神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 兵庫県
  5. 神戸市
  6. 中央区
  7. 海岸通
  8. 元町駅
  9. ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーってどうよ?
匿名さん [更新日時] 2023-08-27 23:19:58

ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワーってどうよ?についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:https://www.wadakohsan.info/kyoryuchi128/


所在地:兵庫県神戸市 中央区海岸通1丁目1番2の一部(登記簿)
交通:JR東海道本線(神戸線)「元町」駅より徒歩6分、
神戸市営地下鉄海岸線「旧居留地・大丸前」駅より徒歩5分
間取: 1LDK ~ 4LDK
面積:35.90㎡ ~ 200.68㎡
売主:和田興産株式会社
施工会社:東レ建設株式会社
管理会社:グローバルコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2020-01-23 06:18:11

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ワコーレ ザ・神戸旧居留地レジデンスタワー口コミ掲示板・評判

  1. 351 匿名

    >>348 評判気になるさん
    さすがに、それはない。シティは団地。
    ここは、いちおう普通のマンションだよ

  2. 352 検討中

    >>349 匿名さん

    ちなみに、どのへんの設備仕様が低いとお感じですか?

    私は設備自体は十分かな?とおもってるのです。
    ディスポーザー、食洗機、ミストカワック、床暖房、3口IH,2600の天井高、魔法瓶浴槽、フィオレストーン天板など。

    それ以上求めだすと、芦屋や東灘の低層小規模高級マンションになるかなー、と。

    むしろ気になるのは間取りの無駄な空間のおおさ、引き戸にした方が機能的なのに、開き戸だったり、梁のでかたが好きじゃないです…

  3. 353 匿名さん

    19階でも20階建と同じ高さです。
    ここはワコーレシティより階高が高いだけ
    あと引き戸じゃないのは引き戸はコストが上がるから

  4. 354 匿名さん

    プラン変更で引き戸にすれば良いですよ。
    後から凄い見積書が届きますから。

  5. 355 匿名さん

    変更に応じてくれるなんて良心的な会社ですね!

  6. 356 匿名さん

    内廊下じゃないのは驚いたな
    ワコーレ元町ザシティは内廊下だけどエアコンなしでワロタし、トアロードのやつはゴミドラム前のシャッターなしだし、どこか抜けている

  7. 357 検討中

    同じく、内廊下じゃないことに、びっくりしました。
    思うに、コスト削減もしかり、眺望のよい南側住戸を多く作りたいゆえに、そうなったのかな、と。
    内廊下のマンションは、中央付近に、タワーパーキングあって、周囲ぐるりとお部屋を配置してること多いですよね。

    お金さえだせば、いつか自力でかえれる点
    → 間取りや、扉、キッチンやトイレなど設備
    お金だしてもかえられないこと
    →立地、バルコニーやパーキング、エレベーター、内廊下か否かなど

    でお金だしても個人では解決しないところの不満が許容できなければ、他さがすしかないですよね…

    私は、目をつぶって許容しました…

  8. 358 匿名さん

    同じ様な立地のベリスタの中古の方が安くて建物の格は上だよ。
    最近のマンションは20階建てでもただの耐震構造。震度6強来たら室内は壊滅状態になる。
    阪神大震災や東日本大地震で重要視された制震構造や免震構造は今の人は考えないのかな?
    ベリスタは逆梁アウトフレームで免震。建築基準も建築コストも高いし、地震に対して安心。
    いずれ来る東南海地震もお忘れなく。

  9. 359 匿名さん

    ベリスタは新港町で眺望なくなるから
    ここはまさかの耐震かい

  10. 360 匿名さん

    内廊下、外廊下は20階建てぐらいなら一長一短です。
    内廊下は通風が角部屋以外は取れないし空調照明が必要なので管理費が高くなる。

  11. 361 マンション検討中さん

    眺望に関しては、6車線の2国を挟んで全日検の建物があるので、低層階は眺望がないし、そもそも、メリケン・ハーバーを眺めるには角度が良くないな。
    それに比べてベイシティーは完璧の角度。でも、新しい街がどんな風になるのかが未知数なのと、住友の小出しに難があるな。

    ところで、ワコーレで免震・制震は聞いたことがないな。そんなのあったの?灘駅前のタワーはさすが制震?

