神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ベイシティタワーズ神戸 WESTってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 三ノ宮駅
  8. ベイシティタワーズ神戸 WESTってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2024-06-12 15:53:21

※EASTに関しましては以下スレをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/692998/
過去の投稿にEASTの内容が含まれます。

公式URL:https://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/bct_kobe/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00151669
見学予約(LIFULL HOME'S):https://www.homes.co.jp/inquire/visit/mansion/b-16100010000670

物件名 ベイシティタワーズ神戸 WEST
所在地 兵庫県神戸市中央区 新港町71番3(地番) 
交通  JR東海道本線「三ノ宮」駅から徒歩15分
    阪急神戸線「神戸三宮」駅から徒歩15分
    神戸地下鉄西神山手線「三宮」駅から徒歩16分
    阪神本線「神戸三宮」駅から徒歩14分
    神戸新交通・ポートアイランド線「貿易センター」駅から徒歩13分
    神戸高速鉄道東西線「元町」駅から徒歩13分
    神戸地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅から徒歩10分
総戸数 347戸 
入居(引渡)予定日 2023年4月下旬  
敷地面積 5,300.07m2 
建築面積 1,633.62m2  
建築延床面積 37,067.69m2  
構造・規模 鉄筋コンクリート造 一部 鉄骨造  地上27階建 地下1階建 塔屋1階 
地目 宅地 
用途地域 商業地域・準工業地域 
建ぺい率・容積率 建ぺい率80%・容積率500% 
建築確認番号 第ERI-19037059号(2019年11月14日付) 
駐車場総台数 88台(タワーパーキング88台)、他に身障者用駐車場兼電気自動車充電スペース1台、管理用駐車場3台 
自転車置場総台数 694台 
バイク置場総台数 7台 
ミニバイク置場台数 28台

売主:住友不動産株式会社 関電不動産開発株式会社
施工会社:前田建設工業株式会社 関西支店
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

その他特記事項
※本物件は新港突堤西地区(第1突堤基部)再開発事業地区内にあり、地区内において分譲対象外である文化施設棟・駐車場棟・GLION棟・フェリシモ棟・地上デッキ・緑地広場・歩道等の整備が行われております。[事業期間:2019年5月~2024年5月予定]整備後において本物件の住環境(眺望・通風・車輌交通量・騒音等)に影響が生じる場合があります。また、整備工事ならびに工事車輌の通行等により、騒音・振動・粉塵等が生じる場合があります。

※本物件敷地南西側には、株式会社ラスイートによる建築計画があります。(2020年2月時点において、この計画に関わる建物については未だ建築基準法第6条の建築確認を受けておらず、建物規模等の詳細は未定です。また、この計画は変更中止になることがあります。)

※本物件の東側約100m先に、事業主:住友不動産株式会社・関電不動産開発株式会社によるマンション建設計画があります。

※ベイシティタワーズ神戸は建築確認申請上、ウエスト:347戸(地上27階)、本物件から東側計画地:353戸(地上27階)の2敷地2棟となりますが、販売上は全体計画戸数700戸で表示しております。東側計画地は2020年2月時点において、建築基準第6条の建築計画を受けておらず、詳細は未定です。また、この計画を変更中止することがあります。

※この計画が実現しますと、今回分譲する東側の住戸の眺望、通風等に影響が生じる場合がありますので、あらかじめご承知ください。

※東側計画:353戸(地上27階)は、本広告の販売対象外となります。 

設計 前田建設工業株式会社 一級建築士事務所 
施工 前田建設工業株式会社 関西支店 
備考
本物件は、神戸市福祉のまちづくり条例に適合しています。
予定販売住戸を一括して販売するか数期に分けて販売するか確定しておらず、販売住戸が未決定のため、間取り・面積等は今後の予定販売住戸全体を対象として記載しております。また、販売戸数は本広告時にお知らせいたします。

お問い合わせ
「ベイシティタワーズ神戸WEST」販売準備室  
平日11:00~18:00 土・日・祝10:00~20:00 (定休日:水曜日、但し祝日を除く。年末年始休業) 

