東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 1401 匿名さん

    >>1400 匿名さん

    批判は結構だが、そう思うなら池田山以上に広くて豪華な、平均区画100坪、10億円以上の邸宅の集まった山手線内の住宅街を挙げてみれば宜しいかと。

  2. 1402 匿名さん

    >マンション前提で高級感のある立地を語りましょう

    都心エリアには確かに高額なマンションも多いんですが、例えば赤坂、麻布、広尾、六本木などは数千万から買える単身向けワンルームなども多く、戸建ては敷地30坪程度のミニ戸が多く、邸宅と呼べるような戸建ては殆どありませんから、地価の高い土地柄、高額なマンションの多い街ではありますが、都営住宅など公団アパートなどもあり高級住宅地とは呼べないと感じます。

    また住居面積に関しても戸建に遠く及ばないですよね。マンションで延べ床100坪=330㎡超の物件供給数はとても少ないのが現実で、地価の高い山手線内側では無理もないですが、ただ山手線内でもごく限られた住宅地では、敷地100坪超+上物100坪-150坪クラス、土地と建物で10億円超の邸宅も珍しくなく、近所の白金4や、目黒通りを挟んで一種低層住居専用地域の東五反田5や高輪4などは、敷地200坪+上物300坪(1000㎡超)の家が連なり、外から中の建物が見えない広大な500坪超の邸宅もあり、都心とは思えない広い庭と複数台駐車できるガレージ完備の家も多く点在してます。

    高級住宅地と呼べるエリアは、ビジネス密集地の港区北部から一定距離のある、と言っても車で5分10分ですが、港区南側の静かな高台エリアに点在している感じです。ごく限られた最高のものは数少なく希少なのは住宅地も同じで、まさに最高峰の高級住宅地エリアと言えるでしょう。

  3. 1403 名無しさん

    >>1401 匿名さん

    水色の屋根の上は70坪ほどが二軒並んでる。風俗街アドレスの東五反田5丁目は70坪ぐらいが大半。1400さんの言う通り昭和戸建が多くて高級住宅地のオーラは皆無。最高峰?笑わせる。

  4. 1404 匿名さん

    久しぶりにこの画像の出番です。
    赤四角の囲みは集合住宅。広い区画の戸建はごくごく一部で、過半は普通の昭和住宅。空き地も散見。これが池田山の実態。

    1. 久しぶりにこの画像の出番です。赤四角の囲...
  5. 1405 匿名さん

    必死にネガキャンは結構だが、そう思うなら池田山以上に広くて豪華な、平均区画100坪、10億円以上の邸宅の集まった山手線内の住宅街を挙げてみれば宜しいかと。

  6. 1406 匿名さん

    >赤四角の囲みは集合住宅。

    黒枠の外は池田山じゃないし、見た感じマンションは2割ぐらいか?
    山手線内なのにだいぶ少ないね。港区とか普通に9割以上マンションだから、やっぱり池田山は一種低層でマンションは圧倒的に少ないのがよく分かる。

  7. 1407 匿名さん

    >>1405 匿名さん

    そもそも池田山は『平均区画100坪、10億円以上』じゃないだろ? そういうのも一部にはあるが、大半はそれ以下。
    高級かどうかの前に、嘘つきが住民の時点で論外。

  8. 1408 匿名さん

    >水色の屋根の上は70坪ほどが二軒並んでる

    確かにそう見えますが、周りには水色の屋根の家の150坪かそれ以上の家も多いですね。300坪、400坪超とかもありますし、平均すると100坪は軽く超えるでしょう
    住民でもなく、現地をよく知らない人間があれこれ語るほど滑稽なものはないですな。

  9. 1409 匿名さん

    池田山はあくまでベンチマークとして挙がっているんだから、それ以上の住宅地を挙げればいいだけでしょう。でも出てくる名前は、番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などのとても高級住宅地とは呼べないマンションエリアばかり。下記は山手線内外関係なく高級住宅地の条件を満たすリストだと思いますが、それを満たす内側エリア住宅地を知りたいです。

