東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん 
    >高台とはいえ目の前の首都高と麻布通りに囲まれ、

    目の前が首都高の番町と同じ感じだな。いくら歴史があっても今現在の環境も大事。

  2. 1166 匿名さん

    高橋是清公園の南側の豪邸、どこの一族のものかご存知の方いますか?

    1. 高橋是清公園の南側の豪邸、どこの一族のも...
  3. 1167 匿名さん

    >>1166 匿名さん

    カナダ大使公邸でしょ普通に、カナダ大使館の横なんだから、都心では普通の光景ですよ。

  4. 1168 匿名さん

    >>1167 匿名さん
    ありがとうございます!

  5. 1169 匿名さん

    さて、これまでのレスで挙がった具体的なエリアだと、番町や紀尾井町、麻布永坂町、白金台などは集合住宅街で、 富裕層向けの住宅街の基準から外れているので最高峰ではないと判断されています。
    やはり、全ての条件に当てはまるのは、高輪の一部と池田山、御殿山ぐらいですかね。
    >>956にあるように地ぐらいの高さや地歴も最高峰に相応しい。あと他にどこかありますか? 

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 都区内、平均敷地100-150坪超、容積率は150%まで
    3 大型車2台以上停められるガレージかスペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、幅も15m超
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 東京駅(丸の内)まで20分以内
    8 元は大名屋敷だったなど長い地歴があり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある
    9 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらい

  6. 1170 匿名さん

    >番町や紀尾井町、麻布永坂町、白金台などは集合住宅街で、

    個人的には、白金台なんかより、白金四丁目の三光坂の高台が最高峰だと感じますね。周囲には高級マンションも多いですが、敷地一万坪超えの旧服部邸はじめ、竹中工務店一族の一区画500坪以上ありそうな邸宅が3軒並んでいるあたりとか、聖心女子学院の並木道の雰囲気と相まってまさに都心の邸宅街として、目黒通りを挟んだ池田山と双璧だと感じます。知名度はどちらもそれほど高くないですが、プラチナ通りなどで一見有名なマンションタウンの白金台より地歴もグレードも桁違いです。

  7. 1171 匿名さん

    >>1169 匿名さん

    その条件リストですが、過去に疑問符がついた部分、例えばなぜ東京駅限定なのか?接道は5mで十分では?など。あと項目の8と9は長ったらしいので一つの項目としてまとめて、以下のように修正してみましたがいかがですか?

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 山手線主要ターミナル駅まで20分以内
    7 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある 

  8. 1172 匿名さん

    >>1171 匿名さん

    いい感じですね。それに、区画平均5億円以上、建物込み10億円以上、とか価格制限も足したら、番町だの白金台だののマンション街を排除できるのでは。

  9. 1173 匿名さん

    >>>6 山手線主要ターミナル駅まで20分以内

    この条件だと、山手線外側(山手線徒歩圏内の松濤等以外にも、渋谷駅・新宿駅から20分以内の成城・田園調布等)も入りますね。

  10. 1174 匿名さん

    ここは山手線内側限定なので、私鉄沿線の利用など考慮する必要ないので、その項目は必要ないかと思いますね。その項目は削除していいと思います。

  11. 1175 匿名さん

    >>1174 匿名さん

    山手線外側には一種低層の豪邸が連なる高級住宅地が点在しますから、内側としては排除しておいた方がよいかと。

  12. 1176 匿名さん

    >> 5.JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内

    これも不要では?
    富裕層にとって、公共交通機関やスーパー・銀行への近さ等は関係ないと思う。

  13. 1177 デベさん

    >>1176 匿名さん

    庶民が考える最高峰高級住宅地なんですからいいんですよ。富裕層の嗜好は庶民にはわからないですから。

  14. 1178 匿名さん

    つまり、元々の9箇条は、穴だらけ。
    池田山に誘導すべく刷り込まれた無意味なものだった、ってことなんじゃないの?

