東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2021-12-25 15:55:38

東京で最高の高級住宅地は?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/535538/

上記すれで都心以外の住宅地を話題に上げると誹謗中傷をされる方がいらっしゃいますので、
都心限定のスレを作成しました。

都心を語りたい方はこちらでお願いします。

[スレ作成日時]2020-10-29 11:07:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京で最高の高級住宅地は?都心限定(山手線内)

  1. 1101 匿名さん

    東五反田のイメージは北千住・錦糸町・蒲田と同等レベルだよな。こんなとこ高い金払ってなんで買う価値なし。

  2. 1102 匿名さん

    >>1099 匿名さん

    場所によるでしょうね。80坪ほどの手狭な土地もあるでしょう。
    元々は倍の160坪だったのかも。
    池田山の過去の売買例だと、こんな感じのもありましたから。
    地価が上がって分割される土地も増えました。
    それでも100坪以下は少ないでしょう。

    1. 場所によるでしょうね。80坪ほどの手狭な...
  3. 1103 匿名さん

    >>1101 匿名さん 

    五反田に限らず、低地の駅前と、高台の住宅街は全く雰囲気も用途価値も違うことが理解できないのは地方住みだから?

  4. 1104 匿名さん

    >いやいや、池田山はお笑い芸人でも買えるんだけど。(笑)

    有田さんの家はあまり大きくないですが、それでも年収3億以上は稼いでいるそうですから、
    普通の社長さんより年収高いと思いますよ。それぐらいないと池田山に家建てられないから。
    ま、どうでもいいけどw

  5. 1105 匿名さん

    >>1103 匿名さん

    ですからー、日本人の99.9%は東五反田1丁目と5丁目のちがいなどわからんのよ。東五反田という有楽街と同じ住所で判断されるの。世間知らずの困った坊やだな。

  6. 1106 匿名さん

    >日本人の99.9%からさげすまれる風俗街アドレスね。致命的だよな。

    私の周りの同僚や友人は、五反田駅周辺の低地エリアと、同じ東五反田アドレスでも高台の池田山や島津山が全く違う街並み、環境であることは当然知ってますよ。近隣の高輪や白金などで育った友人も多いので。

    知らないその他の99.9%は、こう言っては申し訳ないが、庶民でも下流クラスの方々は知らないのでしょうね。それが生まれ育ち、属性の違いでしょう。実生活では一生関わることのないご家庭のようです。ご愁傷さまでした。

  7. 1107 匿名さん

    >こんなとこ高い金払ってなんで買う価値なし。

    心配なく。あなたには高すぎて到底買えませんから。
    買えるのは、それだけのお金を支払っても価値があると判断された、日本を代表する経営者や、代々の大企業創業者一族や、文化人、人間国宝など日本を代表する階層の方々ばかりです。あなたのような上流階層どころか、庶民以下の方には全く縁のない世界ですから、もういい加減立ち去ったらいいです。このスレには不似合いだし不釣合いなトンチンカンなレスばかりなので。

  8. 1108 匿名さん

    >毎年安定して稼ぐ長者番付の常連が住む、港区麻布永坂町、渋谷区大山町、渋谷区松濤、港区六本木、港区白金台、港区南麻布、辺りが最高峰と言えるのではないか。

    候補地が出ましたね。どれどれ・・・・・

    まず、渋谷区大山町、渋谷区松濤はスレ対象外の郊外ですので却下と。

    次に港区麻布永坂町は、孫さん邸、ブリヂストン一族など邸宅もありますが、周囲のマンションに見下ろされて、首都高も目の前で環境はイマイチ残念。

    次に港区六本木、港区白金台、港区南麻布は高級マンションもありますが、単身向けワンルームなど安いのも多く、邸宅と呼べるような家はありませんから高額のマンションもある街ではありますが、高級住宅地ではないですね。

    個人的には、白金台なんかより、白金四丁目の三光坂の高台が最高峰だと感じますね。周囲には高級マンションも多いですが、敷地一万坪超えの旧服部金太郎邸はじめ、竹中工務店一族の一区画500坪以上ありそうな邸宅が3軒並んでいるあたりとか、聖心女子学院の並木道の雰囲気と相まってまさに都心の邸宅街として、目黒通りを挟んだ池田山と双璧だと感じます。知名度はどちらもそれほど高くないですが、プラチナ通りなどで一見有名なマンションタウンの白金台より地歴もグレードも桁違いです。

    これら白金四丁目や東五反田五丁目(池田山)の他に候補ありませんかね?

