東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京建物のブリリアシティ西早稲田」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 高田
  7. 高田馬場駅
  8. 東京建物のブリリアシティ西早稲田

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-07-27 00:31:16

ブリリアシティ 西早稲田
公式サイト:https://www.bc454.jp/

神田川の桜並木越しに甘泉園公園を望み、隣接地には「東京染ものがたり博物館」。
山手線内側、豊島区新宿区にまたがる緑豊かなポジションに総戸数455戸の大規模マンションが誕生します。
「オリジン電気」旧本社跡地の定期借地権物件。
検討者やご近所の皆さまと情報交換をよろしくお願いいたします。


(仮称)高田プロジェクト
所在地番  東京都豊島区高田1-176-2他、新宿区西早稲田3-410-237
住居表示  東京都豊島区高田1-18
交  通  東京メトロ副都心線雑司ヶ谷駅徒歩7分、都営荒川線面影橋駅徒歩1分、
      東京メトロ東西線高田馬場駅徒歩12分、JR山手線高田馬場駅徒歩15分

構造規模  鉄筋コンクリート造地上15階建 共同住宅(455戸)、店舗(事務所)
延床面積  37,759.43 ㎡
建築面積   5,995.03 ㎡
敷地面積  12,348.42 ㎡

建築主  東京建物株式会社
設計者  株式会社長谷工コーポレーション
施工者  未 定

着工 2020/02/01
完成 2022/06/30

[正式名称、公式サイト情報を追記いたしました。2020.2.29管理担当]
 
 

[スレ作成日時]2019-10-26 10:32:57

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

Brillia(ブリリア) City 西早稲田口コミ掲示板・評判

  1. 3277 マンション検討中さん

    >>3276 匿名さん

    サウスのイースト側にある6階建の棟も、桜が見れるビューなので6800万はしますよね?

  2. 3278 匿名さん

    >>3277 マンション検討中さん
    サウスは正面が桜なので、イーストコートとは条件がまったく異なりますね
    6890万円~ですね低層サウス棟は

  3. 3279 匿名さん

    >>3273 匿名さん
    早稲田通りの水道管破裂でここが浸水?
    あなた大丈夫ですか?
    自分が何を書いてるか理解できてます?

  4. 3280 マンション検討中さん

    >>3278 匿名さん

    ありがとうございます。
    それでは低層サウスで申込みしたいと思います。

  5. 3281 デベにお勤めさん

    うちの家族は最初サウスのルーバル付きを申し込もうとしてましたが、桜みられるって言っても年に1~2週間の話でそのために何千万も高いサウスの部屋を買うのはどうなの?川沿い散歩すればいいんじゃない?という話になり、であれば安いイースト低層で浮いた分で楽しむ選択肢にしました。
    おかげさまで無抽選で当選しましたので今から楽しみにしております。

  6. 3282 マンション検討中さん

    >>3281 デベにお勤めさん

    1階庭付き良いですね。
    人気になると思っていたので抽選にならなかったのが嘘みたいですね。

  7. 3283 匿名さん

    >>3279 匿名さん

    わかってませーん
    詳しく教えてくださーい

  8. 3284 マンション検討中さん

    >>3283 匿名さん

    ハプクッタ方式ですよ。

  9. 3285 職人さん

    庭付きは眺望とハザード割り切れば良い選択だと思います。
    イースト1階はほとんど倍率なしでしたね。抽選は中央の数戸でしょうか。

  10. 3286 匿名さん

    >>3284 マンション検討中さん

    このワード何回か出てきてるけどぶっちゃけスベってね?

  11. 3287 マンション検討中さん

    >>3286 匿名さん

    そう言うのも面白くて良くね?

  12. 3288 匿名さん

    >>3287 マンション検討中さん
    笑えるポイントが大勢に伝わってればな

  13. 3289 マンション検討中さん

    >>3288 匿名さん

    ネットでワード検索するなよ。アバよ!

  14. 3290 マンション検討中さん

    >>3280 マンション検討中さん
    ご当選を祈ります!サウス低層、いい選択だと思います。

  15. 3291 マンション検討中さん

    >>3281 デベにお勤めさん
    早朝からチャリ置き場でガチャガチャするかもだけど、すまんな。

  16. 3292 マンション検討中さん

    >>3291 マンション検討中さん

    確かにチャリ置き場のあのストッパーと鍵の音は、意外に煩い。イースト北側低層はそれがあるから嫌ですわ。

  17. 3293 匿名さん

    >>3292 マンション検討中さん

    確かに。
    まぁでもリビングで寝るやつもそうそうおらんやろうし大丈夫ちゃう?
    むしろ廊下をバタバタ走り回る子に起こされそうや

  18. 3294 マンション検討中さん

    >>3293 匿名さん

    まあ日陰ばっかりのウエスト南側低層よりも断然マシだと思うよ

  19. 3295 匿名さん

    >>3294 マンション検討中さん
    イースト北側はそもそも北側だから日当たりないよ。
    ウエスト南のほうが日当たりという意味では勝ち。

  20. 3296 マンション検討中さん

    >>3295 匿名さん

    ウエストの低層南はエントランスからも見られ、サウスの住民からも見られ、コーワーキングの利用者からも見られ、色々気を使いそうで疲れます。

    併せて終日日陰でしょ、陰気臭い。

  21. 3297 匿名さん

    抽選で怯えてた皆さんが、今度は棟間の争いですか。

  22. 3298 匿名さん

    >>3297 匿名さん
    マジでそれ。マジでそれだが、火種を撒くこともあるまいて

  23. 3299 マンション検討中さん

    それでも納得して入居する方がいるのに、特定の場所の部屋の悪口を書く人の気持ちが分かりません。陰気臭いのは自分の性格だということには気付かないんですね。
    客観的にメリデメ比較するならまだしも、悪意のある書き方はやめて欲しい。

  24. 3300 匿名さん

    ここが一番荒れてるマンションスレかと思って東京23区内のマンションスレ見てきたけどどこもめっちゃ荒れとったわw

  25. 3301 匿名さん

    モモレジさんが記事書いてくれているけど、圧倒的にサウスを評価してますね。
    間取りについてはかなりの酷評笑

  26. 3302 匿名さん

    こんなに欲しいのに買えないなんて!!
    直前でかぶせられて…その人が当選して、なんだか悔しいです。

  27. 3303 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    でも次回3倍ですね!きっと次の部屋のほうが良いところですよ!
    当たりますように

  28. 3304 匿名さん

    >>3303 匿名さん
    でもきっと1次で落選した人が申し込むからみんな3倍ですよね…

  29. 3305 マンション検討中さん

    >>3297 匿名さん
    醜すぎる。。。
    本当は抽選外れてましたの人達であってほしい。

  30. 3306 マンション検討中さん

    >>3304 匿名さん
    50人以上での戦いになるかと思いますが、幸運を祈ります!まだセンターコートもありますし。。

  31. 3307 マンション検討中さん

    諦めずに買いまくろうよ。絶対こんなに広ーいマンションは都心ではないよ。
    タワマンとか嫌でしょ

  32. 3308 マンション検討中さん

    このマンションはいずれビンテージマンションになるよ。

  33. 3309 匿名さん

    >>3308 マンション検討中さん
    どの辺が?

  34. 3310 匿名さん

    市谷加賀町は7月に販売始めて、第一期三次で既に八割程度供給だってよ。
    定借に追い風きてんな、おい。
    ここはまだ3割だけど、これから爆風か?