  15. 1179 匿名さん

    山手線の中には低層で質の高い住宅地はほとんど無いんだから、9箇条は意味無し。

    高級マンションの建つ住宅地も候補にならないと、都心限定で語る意味が無い。

  16. 1180 匿名さん

    いろいろなご意見参考になります。

    >元々の9箇条は、穴だらけ。
    元々の9箇条は、恐らく田園調布あたりの郊外さんの作成で、
    そのエリアに誘導すべく条件のゆるい内容でした。
    例えば、東京駅まで1時間以内とか、4m以上の公道に接道、平均敷地は80坪とか。

    あと確かにターミナル駅云々は必要なので削除し、富裕層も買い物もしますし、子供は電車使うし、
    病気にもなりますから、生活利便性ももちろん重要事項でありますね。以下訂正版です。
    項目も少なく分かりやすくなりました。


    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある 

  17. 1181 匿名さん

    地価が高く、地ぐらいもある住宅地。
    番町・赤坂・白金台・南麻布の4強、それに麻布永坂を加えるぐらいが最高峰でしょう。

    風俗アドレスで都心六区にも入れない池田山は論外。

  18. 1182 匿名さん

    >山手線外側には一種低層の豪邸が連なる高級住宅地が点在しますから、

    このスレで明らかになったような、
    >平均区画150坪、土地だけで9億円!準防火地域だから上物もRC造で諸々2-3億で、合計12億ぐらいが平均か

    このような住宅街は山手線外側には存在しないでしょう。
    地価が安い田園調布三丁目でも広い邸宅もありますが平均区画は70坪程度。
    上物入れて2-3億程度の家が大半ですから。

    まあ、そもそもスレチ立地なのでこの辺で。


  19. 1183 ご近所さん

    5年位前からずーと高輪、池田山、御殿山押しの人がいるね。
    あのあたりの住民なのだろうが3ABRコンプレックスの現れなんだろうね。

  20. 1184 匿名さん

    >>1181: 匿名さん 

    白金台より「白金」のほうが遥かに地ぐらい高いですよ。特に白金2、4丁目。
    単に地価で計り知れない、地歴を知らない地方在住さんはこのスレには不似合いです。

    また、いくら都心でも雑居ビル街や、首都高正面、大通り沿いのマンション街が最高峰の訳ありません。
    論より証拠で百聞は一見に如かず、画像も多く説得力がありますので、過去レスよく参照してください。

  21. 1185 匿名さん

    >>1172さんのレス今気付きました。
    >いい感じですね。それに、区画平均5億円以上、建物込み10億円以上、とか価格制限も足したら、番町だの白金台だののマンション街を排除できるのでは。

    なるほど、価格はあくまで物差しの一つに過ぎないので、正直あまり条件に足したくはないですが、一種の足切りラインとして効力あるかもしれませんね。ではこのような感じで。

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、土地平均5億円以上、建物込み10億円以上、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある


  22. 1186 匿名さん

    >>1184 匿名さん

    では、池田山も首都高と国道1号に挟まれたエリアなので対象外だな。
    そもそも風俗アドレスで都心でもないから圏外だけど。

  23. 1187 匿名さん

    > 3ABRコンプレックスの現れなんだろうね。

    私の場合は、生まれてから結婚するまで港区に長く住んでいましたよ。コンプレックスというか、やはり戸建て街のほうが山手線内側の都心エリアでも快適だなと感じているので、どちらかというと港区などマンション街は申し訳ないけど、どうでもいい格下の街だと感じるようになりました。利便性は高いし、あれでまともな低層住宅地があれば最高なんですけどね。そういう意味で、白金や高輪、池田山エリアは低層住宅も多く都内最高峰エリアといえると思いますね。

    ところでBRというのは何処のことですか?