  9. 1109 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    地元の人間ならわかるに決まっとるだろwそれ以外からはさげすまれて生きていきなよ、世間知らずちゃん。

  10. 1110 匿名さん

    >>1104 匿名さん

    松濤のことを、『森進一だのチェッカーズのフミヤだのパチンコ屋の経営者だの田舎出の成金は、松濤とかの山手線外側にしか住めないんですよ。』と貶していた奴がいたが、演歌やポップスにおいてトップだった方達であり、池田山にお住まいのお笑い芸人よりはずっと格上だと思う。

  11. 1111 匿名さん

    >じゃあ港区池田山なら名実ともに最高峰だねw

    確かに、通り一本隔てて港区ですからね。でも港区に併合されたら利益の最大化により一種低層の制限など無視され、他の港区エリアと同じくタワマンがボンボン建って、せっかくの素晴らしい環境が失われてしまうでしょうから、品川区で良かったというべきでしょう。実際に美智子さまのご実家跡も品川区が公園として保存しましたし、見事な回遊式の日本庭園の池田山公園もそのままの姿で保存されてますしね。品川区は中高一貫の日野学園など全国でも教育に熱心な区で、わざわざ引っ越して来て通わせているご家庭も多いです、特にNTT関東病院の医師など教育熱心で高学歴の子弟も多いですし。

  12. 1112 匿名さん

    >松濤のことを、

    対象外エリアの話は他スレでどうぞ。

  13. 1113 匿名さん

    >地元の人間ならわかるに決まっとる

    地元は関係ありません。ある一定階層以上の家庭で育った人は分かるということです。
    そんなことも理解できない、上流階級である0.1%ではない、その他99.9%の庶民の思考など、どうでもいい。
    池田山などにお住いの上流階級の方々もそう思っているでしょう。

  14. 1114 匿名さん

    >森進一だのチェッカーズのフミヤだの

    トップになったか以前に、中卒?高卒?みたいな連中とはご近所さんになりたくない。
    それ99.9%の当たり前の感覚だろw

  15. 1115 匿名さん

    池田山住んでる人も正直風俗街近いのは難点だと思ってるだろ。これは松濤にも言えるが。

  16. 1116 周辺住民さん

    >トップになったか以前に、中卒?高卒?みたいな連中とはご近所さんになりたくない。

    トップといえば、小室哲哉さんや安室奈美恵さんも一時期池田山にお住まいでしたが、ああいう業種の方は近隣としては正直、風紀が乱れるのではと少々不安になりました。全く杞憂に終わりましたが。それより池田山のことを、

    >日本人の99.9%からさげすまれる風俗街アドレスね。致命的だよな。

    と書いている方は日本人ではないのかしれませんね。上皇后美智子さまのご生家があったことも知らないでしょうし、それに、小泉総理の時代、首相官邸が建て替え工事の約2年半、池田山の内閣法制局長官公邸が仮公邸として利用されていたのは、新聞やニュースで毎日のよう報道されていましたし、ニュース映像も流れていたのですが、それもご存知ないみたいですし。小泉総理が「総理公邸より官僚の公邸の方が立派なのか」とつぶやいたというのは、有名な逸話ですよね。以下ご参考。

    https://sova5.wordpress.com/tag/%E5%86%85%E9%96%A3%E6%B3%95%E5%88%B6%E...

    ちょっと知識のある方なら、池田山とはそういう土地柄であることも知っているはずなのですが、99.9%は知らないとかバカバカしい発言を繰り返す無知ぶり・・・もし日本人ならニュースも見ない、新聞も読まない低学歴といいますか、とても残念な境遇の方みたいです。そういう方は構う価値もない時間の無駄ですから、皆さんスルー対応で参りましょう。

  17. 1117 周辺住民さん

    >売れないのは条件が実勢相場より高いから。実勢相場は坪300万円くらいじゃないの。

    こんなこと書いてた無知アホもいたねw
    相場観なさすぎ。かっぺ丸出し

  18. 1118 周辺住民さん

    >>1117 周辺住民さん

    「周辺住民」と称して成りすましはやめてくださいな。匿名板って難しいですね。

  19. 1119 匿名さん

    >>1113 匿名さん

    じゃあ世間知らずちゃんは99.9%の人にさげすまれ笑われて生きていけ。北千住の人には親しみを感じてもらえるだろうしなw

  20. 1120 匿名さん

    北千住ってどこ?都内ですか?聞いたことないエリアだな。

  21. 1121 匿名さん

    >じゃあ世間知らずちゃんは99.9%の人にさげすまれ笑われて生きていけ。

    世間知らずはオタクだろw
    小泉総理のことすら知らない異国人か。
    もし知ってるなら、2年半池田山の仮公邸に住んでいたことも知っているだろうし、
    池田山を蔑んだりできるわけがない、一国の最高権力者の住居がある地ぐらいなんだから。
    ま、地ぐらいと書いても意味すら知らんのだろうな、その他99.9%の下流国民にはw