  35. 3311 マンション検討中さん

    >>3310 匿名さん

    すまない。規模が全然異なるこちらのマンションの総戸数を参照したまえ

  36. 3312 通りがかりさん

    定借の理解って進んできたんですねー

  37. 3313 匿名さん

    いちいち棘のある言い方すんの好きやなここの人らw

  38. 3314 マンション検討中さん

    >>3313 匿名さん

    毎日帰りたくなるエントランススロープ

    Brillia City Nishi-Waseda

  39. 3315 マンション検討中さん

    >>3314 マンション検討中さん

    急にスレ伸びて注目されてきましたね。
    色んな方がネットブログで、コメントして頂いている効果なんですかね。

  40. 3316 匿名さん

    所有権のマンションだって、60年経てば建て替えや解体は確実にするわけですから。民間初の分譲マンションの四谷コーポラスも61年の幕を閉じましたし。定借70年で山手線内側のこの価格は安すぎる。

  41. 3317 マンション掲示板さん

    高倍率住戸は即転もできるし、東京建物から700万、800万くらいもらった気分だろうな
    ウマウマ、これから買う人は養分ですな(^_^)ノ

  42. 3318 マンション検討中さん

    >>3317 マンション掲示板さん

    これは値付け完全なる間違い
    申込まない情弱は負けてしまいますよね

  43. 3319 マンション検討中さん

    >>3318 マンション検討中さん

    これ5000スレ軽く超えるな
    幸せだわ

  44. 3320 マンション検討中さん

    このマンションで学習院中高や早稲田中高に通わせている方はいらっしゃいますか?

  45. 3321 マンション検討中さん

    この近くに住んでいますが、先月区役所から高南小学校は水害の避難場所から除外された旨のチラシが入りました。ここは豊島区でも一番低い場所になるみたいですね。

  46. 3322 マンション検討中さん

    やはり高台の市谷加賀町のが良いのかね。
    割安な部屋なくなって割高な部屋しか残ってないならなおさら。

  47. 3323 マンション検討中

    >>3319 マンション検討中さん
    スレが5000超えるだけで幸せとはおめでたい方ですね。

  48. 3324 匿名さん

    >>3302 匿名さん
    今回ご縁がなかったのであれば、別のマンションも検討したらどうだい。住めば都です。

  49. 3325 マンション検討中さん

    >>3324 匿名さん

    抽選で落ちた方をその様な言い方をするのは許せません。まだ時期販売もあるので、誠実に対応して下さい

  50. 3326 匿名

    >>3321 マンション検討中さん
    適当な事を言わない方がいいですよー
    http://www.toshima.ne.jp/~01_konan/01saigai-hinan.html

  51. 3327 匿名さん

    >>3317 マンション掲示板さん

    それはない。最高倍率部屋は6500万円弱。初期費用を合わせると6700万円程度。そこから、700万円足したら7400万円で売らなくちゃいけない。坪340万円。さすがにその価格じゃ売れない。
    ただお値打ち物だったのは確かだよね。

  52. 3328 マンション検討中さん

    >>3326 匿名さん
    適当なことは申していません。あくまで水害の避難場所からは外れる連絡です。他の災害の避難場所は高南小学校です。区役所に問い合わせしていただければわかるかと思います。

  53. 3329 eマンションさん

    >>3327 匿名さん
    え?定借とはいえ山手線内側なら坪340で買う人いると思うけど。

  54. 3330 匿名さん

    >>3329 eマンションさん

    あなたが是非買ってくださいw
    お待ちしてますねw

  55. 3331 匿名さん

    >>3329 eマンションさん

    じゃあ、今からでも間に合うウエスト高層階をあなたが買ったらいかがでしょうか?坪340万円以下で買えますよ!早く完売させるためにも是非買ってください!

  56. 3332 マンション検討中さん

    >>3331 匿名さん

    暇な方ですね。誠実に対応して下さい
    代わりに買いますよ。

  57. 3333 eマンションさん

    >>3330 匿名さん
    ん?1次で当選してて、もう1件買うか検討中だよ。悪いこと言わないから買わないと後悔するよ。

  58. 3334 匿名さん

    >>3316 匿名さん
    民間初の分譲マンションで61年も持ってるんですから今のマンションはちゃんと修繕してれば100年は持ちますよ、

  59. 3335 通りがかりさん

    [スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  60. 3336 匿名さん

    サウスですが販売員の方から3階は桜見えませんと伺いました。桜見える部屋は1階か2階限定ですかね?

  61. 3337 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    ベランダの下側がルーバーになっているため見ることできなさそうですね。
    桜を室内越しに見るのは無理そうですが、ベランダに椅子とテーブルを置いてそこでお茶するなら普通に見えそうですね。
    絶対下からも見られるので少し恥ずかしいかもしれませんがw

  62. 3338 マンション検討中さん

    桜が散っても若葉の新緑は綺麗ですし、秋まで緑が美しいですよ。カーテン開けて緑があるって目の保養かと。サウスの低層の人が羨ましい。

  63. 3339 マンション検討中さん

    >>3338 マンション検討中さん

    1週間しか桜見れないと言っている方は、正直羨ましいんでしょう。高過ぎてそこまでの余裕がないのだと思います。

  64. 3340 匿名さん

    >3338
    「葉桜」「桜もみじ」という言葉があるくらい、桜の木は目を楽しませてくれます。
    冬には葉を落として日差しを通してくれますし、1年をとおして恩恵はあると思います。

  65. 3341 通りがかりさん

    >>3335 通りがかりさん

    なぜやばいのでしょう?

  66. 3342 マンション検討中さん

    >>3326 匿名さん

    いやいや、私も近所ですが、水害の避難場所としては先月同じチラシ届いてマンション内に貼ってありますよ!
    ×ついてます。

  67. 3343 匿名さん

    >>3340 匿名さん
    桜の木は永遠ではない訳ですが、桜の木が寿命を迎えるのと同時にこちらの低層桜ビューの部屋も寿命を迎えるという事でしょうか?

  68. 3344 マンション検討中さん

    >>3342 マンション検討中さん

    そうなんですか。次回3階以上で検討しようかと思ってるんですが、万一の場合、下水が使えなかったら同じなんでしょうか。
    調べてみると確かに低いですが、ほかと比べたらマシなような気はするんですが。
    https://kichizu.com/asl-tky-toshima/

  69. 3345 匿名さん

    >>3344 マンション検討中さん

    他と比べたらマシとはどういうことでしょうか?
    ここは一番低くなってますよね?

  70. 3346 マンコミュファンさん

    ここがダメなときは、おそらく下町はみんな水没しますよ。

  71. 3347 匿名さん

    現実問題として、昨年の台風19号の時は神田川の調整池ギリギリだったようですから、今まで大丈夫だったからってのは通じないかもしれません。

  72. 3348 マンション検討中さん

    >>3343昔ここの近くに住んでたんですが、万が一伐採になっても引地川のように再植樹になると思いますよ。
    以下引用
    引地川千本桜から泉の森公園(大和市)へ◆護岸工事で伐採される消えゆく風景
     神奈川県大和市を流れる引地川沿いに「引地川千本桜」と呼ばれる桜の回廊がある・・・しかし、この風景も治水対策による護岸工事が進み、いずれ消えゆく運命にある。工事後は再び桜を植樹し景観を維持する

  73. 3349 マンション検討中さん

    >>3344 マンション検討中さん

    こればかりはもう、最近の異常気象は予測の範囲を超えていますからね。
    将来どうかなんて誰にもわからない気もします。
    豊島区防災危機管理課が問い合わせ先のようなので、なぜこのような変更になったのか聞いてみてもいいかもしれません。

  74. 3350 マンコミュファンさん

    ここの検討者は職業は何をされているのでしょうか?

  75. 3351 マンション検討中さん

    >>3349 マンション検討中さん

    オプションで一面鏡が選択できるんですが、すごくデザインがおしゃれで選択しようと思うます。
    皆さんはやはり三面鏡ですか?

  76. 3352 マンション検討中さん

    >>3350 マンコミュファンさん

    某総合商社でLNG輸入のトレーディング業務を行っております。

  77. 3353 マンション検討中

    >>3351 マンション検討中さん

    うちは三面鏡にします。ヘアアレンジしながら後ろ側を確認出来るのが便利で…

    でも一面鏡のデザインオシャレですよね!

