしていただき、仲良く暮らしていきたいものですが。

  39. 221 契約者さん4

    割高な分って、管理修繕費という名目で東急や一部地権者に家賃支払うようなもんじゃん。ローンに加えて?きっっつ!エスカレーターも結構な数の店舗利用者が利用するん?その分のメンテ代も分譲購入者が負担するの?どんな割合で?詳細知ってる人いたら教えてほしいです。図面見てどこからどこまでが誰の管轄でどんな費用がかかるのか、東急に問い合わせないと現時点ではわからないのかな。

  40. 222 契約済みさん

    今は現理事会に対して圧力をかけるしかできなさそうね。
    まあ東急経由か池谷家経由くらいしか思いつかないけど。
    そのうえで新しい理事会にて分譲所有者たちで団結して、徹底的に是正していくしかない。
    こんな状態じゃ家族そろってご近所から後ろ指刺されても仕方がないよ。

  41. 223 契約者さん3

    >>222 契約済みさん

    確かに多数の住民から養分を吸い取っているということであれば、東急系の管理会社はここの住民ではないでしょうからどう思われても関係ないのでしょうが、大部分の住民からの一部地権者に対する風当たりは強くなるでしょう。我々としても誤解だと思いたいし、白い目で見るような真似などしたくないですが、そもそも相場以上の高額な管理修繕費やら計算間違い、マンションブロガーの意見などなどの事実から、どうしても養分扱いされていると考えざるを得ません。管理修繕費に関して、東急や一部地権者から思い切った費用の改訂の提案などがない限り状況は変えられないでしょう。
    >>98さんがおっしゃっている、地権者たちの現管理組合による夏の協議においては、商業施設に持分を持っていない方もいらっしゃるでしょうから、我々のような意見がある事を是非取り上げてほしいです。

  42. 224 契約者さん3

    はあ、結局この話題にぶち当たるんだよなあ。
    なんだかとても悲しくなってきた。
    まあ他のドレッセタワーも管理費修繕費費が異常に高いから、東急の入れ知恵でもあるんだろあなあ。
    肝いりのプロジェクトのはずだけど企業として大丈夫なのか。

  43. 225 契約者さん1

    管理費も修繕費も当然事前に説明ありましたよね?
    高いのは承知の上で購入したのでは?

  44. 226 契約者さん7

    >>225 契約者さん1さん
    高いことは皆わかってるでしょ。
    その理由が適切であれば何一つ文句は出ないでしょ。
    ブロガーのコメント理解してる?
    あなただけは最初に東急から高い理由として、「全体共用部に店舗も含まれています。更にその電気料金も含まれています。」と説明をうけたの?
    それとも仮に後から「実は地権者の住戸も全体共用部でした~。だから管理費も修繕費も高いんです~。」と説明を受けてもしょうがないよね、納得した上で購入したよね、と受け入れるの?

  45. 227 契約者さん5

    >>225 契約者さん1さん

    本当に契約者ですか?

    “管理費も修繕費も当然事前に説明ありましたよね?”
    とのことですが、あなたはどのように購入者に説明し、購入させたのですか?もしくはどのように説明されて承知の上で購入されたのですか?

    東急に出社してからの会社PCからの投稿ですか?
    もしそうであればそう表明していただければ色々と伺いたいこともありますが。

    例えばあなたが飲食店で写真を見て、店員の説明を聞き、値段に納得した品物を注文したとします。テーブルに届いた品物は写真とも説明とも劣るものが商品として提供されました。さて、どうされますか?これが今議論されていることです。

    あなたの投稿はどなたの立場に立ったもので、誰の利益を誘導するためのものですか?少なくとも購入者の目線に立ち、寄り添ったり支え合ったりしようといったものではないと感じます。

  46. 228 契約者さん

    >>226 契約者さん7さん
    「全体共用部に店舗も含まれています。更にその電気料金も含まれています。」はさすがにないとは思いますが、検証しないといけませんよね。
    また、全体共用部の議決権比率が上階に行くほど高く、住宅共用部の比率と違うのは何故?とは思います。
    全体共用部の光熱費比率が住宅、商業、公共毎にどのような基準で公平性が担保されているかが大切ですよね。

  47. 229 契約者さん5

    >>228 契約者さん
    極端な例えになったしまったけど、実際どこまでを按分しているのやら…
    議決権の件ははじめて知りましたが…こんな状況だと地権者に有利な決定を行うための調整でなはないかと邪推をしてしまう…

  48. 230 契約者さん

    >>225 契約者さん1さん

    >>226>>227さんも突っ込んでるけど、なんか言ってほしいね。あなたの言ってることの目的は何なんですか?