  22. 1122 匿名さん

    南麻布・赤坂・広尾など高級住宅地はいくらでもあるのに99.9%にさげすまれ笑われる風俗街アドレスに住んでる人はある意味すごいぜ。無神経というか・・・・バカ。

  23. 1123 匿名さん

    >これら白金四丁目や東五反田五丁目(池田山)の他に候補ありませんかね?
    >小泉総理の時代、首相官邸が建て替え工事の約2年半、池田山の内閣法制局長官公邸が仮公邸として利用されていた

    山手線内側の一種低層専用住宅地で、江戸大名屋敷跡地で侯爵邸のあった分譲住宅地で、上皇后さまのご実家や、総理大臣公邸があった土地柄で、現在も現職の国務大臣の家の他、政財界や日本を代表する大企業創業者一族も多く住む東五反田五丁目の池田山は、地歴、地ぐらい、住民層の家柄等々、やはり都内最高峰の高級住宅地として相応しいという結論のようですね。

  24. 1124 匿名さん

    >>1122 匿名さん 

    もはや、ただの悪口しか言えなくなったら終わりだね。はい、さいならw

  25. 1125 匿名さん

    >>1120 匿名さん

    だから世間知らずちゃんて言われるんだぞw 小学生でも知っとるわ。

  26. 1126 匿名さん

    >南麻布・赤坂・広尾など高級住宅地はいくらでもあるのに

    学ばないなあキミ。
    それらはマンション街であって高級住宅地ではないよ。都心住民なら常識なんだがなあ。

  27. 1127 匿名さん

    >>1123 匿名さん

    でも風俗街アドレスなんだよな、残念でしたw

  28. 1128 匿名さん

    >小学生でも知っとるわ。

    君の周りの小学生だろ。
    うちの周り、白金や高輪、東五反田界隈の小学生は知らないと思う。北千住って足立区みたいだけど、行ったこともない。
    世間知らずで結構。行く必要ないエリアだし身近に育った人もいない。高級住宅街でもないようだし興味もない。

  29. 1129 匿名さん

    >>1126 匿名さん

    ふふん。広尾もマンション街?南麻布・赤坂もマンションの影響のないいいところあるぜ。世間知らずちゃんw

  30. 1130 匿名さん

    >>1102 匿名さん
    池田山は100坪基準みたいな事も書かれたりする人もいたので
    失礼ながらグーグルマップで面積測定機能使って
    東限は関東病院施設、南限は天理教、北限は池田山公園、
    西限は元ソニー邸の範囲ざっとみましたが
    半分は50坪前後かなあという印象です。
    池田山分譲時は100坪200坪だったと思いますけど
    大きいのは集合住宅が多い。 
    それでも(大和郷は行ったことないので除外)山手線内戸建街限定では
    池田山は他を圧倒してるとは思いますが 

  31. 1131 匿名さん

    >>1128 匿名さん
    > 北千住って足立区みたいだけど

    なんだー、知ってるじゃんwwwwww
    いくら世間知らずでも北千住も知らない東京生まれなんかいる訳ないぜ。笑かすなよ。

  32. 1132 匿名さん

    >>1130 匿名さん

    その計測いい加減ですね。では、最近建て直した戸建てがあるのですが、敷地200坪と建築計画書にありましたが、それはどこか、そのグーグルマップで限定してみてください。その周囲も150坪200坪区画が連なっています。また池田山公園南側にも200坪区画がまとまっているエリアがあります。どこもマンションではなく戸建てです。

  33. 1133 匿名さん

    >>1130 匿名さん

    素晴らしい。やっぱりね、という印象。池田山は高級感ないからな。でも他を圧倒はないな。麻布永坂町・広尾の方が上でしょ。大和郷はそれほどでもないけど、池田山ほど昭和感のある家は多くないな。

  34. 1134 匿名さん

    >>1132 匿名さん
    個人宅はあれなので、境界線がはっきり分かる
    グランドメゾン池田山の建設地の計測です。
    HP記載の敷地面積は767.07㎡です。
    適当に線引っ張って計測するので誤差はあるでしょう。

      