  12. 362 匿名さん

    新港町は内廊下で北東向きもあるので半分近く眺望ないですよ

  13. 363 匿名さん

    >>360 匿名さん
    まともエリアで外廊下側の窓開けてる人なんてほとんどいないと思うし、管理費とかけち臭いこと言う奴は機械駐車場がない郊外マンションがお似合い

  14. 364 評判気になるさん

    外廊下の団地マンションしか住んだことがない人間の発想だな

  15. 365 匿名さん

    外廊下玄関前を他人がぞろぞろ歩く市住みたいなマンションしか知らないんだと思うよ。

  16. 366 匿名さん

    大量のプレミアムルーム有るのだから、エレベーターは、最低3台必要だよね。
    9階までの賃貸、庶民用に大型1台。プレミアム専用に高速エレベーター2台。
    HPには出ていないけど、MR行った方、よろしければ、エレベーターの台数と定員、スピード教えて下さい。
    ワコーレは、使うまで分からない所でよくコストダウンするからね。
    これが団地マンション仕様の全階停止のエレベーター2台だと、高層階から不満出るよ。

  17. 367 匿名さん

    高さが60m切ってるので普通のが2台と思う。
    ワコーレですから。

  18. 368 匿名さん

    ここもエレベーターの壁にカーペット貼り付けるのかな?

  19. 369 匿名さん

    ワコーレですから。

  20. 370 匿名さん

    この価格帯なら、人荷用の大型エレベーターはあって然るべき設備でしょうね。
    日常のゴミとか工事の物資、郵便、宅配は住民と違うエレベーターを使わせるのが贅沢なプレミアム設備だと思う。

  21. 371 匿名さん

    ゴミ捨て場に屋根が有るって本当ですか?

  22. 372 匿名さん

    現地標識見るとタワーパーキングで進入が北側みたいだけど狭すぎて難儀しそう
    結構道が狭くて人通るから危ないし、夕方など駐車場待ちで後ろが支えてたりする地域住民もイライラしそう
    周りは一通だらけだし、すぐ車手放しそう

  23. 373 匿名さん

    結局のところタワーマンションのゆとりある敷地などとは程遠く窮屈な生活を送ることになりでしょう。
    ちなみに付近はカラスが多いです。

  24. 374 匿名さん

    コロナ不況のさなかにこの高値で神戸でマンションが売れるのが信じられない。
    もう少ししたらローン破綻した優良中古が安値で市場に大量に出てくる。

  25. 375 マンション検討中さん

    それは無い。大阪と違ってインバウンドやコロナとも無縁。一定の支持層がこの立地なら完売させてくれます。

  26. 376 匿名さん

    立地そこまで良いですかね
    二号線沿い(排ガス)、最寄駅が三宮でなく元町、近くにスーパーがないという点が気がかりになっています
    2点目については三宮駅周りのマンション建設が禁止になってしまったので、新築ではもうあきらめるしかないですかね

  27. 377 匿名さん

    市長が変われば変えることはできるのでは?

  28. 378 匿名さん

    ここは金持ちの税金対策がメインだからスーパーとか排ガスは関係ないよ。普段は住まないか、貸すだけだからね。

  29. 379 匿名さん

    高すぎます、東京23区並みの値段なんて馬鹿みたい。
    この立地でこれを買うのは…

  30. 380 匿名さん

    >379
    一般客は相手にしてないと思うな。
    普通だったら、HPにパンダ部屋○○○○円からって安さを打ち出して来るのに、価格は一切無し。
    室内の設備の説明やランドプランも記載無し。
    売り方が今までとは明らかに違う。

  31. 381 匿名さん

    一般客じゃない客とはなんでしょうか?