[スムログ 関連記事]
ベイシティタワーズ神戸 ?第1期モデルルーム訪問?
https://www.sumu-log.com/archives/29205/

[スムラボ 関連記事]
【大阪】スムログ・スムラボのコラボ!?大阪タワーさんと対談!!? 【前編】「関西マンションすごろく
https://www.sumu-lab.com/archives/15201/
=================================
※こちらのスレッドはベイシティタワーズ神戸 WESTに関するスレッドです。

EASTに関する投稿は以下スレッドをご利用ください。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/692998/

閲覧される方は、過去の投稿にEASTの内容が含まれることをご理解いただいた上で、ご覧ください。

【タイトルと本文をWEST専用に変更しました。2023.12.1 管理担当】

[スレ作成日時]2020-03-15 21:54:44

ベイシティタワーズ神戸 WEST
所在地:兵庫県神戸市中央区新港町71番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩15分
価格:1億円~1億9,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:71.39m2~89.89m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 346戸
シエリア西宮北口 昭和園

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ベイシティタワーズ神戸 WEST口コミ掲示板・評判

  1. 1451 匿名さん

    スミフは本町でも無慈悲な値上げしてますからね。
    ところで、ここの入札に応じて落ちた後の2つのデベ、どんな計画だったのか知りたいね。情報開示しないかな。

  2. 1452 マンション検討中さん

    今まで神戸市がおろした土地からのマンション(新神戸のジークレフなど)は買戻特約など付いてるものが多かったと思うが今回はないんやろな
    だからこんな高値になってるんかな

  3. 1453 評判気になるさん

    ジークレフ新神戸の価格を今から見ると隔世の感があるな

  4. 1454 マンション検討中さん

    金利が上がる前に売り抜けたいのか中古マンションの値下がりが目立つようになってきた。
    特にここ最近は顕著。
    いよいよ値崩れが始まった。

  5. 1455 匿名さん

    コロナ破綻が始まった

  6. 1456 eマンションさん

    教えてあげる下落相場でも最後まで勝ち残るマンションは、決まって立地の良い駅近マンションよ。

  7. 1457 マンション比較中さん

    値崩れで損したひとはここを買わないですね。
    事業や仕事で儲かっている人が購入しますからね。いつの時代も完売しないマンションはないのが事実ですね。

  8. 1458 匿名さん

    マンションはとにかく立地が一番大事

  9. 1459 匿名さん

    大規模再開発は不安材料あれど、将来性を期待して買うのが鉄板。
    但しこの価格帯では富裕層限定。
    庶民がなけなしの資金で買って当てが外れたら大変。

  10. 1460 匿名さん

    実需なら利便性が大事だと思いますが、(投資でも)ここは?
    自分の相場観で安いと思うなら買えばいいんじゃないですかね。
    私ならあぶく銭があっても買わないです。

  11. 1461 匿名さん

    資産価値云々は資産状況と合わせて個人の判断でどうぞ 笑
    でも絶対に庶民が手を出してはいけないマンションなのは間違いないし、投資では収益見込めないのでなかなか売れないとは思う。
    スミフも積極的に売る気無さそうだし699戸完売には今から最低7年は掛かりそう。WEST分開始から10年。スミフならやりかねない。

  12. 1462 匿名さん

    インフレが始まり金利が上がれば全てが終わる。

  13. 1463 匿名

    住宅ローンを変動金利で組んでいる人はそうでしょうが、固定金利の人や、そもそもキャッシュで購入した人は、インフレになれば、むしろマンションを買っておいてよかったとなりますが・・・

  14. 1464 マンション掲示板さん

    >>1463 匿名さん
    端的に書くと金利上がると株下がるから購入者の資金的余裕が無くなってマンション価格も下がります。
    そもそもアップした分の金利分の支払いが増えるので新築、中古共にマンション本体価格に下げ圧力も働きますし。

    ですのでマンション購入はハイパーインフレ対策にはなるかもしれませんが数%のインフレ対策にはならないケースが多いと思います。

    特にこの物件は金余り層をターゲットにしてる感あるので、株の下落時には他の物件以上に影響受ける可能性高いのではと思います。値下がり分はデベが補填してくれるわけではないので、自己責任で!