    1. 個人宅はあれなので、境界線がはっきり分か...
  35. 1135 匿名さん

    >>1134 匿名さん

    元は個人宅でしょ約230坪か。やっぱり区画広いね。

  36. 1136 匿名さん

    >>1135 匿名さん
    元は二軒のお宅のようです。
    それでも大きい方でしたね。




    1. 元は二軒のお宅のようです。それでも大きい...
  37. 1137 デベさん

    マンションとしたら狭い。積水さんはよくやりましたね。一種低層マンションはもうかりません。ある意味ここは希少と言えますね。

  38. 1138 匿名さん

    池田山のどの辺りを切り取るかにもよりますが、
    インドネシア大使公邸周辺のマンションの建っていないエリアだと、
    右下部の和風の離れのあるお宅は、グーグルマップの面積測定機能で約430坪ですね。
    画面中央の、屋根が薄緑のお宅が約150坪ですので、だいたいそれぐらいが平均に見えますね。

    1. 池田山のどの辺りを切り取るかにもよります...
  39. 1139 匿名さん

    品川区とかで熱くなるなよ
    どうでもいいよ

  40. 1140 匿名さん

    >>1138 匿名さん
    それ別の家でしょう  

  41. 1141 匿名さん

    品川区とかで熱くなるなよ

    歴史ある都心住宅街の地歴や成り立ちも知らない、区で割ろうとか田舎モンは黙ってろ。

  42. 1142 匿名さん

    >>1139 匿名さん

    都心の区は広いんですよ。例えば港区の白金だと奇数丁目は低地、偶数丁目は高台で、歴史的に高台には大名屋敷があり、低地にはその屋敷に野菜や魚、着物などを納入する商人が住んでいたという時代的背景があり、広い敷地の邸宅の多い高台の白金四丁目と、間口の狭い庶民的な商店街のある低地の一丁目と、街並みなどその名残りが残っています。

    同じく品川区の東五反田でも、丁目により商業地、住宅地と分かれ、雰囲気も全く変わるのですが、そういう実態を全然分かってないですよね。都心住宅地に住んだことも、知識もない郊外民は黙ってた方がいいですよ、滑稽なので。

  43. 1143 匿名さん

    >都心の区は広いんですよ。

    そうなんですよねえ。
    例えば渋谷区なら山手線内側の広尾と恵比寿でも歴史も雰囲気も違うし、
    ましてや同じ広尾の中でも、ガーデンヒルズのある4丁目、商店街のある5丁目、
    高級低層住宅街の2丁目など、街の性格も地価も大違い。
    外側でも代官山や南平台と、笹塚や初台など同じ渋谷区と言っても、
    全く価値も地ぐらいも違うのに、よく知らない人は渋谷区とか港区とか、
    区をひと塊りで語ろうとするから話が脱線するんですよ。
    すぐ地方出身なんだなと分かっちゃいますよねw

  44. 1144 匿名さん

    グーグルマップの面積測定機能って便利ですね!

    地図中は、池田山でも公示地価の一番高い五反田駅寄りのエリアです。
    南北に走る通り沿いに豪邸が多いですが、画像中央右手の駐車場がちょうど150坪。
    その周辺の戸建てはほぼ同じ広さで建ち並んでいますね。

    大半は戸建てですが、画像の一番上、通りの右側のレンガ色のはマンションで敷地は500坪ありました。
    そのマンションの通りを挟んで左側の一軒家は、半年ほど前に完成したばかり、
    都心富裕層御用達、水澤工務店の施工で、測ったら土地は300坪あります。

    それらの広さを基準にすると、池田山の戸建て敷地平均は150坪前後と言えそうですね。
    広尾2丁目など比較にならない、やはり都内最高峰の住宅地と言えるでしょう。

    1. グーグルマップの面積測定機能って便利です...
  45. 1145 匿名さん

    区で判断するなというなら、山手線の内側・外側で判断するのはおかしいだろ。大きく外側は郊外となるが、徒歩圏であれば大差無い。
    スレタイが内側限定だから、このスレで外側について深く議論する必要はないが、外側=格下と決め付けるのはおかしい。それは品川区=格下と断じるのと同義。

    少なくとも、五反田駅から内側徒歩圏の池田山と、渋谷駅から外側徒歩圏の松濤では、後者の方が上であることは間違いない。

  46. 1146 匿名さん

    松濤は対象外なので他スレへ。成城や田園調布あたりと郊外のトップでも競ってくださいな。

  47. 1147 匿名さん

    >渋谷駅から外側徒歩圏の松濤

    徒歩圏って、外側に10分以上だよね。最寄駅は神泉だし。論外だよw

  48. 1148 匿名さん

    論外なのは五反田10分以内の池田山・東五反田だろ。風俗街アドレスがなにを言っても***の遠吠えw

  49. 1149 匿名さん

    >風俗街アドレス

    それは駅周辺の低地の東五反田一丁目ですよね。高台の五丁目とは全く関係ないです。
    なんか貴方だけ必死に同じこと喚き続けていてみっともないですね。
    地方から東京出てきて、五反田有楽街の風俗店でぼったくられて逆恨みかなw