    東五反田5(池田山)≒白金4>高輪>>>>南麻布(高台)>麻布永坂町>赤坂>白金台>>>番町

  10. 1410 匿名さん

    番町さん、悔しいのぉw

  11. 1411 名無しさん

    >>1408 匿名さん
    >平均すると100坪は軽く超えるでしょう

    お前が言ってるだけだ。東五反田5丁目を歩いて平均100坪のイメージはない。確かにデカい敷地もあるが平均は70坪ぐらいの普通の住宅地だ。

  12. 1412 マンション掲示板さん

    >>1409 匿名さん

    池田山以上の住宅地が挙がらない件w

  13. 1413 名無しさん

    麻布永坂町だろ。東五反田5丁目なんて風俗街アドレスなど話にならない。

  14. 1414 匿名さん

    現地の住民のリアルな意見を無視して、部外者がイメージや勘であれこれ批判するのって、周りから見ると滑稽以外の何物でもない。そんなに池田山を批判するなら、何回も書かれている通り、それ以上の山手線内側の高級住宅地を上げればいいのに、結局どこも出せない、都心エリアに無知なただの上京民でしょうね。

    根拠のないただの批判中傷は品がなく卑しい人格を露呈しているだけで時間の無駄なので、もっと建設的なレスがあるといいですね。

  15. 1415 匿名さん

    >麻布永坂町だろ。

    お前が言ってるだけだ。世間の評価は以下の通り。

    東五反田5(池田山)≒白金4>高輪>>>>南麻布(高台)>麻布永坂町>赤坂>白金台>>>番町

  16. 1416 匿名さん

    外側でスレチにはなるが、
    松濤>>>>>>池田山
    これだけは明確だな。

  17. 1417 匿名さん

    池田山には旗竿地も狭小戸建てもありますからね。
    とてもじゃないが最高の住宅地なんて言えません笑

  18. 1418 匿名さん

    山手線内なんて縛りつけるから中途半端な住宅地しか挙がらないんですよ

  19. 1419 名無しさん

    >>1415 匿名さん

    白金4を推すよね。竹中邸と服部邸だけで大したことない住宅地。東五反田5とほぼ同じなのは同意だが、あとは世間の評価とかけ離れてるぞ。

  20. 1420 マンション検討中さん

    どんなに素晴らしくても、東五反田というアドレスで全て台無しなのが残念

  21. 1421 匿名

    みんな無意味なことに労力つかうんだな。
    笑える。
    スレ主より。

  22. 1422 マンション比較中さん

    今後は、虎ノ門・赤坂一丁目・六本木一丁目・
    麻布台一丁目、の大街区が、
    国家戦略的国際的都心別格居住区に
    なるんじゃないの。

  23. 1423 匿名さん

    池田山に一票!

  24. 1424 匿名さん

    >山手線スレのWCT
    >小石川に粘着してる練馬親父
    >高級地スレの自称実家が池田山のおGさん


    こういう廃人になったら人生終わり

  25. 1425 近隣住民

    >>1419 名無しさん
    竹中邸と服部邸は白金2では?

  26. 1426 匿名さん

    >>1418 匿名さん
    J2で一番強いサッカーチームはどこかみたいなものだよな

  27. 1427 匿名さん

    >>1425 近隣住民

    ん?あなた本当に白金近隣の方ですか?
    >>1419は、池田山のある高台の東五反田五丁目と、駅周辺の低地にある繁華街の一丁目の分別も付かない非常識な田舎民だし、白金ですが、旧服部邸があるのは白金二丁目で、竹中一族の邸宅が並んでいるのは三光坂を挟んだ四丁目です。
    ここは似非都心住民だらけなのかな?よく知らないならレスしなきゃいいのに。呆れる

  28. 1428 匿名さん

    >>1426 匿名さん

    J2って、J1より歴史も格式も上なの?新興で弱小で安い選手が多く住んでるのが郊外=J2って認識なんだけど?