  78. 3354 マンション検討中さん

    >>3353 マンション検討中さん

    私は金融機関で海外M&Aアドバイザリーを担当しております。

  79. 3355 匿名さん

    >>3350 マンコミュファンさん
    私は自社開発の金融セキュリティシステムをハッキング疑似攻撃し、脆弱性がないか検証を行う部署長をしております。

  80. 3356 匿名さん

    >>3355 匿名さん
    私は、食品加工会社で豚肉の処理を行う班の副班長をしております。

  81. 3357 マンション検討中さん

    皆さま
    社会的意義のあるお仕事ばかりをされているので、驚きました。
    やはり優秀そうな方ばかりですね。良質なマンションには必要なことなので安心しました。

  82. 3358 マンコミュファン

    >>3350 マンコミュファンさん
    私は、大学卒業後、親の脛をかじりながら日中はゲーム、夜中は風俗などに明け暮れていたところ、気づけば早20年経過しておりました。
    このままではダメだと思い、自立した生活をしようと最近決心することを検討しております。そのため、まずは親の名義でこのマンションを買い、一人暮らしをする予定であります。

  83. 3359 マンション検討中さん

    >>3353 マンション検討中さん

    インテリアに相当お金をかけたいのですが、
    ポールはニングセンやボーコンセプトなどの様なインテリアブランドで考えています。

  84. 3360 評判気になるさん

    私は株式のデイトレーダーをやっています。
    アベノミクス効果で日経平均が約3倍になったことをフルに享受できたのですが、山手線内でこの価格と落ち着いた環境に魅力を感じています。

  85. 3361 買い替え検討中さん

    無職もいるんですね

  86. 3362 マンション検討中さん

    >>3360 評判気になるさん

    毎日楽しいですか?精神的に苦しくないですか?

  87. 3363 マンション検討中さん

    >>3358 マンコミュファンさん
    まずは自立した方がいいですね。
    親のお金でも、良いと思います。
    まだまだ若いしこれからです。
    自立→就職→結婚、がんばってださい。

  88. 3364 匿名さん

    ネタにマジレスしすぎやろ

  89. 3365 マンション検討中

    >>3359 マンション検討中さん

    せっかくのマイホームですものね。素敵なブランドで新調するの憧れます。
    うちは今の住まいから使えるものはそのまま運び込んで使う予定ですが、ベッドは小さいものに買い換えないといけないので、暫くは楽しく悩むことにします。
    インテリアにお金をかけるのは子供たちが自立した後かな…

  90. 3366 マンション検討中さん

    >>3364 匿名さん
    えっネタなんですか?

  91. 3367 匿名さん

    >>3366 マンション検討中さん
    ハプクッタ大喜利ですよ

  92. 3368 マンション検討中さん

    >>3363 マンション検討中さん

    初心者マーク2回くらい出てますが、文面から同一人物がスレしているのが分かります。
    相当ヒマなんだと思います。

    これこそハプクッタ大喜利ですね。

  93. 3375 マンション検討中さん

    [No.3369~本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  94. 3376 匿名さん

    ハプクッタ大喜利って何?
    検索してもわからん…
    日本語?語感から朝鮮語?

  95. 3377 匿名さん

    >>3376 匿名さん

    この板にずっと住んでる特定の一人が言い続けてる謎ワード
    多分ウケ狙いなんだろうけど面白くないって指摘したらブチ切れるから気をつけてねw

  96. 3378 eマンションさん

    >>3350 マンコミュファンさん

    某ダンボール工場でダンボールに切れ目を入れる300名の工員の班長をしています。

  97. 3379 マンション検討中さん

    >>3378 eマンションさん

    ご苦労さま
    もう良いよ

  98. 3380 匿名さん

    >>3375 マンション検討中さん

    え?違いますけど?適当なこと言わないで貰えますか?

  99. 3381 マンション検討中さん

    >>3380 匿名さん

    では、ダンボール工場への赴任を指名する。

  100. 3382 eマンションさん

    >>3379 マンション検討中さん

    本当なんですが。

  101. 3383 評判気になるさん

    >>3362 マンション検討中さん
    デイトレーダーと行っても1年単位で考えるように運用してますので、胃が痛くなるようなことは無いです。ただ、かなりの時間を家で過ごしますので、ちょっとした気分転換にマンション周辺を歩いてリフレッシュしたいな、と思います。その意味で、川沿いで桜もあり、ハザードや春以外は、との意見もありますが、気分転換にちょっと歩くにはとても良い場所では、と思っています。

  102. 3384 マンション検討中さん

    >>3383 評判気になるさん

    次抽選いつなの?

  103. 3385 匿名さん

    次のウエストも高倍率ですかね

  104. 3386 匿名さん

    >>3385 匿名さん

    倍率高いよ
    ウエストは転売ヤー達との抽選になるから買えないよ

  105. 3387 通りがかりさん

    >>3386 匿名さん
    一人芝居

  106. 3388 マンション検討中さん

    >>3387 通りがかりさん

    担当者に聞いたが、前回と比較して倍率は全然低いとのこと。
    嘘をついているのはウエストを買いたいから、他の人に応募しないように印象操作してるだけだよ。

  107. 3389 匿名さん

    >>3386 匿名さん

    このマンションに転売ヤーはいない。低層は確かに安いが、残念ながら転売ヤーが群がるほどの利ザヤはない。それだけの利ザヤがあるなら、実需には高層階も選択肢に入るが、高層階は実需層も避けているのが実情。

  108. 3390 匿名さん

    >>3389 匿名さん
    仰るとおり、買うときの諸費用と売るときの諸費用を考えたら利益出ないだろうな

  109. 3391 マンション検討中さん

    実需が多い方が、転売ヤーはさや抜きしやすいです。
    このバランスはタワマンではできないです。

  110. 3392 匿名さん

    >>3391 マンション検討中さん

    低層に実需は多いけど、それは安いから。高層には実需がいない。
    万遍なく実需がいれば鞘抜きできるけど、偏りがあって、高層の価格には実需は追いついていけないから鞘抜きができない。要するに、7000万円では実需でも買わない。だから、初期費用まで考えて、鞘抜きができたとしてもせいぜい200万円とかぐらい。
    もっと鞘抜きできるというならやってみなよ。売れなくて、借地期間だけ消費していくことになるからさ。

  111. 3393 マンション検討中さん

    >>3392 匿名さん

    色々方法があるので絶対に教えてあげません。

  112. 3394 匿名さん

    >>3393 マンション検討中さん

    せいぜい損しないように頑張って。

  113. 3395 マンション検討中さん

    ここは低層と高層の価格差があるため、7000万円がひとつのボーダーラインかと。竣工前完売が難しいのではと思われるので、2年後の値引き販売を狙おうかと。

    角住戸やルーフバルコニーなどの特徴のない、田の字型タイプの中層~高層を全て売るのはなかなか大変そう...。

  114. 3396 マンション検討中さん

    >>3395 マンション検討中さん

    70へーべーで7000万はかなり安いよ。
    中古買うより新築の方が断然綺麗でしょ

  115. 3397 マンション検討中さん

    >>3396 マンション検討中さん
    #3395です。定借であの立地に、7000万円は個人的には高く感じました。所有権でしたら、かなり安く感じますけどね。

  116. 3398 マンション検討中さん

    >>3397 マンション検討中さん

    そうですか。
    では郊外マンションを検討された方が身の丈に合っていると思います。また何かございましたらこちらにお越し頂けますと幸いです。

  117. 3399 匿名さん

    >>3397 マンション検討中さん

    同意。たぶん同じ意見の方が多いと思いますよ。
    だから、高層階はかなり苦戦すると思います。低層階がなくなったら、スパッと諦める方が賢明ですね。

  118. 3400 マンション検討中さん

    >>3398 マンション検討中さん
    そうなんですよね。
    このマンション内で比較するとこれからは高くなるけど、他物件の価格を見てしまうと、やっぱり他はもっと高い。飛鳥山を候補にしてたけど、70で8000からだし。まだまだ安いのではないかと。

  119. 3401 マンコミュファンさん

    >>3400 マンション検討中さん
    わかります。しかも、周辺環境考えたら圧倒的に西早稲田のほうがいい…でも低層や自己日影部屋と価格比較してしまうという…

  120. 3402 匿名さん

    >>3401 マンコミュファンさん
    今ある手札から選ぶしかないんです。他の物件と比較して、いいと思えば買えばいい。他がいいなら、他に行けばいい。自分が納得できれば、それでいいんですよ。

  121. 3403 マンション検討中さん

    ここが所有権なら8500万はするだろ。共用部の作り込みがいい。占有部をかなり改造したって総額1000万も上がるわけではないし。
    定借とはいえ、このマンションが価格設定安すぎ

  122. 3404 匿名さん

    >>3403 マンション検討中さん

    定借は所有権の70%?80%が相場。
    所有権で8500万だとすると、ここは6800万ぐらいの価値。

  123. 3405 匿名さん

    >>3403 マンション検討中さん
    所有権なら億だよ。何言ってんだ?ワンルーム物件の話?