  15. 1465 匿名さん

    金利が上がって終わるのはスミフの方だと思います。

  16. 1466 匿名さん

    金利が上がるってことは金融緩和が終わるので不動産は普通は下がるわな
    購入者の足元をみて値上げしながら竣工後もダラダラと売るのは難しいんとちゃうかいな

  17. 1467 匿名さん

    梅田2期で、2億位の部屋買っとけば良かろう。

  18. 1468 マンション掲示板さん

    元々のこの土地(駅から遠い倉庫街エリア)の価値を考えたら、相場の2割増で売ってると思う。なので2割値下げしても、値下げしないでダラダラ売ってもデベロッパーは損はしないという建てつけなのでは。

    当然儲けは減るけど、量的緩和停止・逆流を織り込んでないということはないだろう。建材の高騰だけは想定外とは思う。

  19. 1469 匿名さん

    株価絶賛暴落中

  20. 1470 匿名さん

    これぞ、新しい資本主義。株やり始めたプチ富裕層を狙い撃ちでマス層に引きずり下ろそうとしている。
    逆に本当の富裕層はここで一時的に資産を減らしても、早晩更に資産を増やしていく。
    そしてマンションも超高額物件と廉価物件に二極化していく。

  21. 1471 匿名さん

    >>1470 匿名さん

    その意見では、
    結局、このマンションは買いなの?、買っちゃいけないの? どっち?

  22. 1472 匿名さん

    その予想が当たるかどうかはまた別問題として
    買ってはいけないと言ってるんだと思いますよ

    もう少し分析すれば
    本当の富裕層は、買っても買わなくても資産は増やせる
    プチ富裕層は、買ってはいけない、買ったら資産を減らす
    じゃないですかね

  23. 1473 匿名さん

    マンション買う人の懐具合で全然違うだろう。
    車で例えると
    新車価格4000万するフェラーリ買うか迷ったとする。3年後の下取りが3000万だったとしたら。
    金持ち→手持ちの金で買えるし、1000万なら所有する価値あり!
    庶 民→ローン組んで、さらに1000万も減るなら止めとく。それより老後資金を貯めなくては!

  24. 1474 匿名さん

    ここがフェラーリ? 所有する価値?
    神戸・三宮からも不便な海沿いのマンションが?
    ちょっと違う気がする。

  25. 1475 匿名さん

    最寄りの生鮮食品売り場は大丸地下かI mueのイオンになるかと思いますが、いずれも遠く雨の日は宅配サービス使うことになりそうですね。

  26. 1476 匿名さん

    雨の日は車での移動になる

  27. 1477 匿名さん

    駅遠のマンションが買いになることはない

  28. 1478 周辺住民さん

    近隣住民です。当該立地が、湾岸の埋め立て地かどうかしらべてみたらいかがでしょうか。それと、駅までかなり遠いです。三宮から新神戸までより遠いかもしれません。車は必要です。これからホテルもどんどん建つので、将来的な景観のイメージは難しいと感じました。値段もOVERプライスです。ここまで出すなら、夙川とかのマンションとか買えるのでは?

  29. 1479 マンション掲示板さん

    阪神間のマンション買っておいた方が無難よなぁ。

    夙川とか阪急沿線は今から上がるイメージあまりないけど、JR住吉、六甲道辺りの快速停車駅や新快速停車駅のJR芦屋の南側とかはが昭和から平成初期の香り漂う駅ビルなのにそこそこ人気維持してるので建て替え再開発で10年後運が良ければドカンと来ますよ。
    JR尼崎駅は言うまでもないですし、JR西宮も場所を考えたらもう少しマシになっていい。

  30. 1480 マンション比較中さん

    塚口駅直結マンションのほうがリセール高そう、もう完売してるかもしれないけど

  31. 1481 マンション検討中さん

    一階にできるスーパーはどこになるか決まりましたか?