  29. 1429 匿名さん

    現地住民のリアルな意見を無視して、部外者がイメージや勘であれこれ批判するのって、周りから見ると滑稽以外の何物でもない。そんなに池田山を批判するなら、何回も書かれている通り、それ以上の山手線内側の高級住宅地を上げればいいのに、結局どこも出せない、都心エリアに無知なただの上京民なんでしょうね。

  30. 1430 匿名さん

    3A地区の絵になる豪邸街の写真もあわせてよろしく。

  31. 1431 匿名さん

    > 3A地区の絵になる豪邸街の写真

    あるなら見てみたいもんだよね。3Aエリアの戸建てとかミニ戸ばかりで、たまに都心にしては広めの家があっても80坪以下、とはいえ土地だけで10億とかするけど。
    単体の豪邸はあっても、いわゆる豪邸街は3Aエリアには存在しないと思う。

  32. 1432 匿名さん

    豪邸街というなら、最低限「平均区画100坪以上で10億以上」の邸宅の集まった住宅街になると思うが、山手線内で思い付く限りでは、ここの常連の池田山と、文京区の大和郷ぐらいではないかな?別に一種低層でなくてもいいので他にあるなら教えて。

  33. 1433 匿名さん

    広尾や麻布、青山、赤坂みたいに、都営住宅や公団アパートみたいなのがあるのは豪邸街にはとても不似合いなので、そういうのも近所には要らないね。

  34. 1434 匿名さん

    >>1421 匿名

    お陰でここは賑わってますよ。他スレは過疎ってて残念ですねえ。

  35. 1435 匿名さん

    >たまに都心にしては広めの家があっても80坪以下、とはいえ土地だけで10億とかするけど。

    上物入れたら15億越えですか。なかなか居ないでしょうね。最近はマンション好む人も増えたし。

  36. 1436 匿名さん

    3Aエリアには高額マンションはあっても、高級住宅街はない。
    諸外国からは、東京都心のマンションは、高額なウサギ小屋と言われている。

  37. 1437 匿名さん

    豪邸が連なる質の高い低層の高級住宅地を求めるなら、都心限定で議論するのは意味が無いでしょう。だって、池田山みたいなとこしか存在しないんでしょ?
    ちょっと外側の、三木谷邸のある松濤、柳井邸のある大山町、の方がよほど質の高い住宅地ですね。

  38. 1438 マンション検討中さん

    >>1437 匿名さん

    J2みたいな郊外さんは、まずJ1に昇格してからレスしてねw

  39. 1439 匿名さん

    >>1437 匿名さん

    松濤って、井の頭線の神泉が最寄りだよね?そういう私鉄沿線の新興住宅地は、郊外リーグで戦ってくださいな。

    歴史と由緒ある名門ばかりの都心リーグには、出場さえできないですから。他所行ってください、邪魔です。

  40. 1440 匿名さん

    歴史ある都心エリアの住宅地は、いわば旧帝大みたいなものだ。池田山はその頂点の東大みたいなもの。所詮はGMARCH早慶レベルみたいな、郊外の新興住宅地がどんなに頑張っても太刀打ちできるわけがない。歴史も、利便性も、ブランド価値も、希少性も、資産性も全く相手にならん。そもそもスレチ立地だし誰も興味ないんでもう来るな。

  41. 1441 匿名さん

    >松濤って、井の頭線の神泉が最寄りだよね?

    神泉w
    それなら白金台が最寄りの池田山の北側エリアの方が100倍マシだな。知名度もブランド価値もはるかに上。
    ただのホテル街の神泉駅より、白金台駅はプラチナ通りやオシャレなショップも沢山あるし、
    なにせ山手線内側という希少価値は絶大だしね。

  42. 1442 匿名さん

    >ただのホテル街の神泉駅より、白金台駅はプラチナ通りやオシャレなショップも沢山あるし、

    ホテルって言っても神泉のは都内最大規模のラブホ街だよ。かたや白金台にもホテルあるけど、シェラトン都ホテルだからね。比較にならないよ。それが山手線外側という、レベルの低い土地柄に建つ神泉/松濤エリアと、内側の港区高台との圧倒的な差。

  43. 1443 匿名さん

    松濤推しは墓穴掘ったなw
    いいとこまるで無し。スレチはもう来んなよ。

  44. 1444 匿名さん

    都心と郊外じゃ、そもそも住民層のレベルが違いすぎる。
    松濤は成り上りの上京者ばっかり。チェッカーズの藤井フミヤだの、森進一だの、パチンコ経営者だの。
    一方で池田山は皇族、上皇后様のご実家はじめ、政財界を代表する創業者一族や現役の閣僚・大臣、伝統芸能の人間国宝や文化人等々、実業家や代々の富裕層、固めのインテリゲンチャ階級が大半を占める。チャラくてガラの悪い松濤とは大違いだね。