  24. 1188 匿名さん

    >>1186 匿名さん

    まったくその通りですな。東五反田という立派な風俗街アドレスは何を言ってもムダ。池田山なんて通称で正式な住所ですらない。

  25. 1189 匿名さん

    >では、池田山も首都高と国道1号に挟まれたエリアなので対象外だな。

    無知は黙ってろと言ってるのにw
    首都高ははるか遠くです。番町や麻布永坂町のように目の前じゃないですよ。もっと地理勉強すれば。

  26. 1190 匿名さん

    >>1185 匿名さん

    >>平均敷地100-150坪超

    これって、『○丁目』全体ではなく、一区画(一番よい区画)でOKということ?
    そうしないとそもそも対象が無くなりそうだが。

  27. 1191 匿名さん

    >>1190: 匿名さん 

    容積率は150%まで、という条件付きですが。

  28. 1192 匿名さん

    >番町・赤坂・白金台・南麻布の4強、それに麻布永坂を加えるぐらいが最高峰でしょう。

    それら全て「容積率150%」超えてるビル・マンション街ですからね。最高峰の訳がないです。

  29. 1193 匿名さん

    >それら全て「容積率150%」超えてるビル・マンション街ですからね。最高峰の訳がないです。

    その通り。番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などは、容積率の緩い商業地隣接だから地価が高いだけで、だから住宅地として良好で高級かとは無関係だから。郊外なら良好な住宅地の容積率は100%以下、山手線内側の都心といえども150%がギリでしょうね。高額マンション街は、世界的に見ても最高峰の高級住宅地にはなり得ませんから。

  30. 1194 匿名さん

    >>1193 匿名さん

    それらが対象外なら、どこが最高峰?
    池田山は都心でもない風俗アドレスだからもちろん圏外で。

  31. 1195 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    なんだ、答えはもう分かってるのかw
    なのに田舎っぺの思考だと、単純に地価の高いところが高級と誤解しているようだが、
    それは単に容積率の緩い商業地域隣接というだけのこと。

    番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などその一例。
    都心に住んだことも、行ったことすらないような田舎っぺの相手は時間の無駄だ。
    どなたか相手してやってください。
    あ、でも自分で自演や成りすましはダメだよ、バレバレだからw

  32. 1196 匿名さん

    >池田山なんて通称で正式な住所ですらない。

    またアホ発言。ホント無知晒して恥の上塗りなんだよねおたくはw
    池田山という呼び名は、江戸時代から池田の殿様、その後は池田侯爵が住んでいた高台から、その呼び名が付いたのだよ。品川区とか、五反田駅、東五反田という住所が付いたのは、明治以降のずっと後になってから。だから東五反田五丁目といっても、一部高台の下の部分も含まれたり、便宜上そういう都合が「後から」付いてきたのであって、池田山という呼称の方がはるかに昔から使われていたんだよ。歴史を知らない田舎っぺはレスしないほうがいいよ、恥の上塗りなだけだからw

  33. 1197 匿名さん

    > 3ABRコンプレックスの現れなんだろうね。

    私も知らないので調べてみたら、3Aはご存知の通りだけど、BとRは多分、番町、六本木では?
    3ARとはたまに聞くけど、そこにB番町をぶっ込んでくるあたり、
    雑居ビル街、首都高正面とバカにされてもしつこく出てくる番町推しの輩だろうかね。
    あんな環境の悪いエリアは最高どころか、もはや高級住宅地にも入らないでしょ。
    千鳥ヶ淵そばの一部の高額マンション以外は価値のない土地だから。
    ただ皇居のお堀そばの金魚のフンって感じ。

  34. 1198 匿名さん

    >番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などその一例。

    マンション街など本来は高級住宅地としては却下だけど、そういうと元も子もないから、
    無理やりランキングすればこうでしょ。

    東五反田5(池田山)≒白金4>高輪>>>>南麻布(高台)>麻布永坂町>赤坂>白金台>>>番町

    結構的を射ていると思う。

  35. 1199 匿名さん

    >>1196 匿名さん

    だからーw 池田山は通称なんだろ?笑わせるw
    いくら言っても正式な住所は風俗街アドレスの東五反田だ。せめて旧住所ならいいが池田山が正式な住所になったことは一度もない。マニア向け風俗街として名高い五反田有楽街と同じ東五反田が通称・池田山の正式な住所だ。恥ずかしくて住めたもんじゃないだろ。

  36. 1200 匿名さん

    >>1196 匿名さん

    池田山なんて呼び名は高く売りたい不動産屋の命名だろ。城南五山と同じ。不動産屋に踊らされて恥さらしもいいとこwww

  37. 1201 匿名さん

    池田山なんてマンションの名前と池田山公園ぐらいか。池田山公園なんてかなり新しいから不動産屋の宣伝がうまくいったんだなw
    正式な住所でもないのに「池田山に住んでます」なんてまともな人間なら恥ずかしくて言えないよなw
    いや「東五反田に住んでます」の方が恥ずかしくて言えないかwwww