  32. 1482 検討板ユーザーさん

    >>1481 マンション検討中さん

    スーパー出来るって確定ですか?スーパーが出来ない及び小さいコンビニレベルの場合 生活がしにくいマンションになりますねー セカンドハウスにはよいでしょうが住むには不便すぎます。価格は高いし。2階のエントランスも前に建物が建てば建物ビューになるし不安要素が大きいです。生活するには水族館 チョコレートミュージアム ホール 必要性が低いですよね 皆さんわかってて購入されているので何の問題もないと思いますが

  33. 1483 マンション掲示板さん

    元々の計画になかったと思いますが、計画変更せざるを得なくなったんですかね。

    本当なら英断だと思いますよ。
    計画されてた他の共用設備取りやめてでもスーパーがないと厳しい立地なので。
    ただ場所的にマンション住人と水族館に来た人くらいしか使わないでしょうからミニスーパーかコンビニがいいところでしょう。そしてマンション住人が使わないと潰れるから買い支えないといけない。セカンドハウス組が多かったら売上たちませんね。
    場所代安くするとかそういうディールがありそう。

  34. 1484 匿名さん

    コンビニさえ需要が有るとは思えないのにスーパー進出は無いと思います。

  35. 1485 匿名さん

    それ以前にマンコミの噂以外でスーパーの話、観たことも聞いたこともないw

  36. 1486 匿名さん

    売れて無いのですか?

  37. 1487 マンション検討中さん

    売れてますよ!

  38. 1488 マンション検討中さん

    売れてないのでは?(^^)
    実際はどうなのかな?

  39. 1489 匿名さん

    >>1488 マンション検討中さん
    来場予約ボタンがクローズしているけど、どうかしたのでしょうか。

  40. 1490 マンション比較中さん

    すみふはここに限らず来場ボタンクローズしているね。
    電話したらオンラインでの案内のみらしいよ。

  41. 1491 マンション検討中さん

    Westの2LDKは幾らくらいでしょうか。

  42. 1492 匿名さん

    最低でも330万/坪以上でしょう。

  43. 1493 マンション検討中さん

    ゴーストタウンにならんとええけどな
    神戸市は条件付きで売るべきだったな

  44. 1494 マンション掲示板さん

    ここに住まわなくても神戸のウォータフロントの景色は少し山手から綺麗に見えるし、不便なだけだし、晴海フラッグみたいに整備された街開きや広さの割に安いわけでもないのになんでわざわざ選ぶ人がいるのかマジで謎。

  45. 1495 マンション検討中さん

    最近のトレンドや人口動態を見てると大阪市のマンションが高騰しているので周辺に人が流れている感じがある。神戸市も大したことやってないけど人口下げ止まってる。

    元々の買値が重要なのは言うまでもないけど、神戸のマンションは大阪へのアクセスの良さで勝敗がくっきり分かれそうな気がしますね。駅からの近さに加えて、複数路線利用可や最寄りが新快速や快速、特急や通勤快速停車駅か。

  46. 1496 匿名さん

    >>1495 マンション検討中さん
    やっぱ、阪神間なら西北か今ならJ尼やね。

  47. 1497 マンション掲示板さん

    >>1496 匿名さん
    J尼は山と海に囲まれた阪神間の良さがないけどな
    もはや大阪

  48. 1498 匿名さん

    サラリーマン的発想のオンパレードと言うか、これが日本の雇用者の現実なのか。

  49. 1499 マンション掲示板さん

    被雇用者じゃなくて?

  50. 1500 eマンションさん

    J尼含め阪神間の大阪に近いエリアでお買い得に見えるマンションが多いかどうかの線引きはこの画像の通りなので、尼崎市長が防潮堤のメンテナンスだけはサボらないように監視していく必要あります。私が調べた限り、防潮堤の高さは十分ではあるのでそこは安心できる材料かなと。コンクリートや鋼構造物のメンテナンスさえ万全なら大雨や高潮は大丈夫。地震と津波の組み合わせに関しては、元々武庫川の土砂が堆積してできたエリアなので液状化現象が比較的起こりやすそうなのでやや不安かな。

    この画像、良く見ると面白いです。
    武庫之荘だけなぜ尼で高級住宅地のイメージあるのかとかなぜ芦屋には阪神電車沿線にも豪邸が建ち並んでるのかとか、JR西宮って利便性高いし西宮のイメージもいいのになんで駅前閑散としてるの?とかの疑問にヒントを与えてくれる。

    1. J尼含め阪神間の大阪に近いエリアでお買い...
  51. 1501 匿名さん

    昔からの西宮市民なら分かってますよね。なぜ電車移動が不便な苦楽園や甲東園が高級地なのか。武庫川周辺は土地が低いですからね。
    三ノ宮のハザードマップも土砂崩れもありますから気をつけないとですね。