  45. 1445 匿名

    >>1434 匿名さん

    池田山爺を宜しくお願いします。

  46. 1446 匿名さん

    実は緊急事態宣言発出直前の週末から別荘に来ていて、暇なもので大人気なく午前中からネット投稿してしまいました。笑
    これから散歩がてら万平ホテルへランチです。朝晩はだいぶ冷えてますが、これから二週間ほど広い庭の手入れや諸々楽しみます。周囲見ても都心の高級住宅地の住民は、コロナを避けて別荘に行く方々も多いので、軽井沢など別荘に行かれる予定のある方など、画像アップで気分転換もいいですね。

  47. 1447 匿名さん

    松濤は渋谷駅徒歩10圏内。神泉駅なんて誰も使わないよ。
    池田山の最寄り駅は五反田駅。『北側』限定で白金台の力を借りたいのだろうが、風俗アドレスからは避けられませんね。

  48. 1448 匿名さん

    >>1444 匿名さん

    池田山には高卒ガヤ系の芸人さんがお住まいのようで。
    芸能人に学歴は関係ありませんが、一時代を築いたトップアーティストの方が芸能人としてのランクは圧倒的に高いと思いますが。

  49. 1449 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    池田山が頂点?
    日本はおしまいですな!

  50. 1450 匿名さん

    J2の松濤如きが、なんでJ1都心に越境して来てんの?スレ趣旨違反の荒らしでアク禁申請しようか?対象外の雑魚は目障りだから去れ。

  51. 1451 匿名さん

    住民の方の質(言葉遣い含め)の面で、五反田はJ3落ちが決定致しました!

  52. 1452 匿名さん

    山手線内側で池田山以上の高級住宅街の写真をUPして欲しい。
    どんな素晴らしい街なのか是非見に行きたい。
    そんな場所無いなら池田山エリア(白金エリア近隣)がTOPでいいんじゃないの?
    3Aは高額集合住宅街(高額ウサギ小屋)だけど高級住宅街ではないし。

  53. 1453 匿名さん

    >>1452 匿名さん

    緊急理事会において、五反田はJ3に降格してますのでご理解ください。

  54. 1454 匿名さん

    >外側の、三木谷邸のある松濤、柳井邸のある大山町、の方がよほど質の高い住宅地ですね。

    最近のお金持ちはショぼくなったよな。一昔前の権力者はこのような一万坪を超える豪邸、しかも都心エリアに住んでいたものだったが@高輪の旧伊藤博文邸。
    まあ広さ以前に、最高峰の上級国民が山手線外側とか、土地柄として格下エリアに住むことはあり得んのだがな。

    1. 最近のお金持ちはショぼくなったよな。一昔...
  55. 1455 名無しさん

    >>1454 匿名さん

    また開東閣か。好きだねー。旧伊藤博文邸は間違いで旧伊藤博文の土地だろ。

  56. 1456 匿名さん

    >旧伊藤博文邸は間違いで旧伊藤博文の土地だろ。

    ようやく理解できたようだな。なぜ三井家がそこに居を構えたか。それが地歴であり地ぐらいなんだよ。その昔から大名屋敷跡地、旧皇族・旧華族、宮家邸であったりは貴重な資産財産であり、時の財閥など富裕層が好んで購入したエリアが、今だに企業の迎賓館として残存されている。郊外にはそのようなプレステージの高い施設は皆無だろう、なにせ土地の地ぐらいが低いからな。

    どういう階層の一族が代々家を建ててきたか、それが地歴であり、必然的に山手線内側が住宅地として最高峰なのが当然の結果なのだよ。ようやく理解できたようで結構。

  57. 1457 匿名さん

    三井じゃなかった。三菱の岩崎家だな。都心は財閥家の豪邸ばかりで混同した。失笑

  58. 1458 匿名さん

    >>1454 匿名さん

    品川駅周辺は旧財閥の領袖や明治期の総理大臣、旧皇族、華族に人気のエリア。
    地位は圧倒的でしょう。

  59. 1459 匿名さん

    >地歴であり地ぐらいなんだよ。

    その点都心は大名屋敷跡地も明治~令和まで発展し続けたが
    郊外の五反田なんかは江戸払いされた隠居爺の住処になって
    いまだに「ここには昔大名屋敷が~」ってほざいて笑われてる。