  124. 3406 マンション検討中さん

    >>3405 匿名さん

    3403です。すみません。今、地価と相場調べたら高くて失神しそうになりました。申し訳ありませんでした。

  125. 3407 マンション検討中さん

    >>3404 匿名さん

    3403です。もっと高額かと…もう勉強不足すぎて書き込んだことを、反省してます…

  126. 3408 匿名さん

    >>3405 匿名さん

    この立地、駅遠と言っても全然歩けない距離じゃないこのマンションの7000万円は所有権なら余裕で億ですね。
    立地が悪いって言っても、ここ山の手線内側ですしね。

    どうしても区分所有がいいなら、同価格帯だと日吉とか西葛西ですよ。西早稲田と日吉、20年後くらいにどちらが目減りしてるだろうか?

  127. 3409 マンコミュファンさん

    >>3408 匿名さん

    ですね。西葛西は別として、日吉は根強い日吉ファンがいますけど。

    付け足すなら、定借50年と70年では全然扱いが違うので、70年の定期借地の場合は1割程度が相場です。仮にローンが払えなくなるようなことがあっても、ここなら残債割れはまずないでしょう。
    あとは、抽選に挑むかどうかです。

  128. 3410 匿名さん

    >>3408 匿名さん
    さすがに億越えはいささか疑問ですが。
    ステアリの70平米台は低層階なら9千万円台で販売されてましたから。
    まあ、それをどう評価するかは人それぞれでしょうけど。

  129. 3411 匿名さん

    >>3410 匿名さん

    低階層って言われないために7000万円って入れてたんですけど、それを持ち出されるとこっちは5700万円を持ち出さなければならずいささか不毛です

  130. 3412 匿名さん

    この立地で所有権で坪450を超えることはあり得ない。せいぜい坪420。だから、億にはならない。9000万円前半ってところ。
    嘘だと思うなら、営業担当でも、第三者の仲介でもデベでも聞いてみなよ。不動産関係者でここを坪450超えるという人はいない。このあたりの相場を分かってなさすぎる。

  131. 3413 通りがかりさん

    >>3412 匿名さん

    まぁ、そういう相場を分かってないカモを捕まえて、転売ヤーは生きてるんだから、あまりそう言わないでよ。
    カモが逃げちゃうでしょ。
    所有権だったら1億超えると思っている人が買えばいいんだよ。買えば。
    うん、買った方がいいよ!

  132. 3414 マンション検討中さん

    分かってないなー
    人間は脳を最大限使えるから、絞り切れる位脳みそ使われたほうが良いよ。
    あんまり言い過ぎるとウマウマ情報を垂れ流すことになるので控えるけど。。。

  133. 3415 マンション検討中さん

    物件って、結局のところ住まい環境の何に重きを置くかが検討者によって異なりますから、各々の評価が違うのも当然なことで(各棟に対する評価の違いも同様)、買い・買いじゃないの議論は難しいですよね。
    自分はこのマンションの周辺環境や共用部がとても気に入っているので、これで7,000万は安い!と感じていますが、例えば駅徒歩5分以内に重きを置く方が他の駅近物件と比較して、ここの立地は不便なのに7,000万は高い、とジャッジするのも合理的だと思います。

  134. 3416 マンション検討中さん

    このエントランス、インナーフォレストを港区で買うとなると2億円はくだらないと思うよ。
    湾岸とは比較にならないほど文教的なノスタルジックも評価できる。

  135. 3417 匿名さん

    やっぱり1期1次が大好評だとポジティブな意見の方が圧倒的に多くなりますね。
    8月あたりはほとんどネガティブな意見ばかりでしたが。
    私のように一回検討をやめたけど再検討し始めた方も多いのではw
    中古含め他のマンションもいろいろ見ましたが、やっぱりここ魅力的ですね。

  136. 3418 マンション検討中さん

    >>3417 匿名さん

    だから他にいいの無いっていったじゃん。
    再評価されて当たり前なんだけど、まだまだその評価に気付いていないのでもっとここで議論しましょうと言う事です

  137. 3419 マンション検討中さん

    >>3418 マンション検討中さん

    今久々に公式ホームページ見ましたが、東京都での新築販売No1だったんですね。

    資料請求数や訪問組数も他を圧倒しているので、実需の方がかなり注目しているのが伺えました。

  138. 3420 通りがかりさん

    億にはならないだろ

  139. 3421 マンション検討中さん

    >>3419 マンション検討中さん

    うわーこんなに注目されてるんですか。
    購入するマンションが人気で嬉しいですね。

  140. 3422 検討板ユーザーさん

    デベの売り文句見ればよく分かる。ここは、山手線内側押し一点張り。
    比べるのもおかしな話だけど麻布や青山で山手線内側を押すわけがない。
    なんで、ここは山手線内側なんだけどイマイチ人気がこれまでなかったエリアということ。
    これからはわからないけどね

  141. 3423 マンション検討中さん

    確かに今まではこのエリアが注目されることはなかったですね。
    ただし今後は東池袋の再開発や高田馬場の再開発もあるので、その地域に波及してこの地域はジワジワを評価されていくのでしょう。

    以前誰かが仰ってましたが、高輪台の再開発もこのよう流れでしたので、それなりのアップサイドは見込まれると思います。他の地域は本当に開発できる土地がないので、多くのデベロッパーはこの周辺での開発を模索している段階だと思いますよ。

  142. 3424 匿名さん

    >>3423 マンション検討中さん

    今は閑静な住宅街があるだけですもんね。
    とはいえこの大規模マンションのブリリアシティ西早稲田自体が開発のきっかけになっていくのではとも思います。
    多くの若い人が住み、金を落とせば発展していくものですから
    450戸の経済効果に注目しましょう

  143. 3425 匿名さん

    >>3423 マンション検討中さん

    高田馬場の再開発って何やるか知ってる?大したことしないよ。

  144. 3426 マンション検討中さん

    >>3425 匿名さん

    ここは山手線なのに注目されてなさ過ぎる。ひと昔の麻布のようだ。

  145. 3427 評判気になるさん

    この異常気象だと水災が気になります。ハザート見るとね、2階以上なら大丈夫かもしれないが、素晴らしいエントランスやられたら、みんなで負担で、武蔵小杉みないになるのかな?

  146. 3428 通りがかりさん

    >>3421 マンション検討中さん

    一人芝居

  147. 3429 マンション検討中さん

    >>3428 通りがかりさん

    雑司ヶ谷周辺ですが、再開発の可能性プンプンしますね。

  148. 3430 マンション検討中さん

    >>3429 マンション検討中さん

    不燃化プロジェクトは東池袋方面が主ではないですかね。
    ステアリの方はこれからかなり変わっていくと思います。

  149. 3431 匿名さん

    >>3430 マンション検討中さん
    東池袋は拘置所&刑場跡と日ノ出町エリアだから、土地の記憶を消し去るのに必死なんでしよ。

  150. 3432 匿名さん

    所詮借地マンションなのを忘れないでほしい
    地主様あってこそ
    毎月の地代をお納めしてやっと住める
    それが借地マンション
    しかもここは定期借地
    期限がくれば何も残らず

  151. 3433 匿名さん

    >>3432 匿名さん

    期限にはみんな死んでるよ

  152. 3434 匿名さん

    二次登録始まりますね!今度こそ当たりたい!