  49. 231 入居済みさん

    >>225

    高いことは納得の上で購入した人が殆どだと思いますが、
    それは戸数が少ないからコンシェルジュなどのコストが高くなる
    などの点で、例えば”住宅部分”ではない箇所の電気代を、”住宅部分”
    に付け回す設定を承諾しているものではないと思います。
    例え規約の設定が不平等なのだとしても、不利益な条項があるのであれば
    きちんと説明は本来購入前にあってしかるべきでしょうね。

  50. 232 入居予定さん

    「住宅共用部分」「商業施設共用部分」「全体共用部分」などを聞いた人いますか?
    一般的には購入前に聞いたら教えてくれるものなのでしょうか。

  51. 233 契約者さん2

    >>232 入居予定さん
    そのような区分分けがされているという事は聞いたような覚えもありますが、じゃあ図面上でどこからどこまでがそれらの範囲なのか、どういった設備がそれぞれの区分にあり、電気代、メンテ代、警備代などどのような費用がかかるのかについては説明はなかったです。それらの詳しい説明には結構な時間がかかると思いますが、時間をかけてそのような説明をしていただいた覚えは一切ないです。

  52. 234 契約者さん4

    >>233 契約者さん2さん
    高いと言われている管理費修繕費の数字の根拠となる説明が売主からきちんとされておらず曖昧なままってことですよね。これって問題にならないんだろうか。具体的な数字として示されたのは例の電気代計算ミスの時だけだったし。

  53. 235 契約者さん8

    >>232 入居予定さん
    こちらから確認しに行くより、売主から事前にしっかりと説明すべき類のものかと思いますが、>>97さんのやり方を参考にしてみたら何かわかるかもしれないですね。

  54. 236 契約者さん1

    ここまでのまとめ

    地権者が羨ましいよー嫉妬心が止まらないよー。
    ぼくみたいな成り上がりは逆立ちしても地主様にはかなわないよー

  55. 237 契約者さん7

    >>236 契約者さん1さん
    その通り、ほとんどの人は大して受け継ぐ資産なんてないからその点は羨ましいですよ。現在の制度では受け継いだ土地を上手く活用すれば、日々働かずとも不労所得が得られるのですから。ただし、先祖から受け継いだその土地から得られる正当な賃料で生計を立てるだけではなく、その他大勢の人々にその土地の一部を購入させて、騙すように毎月の上納金を求める事に多くの人々は嫉妬というより怒りを感じているのです。わかりますかね?

  56. 238 契約者さん7

    >>236 契約者さん1さん
    あとね、あなたがどのような世界観(70年位前?)を持っているのか知りませんが、今の時代多くの人々にとっては地主に”様”なんて接尾語つける必要性を感じてないどころか、日々働いている人の、時代遅れの寄生虫として忌み嫌われていますよ。

  57. 239 契約者さん7

    >>236 契約者さん1さん
    最後に、あなた人身が一部有力地主や東急の人間であるのならば結構ですが、そうでないならば一部有力地主や東急にヘイトが集まるような発言である事だけは自覚しておいておいた方が良いと思いますよ。

  58. 240 契約者さん5

    あちゃー、これから地権者差別がはじまるね笑
    地権者様はせいぜい分譲購入者から後ろ指さされないように注意しなね笑

  59. 241 契約者さん7

    >>236さんと>>240さんが同一人物だったら怖い

  60. 242 契約者さん

    地権者の方を揶揄するのはやめましょう。

    元々、地権者の方が再開発しようとしたからこのマンションが出来て私達も購入できた。

    敷地権を共有すれば地権者も購入者も関係なくマンションの区分所有者かつ敷地の共有者。

    共有持分に応じて住宅棟や全体のマンション自治が始まるだけ。

    ってことは確かですが、やはり、東急が電気代計算を間違ってしまったことは、あらぬ誤解を招いてしまったのでしょうね。

    私達は一人辺り月1万円くらいも電気代をさらに払うべきだったなんて考えたら、東急コミュニティを変更し、少し管理費が安くなっても、電気代上乗せで全てご破算になるのは目に見えてるから、管理会社を変えるのはかなり難しいし。