    何百年遅れているのか。

  60. 1460 名無しさん

    >>1459 匿名さん

    五反田のような風俗街の話はしないでください。東京最高の高級住宅地スレにふさわしくありません。

  61. 1461 匿名さん

    高輪皇族邸・・・・・・・高松宮宣仁親王邸
    港区立高輪中学校・・・・肥後熊本藩江戸下屋敷
    品川区立池田山公園・・・岡山藩池田家下屋敷
    新高輪プリンスホテル・・薩摩藩江戸下屋敷、旧皇族旧宮家竹田宮邸
    開東閣・・・・・・・・・岩崎弥太郎高輪別邸
    港区立高松中学校・・・・熊本藩細川家下屋敷
    東京都庭園美術館・・・・旧皇族朝香宮邸
    清泉女子大学本館・・・・薩摩藩主島津忠重邸
    原美術館・・・・・・・・実業家原六郎邸
    東芝山口記念会館・・・・旧三井実業家朝吹常吉邸
    旧吉川英治邸(現存)
    柴田錬三郎邸(現存)

  62. 1462 匿名さん

    3Aエリアなど擁する港区は、江戸時代からの長い歴史と格式を誇るが、都心に近すぎるため今では集合住宅と狭小戸建てばかりの街になった。今後も森ビルなどの開発で麻布台には300mクラスのビルが出現するし、続々とタワーを中心とした再開発が続く。

    港区には高級マンション、高層ビル街としての役割を担ってもらい、隣接する渋谷区の広尾や品川区の池田山をはじめとする城南五山は、都心でも戸建てを好む富裕層向けの屈指の一種低層住宅地として役割を果たしていけばいいと思う。またマンション志向には、表参道・神宮前は国内最高額エリアとして、マンション最高峰の選択肢の一つだろう。それら全てがこの地図の左半分にあり、都内最高峰の住宅街を形成している。

    1. 3Aエリアなど擁する港区は、江戸時代から...
  63. 1463 匿名さん

    >何百年遅れているのか。

    私鉄沿線の外側なんて蚊帳の外だろ。アホらしい。

    ビルやマンションだらけの港区のようにならないで結構だし、
    城南五山エリアは、都心の利便性と、低層住宅地としての環境がちょうどいいバランスなんだな。
    山手線外側は地歴も民度も格下すぎて話にならないが。

  64. 1464 匿名さん

    >郊外の五反田なんかは江戸払いされた隠居爺の住処になって

    何言ってんの?東五反田の池田山には、政府など公的機関の公邸などが点在し、
    小泉政権時には、総理官邸の建て替え時に3年弱もの間、池田山の内閣法制局長官公邸が、
    総理大臣仮公邸として使われていたし、以前の参議院副議長公邸は省庁の共用合同会議所などとして、
    現在も利用されていたりと、こういう利便性もよく隔離された高台エリアはビル開発などせず、
    公的機関が点在している。

    そんな公的機関や議長公邸など、政府機関の出先もないような地ぐらいの低い郊外は黙っておれw

  65. 1465 名無しさん

    >>1464 匿名さん

    松濤は都知事公館があったよ。あそこは住友がラトゥールにするのかな。

  66. 1466 通りがかりさん

    >>1465 名無しさん

    都知事と内閣総理大臣、参議院副議長などの差は分かりますか?国家の代表である三権の長と、一知事を同列にしてはいけない。

  67. 1467 匿名さん

    いずれせよ、
    松濤>>>>>>>>>池田山
    100人中、G以外の99人がそのように認識しているだろう。

  68. 1468 通りがかりさん

    松濤って山手線内側でしたっけ?粘着して気持ち悪い何某はスルーでいいですね。

  69. 1469 匿名さん

    >>1454 匿名さん

    >>>一昔前の権力者はこのような一万坪を超える・・・

    日本語大丈夫?
    『十年一昔前』とはいうが、近年では『一昔』といって一般的な時期は3~5年前らしいぜ。

    伊藤博文が岩崎家に土地を売却したのは今から130年以上前の明治22年(1889年) のことなんだけど。
    あんた相当なおじいちゃんなのかな?