  153. 3435 匿名さん

    私もです センターは無しなので次ダメだったら残念ながらだけど検討はずします

  154. 3436 評判気になるさん

    >>3427 評判気になるさん
    当然、ブリリアなので。

  155. 3437 マンション検討中さん

    >>3436 評判気になるさん

    ブリリアのみなさん、聞こえてますかー?

  156. 3438 匿名さん

    >>3433 匿名さん
    子供と孫を一緒にするな

  157. 3439 匿名さん

    >>3432 匿名さん
    ローン組は金も借りて土地も借りる。
    借りてばっかりの生活ですね。

  158. 3440 マンション検討中さん

    >>3439 匿名さん

    次抽選いつなの?

  159. 3441 eマンションさん

    >>3440 マンション検討中さん
    内緒

  160. 3442 マンション検討中さん

    >>3441 eマンションさん

    今週末でしょ

  161. 3443 匿名さん

    >>3442 マンション検討中さん

    違うよ

  162. 3444 マンション検討中さん

    >>3442 マンション検討中さん

    もう週末行って登録するからいいよ

  163. 3445 匿名さん

    >>3438 匿名さん

    区分所有だろうと築60、70年経ってるズタボロマンション引き継がされた孫ははっきり言っていい迷惑だけどな
    仮に区分所有として大規模マンションで建て替え投票4/5も同意集められるわけもなく、孫にズタボロマンション遺してあげようってあなたがお考えになっていてそれを理由に区分所有買おうと思ってるなら改めた方がいいよマジで

  164. 3446 匿名さん

    >>3439 匿名さん
    それがブリリアなのです。

  165. 3447 マンション検討中さん

    >>3446 匿名さん

    ここやっぱり値付け間違えたとの事。
    東京建物の社員だけでなく、他の大手不動産会社の方も購入しているらしいです。

    ここまで安いと経営責任の問題になりますよね?

  166. 3448 マンション検討中さん

    >>3447 マンション検討中さん

    何いいたいか良くわからないんですけど。
    俺にとっては経営責任とか関係ない。

  167. 3449 匿名さん

    >>3447 マンション検討中さん

    値付けは間違ってないから、経営責任なんかならねーよ。サウスとイーストはほぼ倍率1倍、ウエストの一部で倍率が高くなっただけ。売り出し戸数も、戸数自体は多かったが、総戸数に対しては35%だから無茶苦茶多いわけでもない。
    どう考えても適正価格だし、これで経営責任とかなったら、毎年何人も役員の首を切らないといけなくなる。

  168. 3450 マンション検討中さん

    400邸以上売り出されたなら、一人くらいは一年半後引き渡しと同時に転売する人が出ると思う。果たしていくらで売れるんだろうか。

  169. 3451 匿名さん

    ここ買う人はマンクラのいいカモだわ
    実際に暮らしてから後悔してくださいw

  170. 3452 マンション検討中さん

    >>3451 匿名さん

    カモられちゃおうかな。
    こんな返答だけど、脳みそ捻り出して理解したの?

  171. 3453 マンション検討中さん

    >>3450 マンション検討中さん

    相場次第でしょうね。

  172. 3454 マンション検討中さん

    今日から重説ですね。検討中の方も含めて、確認して方がいいこと、確認しといて欲しいことなどありますでしょうか?

  173. 3455 通りがかりさん

    >>3452 マンション検討中さん

    あなたは捻り出す脳みそさえ無さそうですが大丈夫ですか?あ、カモだから大丈夫ですね。

  174. 3456 匿名さん

    >>3454 マンション検討中さん

    借地人に相当不利な借地契約になってるから気をつけて。
    購入者から修正を要求したところで修正されないし、従うしかないから仕方がないんだけどさ。よくこんな契約にするなって思う。

  175. 3457 マンション検討中さん

    >>3456 匿名さん
    例えばどの辺りでそのように思いましたか?

  176. 3458 匿名さん

    >>3456 匿名さん

    ありがとうございます。
    不利な契約の詳細は
    ・70年後に更地に戻す/物件買取不可
    ・売却時、地主に報告義務あり
    の公開されてる情報以外に結構キツめの内容ありましたか?

  177. 3459 eマンションさん

    >>3458 匿名さん
    売却時に地主に報告って考えてみれば当たり前だよな
    地代の支払い無くなるんだし、こいつに売るなとか言われるならアレだけど

  178. 3460 匿名さん

    ちょっとよくわからないんだけど
    ・70年後に更地に戻す/物件買取不可
    ・売却時、地主に報告義務あり
    これがない定期借地ってあるの?

  179. 3461 匿名さん

    >>3445 匿名さん
    定借マンション申し込んだ人が自己正当化しようとしてますね。
    年数経過して定借期限が短くなってるマンションより所有権マンションのほうが流動性高いことはお分かりですかね?
    マンションの寿命が来るまで持つとかそういう話だけではないんですよ。

  180. 3462 マンション検討中さん

    >>3461 匿名さん
    根拠をお示しください。

  181. 3463 匿名さん

    >>3462 マンション検討中さん

    自分で調べてください

  182. 3464 匿名さん

    >>3458 匿名さん

    ありますよ。不利というか曖昧というか、これ解釈の仕方によってはあり得ない条文だなとか。。。
    例えば、皆さんが気にしている解体工事の開始時期についても、もし対等な立場で契約書の内容について交渉できるのであれば、絶対にからあんな内容にしない。
    その他にも読んでてあり得ない!って思うところはいくつかある。性悪説に立って、熟読しておいた方がいい。
    一方で、契約書の内容については交渉できないから、諦めるしかない。だから、できることは当日いろいろ質問して、理解を深めるだけ。さらに、録音もしておくとよい。

  183. 3465 匿名さん

    35歳で70年定借のここを購入、山手線内側で仕事と子育て・教育を両立。
    65歳定年を機に夫婦2人用のコンパクトな住まいに住み替え(場所は郊外や地方でよし)。
    残40年なら十分に売れるだろう。
    それを若い世代が買って住めるところまで住む(最後まで住んでコンパクト・郊外に住みかえ、かな)。
    こんなサイクルでいいのではないだろうか。

  184. 3466 匿名さん

    >>3465 匿名さん

    65歳で売るとき、残存は36年。次の購入者は住宅ローンは組めない。売るときは相当安値になる。

  185. 3467 通りがかりさん

    >>3466 匿名さん
    30年後がどんな状況かわかりませんが、今と同じような状況だとしたら、住宅ローン組めないと買い叩かれますね。

  186. 3468 匿名さん

    >>3466
    現在35歳とすると、65歳時は残存42年。
    入居時35歳(今は33歳だね)だとすると、65歳時に残存40年。

    定借中古の売買実績もそれなりにあるので、残存40年ならそれなりに売れるのでは(以前の定借は50年が大部分)。

  187. 3469 マンション検討中さん

    それを言い出したら、少子高齢化で30年後なんて必然的にマーケット縮小するから、そもそもが安値だよな。
    でもそれなら住み替える時には自分たちもコンパクトな家をキャッシュで買っちゃえば良いからなぁ。このマンションを手放したくなっても、売れないなら残存期間内で割安賃貸にでもすれば良いし。

  188. 3470 匿名さん

    >>3468 匿名さん

    なぜ解体期間を無視する?定借の残存は40年だけど、住める期間は36年。住宅ローンの審査は住める期間が重要。もちろん売買価格も住める期間が重要。

  189. 3471 匿名さん

    >>3470
    ここは定借期間終了4年前に解体始めて4年かけて解体するの?
    その間住めないのに所有者は地代払い続けて?
    それはマジかね?なんかあり得ない気がするが。