  32. 382 マンション検討中さん

    今までワコーレを実需で買っていた様な客はキツいでしょうね
    年収1000万でも手取りは700万チョイ
    仮にボーナス200万給与500万の場合
    月の手取り給与は40万チョイ
    ファミリーで住める部屋で前が外壁面で無い
    14.5階あたりを買っても毎月のローンと管理費積立金、固定資産税などで30万近くかかる
    とても無理だよ

  33. 383 マンション検討中さん

    さっき前通ったけどこの並びは素晴らしい。ヴィンテージな建築に囲まれて生活してみたい。

  34. 384 匿名さん

    >>382 マンション検討中さん
    ワコーレの決算書みると、売上は一定を維持。しかし、販売件数は大幅に減少。売上維持するために、一棟あたりの単価を上げざるを得ないって感じやね。今はバブルやから誤魔化せてるけど、実需ついて来れんくなったとき、不味いことになるやろね。

  35. 385 匿名さん

    今から投資で買う人は居ないでしょう。

  36. 386 匿名さん

    買うなら仕上がり見てからの中古で十分
    お察しだわ

  37. 387 マンション比較中さん

    投資で買うとか考えもしない。欲しいから買う。

  38. 388 ご近所さん

    高い物件を何の為に購入するのかがわからない。
    周辺の中古の方がだいぶ良い。
    この時代にこの坪単価はちょっと厳しいのでは・・

  39. 389 口コミ知りたいさん

    立地が最高? 近くに住んでますがスーパーが近くにありません。スーパーなしの生活する人はいいのかもしれませんが?

  40. 390 南京町

    絶対いらねー 値段設定間違ってませんか??
    相場ってもんあります。完売は奇跡的

  41. 391 匿名さん

    これから下がるって判っているのに馬鹿高いのを今買うのは少し?ですね。
    投資なら絶対に元は取れません。

  42. 392 マンション検討中さん

    何でマンションを投資に結びつけるのかな。この通りに住める浪漫はpricelessな人が買うでしょう。スーパー?雰囲気壊れるので不要。w

  43. 393 匿名さん

    スーパー近くにないのは不便ですね

  44. 394 名無しさん

    金持ちしか住まないから、大丸のデパ地下とネットスーパーで十分。

  45. 395 検討中

    ぜんぜん、検討してない、批判したいだけの書き込みが多くて残念。
    ここから徒歩2分くらいの物件から住み替え検討中。
    スーパーはないけど、大丸でいいです。
    もしくは、職場近くで買い物してからかえるので、不便はないです。野菜は散歩がてら週末に元町商店街に買いにいきます。
    この立地好きなんで、注目してます。

  46. 396 匿名さん

    別に全然金持ちって訳じゃなくても、あんまり自炊しない人が多いんじゃないの?
    食べに行って飲んで帰るのでこの辺りに住んでると本当に便利。三宮より元町の方が断然便利。
    普段は飲み物ぐらいしか買わないから大丸とコンビニがあれば十分。
    毎日自炊して健康的に暮らしたいならこんなとこ住む必要ないのでは。

  47. 397 ご近所さん

    場所は便利かもしれませんが・・・
    ですがこの価格で購入すること自体がありえないと思う。
    コロナとか関係ないがこの坪単価で購入するなら都内の有数の区やグランフロント辺りで購入した方が
    資産になると思います。

  48. 398 通りがかりさん

    資産?価値観が全く違う人には理解出来んでしょう。価値が分かる層が買うので心配ご無用。三菱の遺産マンションに通じるものが有りますね。

  49. 399 ご近所さん

    価値がわかる層?
    神戸にこの価値をかけるのはいかがでしょうか?
    あなたの方が価値わかってますか?

  50. 400 通りがかりさん

    価値を決めるのは貴方では無い。今回購入する人や今後売買する人。貴方は自分が価値あると思う物件を盲信してればいい。

  51. 401 ご近所さん

    そういうあなたは購入したんですか?
    購入したのなら調べますけど

  52. 402 匿名さん

    通りがかりさんはもしかして不動産会社の方ですか?
    内容を見ていたら、こちらの販売会社の人が投稿しているような感じがしますが・・
    そういうことは良くありますけどね。