  52. 1502 eマンションさん

    J尼周辺って一昔前は文化住宅がひしめく街というイメージでしたが最近はずいぶん高級で憧れの街へと変わってきたみたいですね。その点、三ノ宮のこのマンションが建つウォーターフロント周辺はこれから大化けすると期待してます。課題は80年代で更新がストップしている北野といった山側でしょうね。

  53. 1503 マンション検討中さん

    >>1500 eマンションさん
    高潮浸水に関しては主に戸建ての問題(マンションはそれなりに階をあげれば大丈夫でしょうし、流されることはない。機会設備や車はダメになるかもしれませんが、これだけの戸数があり、購入価格を支払える経済力のある人なら追加の修繕費等に神経質になる人は少ない!?)なのではないかと楽観視しているのですが・・・

    因みに肝心のコチラの立地はハザードマップはどのようなかんじなのでしょうか?
    海にもかなり近い物件ですし、最近ではハーバーランドの海岸が一時海に浸かった映像も鮮明に頭に残っています。

    とは言え、マンションであれば他所を含めて階数を上げれば生命に及ぼすリスクはかなり減ると思いますし、そもそも今時のマンションが流されるということもあまり考えにくいと思います。
    ただ昨今、東京でもあったようにタワーマンションの災害による電力停止によるリスクは心配です。非常用もそれほど長くは持たないと聞きますし。

  54. 1504 マンション掲示板さん

    >>1500 eマンションさん
    この相関面白いですね。
    昔から水害のない高台に人は登り、低地は工場を建ててきたのがそこに住宅開発の波が押し寄せてきて水害になってるのがわかりますね。

  55. 1505 匿名さん

    1期価格表
    今はこれより高いのか?

    1. 1期価格表今はこれより高いのか?
  56. 1506 eマンションさん

    >>1503 マンション検討中さん

    死ぬこと以外かすり傷!

    この物件含め三宮のJRから海側はハザードマップ的にはわりとびしょびしょです。このご時世、死ぬことはあまりないと思いますし、確率も低いとは思うんですが、万が一マンション浸水すると車、機械式駐車場、非常用発電機、ディスポーザー設備、エレベーターとか軒並み壊れますので、物件自体の価値の大幅下落に加えて修繕金が各戸数百万円で済まないレベルで請求来そうです。
    もし管理組合が水害の保険に入らないなら、ですけど。

  57. 1507 匿名さん

    確率がそれほど高くない高潮とかを心配するよりは日々の生活での満足感が得られる方がよろしいと考える人が多いのでは。
    被災せずに何も起こらないのがベストですけど・・・例えばその事態に遭遇して、生命の危険リスクや建物が全壊、半壊するリスクがあるのならまだしも、ここを購入される人はそれなりに経済的に余裕のある人でしょうから万が一の大災害で数百万が必要になっても「腕時計が買えなくなった」程度じゃないでしょうかね。
    それこそパニック映画に出てくるようなマンションもろとも大津波が飲み込むような事が起こる可能性があるのなら、生活の利便性を捨てでもできるだけ山手に住みたいと思う人がいるでしょうが・・・。
    あと、電力が止まったりとかしてもこのクラスの住人はその間、他のホテルへの仮住まいとかで難を凌ぎそう。(共助しながら住み続けるのは難しいような気がします。)
    どちらにせよ、こちらのマンションを含めて阪神間の水害の問題って特に最近のマンションに限っては一時的な問題で済むと私はそれほど悲観することなく考えています。

  58. 1508 マンション検討中さん

    JR尼は大阪すぐで駅近だから…
    ここと比較できないでしょ

  59. 1509 マンション比較中さん

    >>1500 eマンションさん
    今時のマンションは災害時に在宅避難と言われる程ですから、戸建てと違って高さのあるマンションはそれほど気にせずともって確かに思います。このマップだと3階以上に住めば命の危険性はかなりなくなるってことですよね?
    ベイシティタワーズのマップはありませんか?