  190. 3472 マンション検討中さん

    >>3471 匿名さん

    契約書案に明記されてる。
    借地期間満了の48ヶ月前に通知、40ヶ月前までに同意がない場合も同意とみなす、みたいな内容だったかな。
    だから引き伸ばせても66年8ヶ月までしか住めないという認識でいた方がいい。
    その3年4ヶ月の間も地代負担あり。

  191. 3473 匿名さん

    それ通知でしょ。「48か月前に解体工事開始」って書いてあるのかね?
    あほらしい。。。

  192. 3474 匿名さん

    なんだ、通知か。

  193. 3475 匿名さん

    まあ法的な権利でいえば、定期借地権残存期間が終了するまでは1mmも壊せないはず。
    4年前に通知、同意を得るというのも当然で、次の住まいを探す期間を充分に取る必要があるということだね。

  194. 3476 匿名さん

    >>3475 匿名さん

    何もわかってないね。
    分かってなさすぎるから、定借は手を出さないほうがいいよ。もし、定借を買いたいなら、もっと勉強した方がいい。

  195. 3477 匿名さん

    >>3473 匿名さん

    どれだけ遅くても40ヶ月前に解体工事開始。40ヶ月前までに解体工事が開始されてなかったら、勝手に東建が解体工事を開始。

  196. 3478 匿名さん

    まあ自分は所有権派なんで検討してないからよく知らないが、契約者の皆さんこの話本当?
    契約書に >>3477 の内容が明記されてるの?

  197. 3479 匿名さん

    >>3478 匿名さん

    検討してないのに、なんでこんなスレにいるの?

    ちなみに、質問には答えてあげるけど、バッチリ明記されてるよ。。。
    この他にも、もっとひどい条文もある。
    今から修正できないから、仕方がない。クソ契約だよ。マジで。今から買う人は事前にしっかりと見せてもらった方がいい。

  198. 3480 マンション検討中さん

    >>3479 匿名さん

    このスレ来なくてよくね?
    違うところ行っってクレヨン

  199. 3481 マンション検討中さん

    すも見たらシティタワー品川が残存60年で7980万円
    3LDK ・89.18m2(26.97坪)(壁芯)
    JR山手線「品川」歩10分 でこっちの方が立地がいいですね

  200. 3482 匿名さん

    >>3472 マンション検討中さん
    68年まで引き伸ばせる。68年後の未来ならきっと。と聞きましたよ?

  201. 3483 匿名さん

    >>3480 マンション検討中さん

    ごめん、購入者だからいる。

  202. 3484 匿名さん

    >>3482 匿名さん

    問題はそこじゃない。契約書に明記されてるのが問題。売買価格は契約書を見て決まるし、住宅ローンの審査も契約書の内容で決まる。契約書の内容が全て。実際の解体工事が短くなったとしても関係ない。65年たった後に、後1年しか住めないと思ってたのに、後3年住めることになりましたって言われても意味がない。

  203. 3485 マンション掲示板さん

    >>3479 匿名さん
    サインしなければ良いのでは、皆でごねたら内容変わる可能性もあり。

  204. 3486 匿名さん

    そもそも分譲マンションって、美味しい時期を謳歌して住み替えていくのがいいと思ってたけど。皆さん、ギリギリまで住みたいんですね。建物は何十年ともつとしても、中身は20年も経つと結構厳しいものですが。

  205. 3487 匿名さん

    >>3484 匿名さん
    こちらは定借の66年住めるマンションということめすね。


  206. 3488 匿名さん

    >>3486 匿名さん
    定借は売却する時の残存年数がかなり重要
    桜プレイスも解体期間の置き方は同じでは?

  207. 3489 マンション検討中さん

    >>3481 マンション検討中さん

    品川駅徒歩10分の方が良いと思いますが。。

  208. 3490 匿名さん

    品川10分の圧勝やろ。。。

  209. 3491 マンション検討中さん

    >>3481 マンション検討中さん

    港区>>>超えられない壁>>>豊島区

  210. 3492 職人さん

    >>3479
    他にはクソ契約部分ありますか?

  211. 3493 マンション検討中さん

    >>3491 マンション検討中さん

    家族世帯にとって何も教育機関がない品川を選ばれる方が。。。かと
    しかも何も無い徒歩10分はどキツい。

  212. 3494 匿名さん

    すごいね、この人購入者なんだ。
    なんで契約しちゃったのかね。

  213. 3495 匿名さん

    >>3494 匿名さん

    品川の雰囲気が軽過ぎて好きになれないんじゃ無いかな。確かに駅降りてもオフィスだけで週末ピッチャンですしね。

  214. 3496 マンション検討中さん

    >>3495 匿名さん

    好みというなら雰囲気違うので分かります。
    ですがシティタワーの価格まで載せてるので資産価値はこちらの方が高いと思われてるのでは。。

  215. 3497 匿名さん

    スレ見てたら心配になってきた、、

  216. 3498 匿名さん

    >>3497 匿名さん

    このスレは元々不安を煽るようなことしか書かれてない
    肯定的な意見は全部否定から入った意見で潰されてます

  217. 3499 匿名さん

    雨のなか一期二次に申し込むのだるくなってきた

  218. 3500 匿名さん

    >>3499 匿名さん

    えー
    でも頑張ろうよ。

  219. 3501 購入経験者さん

    正直、定借買うのにそんな先まで深く考えていない。いくら深く考えても不確かさが大きすぎて意味ないし。住居費はコストとして発生するものとして、賃貸をベースラインに比べてる。賃貸でいるよりは、一生住んでも、途中賃貸に出しても、買った方が得くらいの概算の目論見で買ってる。そもそも、買えなければ始まらない。所有権なら買えない立地に買えるのが定借のメリット。そんなざっくりした感じで定借の渋谷タワーを買いました。

  220. 3502 匿名さん

    >>3481 マンション検討中さん
    73平米なら6380万円からでてますよ。

  221. 3503 匿名さん

    リバースモゲージとかあるじゃん。借地じゃ担保にして金借りれないよ

  222. 3504 匿名さん

    >>3501 購入経験者さん

    ここも買ったの?

  223. 3505 匿名さん

    >>3502 匿名さん

    安いが、もうシティタワー品川はオワコンだわ。
    設備が古すぎる。
    この先ボディーブローの様に厳しくなると思うよ。

  224. 3506 匿名さん

    >>3505 匿名さん
    それ言ったらここだって10年後は同じこと言われますよ。

  225. 3507 匿名さん

    >>3506 匿名さん

    20年後ね

  226. 3508 匿名さん

    >>3507 匿名さん

    それで新築定借のマンションを住み替えるのも悪くないね。

  227. 3509 マンション検討中さん

    >>3508 匿名さん

    定借は永住するつもりでと言ってるマンションブロガーいらっしゃいますけどね。

  228. 3510 匿名さん

    >>3507 匿名さん
    残存約60年あるので大体10年後の後この姿ですよ。

  229. 3511 匿名さん

    >>3505 匿名さん

    新築での購入者にとっては、修繕費がどれだけ高くなったところで、屁とも思わないけどな。それぐらい安い宝くじマンションだったから。
    逆にあんな安値だったことを知っているが故に、あの中古の値段で買おうとは思わない。ただ、立地、グレードともにここよりはシティタワー品川の方が上だが。

  230. 3512 マンション検討中さん

    3481を書いたものです。品川の方がいいという意味で書いたんですが誤解を与えてすいません。

  231. 3513 匿名さん

    >>3512 マンション検討中さん

    気にしなくて良いですよ。
    シティタワー品川と比較していただけるだけで、この物件も皆さん注目していると言う事ですので。

  232. 3514 匿名さん

    はう

  233. 3515 マンション検討中さん

    >>3511 匿名さん
    新築時の安値気にしてもしょうがないような。
    どうせ申し込んでも当たらなかったんだし。

  234. 3516 マンション検討中さん

    >>3505 匿名さん
    古すぎるという設備が専有部か共用部かで話が変わってくる。
    専有部だったらリフォームすればいいだけ。不動産は立地だよ。

  235. 3517 匿名さん

    通知の翌日に追い出されるようなことはないですが、

    >>3475 匿名さん
    さすがにそれは違います。定借終了時に更地にして返すので。

    解体が2年と見て、通知から解体着手の間に出る、ということです。
    その時、敷金が戻って来る。

    ただ、21世紀もあと少しで終わるというような、ずっと先の話ですけどね。

  236. 3518 匿名さん

    >>3516 マンション検討中さん

    シティタワー品川でしょ
    なんちゃって外廊下タワマンは、この時代には遅くね?共有施設もひと昔感あるし、ちょっと保有したいとは思わないかな。

  237. 3519 匿名さん

    >>3518 匿名さん

    でこのマンションの抽選はいつあるの?