  53. 403 検討板ユーザーさん

    こういう生活感ない場所も金持ちから需要はあると思うよ
    セカンドハウス的な使い方にはなると思うけど

  54. 404 匿名さん

    盲信というのはブーメランですね

  55. 405 匿名さん

    高すぎますよ。
    トアロードがそこそこの高値で即完売したからそれに気をよくして値付けしたんだろうけど業界があの頃のイケイケドンドンの雰囲気では無い。
    中古物件も水面下では下がってきてるのでどう見てもこの物件はこけると思う。
    どうしてもこの物件を欲しい人は完成後を待って値引き販売を待つべきだよ。

  56. 406 匿名さん

    検討していましたが、高すぎますし、立地が元町駅というのが・・
    三ノ宮駅周辺の方が便利ですし、開発が進んでいるのでこちらの方がいいと思いまして。
    購入出来る価格帯だが、この金額を出すのだったら三ノ宮駅周辺の物件を購入します。

  57. 407 マンション検討中さん

    先日、モデルルームに訪問しました。
    なんと平均坪単価360万円
    金持ちでも手を出すのはちょっと・・
    コロナ前に土地を仕入れしているから価格を下げれないのが本音だと思う。

  58. 408 匿名さん

    ここでも立地が1番と言う人がいるが、次は二宮商店街の物件が1番になるので、ここはまもなく2番ですね。

  59. 409 匿名さん

    現状、中央区の中古相場はタワマンといえども坪350万が限界。ここは200平米3億円。タワマンもどきの駅から距離があるマンションに、分譲価格を維持する力は無い。今後はコロナ相場に移るし、第三者から見れば先行きどうなるか興味深々の物件と言えるかも。
    新港スミフタワマンがいくらで出して来るかも楽しみ。

  60. 410 匿名さん

    坪360万円と聞くと、ここの近隣のマンションや実際に旧居留地の中にあるマンションの中古価格と比較して、分譲価格の維持は難しそうな印象です。ここまで強気の価格設定にした理由が気になります。高層階の眺望には魅力ありそうですが。

  61. 411 マンション検討中さん

    ワコーレ特有の強気割高価格ですね。

  62. 412 評判気になるさん

    そうですね、タワーマンションではなかった。買い換えようかと気になっていましたが、平均坪単価を聞いて、熱が平熱に戻りました。うちには手が出ないなあ。外観や周辺環境が良かったですが、これなら、パークハウスの神戸遺産タワーがはるかに安く感じます。あれでも高いなあと思ったくらいです。購入できた人、意思決定の潔ぎよく、いいなあ、と思います

  63. 413 マンション検討中さん

    遺産タワーも中古で買うと1000万以上乗せられてるしココと似たような感じの外観。どっちも欲しいけど選択肢はこちらが多いしこっちにするかな。

  64. 414 匿名さん

    ここよりも未発表の二宮商店街の物件の方がはるかに好条件。
    JR三ノ宮駅徒歩4分のだんとつの立地。近隣には阪急とマルイがあり、
    スーパーも、KOHYO、阪急OASIS、イオン(ダイエー)、イカリスーパーの4つもある。
    何よりも、三宮再整備でさらに商業施設・文化施設は増え続け、長期間にわたって資産価値が上がり続けるのは必至。
    もちろん、地下の分譲駐車場もある。
    過去最高の立地は間違いなく、例の条例がなくなっても今後ここまでの立地は出ない。
    同じワコーレなら、こんな旧居留地の外れよりも、二宮商店街一択でしょ。

  65. 415 匿名さん

    二宮は平均坪単価400万円越えだったりして
    もしもだがここが好調に売れれば和田興産のことだからやりかねん

  66. 416 匿名さん

    今、解体工事してる湊川はどうだろ?
    あそこも和田だが福原徒歩圏、生活至便だぞ。

  67. 417 匿名さん

    二宮は道路側の雑貨屋の地上げが出来なかったので残念な形で工事開始。
    あの辺りはかなり以前から地上げしていて、聞くところによると、提示価格は坪80万くらいだったらしい。