  60. 1510 匿名さん

    >>1508 マンション検討中さん

    JR尼はかなり安いですよね?便利ながら地域性もあるのでしょうか。
    コチラはThe 神戸を楽しめる立地で今後は希少になるマンション...。
    しかしながら価格を見るとはたして「賢い」買い物なのだろうか?と考えさせられます。

  61. 1511 匿名さん

    今後のことは誰も判りませんが値段からココは賢い買い物とは思えません。
    県知事が変れば県庁再開発も中止変更したように4年経つと市長も変われば市政方針も変わる。
    あの市長では神戸の発展は望めません、早く変わって欲しい。

  62. 1512 匿名さん

    >>1500 eマンションさん
    他も発言されてるけど、利便性からするとリセールではJ尼駅物件は確かに有力かもしれない。あの利便性であの価格で買えるんだから。とにかく昔の尼崎を知る者からすると想像だにしなかった変貌を遂げてますからね。同じく昔スタジアムがあって今や人気の阪急の西北は既に価格が騰がりまくっているし、最近は規模も小粒。

    ただ、ここ検討している人ってそういう通学や通勤の便利さとかリセールは2の次でいわゆる神戸の景色を手中におさめる”ステイタス”を重視しているのだろうから、他とはあまり参考にはならないでしょうね。

  63. 1513 マンション検討中さん

    JR尼が最後に浸水したの70年前のジェーン台風で、もう生々しさがないから利便性の方が勝って見えるんよな。実際その台風で大規模な堤防作ってからは浸水が無くなった。

    ただその70年の間に工場建てまくって、地下水吸い上げまくって、地盤沈下しまくってる。
    J尼もあれだけ内陸なのに海抜ゼロ地帯。大阪も淀川沿いと海沿いは似たようなもん。このマンションはその点、ただの埋立地なのでマシ。
    J尼は堤防壊れたら5m浸水。水が海が地面より上にあるので、水はポンプで吸い出す必要があり、悪臭が発生する前に水が引くのかがよくわからん。街ごと沈んだらどれだけの時間とポンプが必要なんだろう。

    東北の震災でもここから海側に家を建てるなという伝承無視して家を建ててた人たちはいえ流されて死んでるので、居住に適さないとされてきたエリアには貧乏人でもない限り住むな、が私の考え方。心配性すぎだとは思うが利便性に踊らされて腐臭するマンションを掃除するマヌケになるようなことだけは避けたいと思う。

  64. 1514 匿名さん

    >>1513 マンション検討中さん

    で、結局、ココ買うの? 買ったの?? 笑

  65. 1515 匿名さん

    駅からのアクセスが・・・

  66. 1516 マンション掲示板さん

    >>1513 マンション検討中さん
    同意

  67. 1517 匿名さん

    買わない方が良いと思うよ。

  68. 1518 匿名さん

    ここに限った事ではないが、郊外のマンション以外新築で80平米以上の3LDKのファミリータイプのマンションを買うのはほとんどの世帯で不可能な価格になってしまった。数年前ならギリギリ買えたのに。
    だから1億とか2億円出しても買える人はどうぞご自由にとしか言えんわ。金あるところにはあるんだと、しみじみ思い知らされた。

  69. 1519 マンション検討中さん

    結局ここのマンションは景色のみで他に良いところは少ないですよね?パークハウス神戸タワーの海側向きの部屋の中古の方が良くないですか?駅近で便利だし。

  70. 1520 マンション比較中さん

    >>1519 マンション検討中さん
    ザ・パークハウス神戸タワーは現在100平米越えの部屋が売りに出てますね。モザイク側の22階の角部屋が。1億3000万のようですが。ベイシティタワーズの坪単価から考えると安く感じますね。駅や商業施設等の立地面から考えてもベイシティタワーズは高すぎます。

  71. 1521 匿名さん

    8000万ほどの物を1億3000万って言われても
    しかもそれが安いとは世の中異常ですね

  72. 1522 匿名さん

    >>1519 マンション検討中さん
    駅近と言っても所詮、神戸駅だからね。
    その時点で対象外の人が多いと思う。

  73. 1523 マンション検討中さん

    >>1522 匿名さん

    三ノ宮駅徒歩20分 神戸駅徒歩5分 コンビニすらない地域 どっちが価値あるでしょう

  74. 1524 マンション検討中さん

    >>1521 匿名さん

    以前もっと上の階が1億1100万円で売れてましたよね?あれは買いだったのか??22階が1億3000万になるとは!