    全体共用部分や住宅、商業、行政の共有部分の区分表や費用支払い区分表は必ずある、ないしは必ず作るものと思うので、元々、それを把握していなかったからこそ、東急が管理費を間違えたようにも思えるので、やはり売り主側のしっかりとした追加説明は必要と思う。

  61. 243 契約者さん

    最上階まで躯体は出来ていました。レスキュー用ヘリポート?の形状もうっすら。バルコニーの光の反射(川模様)もきれいでした。
    正面反対(4枚目)は7階建てマンション建築中でしたが5mくらい道路からセットバック。川沿いからの最初の写真手前は2階建店舗と3階建店舗ができるようです。高くされなかったのは地権者の方が当マンションの眺望に配慮されたからみたいです。有難うございました。

    1. 最上階まで躯体は出来ていました。レスキュ...
  62. 244 契約者さん1

    なんで地権者に逆らうの???
    地権者が土地提供したおかげで住めてるんだから「ありがとうございます」だよね?

    仮に店舗分の電気代も居住者負担でもしょうがないよ。嫌なら買わなきゃいいし、手付金放棄が惜しいならどっちが正しいか裁判でもしたら?
    こんなとこでグダグダいっても何もかわらないよ(笑)

  63. 245 契約済みさん

    >>244 契約者さん1さん
    店舗分の電気代が居住者負担というようなことがまかり通る不公平なマンションという事を知っていたならば、私は購入しませんでした。他の購入者の皆さんはどうお考えでしょうか?

  64. 246 契約者さん5

    >>245 契約済みさん

    アンケートしてみたら?

  65. 247 契約者さん

    店舗分の電気代も居住者負担はないと思いますし、それは当たり前でもありません。
    費用負担は公平な見地で、全体規約の中で、あるいはその細則や区分表により決めることだと思います。
    店舗専有部の電気代は店舗所有者が、店舗共有部分の電気代は店舗所有者が、全体共用部分の電気代は区分所有者の共有持分に従うだけです。
    問題は全体共用部分の場所や設備が公平性、納得性がある基準で作成されているかですがどんなものなのでしょうか?

  66. 248 契約者さん2

    ここの地権者やばいね。
    デベから見たらそら神様のように扱われたのかもしれないけど、マンションが売れた後は分譲購入者も地権者は対等でしょ。
    それを忘れて偉そうにしてたら入居後に分譲購入者から酷い扱いを受けるよ。
    今まで言いなりだったデベも守ってくれないし、利己的な規約は変更されてお仕舞い。
    地権者の親子、親族共々後ろ指さされて暮らすだけ。

  67. 249 契約者さん4

    >>247 契約者さん
    店舗分の電気代について、このスレにもありますが某マンションブロガーのツイートから推察するにあり得る話ではないでしょうか?
    恐らく本物件の購入者ではない、ただのブロガーの話を鵜呑みにするのかと言われたらそれまでですが、そもそもあなたの負担がないと仰る判断材料を教えて頂けないでしょうか?

  68. 250 契約者さん8

    >>246 契約者さん5さん
    代わりにやってあげますね~

    もし管理費、修繕費についての必要十分な事前説明を営業から受けていて、本物件が墓石型、管理費あり地獄マンションだと知らされていたら購入していましたか?していませんでしたか?