  70. 1470 名無しさん

    >>1466 通りがかりさん

    総理大臣はわかるが、参議院副議長となら東京都知事が上だろ。東京都知事の名前は何人も知ってるけど参議院副議長なんて名前1人も知らないよ。

  71. 1471 通りがかりさん

    >>1470 名無しさん 

    誰もレスしてないから若輩ながら俺が相手してやるけど、知名度と政治家のヒエラルキーに何の関係あるんだ?例えば三原じゅん子議員は元タレントで知名度は抜群だけど、じゃあ知名度で劣る自民党の党三役より上なのか?小学校の社会科からやり直したほうがいいぞ、それじゃあ社会に出たら恥かくだけ。実家の子供部屋から一生出ないつもりならいいけど。有名なほうが上とかマジで幼稚な思考でヤバすぎ。嘲笑

  72. 1472 匿名さん

    >>1454 匿名さん

    そこは港区高輪であって、池田山ではありません。
    最高峰は高輪ってことでよいのかな?

  73. 1473 匿名さん

    >総理大臣はわかるが、参議院副議長となら東京都知事が上だろ。

    そういうのは、叙勲基準と照らし合わせればすぐ分かる。
    衆・参議院副議長は勲二等、都道府県知事は勲四等、だいぶ開きがあるね。無知晒して恥ずかしいねえ君。

    一 国及び地方公共団体等の公務に従事した者であつて、国家又は公共に対し功労のあるものには、次により勲章を授与するものとする。

    (一) 内閣総理大臣、衆議院議長、参議院議長及び最高裁判所長官の職にあつて成績があつた者に対する初叙は、ひとしく勲一等瑞宝章とする。
    (二) 国務大臣、衆議院副議長、参議院副議長及び最高裁判所裁判官の職にあつて成績があつた者に対する初叙は、ひとしく勲二等瑞宝章とする。

    (五) 都道府県知事及び地方自治法第二百五十二条の十九第一項の指定都市の市長の職にあつて成績があつた者に対する初叙は、勲四等瑞宝章とする。

    以下、内閣府ページ。
    https://www8.cao.go.jp/shokun/seidokaikaku/kondankai/ronten-seiri/shir...

  74. 1474 匿名さん

    >>1471 通りがかりさん

    あの方は、スレ趣旨理解できず対象外の松濤を推してきたかと思えば、
    ある時は麻布永坂町、ある時は番町とコロコロ手を替え品を替え、
    なんとか池田山を貶めてやろうと必死になるがあまり、その無知ぶりが露呈して、
    リアル都心派から相手にされずスルーされてる構ってちゃんです。
    そんな可哀想な人なので構ってあげる必要はありません。
    ただ迷惑な、子供部屋おじさんと呼ばれてますのでスルーしてください。

  75. 1475 匿名さん

    第一種低層住居のみとは言わないが、せめて住居地域指定は最低限だろうな。
    商業地域とか話にならない。

  76. 1476 匿名さん

    池田山は貴重な一低住専だね

     

    1. 池田山は貴重な一低住専だね 
  77. 1477 匿名さん

    >>1472 匿名さん

    高輪は広いからね。高輪でも4丁目の五山エリアのみでしょう。

  78. 1478 名無しさん

    >>1473 匿名さん

    へーそうなんだね。まあ勲章が二等だろうが都知事が上だろ。衆議院じゃなく参議院の、議長でもなく副議長。大した権限もない。名前も知らん参議院副議長よりも東京を統べる都知事が上だわな。当たり前だろ。

  79. 1479 匿名さん

    最高の高級住宅地を称するなら無電柱化は最低実現していて欲しい。
    プラス、緑が豊富に無いと話にならない。生活に関係ないオフィスが
    混在なんてもってのほか。