  75. 1525 匿名さん

    >>1523 マンション検討中さん
    迷うこと無く徒歩20分でも三宮ですよ。
    それくらい三宮駅と神戸駅では駅力が違います。
    それ以前に、ここを選ぶ人は鉄道を普段使わんでしょう。
    そういう人しか買ってはいけないマンションですよ。

  76. 1526 匿名さん

    >>1525 匿名さん

    徒歩20分って...もはや最寄り駅とは言わんでしょ!

  77. 1527 匿名さん

    >>1526 匿名さん
    だからね君、普段鉄道を使わない人しか買っちゃあダメと言ってるでしょ。

  78. 1528 匿名さん

    >>1525 匿名さん
    私も三宮の駅力を徒歩20分もかかる場所で語るのはどうかと違和感を覚えます。
    健脚な方なら1駅、2駅歩けるほどの距離ではないですかね?

  79. 1529 マンション検討中さん

    >>1527 匿名さん

    その割には駐車場が少ないね

  80. 1530 検討中

    バブルの玄人ここにはいない。
    当時を懐古する値上の嵐。
    買えなくなるから我先に。
    今と昔の違う点、後先無視した金融緩和。
    崩れ始めた日経平均。
    首を締めるは減税改悪。
    あがることない庶民の所得。
    取り残された日本経済。
    糸が切れたら総崩れ。
    そろりと忍ぶ、その悪魔。
    誰も気づかない足音に。
    警笛者は笑いもの。
    逃げ遅れるは庶民のみ。
    勝ち続けるは上級国民。
    繰り返されるこの諸行。
    頭と尻尾はくれてやれ。

  81. 1531 マンション検討中さん

    ハーバーランドのパークハウスから元町駅まで徒歩20分です。

  82. 1532 買い替え検討中さん

    >>1525 匿名さん
    パークハウス神戸タワーから三ノ宮まで26分です!
    駅力の違いを強調するが6分しか変わらないね(笑)ここまできたら20分でも26分でも変わらないね どちらも徒歩圏ではない。

  83. 1533 評判気になるさん

    >>1527 匿名さん
    駅を使う使わないではないのよ 駅があれば生活に必要な施設や店も多い ちょっと買い物するのに車を使わないと行けないのはとても不便。マンション内のタワーパーキングは時間もかかるしおまけに少ない いちいち買い物するのに横の立体駐車場まで車を取りに行って戻ってきてまた停めてマンションまで戻る かなりの手間だね。
    それを我慢出来る人しか買ったらダメって意味かな?

  84. 1534 マンション検討中さん

    やはり立地的には不利なマンションのようですね。最後のタワーマンションという肩書きだけか。最上階の1番良い部屋が売れ残っているのも気になります。

  85. 1535 評判気になるさん

    見栄っ張りに好まれるタワマンなので、立地的にも誇れる場所でなければ見栄も張りにくく避けられてしまうのかも。
    ま、見栄よりも地に足が付いた暮らしが好む私は日々の生活が便利な場所の方があとあとやっぱり後悔せずに済むかなと思いました。

  86. 1536 マンション検討中さん

    >>1535 評判気になるさん

    見栄え良いですか??パチンコ屋のような立体駐車場の横で高速道路の真横 全面は雰囲気ありますがいずれ蓮の駐車場に建物が建ちエントランスからは建物ビュー 景色は良いと思いますがモザイクやポートタワーは色んなマンションから見えます。

  87. 1537 マンション掲示板さん

    あの立駐は存在感あるよね。
    かといってタワーパーキングよりましだけど。

  88. 1538 マンション

    >>1537 マンション掲示板さん

    立体駐車場まで車を取りに行く時間があればタワーパーキングから車が出せますね。立体駐車場の自車までいくのは夏は暑く冬は寒いセレブ感ゼロですね

  89. 1539 匿名さん

    >>1538 マンションさん
    タワーパーキングってタワマン特有感あって良いと思います。少なくとも板マンションで悪目立ちする立駐より見栄えあるし、最近は出し入れもスムーズって聞く。

  90. 1540 マンション検討中さん

    >>1539 匿名さん

    単純にタワーで箱がデカくなると車出てくる時間がその分長くなってクソだとしか思えないんですが違うんでしょうか。
    車が乗ってるトレーの移動速度ってそんなに早くできないと思うんです。