  38. 1202 匿名さん

    なんだか都心住宅地を知らない駄スレが湧いてますねえ。

    池田山はあくまでベンチマークとして挙がっているんだから、それ以上の住宅地を挙げればいいだけでしょう。でも出てくる名前は、番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などのとても高級住宅地とは呼べないマンションエリアばかり。下記は山手線内外関係なく高級住宅地の条件を満たすリストだと思いますが、それを満たす内側エリア住宅地を知りたいです。今現在は、

    東五反田5(池田山)≒白金4>高輪>>>>南麻布(高台)>麻布永坂町>赤坂>白金台>>>番町

    という感じなので。

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、土地平均5億円以上、建物込み10億円以上、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある

  39. 1203 匿名さん

    東五反田・風俗街アドレスが最高ランクと言ってる時点でアホらしい。上京さん?どこの田舎から出てきたのかなwww
    東五反田が北千住と同等レベルなのは都内在住者の共通認識だよね。

  40. 1204 匿名さん

    東五反田って恥ずかしいよね。白金4と同等?バカな。東五反田≒北千住≒錦糸町≒蒲田という感じ。

  41. 1205 匿名さん

    アホらしいと言いながら北千住とか言ってるのは育ちや民度の低さがよく分かる。高級住宅街以外は荒らしだから削除依頼で。

  42. 1206 匿名さん

    住宅地でなく住所の話しかできないアホは何でこのスレにいるのかね?地方は他にすることないからって、スレ趣旨逸脱な上に無知晒して読む価値ない。

  43. 1207 匿名さん

    荒らしが邪魔していますね。アドレスのイメージでなく大事なのは住宅地の内容、以下条件に当てはまる高級住宅地限定の話題で願います。

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、土地平均5億円以上、建物込み10億円以上、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある

  44. 1208 匿名さん

    >>1206 匿名さん

    反論すればいいのに出来ないからアホと中傷するだけ。荒らしだねw

  45. 1209 匿名

    >>1207 匿名さん

    アドレスのイメージ?五反田有楽街と同じアドレスなのに何言ってるの?

  46. 1210 匿名さん

    >>1208 匿名さん

    ですね。住宅地として池田山はあの条件をクリアし、その好敵手となる他エリア挙げられないから具体的に反論できず五反田というワード連呼するしかないんだね。都心住宅地全く知らないならレスしなきゃいいのに、単なる構ってちゃんの荒らしは邪魔なんだよw

  47. 1211 匿名さん

    >五反田有楽街と同じアドレスなのに何言ってるの?

    有楽街は一丁目だけどw
    まあそれぐらいしかツッコミどころないからな、港区池田山だったら完璧すぎるもんな。せめて突っ込めるアドレスで良かったな。失笑

  48. 1212 匿名さん

    下記は山手線の内外関係なく高級住宅地の条件を満たすリストだと思いますが、
    それを満たす内側エリア住宅地を語るのがこのスレ趣旨ですよね。今現在のところ、

    東五反田5(池田山)≒白金4>高輪>>>>南麻布(高台)>麻布永坂町>赤坂>白金台>>>番町

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、土地平均5億円以上、建物込み10億円以上、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある

  49. 1213 匿名さん

    蔓延防止で都知事が「エッセンシャルワーカー以外は東京へは来ないで頂きたい」と発言されましたが、こういう時に都心部に住んで職住隣接だと快適ですね。その気になれば徒歩で出社できますし、電車通勤しないといけないような郊外住みだと通勤も命がけで大変でしょうね。

  50. 1214 ご近所さん

    >>1213 匿名さん

    でも番町とか赤坂には住みたくないです。しかもマンションとか息詰まるでしょ。都心でも広い庭のある一軒家いいですよ、ただ結構お高いから普通のサラリーマンでは無理かもですが…

  51. 1215 匿名さん

    >東五反田5(池田山)≒白金4>高輪

    マンションやミニ戸だらけの都心すぎず、山手線内側でも高レベルの戸建ての多い↑エリアが利便性と快適性の両方のバランス良く、自宅に10億以上費やせる富裕層が多く住んでいる現実からも、いつかは港区億ションから、そういう低層住宅地に家を建てたいと夢が膨らみます!