    1. 最高の高級住宅地を称するなら無電柱化は最...
  80. 1480 匿名さん

    松濤/神泉くんの無知が、また一つ明らかになっただけか。
    有名だから都知事のほうが上とか、レベル低すぎて呆れるばかり。面白くもないわw

  81. 1481 匿名さん

    誰の言うことも否定しないけど、口で言い合いするだけではなく
    写真貼ってほしいね。一目瞭然でしょ。

  82. 1482 匿名さん

    >>1479 匿名さん

    城南五山は一種低層だし、街並みもビルだらけの港区より落ち着きますね。御殿山もいい。

  83. 1483 匿名さん

    城南五山エリアは、都心の利便性と、低層住宅地としての環境がちょうどいいバランス。
    山手線外側の私鉄沿線住宅街など、地歴も民度も格下すぎて話にならない。

  84. 1484 匿名さん

    >>1479 匿名さん

    あと写真のように車道と歩道は明確に区分けされていること。
    クルマを避けながら狭い道を歩くエリアなんか、いくら高級と言われても
    値段が高級なだけだろと突っ込みたくなる。

  85. 1485 匿名さん

    >>1479 匿名さん

    池田山は電線だらけ。

    1. 池田山は電線だらけ。
  86. 1486 匿名さん

    >生活に関係ないオフィスが混在なんてもってのほか。

    そうなんですよね。そもそもスレチ対象外の松濤ですが、オフィス混在の雑居ビルや、音楽スタジオ、カラオケ等々、特に松濤二丁目は残念ですね。山手通りに面してて空気も悪いし。スレチ失礼しました。

  87. 1487 匿名さん

    >>1485 匿名さん 

    広尾二丁目よりはマシでしょ。

    1. 広尾二丁目よりはマシでしょ。
  88. 1488 匿名さん

    過去スレに貼られていた池田山の画像。高級感は皆無です。

    1. 過去スレに貼られていた池田山の画像。高級...
  89. 1489 匿名さん

    どこを切り取るかですが、この辺りは平均200坪区画の邸宅の並ぶエリアですね@池田山

    1. どこを切り取るかですが、この辺りは平均2...
  90. 1490 匿名さん

    >>1489 匿名さん

    いい場所を切り取ってそんなもん?
    大したことないねぇ。

  91. 1491 匿名さん

    >>1440 匿名さん

    >>池田山はその頂点の東大みたいなもの。

    過去スレにありましたが、大学に例えるなら、池田山は、地歴・地価・利便性・住宅の質・周辺環境・他、全教科の足切りラインはクリアしてはいるが突出した成績の科目は無く総合点ではごくごく平凡な『地方公立大学』という結論が出ています。

  92. 1492 匿名さん

    地方?トンチンカンな喩えだねえ。
    実際の東大も池田山も山手線内側。

  93. 1493 匿名さん

    港区民「品川区民が何かほざいてる?ほっとけ」

  94. 1494 匿名さん

    >>1492 匿名さん

    では首都大学東京に格上げしてあげましょう。
    偏差値も50-60くらいらしいからピッタリですね。

  95. 1495 匿名さん

    五反田だし、立正大学がしっくりくるな。

  96. 1496 匿名さん

    >>1493 匿名さん 

    私、港区民ですけどw

  97. 1497 匿名さん

    >実際の東大も池田山も山手線内側。

    東大は赤門が有名ですが、東大本郷キャンパスの土地は加賀百万石の前田家江戸屋敷跡、後の前田侯爵邸の跡地ですよね。池田山は岡山池田藩江戸屋敷跡で、後の池田侯爵邸の跡地。共通点が多いですね。なんだかんだ池田山以上の山手線内の高級住宅地を挙げられない、必死になるがあまりに無知すぎの郊外民さん、まあ精々頑張ってくださいなw

  98. 1498 匿名さん

    >首都大学東京に格上げしてあげましょう。

    首都大学東京?いつの話ししてんだw
    去年名称変更して、元々の東京都立大学に戻ったんだが。
    そういうところも、やっぱり無知丸出しだね。特にアカデミックにはてんで疎い。
    ろくな大学出てない証拠。中卒のフミヤの肩持つあたり高卒かw

  99. 1499 匿名さん

    山手線内には池田山以上の高級住宅地は無いから悔しくて僻んでるんだよ。
    存在するのなら、その場所のあっと驚くような素敵な豪邸街の写真をよろしく。
    出せないのなら池田山がTOPという事でいいんじゃないのかな。

  100. 1500 匿名さん

    >>1496 匿名さん
    >私、港区民ですけどw

    お前誰やねん

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

3,790万円~6,270万円

1LDK、2LDK

32.60平米~45.33平米

総戸数 56戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