    エントランスやロビーは多人数でシェアするメリットが大きいけど、駐車場やエレベーターは多人数シェアの悪いところが出る設備。

  91. 1541 匿名さん

    >>1540 マンション検討中さん

    以前住んでいたマンションの駐車場がタワーだった。
    平均すると、出すのも入れるのも3分間必要だった。
    平日週末関係なく毎日車を使っていて、1日に2回出し入れする事もあったので、週に10回は入出庫してあた。
    つまり、1週間で1時間タワーパーキングの前で過ごしていた。
    1年で52時間にもなる計算。
    毎月3万近い駐車場代と1年間に2日以上の時間を浪費している考えたら、何て無駄なんだと思った。
    他の事情も重なったので、そのマンションは売っ払った。

  92. 1542 マンション

    >>1541 匿名さん

    タワーパーキング混んでる時間帯だと3分位かかかもね。横の立体駐車場も1階とは借りれないと思われますよ。月極は上の方かと。となると。出入口も一つだしスロープでぐるぐる回って上がって行き止めてエレベーターで下りてきてマンションへ向かう。タワーパーキングで待つのとそんなに時間的差はないかも。夏は暑く冬は寒い思いで取りに行く事を考えると私はタワーパーキングがいいですね。
    そもそもどこに行くのも車が必要という立地の悪さが全てですが。
    以前のマンションも立地が悪かったのですね?(笑)

  93. 1543 マンション

    >>1542 マンションさん

    あと定期券を入出庫の時に毎回窓を開けて通すのも手間です。

  94. 1544 マンション

    月極は6階みたいですね。6階まで毎回上り下り かなり手間だと思いますよ

  95. 1545 マンション比較中さん

    >>1541 匿名さん

    とても細かい計算をしてますね 戸建てやマンション内に平面駐車場がある場合は早いと思いますが機械式駐車場は待ち時間、ベイシティタワーズのように隣接の立体駐車場の場合は取りに行く時間がかかるのですよ。その計算はしないのですか?歩いている時間も待機している時間も同じ時間です。3分がもったいないぐらいのあなたがその計算も出来ないのかな?

  96. 1546 匿名さん

    タワーパーキングで出庫が3人待ちなんかを食らうと切望的な気分になるで
    おまけに間に入庫もやってきたりして現場は騒然とする

  97. 1547 マンション検討中さん

    ま、要するに買うなということで

  98. 1548 匿名さん

    ヤフコメのタワマン下げ住民が来てるのかな?
    ヤフコメのタワマンスレに行けば同調してくれる同士が一杯いるのに残念だね。彼方に行けば楽しく書き込み出来るのに。
    しかし誰もベイシティタワーズが素晴らしいので買おうなんて書き込みしていないのに、必死で否定的な書き込み連発する意図が解らんね。


  99. 1549 マンション検討中さん

    >>1548 匿名さん
    何を言っているんだ!
    少しだけ待ち時間が長いけど見栄えがする素晴らしいタワーパーキング、三宮まで徒歩たった20分と都心の素晴らしさと健康ウォーキングを両立できる立地、都会的なマンションの周りを買い物袋なんて所帯じみたものを持ってウロウロされたくないがためのノーコンビニ・ノースーパーな環境、どれをとっても都会的な生活を好む富裕層には最高じゃないか。必死に擁護してみたがこんな感じでいいか?

  100. 1550 匿名さん

    少し冷静に成った方が良いですね。
    自身でネタ振っておいて、気に入らないコメが来たら逆ギレですか 笑

スムログに大阪タワー「ベイシティタワーズ神戸」の記事があります

スムラボ 関西マンションすごろく「ベイシティタワーズ神戸」のレビューもチェック

ベイシティタワーズ神戸 WEST
所在地:兵庫県神戸市中央区新港町71番3(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 三ノ宮駅 徒歩15分
価格:1億円~1億9,000万円
間取:2LDK~3LDK
専有面積:71.39m2~89.89m2
販売戸数/総戸数: 10戸 / 346戸
ザ・ライオンズ南塚口

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~1億5980万円

2LDK~3LDK

75.00平米~108.86平米

総戸数 20戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK、4LDK

66.04平米~97.42平米

総戸数 70戸

[PR] 兵庫県の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,790万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3890万円~7180万円

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