  50. 1150 匿名さん

    >池田山の戸建て敷地平均は150坪前後と言えそうですね。

    となると土地だけで9億円!準防火地域だから上物もRC造だから諸々2-3億で、合計12億ぐらいが平均か?
    一体どういう人が住めるんですかね、生涯賃金3億程度のサラリーマンからしたら驚きだ、笑。

  51. 1151 匿名さん

    >>1147 匿名さん

    グーグル検索によると、徒歩5分程度のようですが。

    1. グーグル検索によると、徒歩5分程度のよう...
  52. 1152 匿名さん

    >>1150 匿名さん

    お笑い芸人が住むエリアみたいです。

  53. 1153 匿名さん

    そりゃあ、サラリーマンの生涯賃金分を、一年で稼げるような大物クラスの芸人さんなら住めるかもね。
    パテックやヴァシュロン何本も持てるだろうし。港区マンションなら数億でまともなマンション買えるけど、
    池田山みたいな豪邸街とはレベルが違いすぎるみたいね。やはり都心の低層街の戸建ては夢だな。恐るべし。

  54. 1154 匿名さん

    >>1153 匿名さん

    たけし・タモリ・さんまクラスならともかく、ガヤ系のトリオ芸人が大物かね。
    ま、池田山にはランク的にもお似合いだね。

  55. 1155 匿名さん

    >そのマンションの通りを挟んで左側の一軒家は、半年ほど前に完成したばかり、都心富裕層御用達、水澤工務店の施工で、測ったら土地は300坪あります。

    その一軒家は気になりますね。300坪というと土地だけで18億、プラス水澤工務店は高いから延べ床にもよるけど上物は5億とか?トータル23億ぐらいの家建てられるってどんな人ですかね?どなたかご存知ないですか?まさかお笑い芸人じゃないだろうしw 小室哲哉とか秋元康クラスか?やんごとなき人であることは確かだろうね。

  56. 1156 匿名さん

    >>1146 匿名さん

    じゃ、品川区も都心じゃないので対象外だな。

  57. 1157 匿名さん

    元SMAPの草彅くんが神山町に建てた家が15億とか言われてましたよね。
    それは盛り過ぎで実際はもう少し安かったみたいですけど。
    でも神山町は郊外とは言わないまでも、山手線外側で池田山より数段落ちますから。

  58. 1158 周辺住民さん

    >>1155 匿名さん

    300坪とは知りませんでしたが、池田山の土地は基本が150坪単位ですから二区画分お持ちだったのですね。
    あのお宅はずっと日本最大の呉服販売店の創始者の方のお宅で、素晴らしい日本家屋が建っていました。お名前は小泉さんといい、あまりに立派なお宅だったので、一時期小泉総理の仮公邸が数分の場所だったので、表札を見て誤解した記者さんなどが勘違いして出待ちなどしていたり、もう20年ほど前の話ですが懐かしいですねえ。

    ただ、数年前にお亡くなりになられて、その後特に売りに出る気配もなかったのですが、去年急に解体新築工事が始まりましたので、価格も価格ですし、多分息子さんが相続されたのだと思いますが、表札も出ていませんので定かではありません。今のご時世、さすがに土地に二十億円近い金額を出せる方というのもなかなか居られないでしょうし。石垣に囲まれた今どきなプライバシー重視のモダンな邸宅になりました。

  59. 1159 匿名さん

    >>1156: 匿名さん

    品川区でも山手線内側エリアは対象ですよ。
    キミはスレタイの日本語理解できないの?バカは邪魔だから来るな。

  60. 1160 匿名さん

    >>1159 匿名さん

    スレの対象ではあるが、最高峰の住宅地として対象外ってことだよ。五反田だから当然だろ?

  61. 1161 匿名さん

    >>1149 匿名さん

    五反田有楽街と同じ東五反田なんだから風俗街アドレスだw 東五反田に住んでる=風俗街に住んでる、と同じなんだよ。風俗街に住んでるんだよ。風俗街なんだよ。致命的なのよ。

  62. 1162 匿名さん

    >>1149 匿名さん

    東五反田5丁目だから関係ない?関係おおあり。東五反田なんだからそれは風俗街なんだ。風俗街に住んでると思われるんだ。坪600万も払って風俗街と思われるんだぞ。最悪だ。