  52. 1216 匿名さん

    >>1211 匿名さん

    東五反田1丁目と5丁目のちがいは日本人の99.9%がわからない。何度も言わすなよ。アドレスに五反田がついてる時点で高級住宅地ではない。ここは最高峰の高級住宅地スレなんだから、池田山・東五反田はスレ趣旨逸脱だね。

  53. 1217 匿名さん

    >>1212 匿名さん

    東五反田って恥ずかしいよね。白金4と同等?バカな。東五反田≒北千住≒錦糸町≒蒲田という感じ。

  54. 1218 匿名さん

    不動産に少し詳しい人なら城南五山と北千住を同等に考える人はいないと思う。

  55. 1219 匿名さん

    >>1214 ご近所さん
    住みたくないじゃなくて、(ほんとうは住んでみたいけど)住めないんでしょ。

  56. 1220 匿名さん

    >>1212 匿名さん

    池田山が山手線内側で希少な一種低層住専であることは事実だが、その中身は普通の昭和住宅や集合住宅が過半を占め、松濤や田園調布のような豪邸ばかりが連なる高級住宅地固有のオーラが全く無いのが残念極まりない。

    満遍なく全教科の最低ラインはクリアしても突出した成績の科目はなく、総合点では平凡な地方公立大学って感じ。

  57. 1221 匿名さん

    >>1220 匿名さん

    うまいこと言う。アドレスは最低。最高峰高級住宅地の候補にもならんね。

  58. 1222 匿名さん

    風俗を人生で一度も利用していない奴ならわかるけれど
    お世話になっているくせに見下しているのは自己否定の最低レベル

  59. 1223 匿名さん

    >>1222
    ガキじゃあるまいし幼稚なこと言ってもしょうがない

  60. 1224 匿名さん

    >>1219 匿名さん

    雑居ビル街など、お金貰っても住みたくないです。
    六本木の檜町公園横のパーマンはちょっと興味あるけど、55億のペントハウス。

  61. 1225 匿名さん

    パークマンション檜町公園、六本木駅徒歩3分でも公園横で静かでいいですよね。今売り出し中はこの6億の一戸のみですね。

    1. パークマンション檜町公園、六本木駅徒歩3...
  62. 1226 匿名さん

    >>1225 匿名さん

    6億ですかあ。そういう5億越えとかの億ション物件って、どういう方が住んでるんですかね?一軒家も買える価格なのに敢えてのマンション。でも数年で引越しという感じの若い方が多いのですかね?興味あります。

  63. 1227 匿名さん

    六億出せるなら、自分なら都心の超高級マンションより、
    田園調布とか閑静で広々とした一軒家の方に住みたいなあ。

    なんて意見の人はこのスレにはいないですかね?(((^^;

  64. 1228 通りがかりさん

    田園調布とか郊外住宅地はかつての人気もなくオワコンですから。
    地価が下落しているということは、買いたい人が減っているという何よりの証拠ですから。
    以下日経新聞の記事から抜粋。

    「邸宅街として知られる東京都内の住宅地価の二極化が進んでいる。7月1日時点の基準地価で前年から最も上がったのは港区「赤坂」で、価格も日本一となった。一方、最も下がったのは大田区「田園調布」で、価格は赤坂の10分の1を下回った・・・」

    かつての高級住宅地の田園調布など→街の多種多様性(飲食、スーパー、趣味ショップ、スポーツ、自動車、文化、芸術、等々)が不足している気がします。静けさとガーデニングとBBQだけではねえ。それなら軽井沢などは都心への新幹線でのアクセス性の良さ、リモートワークの需要などで地価も上昇、それでもまだ都内より安いので、300坪、500坪というかつての別荘を、自宅としてリフォーム需要も高まっているそうですよ。中途半端な立地の田園調布とか郊外住宅地は、人口減少だしオワコンでしょ。

  65. 1229 検討板ユーザーさん

    エリア外で申し訳ないけど、自由が丘から緑ヶ丘にかけての南傾斜の高台で広範囲にかけて区画整理されてるレベルじゃないとまともな住宅街ではないね。
    よって山手線内側はレベルが低い。

  66. 1230 匿名さん

    >>1229 検討板ユーザーさん
    そのあたりは確かに高級感、環境の良さ、景観の良さ、ブランド力を全て兼ね備えている。ただ、ご認識されているようにスレ違いです。