    1. 251 契約者さん2

      >>249 契約者さん4さん

      貴方の言われる店舗分の電気代って専有部分の電気代ですか?店舗共有部分の電気代ですか?電気代の定義を教えて下さい。

    2. 252 契約者さん6

      >>251 さん

      >>251 契約者さん2さん
      ブロガーの言うように本来の店舗専有部及び共用部が全体共用部とされていた場合は実質、店舗の電気代を居住者が負担する事になるかと思います。
      これがあり得ないとう部分に違和感を覚えます。
      何か情報を掴んでいらっしゃるなら教えて下さい。

    3. 253 通りすがり

      素人意見だけど、明らかに店舗の部分を全体共用部としてはしてないと思うけど、考えようにとってはどっちともとれるような箇所がけっこうあるんじゃないのかな。
      例えば防災センターは全体共用部になってるだろうね。

    4. 254 契約者さん2

      >>244 契約者さん1さん
      どうだろうねぇ、こういったプロジェクトは新規入居者に購入していただくお陰で進められるもんだから。逆にありがとうございますといって差し上げないと。んでもって、今の話の流れは逆らう、という感じでもないだろ。そうであれば有力地権者が他の入居者に寄生することを認めたってことになるが?
      で、居住部分、店舗部分、全体部分での費用負担については間違いなく入居が始まってから問題にはなるだろうけど、多数決で裁判費用については管理費から出すことになるでしょ。そうなるとまじで一部の人に対する風当たりはヤバいことになるよ。しかもその人も居住者なんだから、自分の管理費の一部で自分を相手に裁判するっていう訳のわからないことになるわな。入居後、どういった姿勢で分譲購入者に接したり説明したりするつもりだか知らんけど、あなたがもし店舗所有者だとしたら考え直したほうがいいよ。荒んだニュースが多くなってることが証明しているけど、フラストレーション溜まってる人多いだろうから。

    5. 255 契約者さん6

      >>254 契約者さん2さん

      うん、だからこんなとこでグダグダ言ってないで裁判しなよ(笑)
      手付放棄すらできないのに偉ぶるなって。

    6. 256 契約者さん8

      この件、予測できる結果は3パターン

      1.
      何もせず墓石型マンションに泣き寝入り。当初の予定通り東急&店舗敷地所有者が蟻地獄の如く何十年も他の住民から生き血を吸い続ける。当マンションは墓石型として知られ、資産価値は暴落する。

      結果;
      東急&店舗敷地所有者: 得をする
      その他住民: 損をする


      2.
      裁判になる前に東急&店舗敷地所有者の申し出により、相場より高い管理修繕費の見直しが行われる。資産価値の暴落は免れる。

      結果;
      東急&店舗敷地所有者: 真っ当な金を稼ぐ
      その他住民: 真っ当な管理修繕費を支払う


      3.
      東急&店舗所有者 vs その他住民による争いが起こる。管理修繕費の見直しがされるかされないかは裁判次第だが、東急は管理会社としては排除され、店舗所有者のマンション内での立場は危ういものとなる。

      結果;
      東急: ブランドイメージの棄損、管理替えによる収益低下
      店舗敷地所有者: 日々精神的苦痛を浴びる可能性
      その他住民: 裁判費用としての管理費出費


      多くの人は2を希望しているはずだが…どうですか?

      1. 257 契約者さん2

        >>255 契約者さん6さん
        裁判するかしないかは、正体不明の雑魚から言われて決めることではないが、そもそも契約者なのか?君が東急関係者か有力地権者であるなら楽しみだし、そうであってほしい。そうでなければ目的不明で気味が悪い。東急や有力地権者へのヘイトを集めたがる理由がわからない。

      2. 258 契約者さん

        >>256 契約者さん8さん
        管理修繕費についてはこのようなコンサルタントサービスもあるみたいですから、裁判に合わせて検討の余地はあるかもしれません。
        http://www.mankan-builkan.com/category/1446252.html

      3. 259 契約者さん6

        地権者の勘違いしたバカ息子かもね
        まあそうであっても同情するつもりもないし徹底的にやるけど

      4. 260 契約者さん3

        >>259 契約者さん6さん
        有力地権者の五代目はそんなに悪い人には見えないでござるよ。


        煽りは有力地権者の書き込みではないことを願いつつ、いい奥さんを見つけてほしいでござる。

      5. 261 契約者さん5

        >>255 契約者さん6さん
        馬鹿みたいに煽ってるけど、あんた地権者なの?
        ただの部外者が地権者になりすまして資産価値を下げるような投稿をしたら、本物の地権者から訴えられるリスクがあることは理解してると思うからその辺は大丈夫だと思うけど念のため確認
        書類でも何でもいいから証明できる画像をアップロードしてよ