  63. 1163 匿名さん

    >>1138 匿名さん

    別々の家を連結させて計測して悪質
    池田山はほんとダメだね

  64. 1164 匿名さん

    都内最高峰の高級住宅地として、池田山の他に名前の挙がる麻布永坂町も歴史あるエリアで、白枠で囲ったのは参議院副議長公邸で、敷地は約820坪あり、その上には永坂荘といわれる元東京銀行(現三菱UFJ)の迎賓館があり、住宅街というよりマンションと企業迎賓館が主で、戸建ては数えるぐらいしかありませんが、有名企業経営者一族などのどれも立派な邸宅ばかりですが、一種低層住宅地ではないので周囲に古いマンションも多く、さらに最大の問題は、高台とはいえ目の前の首都高と麻布通りに囲まれ、あまりに近すぎて騒音な排ガスの影響など、環境はあまり良くなさそうなのが残念ですね。

    1. 都内最高峰の高級住宅地として、池田山の他...
  65. 1165 匿名さん

    >>1164 匿名さん 
    >高台とはいえ目の前の首都高と麻布通りに囲まれ、

    目の前が首都高の番町と同じ感じだな。いくら歴史があっても今現在の環境も大事。

  66. 1166 匿名さん

    高橋是清公園の南側の豪邸、どこの一族のものかご存知の方いますか?

    1. 高橋是清公園の南側の豪邸、どこの一族のも...
  67. 1167 匿名さん

    >>1166 匿名さん

    カナダ大使公邸でしょ普通に、カナダ大使館の横なんだから、都心では普通の光景ですよ。

  68. 1168 匿名さん

    >>1167 匿名さん
    ありがとうございます!

  69. 1169 匿名さん

    さて、これまでのレスで挙がった具体的なエリアだと、番町や紀尾井町、麻布永坂町、白金台などは集合住宅街で、 富裕層向けの住宅街の基準から外れているので最高峰ではないと判断されています。
    やはり、全ての条件に当てはまるのは、高輪の一部と池田山、御殿山ぐらいですかね。
    >>956にあるように地ぐらいの高さや地歴も最高峰に相応しい。あと他にどこかありますか? 

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 都区内、平均敷地100-150坪超、容積率は150%まで
    3 大型車2台以上停められるガレージかスペース
    4 植栽豊かな庭があり、両隣の建物は高さ10m以下
    5 7m以上の公道に接道し、幅も15m超
    6 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    7 東京駅(丸の内)まで20分以内
    8 元は大名屋敷だったなど長い地歴があり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある
    9 宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらい

  70. 1170 匿名さん

    >番町や紀尾井町、麻布永坂町、白金台などは集合住宅街で、

    個人的には、白金台なんかより、白金四丁目の三光坂の高台が最高峰だと感じますね。周囲には高級マンションも多いですが、敷地一万坪超えの旧服部邸はじめ、竹中工務店一族の一区画500坪以上ありそうな邸宅が3軒並んでいるあたりとか、聖心女子学院の並木道の雰囲気と相まってまさに都心の邸宅街として、目黒通りを挟んだ池田山と双璧だと感じます。知名度はどちらもそれほど高くないですが、プラチナ通りなどで一見有名なマンションタウンの白金台より地歴もグレードも桁違いです。

  71. 1171 匿名さん

    >>1169 匿名さん

    その条件リストですが、過去に疑問符がついた部分、例えばなぜ東京駅限定なのか?接道は5mで十分では?など。あと項目の8と9は長ったらしいので一つの項目としてまとめて、以下のように修正してみましたがいかがですか?

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 山手線主要ターミナル駅まで20分以内
    7 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある 

  72. 1172 匿名さん

    >>1171 匿名さん

    いい感じですね。それに、区画平均5億円以上、建物込み10億円以上、とか価格制限も足したら、番町だの白金台だののマンション街を排除できるのでは。

  73. 1173 匿名さん

    >>>6 山手線主要ターミナル駅まで20分以内

    この条件だと、山手線外側(山手線徒歩圏内の松濤等以外にも、渋谷駅・新宿駅から20分以内の成城・田園調布等)も入りますね。

  74. 1174 匿名さん

    ここは山手線内側限定なので、私鉄沿線の利用など考慮する必要ないので、その項目は必要ないかと思いますね。その項目は削除していいと思います。

  75. 1175 匿名さん

    >>1174 匿名さん

    山手線外側には一種低層の豪邸が連なる高級住宅地が点在しますから、内側としては排除しておいた方がよいかと。

  76. 1176 匿名さん

    >> 5.JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内

    これも不要では?
    富裕層にとって、公共交通機関やスーパー・銀行への近さ等は関係ないと思う。

  77. 1177 デベさん

    >>1176 匿名さん

    庶民が考える最高峰高級住宅地なんですからいいんですよ。富裕層の嗜好は庶民にはわからないですから。

  78. 1178 匿名さん

    つまり、元々の9箇条は、穴だらけ。
    池田山に誘導すべく刷り込まれた無意味なものだった、ってことなんじゃないの?