  67. 1231 匿名さん

    私は尾根道エリアが好きですが妻は広尾派。

  68. 1232 匿名さん

    ここは都心(山手線内側)で最高峰の住宅地を語るスレだが、都内で最高峰というわけではない(最高峰は外側にある)、ってことだな。

  69. 1233 匿名さん

    >私は尾根道エリアが好きですが妻は広尾派。

    広尾いいですよね。うちは有栖川公園の近くですが、フランスやドイツはじめ大使館も多いので外国人も多く、海外タウンの雰囲気が漂い、レストランやショップもオシャレなお店が多いので毎日楽しめます。

    広尾やシロガネーゼに憧れ、でも全く相手にしてもらえない自由が丘とか、ブランド価値がある?正直、広尾や白金辺りの住民は、そういう私鉄沿線の街など見向きもしていないですよね、関心もないしそもそも行かないし。内側スレに越境までして来て、構って欲しいとの必死なアピール、その姿勢からして浅ましさが垣間見えて何だか可哀想。

    さてお天気もいいので、明治屋と麻布ナショナルまでお買いもの行って来ようかな。

  70. 1234 ご近所さん

    山手線外側の住宅街は、そもそも交通利便性低いし、食事やショップ、スーパーなんかもレベル低いんですよね。例えば、多種多様性(飲食、スーパー、趣味向けショップ、スポーツ、自動車、文化、芸術、等々)が不足している気がします。静けさとガーデニングとBBQだけではねえ。

    >明治屋と麻布ナショナルまでお買いもの行って来ようかな。

    我が家もナショナルはよく利用してます。以前パリに数年駐在していたのですが、その時よく飲んでいたミネラルウォーターのバドワ、フランスではとってもポピュラーなのですが何故か日本では滅多に見かけません。でもナショナルには置いてあります。さすが!やっぱり多種多様で充実している、文化の最先端の都心住宅地からは離れられません。

    1. 山手線外側の住宅街は、そもそも交通利便性...
  71. 1235 匿名さん

    こいつ休みの日にむなしくならないのかな。目ざわりだからやめて欲しい。

  72. 1236 検討板ユーザーさん

    >>1234 ご近所さん
    そのお店は、大使館御用達ですよ。貴方みたいな庶民の行くお店はありません。

  73. 1237 検討板ユーザーさん

    皆さん、高級住宅街の定義をご教示下さい。

  74. 1238 匿名さん

    >>1237 検討板ユーザーさん

    以下、wikipediaより。

    >>高級住宅街(こうきゅうじゅうたくがい)とは、高額な住宅の大部分が存在することを特徴とする特定の都市の地域のことである。その定義は主観的なものであり、その要件は国や地域によって異なる。日本においては国土交通省発出の「不動産鑑定評価基準運用上の留意事項」で「敷地が広く、街区及び画地が整然とし、植生と眺望、景観等が優れ、建築の施工の質の高い建物が連たんし、良好な近隣環境を形成する等居住環境の極めて良好な従来から名声の高い地域」と定義されるような住宅街。

    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E4%BD%8F%E5%AE%85%E...


  75. 1239 検討板ユーザーさん

    >>1238 匿名さん
    ありがとうございます。
    引用もありがたいですが、皆さんの主観の定義もお聞きしたいですね。

  76. 1240 匿名さん

    >>1236 検討板ユーザーさん

    大使館御用達だから何です?
    うちのマンションには、その大使館員が何人も住んでますけど。お子さんもうちの子供と同じインターだし。世間知らずな郊外さんがいるようでw

  77. 1241 ご近所さん

    大使館御用達とか可笑しいですね。笑

    都心コンプレックスの郊外民による茶々入れでしょう。ナショナルは日本人も多いですよね。それよりも、東麻布の日進デリカテッセンのほうが外国人率は高いですね。気付くと自分以外ほぼ外国人だったことも多々ありますから。場所柄大使館関係者の利用も高いのだと想像します。

  78. 1242 匿名さん

    買い物ついでに、子供と近所のどんぐり公園へ。今日は爽やかで気持ちいいですね!