      6. 262 契約者さん1

        管理費や修繕積立金が高いことは最初から話題になっていたし、その一因が地権者下駄履き店舗であることも散々言われていたのに。何を今さらこんなとこでキャンキャンと吠えているんだか。
        自分は納得しているわけではないしそりゃ不満だけど、そのマイナス面があるということを理解した上で、購入という決断をしましたけどね。

      7. 263 契約者さん4

        >>261 契約者さん5さん
        この煽ってくる人は外れ値に位置する少数派のようです。過去のアンケートでも東急側に利する投票をしていたのかもしれません。多様性を認めてあげましょう。いつの世もアプリオリ権力の犬としてしか生きる術を持たない哀れな人というものは存在するものですし、例外やバグを完璧に取り除く事はできません。契約者ではなく、もしかしたら東急、有力地権者一族やその支流に位置する人のポジショントークかもしれませんが。これをいい教訓として、入居後の管理組合での集まりにおいて意見をまとめる参考にしましょう。管理会社の変更提案などに反対する人がいればこのようなスパイのような振る舞いをする方でしょうけど、将来ここでの書き込み、振る舞いと結びつけられて痛い人と思われるかもしれないことがわかっていない可哀想な人なのです。それに、少数意見にも耳を傾けるべき場合がありますし。今回は違いますが。

      8. 264 契約者さん8

        >>262 契約者さん1さん
        下駄履き=高額管理修繕費とはなりません。その式が成立するのは住民による管理組合が下駄履き店舗敷地を管理している場合、テナントが入らない際にのみ成り立ちます。ここでは一部有力地権者の下駄のメンテナンスのために関係の無いその他大勢の住民が費用を負担する事が問題になっています。

        [一部テキストを削除しました。管理担当]

      9. 265 契約者さん6

        >>262 契約者さん1さん
        現状を改善するような考え方ができないなら一生賃貸で暮らしたほうがいいよ
        どのタワマンも引き渡し後は住民全体のために管理費・修繕費を適正化しようと真面目に検討し続けている
        脳死で仕方がないだの納得しているだの主張する人はシンプルに足手まといでしかない

      10. 266 契約者さん6

        >>262 契約者さん1さん
        参考になる!の多さに組織的なものを感じます、この人。
        この人、昔だったら同族を鞭打つ奴隷長の鞄持ちとして、重宝されたであろう。普通の購入者であれば、改善の方向に持っていくか、フリーライダーとして黙っているかするものだが、自ら不利になるようなことをしている。権威や権力の奴隷に喜んでなろうとしているからだ。キャンキャン喚いている***は、自分自身だと気づいていない。

        この人の書き込みがもし、東急か一部地権者のポジショントークだとしたら、自らのブランドイメージを損ねるだけでなく、その他の住民の団結を促すことになっていることに気づいていないということになるので、低IQだと言わざるを得ない。

        購入者としての書き込みだとして、義務教育以上の教育を受けている人であれば、良くて底辺私立文系卒程度だろう。自ら考える力を持てていない。

        購入者でこのような仕草をするのは、中卒ならば納得できる。義務教育までは、ルールに従うことしか教えてくれないからだ。義務教育以上の教育を受けたということは、ルールを利用したり変更したり、疑ったりすることを学ぶ場であり、そうでなければ義務教育以上の教育を受けた意味がない。

        もし、あなたが中卒であれば、まだ間に合う。中卒だからといって差別もしない。救ってあげたいとすら思う。考えを改めてみよう。テレビばかり見ず、まずは哲学や社会学の本を読んで、世界を様々な角度から認識し、自分で考える力を養おう!今後の人生にきっと役立つことだろう。

      11. 267 契約者さん7

        >>262 契約者さん1さん
        完全に同意。
        土地を供出してくれた地権者に感謝すべきだし、身の程をわきまえてほしいね。
        嫌なら出てけ、それだけ。

      12. 268 契約者さん1

        >>256 契約者さん8さん
        1、ウマー

      13. 269 契約者さん4

        >>261 契約者さん5さん
        あんたが契約者で地権者じゃないって証明できる画像をアップロードしたら?(笑)