  79. 1179 匿名さん

    山手線の中には低層で質の高い住宅地はほとんど無いんだから、9箇条は意味無し。

    高級マンションの建つ住宅地も候補にならないと、都心限定で語る意味が無い。

  80. 1180 匿名さん

    いろいろなご意見参考になります。

    >元々の9箇条は、穴だらけ。
    元々の9箇条は、恐らく田園調布あたりの郊外さんの作成で、
    そのエリアに誘導すべく条件のゆるい内容でした。
    例えば、東京駅まで1時間以内とか、4m以上の公道に接道、平均敷地は80坪とか。

    あと確かにターミナル駅云々は必要なので削除し、富裕層も買い物もしますし、子供は電車使うし、
    病気にもなりますから、生活利便性ももちろん重要事項でありますね。以下訂正版です。
    項目も少なく分かりやすくなりました。


    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある 

  81. 1181 匿名さん

    地価が高く、地ぐらいもある住宅地。
    番町・赤坂・白金台・南麻布の4強、それに麻布永坂を加えるぐらいが最高峰でしょう。

    風俗アドレスで都心六区にも入れない池田山は論外。

  82. 1182 匿名さん

    >山手線外側には一種低層の豪邸が連なる高級住宅地が点在しますから、

    このスレで明らかになったような、
    >平均区画150坪、土地だけで9億円!準防火地域だから上物もRC造で諸々2-3億で、合計12億ぐらいが平均か

    このような住宅街は山手線外側には存在しないでしょう。
    地価が安い田園調布三丁目でも広い邸宅もありますが平均区画は70坪程度。
    上物入れて2-3億程度の家が大半ですから。

    まあ、そもそもスレチ立地なのでこの辺で。


  83. 1183 ご近所さん

    5年位前からずーと高輪、池田山、御殿山押しの人がいるね。
    あのあたりの住民なのだろうが3ABRコンプレックスの現れなんだろうね。

  84. 1184 匿名さん

    >>1181: 匿名さん 

    白金台より「白金」のほうが遥かに地ぐらい高いですよ。特に白金2、4丁目。
    単に地価で計り知れない、地歴を知らない地方在住さんはこのスレには不似合いです。

    また、いくら都心でも雑居ビル街や、首都高正面、大通り沿いのマンション街が最高峰の訳ありません。
    論より証拠で百聞は一見に如かず、画像も多く説得力がありますので、過去レスよく参照してください。

  85. 1185 匿名さん

    >>1172さんのレス今気付きました。
    >いい感じですね。それに、区画平均5億円以上、建物込み10億円以上、とか価格制限も足したら、番町だの白金台だののマンション街を排除できるのでは。

    なるほど、価格はあくまで物差しの一つに過ぎないので、正直あまり条件に足したくはないですが、一種の足切りラインとして効力あるかもしれませんね。ではこのような感じで。

    1 標高20m以上の地盤の強固な高台にある 
    2 平均敷地100-150坪超、土地平均5億円以上、建物込み10億円以上、容積率は150%まで
    3 5m以上の公道に接道し、大型車2台以上停められるガレージ
    4 植栽豊かな庭があり、周囲の建物は高さ10m以下
    5 JR、地下鉄、スーパー、銀行、郵便局、病院、バス停などまで全て徒歩10分以内
    6 旧大名屋敷から宮家・皇族関係、旧華族、旧財閥迎賓館など、代々の名家が居を構えていた高い地ぐらいがあり、長官・議長公邸など政府機関、大使館や歴史あるホテル、大学などが町内にある


  86. 1186 匿名さん

    >>1184 匿名さん

    では、池田山も首都高と国道1号に挟まれたエリアなので対象外だな。
    そもそも風俗アドレスで都心でもないから圏外だけど。

  87. 1187 匿名さん

    > 3ABRコンプレックスの現れなんだろうね。

    私の場合は、生まれてから結婚するまで港区に長く住んでいましたよ。コンプレックスというか、やはり戸建て街のほうが山手線内側の都心エリアでも快適だなと感じているので、どちらかというと港区などマンション街は申し訳ないけど、どうでもいい格下の街だと感じるようになりました。利便性は高いし、あれでまともな低層住宅地があれば最高なんですけどね。そういう意味で、白金や高輪、池田山エリアは低層住宅も多く都内最高峰エリアといえると思いますね。

    ところでBRというのは何処のことですか?