  68. 418 匿名さん

    坪80万??
    平米80万でも誰も売らないでしょ。

  69. 419 匿名さん

    実需で買うなら、圧倒的に二宮だな。

  70. 420 匿名さん

    二宮は正直小汚いな。反社会の事務所もあるし。その分安いかも。

  71. 421 匿名さん

    二宮は昔はストリップ小屋やら怪しげな物の宝庫だった。
    今でもかなり良くなったが10年後はもっと良くなってると思う。

  72. 422 匿名さん

    二宮は一区画の再開発なら価値上がるだろうけれど、中途半端にやって市場の古い建物はそのままだから、カオス物件になると思う。

  73. 423 匿名さん

    二宮は正確には琴ノ緒町だけどな
    あそこも15建のなんの特徴もない物件
    アドレスイメージは旭通よりはマシレベル

  74. 424 匿名さん

    電車に乗って大阪とかに出ることが多い人なら三宮が便利だろうけど、神戸で完結する生活をする人なら三宮より元町の方が断然便利だと思うけどね。
    三宮からだと買い物や食事や遊びに行くのに元町方面に出ないといけないことが多くなるのに、中途半端に歩くと遠い。電車に乗る以外は逆に不便。

  75. 425 匿名さん

    二宮の地域柄がボロクソに言われてるけど、誰も擁護しないんだな。
    これが、二宮の物件スレになると全く違う流れになる。

  76. 426 匿名さん

    >424
    トアロード界隈に住んでいて、仕事は西の方へ行くが、共感するところが皆無。
    元町方面に行くのは、大丸に買い物に行くか天一を食べに行く時ぐらいで、それ以外全て三宮で済ませてる。

  77. 427 匿名さん

    >426
    そうなの?もったいない。。。
    どこでご飯食べるの?天一も悪くはないけど(笑)
    どこで買い物するの?
    いいお店、面白いお店、出来たり潰れたりもするけど、圧倒的に三宮より元町寄りが多いのに。
    と、かれこれ30年来とにかく毎日神戸で遊び回ってる私は思いますが(笑)

  78. 428 匿名さん

    >>424
    三宮に住んでいるなら、買い物や食事や遊びで元町方面に出ることの方が少ないのでは?逆パターンの方が多いと私は思います。三宮から元町に来ることももちろんあるだろうけれど、三宮の方が圧倒的に店もレストランもそろっている。
    大阪方面に出るときの電車については、元町から乗る方が三宮からより席を取りやすいメリットがあると思います。新快速は止まりませんが。

  79. 429 匿名さん

    元町から梅田、難波へ行くなら圧倒的に阪神電車
    ほぼ座れる

  80. 430 マンション検討中さん

    三宮は駅から東が終わってるでしょ。
    三宮から元町方面にしか行くこと無いでしょ。
    20年ちょっとぐらい前には東側にも少しずつお店が出来始めて、ミントも出来てもっと栄えていくのかと思ってたけどね。再開発が成功するのかどうか知らないけど。これまでの市の動き見てたら不安が大きいわ。
    そごうは阪急になっても相変わらず入ってるお店は超ショボいっていうか、ショボさが年々加速してるのはどうして??ひどいよね。問答無用で大丸行くしかないもんね。

  81. 431 匿名さん

    神戸に住むなら元町~三宮間に住むのが何かと便利だね。

  82. 432 匿名さん

    三宮vs元町がこんなに熱いのか。
    個人的には店は高級店の美味いものが好きなので、
    JR北のやや元町寄りが多いかな。
    デパ地下は大差を感じないかな。

  83. 433 匿名さん

    飲食店で言えば三宮駅の東側もいい店たくさんあると思うけどな、終わってるはさすがに言い過ぎでは?

  84. 434 匿名さん

    元町商店街は1番街は三宮と同じ雰囲気でつまらないが、南京町があるのが強み。
    3丁目から地方商店街の特徴が出てきて、4丁目から西は個性的な個人商店が増えて歩くには面白い。

  85. 435 マンション掲示板さん

    二宮は大穴やな
    土地は安いだろうから将来万が一開発の対象になればでかい

  86. 436 匿名さん

    三宮の東側に、いい店沢山?
    目ぼしいのはほんの数軒、の間違いでしょう。残念ながら。

  87. 437 匿名さん

    二宮の商店街なんて
    神戸市も見放してるとしか思えないんだよな
    再開発なんて夢のまた夢
    いっそ全部、マンションにすればいいのに

  88. 438 匿名さん

    確かに世界的に有名なレストランチェーンの○○店みたいな店が
    兵庫に最初に出すとすれば三宮が多いと思いますが
    「三宮の方が圧倒的に店もレストランもそろっている」っていうのは
    圧倒的な嘘だと思いますね。
    三宮は阪急(旧そごう)やミント神戸そのほかのビルの中に
    レストランの有名店は多いですが
    数でいえば元町のほうがはるかに有名店や使える店旨い店が多いです。
    本当にこの界隈のことを知ってる人なのかな?