  238. 3520 匿名さん

    >>3517 匿名さん

    あなたの知識も間違っています。
    解体工事期間中も借地料は発生します。そのため、敷金も戻ってきません。敷金が戻ってくるのは、解体工事が完了し、土地を底地人に返したタイミングです。
    このマンションの場合、解体工事は、道路が狭く、工事しづらいために40ヶ月が見込まれていますので、48ヶ月前に解体スケジュールなどを東建に通知し、40ヶ月前までに工事開始。40ヶ月前までに解体工事が始まらなければ、東建に解体工事を委託したとみなされ、東建が勝手に解体工事を開始する。つまり、どれだけ遅くても40ヶ月前までに退去が必要。
    ちなみに、第三者に賃貸で貸す場合も、40ヶ月前までに終わる定借でないといけない。そうしないと、東建の許可が取れない。

  239. 3521 マンコミュファンさん

    >>3520 匿名さん
    こんな条件悪いんですか。よく皆さん購入しようと思いますね。
    住めないのに借地料払うとは。

  240. 3522 マンション検討中さん

    一期一次で当選キャンセルされた方もいるんですねー。マンマニオススメ部屋に一部群がっただけで、大半は倍率も付かず。そこまで人気物件でもなかったかー。

  241. 3523 マンション検討中さん

    >>3521 マンコミュファンさん
    ラストの解体期間住めないのに借地料払うのは普通なのでは。
    その期間が40か月と長くはありますが。

  242. 3524 マンコミュファンさん

    >>3522 マンション検討中さん
    販売員さんたちが優秀なんですよ。コロナでモデルルーム訪問も制限あった中で、なるべく抽選にならないようバラけるように仕向けられたんでしょう。

  243. 3525 マンション検討中さん

    >>3522 マンション検討中さん

    初心者マークの連続スレやめた方が良いよ。
    独身で週末かなりヒマなんだろうけど

  244. 3526 マンション検討中さん

    >>3487 匿名さん

    66年後生きてるのか?

  245. 3527 匿名

    というか70年も先となると、民法改正や、人口減や、大災害や、
    自身の家族構成の変化もあるので、熱く語る必要もないかな。
    そもそも、最後の数年の借地権の件は、どこでも同じようなものなので、
    他より1年早めに出るとかのネガネタも、どうかと思う。

  246. 3528 マンション検討中さん

    今日モデル行ってきました。ウエストはこれから申し込むならほとんど抽選。イーストは2部屋しか残ってなかった。1次はタイミング逃したので2次で申込しようと思ってるけど、イースト欲しかったからちょっと残念!

  247. 3529 マンション検討中さん

    >>3528 マンション検討中さん

    えっイーストかなり人気ですね!
    2部屋のどれかに申し込まれないのでしょうか?

  248. 3530 マンション検討中さん

    >>3518 匿名さん
    副都心線外廊下の駅遠板マンと比べれば品川駅遠外廊下タワマンのほうがいいだろう。
    10年後はここも古くなるんやで

  249. 3531 マンション検討中さん

    >>3530 マンション検討中さん

    すみませんが、子供の教育環境考えたら、難関私立大や附属中高が近所に位置している方が断然良いです。

    品川駅出勤通勤時のあの逆方向から来る人だかりの辛さ味わった方が良いですよ。マジで萎えます。

  250. 3532 マンション検討中さん

    >>3531 マンション検討中さん
    設備と立地の話をしてたんやが、教育環境の話を言われたらかなわんな。
    お子さんが近所の難関次第や付属中高に入れたらの話やけどな。タラレバ、皮算用

  251. 3533 マンション検討中さん

    >>3532 マンション検討中さん

    シティタワ品は、周辺マジで何もないよ。
    実際住んでた人いたけど、すぐに港区に引っ越したよ

  252. 3534 評判気になるさん

    >>3529 マンション検討中さん

    予算オーバーの部屋しか残っておらず…センターを待つか悩んでます。

  253. 3535 匿名さん

    >>3533 マンション検討中さん
    シティタワー品川って港区じゃなかった?

  254. 3536 職人さん

    >>3527
    ウエストWC2のお部屋は倍率いかがでしょうか。

  255. 3537 匿名さん

    購入者なので重要事項説明書を持っており最後まで読みましたが、至って普通の内容でした
    そんなに一方的に不利になるような内容などは無く、契約書ってそもそもこういうフォーマットなのでは…?と感じました
    当方も会社経営をしており毎月のように契約書を読むので割と見慣れてる自負はありますが、本件の契約書が別段ひどい内容だとは思いません。

    ただ、持っている書類は(案)と書かれているため、重説で改変されている可能性はゼロではないです(無いとは思いますが)

  256. 3538 eマンションさん

    >>3536 職人さん
    すみません、タイプ別に聞いたわけではなく定かではないですが、2次で発売される住戸のうちウエストの北側は申し込みほとんど入ってるようでした。どこ選んでも抽選だね、という話になったので…。

  257. 3539 匿名さん

    >>3537 匿名さん
    66.6年後に解体というのがこのマンション特有です。理由は周りに大きな道路が無いからとのこと。

  258. 3540 匿名さん

    長い話だ

  259. 3541 マンコミュファンさん

    >>3531 マンション検討中さん

    中学、高校になれば電車で通うようになるので、むしろ小学校が重要です。あまり豊島区は良いイメージないのですが。

  260. 3542 マンション検討中さん

    センターをまつにしても、
    1期2次でどこかの部屋にチャレンジしておいた
    ほうがいい気がしますね。
    落選しておけば、倍率3倍界王拳が使えますし。

  261. 3543 マンション検討中さん

    >>3542 マンション検討中さん

    当方はイーストの残り部屋でもいいので申し込みしてきます。センターは少し条件面が他の棟よりも悪いので慎重に選択しないといけないといけないので様子見です。

  262. 3544 匿名さん

    定借はリセール良いと聞きましたが、住宅ローン使えないのですか?

  263. 3545 マンション検討中さん

    >>3544 匿名さん
    一部ネット銀行など使えないところはあります。
    年々使えるところは増えていますが。
    一般的には定借だからとリセールがいいことはありません。
    定借だから買った価格が安いと、結果的にリセール得することはあるかもしれませんが。

  264. 3546 匿名さん

    >>3544 匿名さん

    えっ!ここにマンション建つの!!とビックリするような好立地の定借は、とってもリセールいいです。それは所有権だって同じと言われそうですが、そういう希少立地は定借だからこそ可能だったりします。都内と京都にちらほらあります。

  265. 3547 匿名さん

    >>3546 匿名さん
    例えばどこでしょう?