      14. 270 契約者さん

        少数の人(自作自演?)が躍起になって大声を上げ始めましたね。しかし、ここでわざわざ書き込みをしなくとも、これはおかしいと強く思っている人、高額管理費の真の原因を知りたい人の方が多数なのです。当たり前のことですね。アンケートの結果が全てを物語っています。販売者側からの真摯な対応がない限り、収まりはつかないのではないでしょう。

      15. 271 契約者さん7

        >>269 契約者さん4さん
        え?なんで?馬鹿なの?笑

      16. 272 契約者さん7

        まともな地権者には悪いけど、頭のおかしい地権者っぽい奴のせいで地権者全体の印象が地に落ちたね
        入居後は自分たちの首を締めることになるから今のうちに膿を出すための努力はやっといた方がいいよー
        総会の議事録に訳のわからない内容が乗ったらそれこそ資産価値が下るよ
        2本目のタワマンと色々比較されるから駅直結の利点だけじゃ誤魔化せない

      17. 273 契約者さん4

        黒崎さん、どうかこの状況をおさめてください!

      18. 274 契約者さん7

        >>261 契約者さん5さん
        え?なんで?馬鹿なの?笑

      19. 275 契約者さん7

        地権者を装うただのネガが湧いてるみたいだね
        もうちょっとやる気出して欲しいなあ
        質も頭も悪いからつまらん笑

      20. 276 契約済さん3

        文面見て明らかに契約者でない方が投稿して荒れる原因を作っているようです。短文だったり、普段我々が使うことのない単語を使ったり。動機は何かの鬱憤晴らしか暇つぶしかわかりませんが、まともに投稿返すのはやめたほうが良さそうですね。ご注意を。

      21. 277 契約者さん6

        誰も地権者だと言ってないのに勝手な妄想で暴れ回ってるからかと。

      22. 278 契約者さん1

        >262だけど、すぐさま長文の批判来ててげんなり。こっちは不満はあるけど理解して買ってる、と言っているのになぜそれを避難されなきゃいけないの?挙げ句の果てにバ○だの足手まといだの。意味わからんわ。レジスタンスに肩入れしない人間は買うなって、なぜあんたにそんな風に言われねばならないんだ。
        263から266まで、改行やら句読点の使い方をわざとらしく変えて他人に見せてるが、下品な言葉遣い、言語チョイスが明らかにバレバレな同一人物だし。

        掲示板で暴れている人間がいるようなことで、買って失敗とまでは思わないけど、同じ屋根の下にこんな下品な人間がいるかと思うとがっかりする。

      23. 279 契約者さん5

        >>276 契約済さん3さん
        本当にその通りですよね。さらに大半が名前を変えた同一人物だとバレバレ。

      24. 280 契約者さん1

        東急からも今後の連絡についての案内来て、ようやく近づいてきたと実感してきました。早くもっと楽しい話題でいっぱいにしたいですね!

      25. 281 契約済さん3

        >>278 契約者さん1さん
        契約者でない方が入り込んで掻き回しているのでしょうからまともに取り合うだけ無駄だと思います。対応すればするほど罠にはまりますので気をつけてまいりましょう。こんなところで汚い言葉、強い言葉使うのは契約者であるはずがないでしょう。今はいったん落ち着いて嵐が止むのを待ち、また風が吹いたら動くのを少し我慢するのが良さそうです。

      スムログにマンションマニア「ドレッセタワー新綱島」の記事があります

      スムラボ 2LDK「ドレッセタワー新綱島」のレビューもチェック

      スポンサードリンク

      シュロス府中武蔵野台シルクハウス
      セルアージュ横浜フィエルテ

      ご近所マンション

      同じエリアの物件(大規模順)

      新着物件

      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載
      スムログ 最新情報
      スムラボ 最新情報
      スポンサードリンク広告を掲載
      スポンサードリンク広告を掲載