    1. 買い物ついでに、子供と近所のどんぐり公園...
  79. 1243 検討板ユーザーさん

    >>1240 匿名さん

  80. 1244 匿名さん

    3名で設定わけてるんだろうな。PCとスマホとタブレットというとこだろう。むなしいだろ。恥さらしめ。

  81. 1245 匿名さん

    >都心コンプレックスの郊外民による茶々入れでしょう。

    でしょうね。そういう人はネット情報とか怪しいソースしかないので、
    実際の肌感覚で判断することができず「大使館御用達」とか、
    歪曲されたイメージで頓珍漢なレスつけるのですぐ判別できます。
    どうして越境して都心スレに書き込むのでしょうかね?
    郊外だと他にすることないのかしらん?
    無知なレスは邪魔なだけ。

  82. 1246 匿名さん

    郊外さんは、ここの都心さんに振り向いて欲しくて「ご自慢の」自由が丘を出したのに、全く相手にしてもらえなくて激おこプンプン丸なんでしょw
    構わず放っておけばいいですよ、事実そういう郊外とか全く相手にしてもいない方ばかりですよねw
    なんか都心を気にしすぎてて滑稽で可哀想なぐらいです。そんな郊外でもきっと気に入っているんだろうから、もっと胸張って堂々としていればいいのに。悲喜こもごもw

  83. 1247 検討板ユーザーさん

    >>1246 匿名さん

  84. 1248 検討板ユーザーさん

    >>1246 匿名さん
    ん?南青山ずまいですけど?今日もガーデンヒルズを通り抜けて南麻布のセガで一息。うはぁー。南麻布は大好きだよ。国際色豊かで風光明媚な場所だしね。
    そりぁ、地価、ステイタスは港区です。紛れもない真実。
    高級住宅街の定義に当てはめると、山手線外側が該当するんですよね。
    貴方の高級住宅街の定義聞かせてね。

  85. 1249 匿名さん

    >>1248 検討板ユーザーさん 

    私は、ベルコモンズがまだあった頃からテニススクールとかでよく行ってましたが、
    ナショナルも幼稚園の頃からホブソンズで毎週のようにアイス食べたり、
    中高時代は有栖川公園上の中央図書館もよく通ってましたしね。

    南青山に最近住みだしたような感覚だと、ナショナル麻布が大使館御用達で庶民向けではない感覚なんですねw
    外国人も多いだけで普通のスーパーなのにビビってるのか、なんかダサいね。実家が郊外かw

  86. 1250 匿名さん

    都心育ちかそれ以外か。育った環境で人格形成に大きな影響があるいい一例だね。

    >麻布ナショナルは、大使館御用達ですよ。貴方みたいな庶民の行くお店はありません。

    だってさ。郊外育ちの庶民さんw

  87. 1251 匿名さん

    >>1250 匿名さん
    ごめんごめん。少し釣ってみただけ。釣れすぎて吹いたw
    で、高級住宅街の定義教えていただけますか?
    ここ商業施設を語るスレッドではないですよね。
    さーどーぞ。

  88. 1252 匿名さん

    釣る?意味不明な方ですね。
    どうにかして相手して欲しいみたいですけど。どなたも相手しない理由がよくわかります。
    そもそも郊外育ちとか、南青山住みというのも怪しい感じですけど・・・広尾のセガフレとかw
    あそこ狭すぎるし道路目の前で居心地良くないから、
    大抵はブルディガラかカイザーでペストリー買って、家で食べますけどね。
    なんか貴方は気持ち悪いのでレスは結構です。

  89. 1253 匿名さん

    >>1252 匿名さん
    マウントが凄くてキモい

  90. 1254 匿名さん

    >>1252 匿名さん
    おばさんw

  91. 1255 匿名さん

    高級住宅街の定義?