  88. 1188 匿名さん

    >>1186 匿名さん

    まったくその通りですな。東五反田という立派な風俗街アドレスは何を言ってもムダ。池田山なんて通称で正式な住所ですらない。

  89. 1189 匿名さん

    >では、池田山も首都高と国道1号に挟まれたエリアなので対象外だな。

    無知は黙ってろと言ってるのにw
    首都高ははるか遠くです。番町や麻布永坂町のように目の前じゃないですよ。もっと地理勉強すれば。

  90. 1190 匿名さん

    >>1185 匿名さん

    >>平均敷地100-150坪超

    これって、『○丁目』全体ではなく、一区画(一番よい区画)でOKということ?
    そうしないとそもそも対象が無くなりそうだが。

  91. 1191 匿名さん

    >>1190: 匿名さん 

    容積率は150%まで、という条件付きですが。

  92. 1192 匿名さん

    >番町・赤坂・白金台・南麻布の4強、それに麻布永坂を加えるぐらいが最高峰でしょう。

    それら全て「容積率150%」超えてるビル・マンション街ですからね。最高峰の訳がないです。

  93. 1193 匿名さん

    >それら全て「容積率150%」超えてるビル・マンション街ですからね。最高峰の訳がないです。

    その通り。番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などは、容積率の緩い商業地隣接だから地価が高いだけで、だから住宅地として良好で高級かとは無関係だから。郊外なら良好な住宅地の容積率は100%以下、山手線内側の都心といえども150%がギリでしょうね。高額マンション街は、世界的に見ても最高峰の高級住宅地にはなり得ませんから。

  94. 1194 匿名さん

    >>1193 匿名さん

    それらが対象外なら、どこが最高峰?
    池田山は都心でもない風俗アドレスだからもちろん圏外で。

  95. 1195 匿名さん

    >>1194 匿名さん

    なんだ、答えはもう分かってるのかw
    なのに田舎っぺの思考だと、単純に地価の高いところが高級と誤解しているようだが、
    それは単に容積率の緩い商業地域隣接というだけのこと。

    番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などその一例。
    都心に住んだことも、行ったことすらないような田舎っぺの相手は時間の無駄だ。
    どなたか相手してやってください。
    あ、でも自分で自演や成りすましはダメだよ、バレバレだからw

  96. 1196 匿名さん

    >池田山なんて通称で正式な住所ですらない。

    またアホ発言。ホント無知晒して恥の上塗りなんだよねおたくはw
    池田山という呼び名は、江戸時代から池田の殿様、その後は池田侯爵が住んでいた高台から、その呼び名が付いたのだよ。品川区とか、五反田駅、東五反田という住所が付いたのは、明治以降のずっと後になってから。だから東五反田五丁目といっても、一部高台の下の部分も含まれたり、便宜上そういう都合が「後から」付いてきたのであって、池田山という呼称の方がはるかに昔から使われていたんだよ。歴史を知らない田舎っぺはレスしないほうがいいよ、恥の上塗りなだけだからw

  97. 1197 匿名さん

    > 3ABRコンプレックスの現れなんだろうね。

    私も知らないので調べてみたら、3Aはご存知の通りだけど、BとRは多分、番町、六本木では?
    3ARとはたまに聞くけど、そこにB番町をぶっ込んでくるあたり、
    雑居ビル街、首都高正面とバカにされてもしつこく出てくる番町推しの輩だろうかね。
    あんな環境の悪いエリアは最高どころか、もはや高級住宅地にも入らないでしょ。
    千鳥ヶ淵そばの一部の高額マンション以外は価値のない土地だから。
    ただ皇居のお堀そばの金魚のフンって感じ。

  98. 1198 匿名さん

    >番町・赤坂・白金台・南麻布・麻布永坂町などその一例。

    マンション街など本来は高級住宅地としては却下だけど、そういうと元も子もないから、
    無理やりランキングすればこうでしょ。

    東五反田5(池田山)≒白金4>高輪>>>>南麻布(高台)>麻布永坂町>赤坂>白金台>>>番町

    結構的を射ていると思う。

  99. 1199 匿名さん

    >>1196 匿名さん

    だからーw 池田山は通称なんだろ?笑わせるw
    いくら言っても正式な住所は風俗街アドレスの東五反田だ。せめて旧住所ならいいが池田山が正式な住所になったことは一度もない。マニア向け風俗街として名高い五反田有楽街と同じ東五反田が通称・池田山の正式な住所だ。恥ずかしくて住めたもんじゃないだろ。

  100. 1200 匿名さん

    >>1196 匿名さん

    池田山なんて呼び名は高く売りたい不動産屋の命名だろ。城南五山と同じ。不動産屋に踊らされて恥さらしもいいとこwww

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

6,398万円~7,488万円

3LDK

68.02平米~70.94平米

総戸数 61戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