      [PR] 周辺の物件

      ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

      神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

      4900万円台~7200万円台

      3LDK~4LDK

      60.25㎡~77.68㎡

      総戸数 26戸

      ミオカステーロ大倉山

      神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

      6298万円・6498万円

      2LDK~4LDK

      55.01㎡~78.71㎡

      総戸数 31戸

      MJR新川崎

      神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

      4900万円台~7200万円台

      3LDK~4LDK

      68.44平米~76.05平米

      総戸数 92戸

      レ・ジェイド新横浜

      神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

      3590万円~1億4990万円

      1LDK~4LDK

      30.10平米~117.17平米

      総戸数 190戸

      クレストプライムレジデンス

      神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

      5698万円〜7468万円

      2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      62.49平米~77.97平米

      総戸数 2,517戸

      イニシア池上パークサイドレジデンス

      東京都大田区池上八丁目

      5400万円台~6900万円台※権利金含む

      1LDK+2S~3LDK

      56.14m2~64.78m2

      総戸数 36戸

      セルアージュ横浜フィエルテ

      神奈川県横浜市西区楠町15番4

      5490万円

      1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

      36.91平米~47.58平米

      総戸数 22戸

      ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

      神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

      6598万円・7378万円

      3LDK

      70.66平米

      総戸数 39戸

      サンウッド大森山王三丁目

      東京都大田区山王三丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      30.34m2~70.21m2

      総戸数 21戸

      ヴェレーナ玉川学園前

      神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

      未定

      3LDK

      73.16平米~83.61平米

      総戸数 74戸

      クラッシィタワー新宿御苑

      東京都新宿区四谷四丁目

      未定

      1LDK~3LDK

      42.88平米~208.17平米

      総戸数 280戸

      サンウッド西荻窪

      東京都杉並区西荻北二丁目

      未定

      2LDK・3LDK

      45.64平米~70.20平米

      総戸数 19戸

      シュロス府中武蔵野台シルクハウス

      東京都府中市白糸台3丁目

      4700万円台~6600万円台

      2LDK~3LDK

      60.16平米~71.19平米

      総戸数 68戸

      アージョ府中

      東京都府中市美好町1丁目

      3,480万円~6,180万円

      2LDK

      55.12平米~64.73平米

      総戸数 17戸

      オーベルアーバンツ秋葉原

      東京都台東区浅草橋4丁目

      1LDK~3LDK

      34.63㎡~65.51㎡

      未定/総戸数 87戸

      ルジェンテ上野松が谷

      東京都台東区松が谷二丁目

      4650万円~6890万円

      1LDK~3LDK

      32.77㎡~67.25㎡

      総戸数 32戸

      サンクレイドル国立II

      東京都国立市富士見台二丁目

      4580万円~5980万円

      2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

      55.00平米~74.70平米

      総戸数 56戸

      サンクレイドル立川ステーションウィズ

      東京都立川市錦町1丁目

      未定

      3LDK

      63.14平米~66.42平米

      総戸数 52戸

      [PR] 神奈川県の物件

      ヴェレーナシティ鎌倉深沢

      神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418-1の一部他1筆

      4898万円~5548万円

      3LDK

      70.2m2~71.27m2

      総戸数 158戸

      クレストシティ鎌倉大船サウス

      神奈川県鎌倉市台3-666-1

      5648万円~6298万円

      3LDK

      73.84m2~77.82m2

      総戸数 215戸

      クレストフォルム湘南鵠沼

      神奈川県藤沢市片瀬5-1840-1

      5968万円~6898万円

      3LDK

      65.3m2~67.9m2

      総戸数 32戸

      アージョ逗子

      神奈川県逗子市新宿一丁目

      6,580万円・7,450万円

      2LDK

      55.75m2・67.00m2

      総戸数 17戸

      レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

      神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

      未定

      1DK〜4LDK

      45.00m2~112.95m2

      総戸数 80戸

      ミオカステーロ鵠沼海岸

      神奈川県藤沢市鵠沼海岸2-5217-8

      未定

      2LDK+S(納戸)〜4LDK

      72.45m2〜103.5m2
      (A・B・B1・Btg・E・FrタイプはMB面積を除外)

      総戸数 23戸

      ソルフィエスタ ヴェルデ

      神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

      3900万円台~4900万円台

      2LDK+S(納戸)~3LDK

      65.01m2~73.49m2

      総戸数 36戸