    ドンキがあっちゃダメだよねえ、安いし便利なんだけどw

    1. 高級住宅街の定義?ドンキがあっちゃダメだ...
  92. 1256 匿名さん

    >>1250 匿名さん
    私は庶民だけどソーセージとかピーナツバターを買いに行ってますよ。それに明治屋よりは安いし。

  93. 1257 匿名さん

    >>1256 匿名さん

    ですよね。まあ明治屋さんがお高すぎる(以前よりはリーズナブルになりましたけどね…)
    でも自称南青山住みの上京者さんは、

    >麻布ナショナルは、大使館御用達ですよ。貴方みたいな庶民の行くお店はありません。

    とおっしゃる。郊外スーパーはよほど激安なのか、
    我々とは育ちというか金銭感覚もだいぶ開きがあるようですね。
    スルー対応でまいりましょう。

  94. 1258 匿名さん

    >そりぁ、地価、ステイタスは港区です。紛れもない真実。

    こういう発言も、そこで育った人間からすると違和感あるんですよね。
    実家は親が建てたものだから地価なんてよく分からないし、
    ステータスとか言われても、地元の友達もみんな普通だし、
    ステータスとか言うやつはそれこそ皆無ですしw
    それに港区と言っても広いし、同じ麻布と言っても西麻布、東麻布、南麻布、元麻布、麻布十番…
    南麻布だけでも、高台と低地では地歴も雰囲気も住んでる層も全く異なるし。

    なんかアドレスにそういうの見出そうとする人って、滑稽なだけなんですよね。
    なんか逆に小っ恥ずかしいです地元民からしたら。

  95. 1259 匿名さん

    港区民を自慢して庶民を下に見る発言するくらいなら兄弟親も全員東大卒くらいじゃないと話にならんでしょ
    親族に数人は代議士や局長以上の官僚がいて当然だろうし皇族とも閨閥でつながるくらいじゃないとね

  96. 1261 匿名さん

    >そりぁ、地価、ステイタスは港区です。紛れもない真実。

    こういう発言する人って、要は自分に自信がない、誇れるものが無いのでしょう。だから住所やアドレスに妙なこだわりというか、ステイタス?を感じるらしいです。住所なんてただの記号にすぎないのにね。
    それに、学歴はある程度本人の努力もあるのでプライドがあるのは結構ですが、ただお金で買える家のアドレスにステイタスを感じるって本当お育ちの悪さが出てさもしいですよね。

    私は逆に、生まれ育ち結婚して今まで港区以外には住んだことがないので、山手線内側の他の区やエリアに興味あります。でも関係ない外側エリアをしつこく押し売りして来る約1名がいて辟易します、地価がどうのステイタスがどうの含め。例えば番町がいいと思うなら、長い地歴と残念な街並みは皆さん既知ですから、その他のいいところ、美味しいお店があるとか、気持ちのいい公園があるとか、こういう穴場があるとかいいところをアピールすればいいと思います。他所を貶めるレスはもうお腹いっぱいです。

  97. 1262 匿名さん

    >>1259 匿名さん

    そういう煽りもみっともないですねえ。
    港区は広いんです。赤坂御所はじめ、高輪皇族邸、各国大使館などもあれば、慶應大学などの周りには若年層向けの手頃なマンションもあったり様々な属性の方々が住んでいます。確かに、

    >麻布ナショナルは、大使館御用達ですよ。貴方みたいな庶民の行くお店はありません。

    と発言した、自称南青山住みの上京さんは確かに愚かですが、まあ猛省して二度と書き込まないことを期待しましょう。

  98. 1263 匿名さん

    >兄弟親も全員東大卒くらいじゃないと話にならんでしょ
    >親族に数人は代議士や局長以上の官僚がいて当然だろうし皇族とも閨閥でつながるくらいじゃないとね

    東大とか官僚とか、いつの時代の方なんでしょw
    まあ「日本の」最高学府である東大を否定する気はさらさらありません。我が家も祖父の代から三代続けて学びましたから。
    でもね、今の時代、敢えて高校から海外のボーディングスクールに通わせて、英米の大学に通わせる親御さんも多いんです。

    特に港区界隈は海外からの大使館職員や駐在員も多く住み、交流を持ち海外に興味も持つ方々も多いです。うちの子もいずれは海外に留学させるべく、インターに通いサマースクール(最近は行けていないですが)にも参加しています。このようなダイバーシティや柔軟性も、都心にいると身近に感じられるメリットの一つです。レベルの高い塾や学校も都心エリアに集中していますし、郊外はどうしても文化や情報に疎く閉鎖的になりがちな環境ですからね、スレ違いなのに、様々な意味でレベルの低い郊外をゴリ押ししてくる方を見てもつくづく感じます。

  99. 1264 匿名さん

    うんざり

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