  89. 439 匿名さん

    交通の便は元町より三宮の方が便利なのは言うまでもありませんが。

  90. 440 口コミ知りたいさん

    好みもあるやろうけど、レストランはカセント、アノニム、二位、アズーリ、bb9などなど、パン、パティスリーは、リキ、ナオ、レコト、小麦庵、モンプリュ、ラヴニュー、サマーシュ、アオキなど、トア以西に完全に軍配。

    三宮東は、わちゃわちゃした大箱居酒屋が豊富なイメージ。あ、でもキャトルラパンは好きです。

    元町すんで、阪急三宮から通勤してますけど、楽しいですよ。

  91. 441 匿名さん

    ひょっとして440さんの意見では
    トア以西は三宮ってことなんでしょうか?
    カセント、アノニムっていうのはどちらかというと
    三宮というより元町ってことになりませんかね?
    ここでの議論はそういうことかと思っていました。

  92. 442 匿名さん

    私はトアロードは元町で生田ロードは三宮って感じです。
    トアロードの南は大丸の西玄関ですから。

  93. 443 匿名さん

    私もトアロードは元町だとばかり思ってた

  94. 444 匿名さん

    どこからどこまでが三宮で元町かの定義はないでしょうし、
    元町や三宮に住んでいても、それぞれ感覚は違うでしょう。
    確かに、大丸の西はトアロードに接していますが、線路を
    越えると三宮ですよね。
    線路より山側のトアロード界隈に住んでいる私にとって
    ここの立地は、ヘンピな所としか思えないのが正直な感想です。

  95. 445 匿名さん

    例えば、神仙閣 は、元町ですか?三宮ですか?
    私の感覚では元町なんですが、、、、

  96. 446 匿名さん

    まあそういうことならそうなんでしょうね。
    山側のトア近くは便利だと思います。

  97. 447 匿名さん

    >442
    >443
    ワコーレ ザ・神戸トアロードの住民板で確認してきたら?

  98. 448 匿名さん

    >442
    それは鯉川筋。

  99. 449 匿名さん

    トアロードの山側ってやたらカラスが多くないですか?
    早朝なんて襲われそうで怖い

  100. 450 匿名さん

    夜間に出す東門周辺の飲食店の生ゴミ狙ってる。早朝にゴミ袋突いている。

スポンサードリンク

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町
シエリア西宮北口 昭和園

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

Brillia(ブリリア) 夙川高塚町

兵庫県西宮市高塚町27番107

5980万円~9980万円

3LDK~4LDK

72.33平米~107.74平米

総戸数 94戸

シエリア西宮北口 昭和園

兵庫県西宮市南昭和町13番1

7580万円~8980万円

2LDK~3LDK

82.37平米~108.86平米

総戸数 20戸

[PR] 兵庫県の物件

シエリアシティ明石大久保

兵庫県明石市大久保町ゆりのき通2丁目

4078万円~4328万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

66.46m2~72.47m2

総戸数 810戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3800万円台~7200万円台

2LDK~4LDK

50.11m2~82.29m2

総戸数 85戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4688万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5378万円~6598万円

2LDK~3LDK

59.28m2~72.9m2

総戸数 38戸

クレアホームズキセラ川西

兵庫県川西市火打1丁目

3830万円~4950万円

2LDK~3LDK

55.72m2~71.63m2

総戸数 86戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,460万円

2LDK~4LDK

61.41m2~73.02m2

総戸数 42戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

4590万円・7980万円

3LDK・4LDK

66.04m2・97.42m2

総戸数 70戸