  266. 3548 eマンションさん

    >>3547 匿名さん

    下鴨神社、フランス大使館

  267. 3549 匿名さん

    プラウド南麻布は5割近い値上がりですね。

  268. 3550 eマンションさん

    西早稲田と聞いて新宿区と思ったが、豊島区高田か。

  269. 3551 匿名さん

    みんな、都心の定借の良さに気づきだしたか。まずいな。新築のときは、不人気のままの方が購入しやすいのに。
    https://www.rakumachi.jp/news/column/255070

  270. 3552 マンション検討中さん

    イースト残り部屋ってありますか?
    ルーバル付きの高いところくらいしかないような、、、

  271. 3553 評判気になるさん

    >>3552 マンション検討中さん
    そうです。高いところだけです。

  272. 3554 匿名さん

    >>3551 匿名さん

    ブリリアの提灯記事みたいなの最近多くない?
    世間がその認識に変わりつつあるってだけかもしれないけど

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c7d3d0c07e8780b7ca2e239c27c6759c769b...

  273. 3555 マンション検討中さん

    >>3554 匿名さん

    ブリシアって違うブランドマンションですよね?

  274. 3556 eマンションさん

    >>3555 マンション検討中さん

    名前似てるしほぼ同じと考えて良いのではないでしょうか。

  275. 3557 匿名さん

    >>9 匿名さん

    当たらずでしたね

  276. 3558 マンション検討中さん

    第一期二次を申し込む人は、こまめに担当営業の方に状況確認した方がいいですよ!

  277. 3559 匿名さん

    >>3558 マンション検討中さん

    なんで?

  278. 3560 マンション検討中さん

    >>3559 匿名さん

    確実に買いたんであれば抽選は避けとけと言う事

  279. 3561 マンション検討中さん

    >>3559 匿名さん
    状況も色々と変わるからです。

  280. 3562 マンション検討中さん

    2次申し込みは今日までですよね?明日抽選。

  281. 3563 デベにお勤めさん

    間もなく締め切りですね!
    またウエストが人気な感じなのでしょうか?
    日当たり最悪住戸を除いて、6500万以下はもうセンター待ちという感じですね、、、

  282. 3564 マンション検討中さん

    >>3562 マンション検討中さん

    明日も申し込めますよね??

  283. 3565 マンション検討中さん

    >>3563 デベにお勤めさん

    イーストがそんなに売れてたんだ

  284. 3566 マンション検討中さん

    >>3565 マンション検討中さん

    素晴らしいね

  285. 3567 マンション検討中さん

    出遅れてしまった。センターコートは年明けすぐに販売かな。でも、割安なとこはまた抽選必至か。。

  286. 3568 マンション検討中さん

    >>3564 マンション検討中さん

    2次の締め切りは今日の17時までですよー

  287. 3569 名無しさん

    >>3568 マンション検討中さん
    このマンションは非常に素晴らしい!

  288. 3570 名無しさん

    >>3567 マンション検討中さん

    このマンションは買いです。今後100年にた物件は出ないことでしょう。

  289. 3571 マンション検討中さん

    このマンションの固定資産税はいくらくらいでしょうか?

  290. 3572 マンション検討中

    わー出遅れたー!
    買いたかったなー住みたくはないけど。

  291. 3573 既契約者

    >>3570 名無しさん
    根拠は??

  292. 3574 マンコミュファンさん

    豊島区高田No.1物件

  293. 3575 名無しさん

    >>3573 既契約者さん
    根拠必要ですか?とにかくそれぐらい素晴らしいのです

  294. 3576 匿名さん

    重説行ってきました
    今更ながらイースト無いかって問い合わせがめっっちゃ電話もメールも来てるそう
    株も不動産も思い立った時に動かな何も残らずやな

  295. 3577 マンション検討中さん

    >>3575 名無しさん
    そう来ると思ったわ笑
    このご時世毎年良いマンション出てるのでもっと良いものは直ぐ出ますよ。

  296. 3578 匿名さん

    >>3571 マンション検討中さん

    14,5万くらいです

  297. 3579 マンション検討中さん

    >>3578 匿名さん
    ありがとうございます。6年目以降は30万弱/年ですか。建物代だけの割に、結構かかるのですね。

  298. 3580 匿名さん

    自分の持ってる所有権物件の1年目と大体同じレベルだけど、ほんとにそんなに高いのかな?
    まあ正確な額は入居後にならないとわからないよね(入居翌年の4月ぐらいに通知が来たような)

  299. 3581 匿名さん

    3580だけど、今内訳見てみたら、土地分はたったの13%。
    固定資産税は意外と所有権と変わらないってことかな。

  300. 3582 マンション検討中さん

    営業の方に確認しましたが、イーストの問い合わせが多いらしいですね。
    来週契約会なのでまたいろいろ聞いてきますね。

  301. 3583 マンション掲示板さん

    イーストはなぜ人気なのです?

  302. 3584 マンション検討中さん

    >>3583 マンション掲示板さん

    低層高級マンションの雰囲気があり、都心でテラスがあるのは在宅勤務では希少価値が非常に高いため

  303. 3585 マンション検討中さん

    >>3581 匿名さん
    ありがとうございます。マンション一時取得層でして、色々と勉強中なのですが、固定資産税はこんなに重たく載ってくるものなのですね。月2万以上…

  304. 3586 マンション検討中さん

    >>3585 マンション検討中さん
    さらに借地代も合わせると月々結構重たいですね...
    やっぱり所有権の方が良いのかと思ってしまうのですが...

  305. 3587 eマンションさん

    >>3585 マンション検討中さん
    定借は固定資産税は払わなくて良いと思っていましたが、違うのでしょうか?

  306. 3588 マンション検討中さん

    >>3568 マンション検討中さん

    明日も数件申込みがある可能性がある(倍率が変わる可能性がある)と言われたんですが…。

  307. 3589 匿名さん

    >>3587 eマンションさん

    建物と土地それぞれ固定資産税があり、定期借地権は建物の方の固定資産税のみ支払いですね。
    定期借地権の場合、土地は借り物なので地代を毎月払います。
    ブリリアの場合、月8,000-10,000円くらい支払いますが、その金額は土地の固定資産税とどっこいどっこいくらいか、ちょい安めくらいになると思います。

  308. 3590 マンション検討中さん

    あれ?私の認識ですと、借地権の物件は、固定資産税はきらなくて、代わりに借地代と解体準備金が毎月、管理費・修繕費とは別にかかると思っていたのですが。

  309. 3591 マンション検討中さん

    >>3589 匿名さん
    でも別途、解体積立金の支払いがある?

  310. 3592 eマンションさん

    >>3590 マンション検討中さん
    あと、都市計画税もいらないですよね。

  311. 3593 マンション検討中さん

    結局、71.48m2の部屋ですと、
    管理費・修繕積立金・解体積立金・地代・固定資産税と総計で毎月どのくらいするのでしょうか??

  312. 3594 eマンションさん

    >>3593 マンション検討中さん
    MRに聞けば確かな額を教えてもらえますよ。

  313. 3595 匿名さん

    >>3593 マンション検討中さん

    概ねで恐縮ですが、修繕管理費+地代+解体準備金が4.5万円くらいで、
    固定資産税は年14万弱ってところだと思います。

    ここ管理費が高いんですよねぇ?

  314. 3596 マンション検討中さん 通りすがり

    >>3593 マンション検討中さん

    44000円位 もらった資料からだから間違いないかと。駐車場は機械で35000円

  315. 3597 マンション検討中さん

    >>3595 匿名さん
    ありがとうございます!
    所有権と比較して税金はどっこいとして、管理費等は1.5倍くらいですか。
    それならここお得に見える気が。途中で売却するなら尚更かな。

  316. 3598 匿名さん

    >>3596 マンション検討中さん 通りすがりさん

    ひえぇ、やっぱり都心は駐車場代高いなぁ

  317. 3599 マンション検討中さん

    >>3598 匿名さん

    テスラが2台あるので、皆さん使えますよ

  318. 3600 マンション検討中さん 通りすがり

    >>3598 匿名さん

    ですね。44000+35000でランニングコスト月79000円かぁと。あと固定資産税は建物にはかかるようです。金額は忘れました。

  319. 3601 マンション検討中さん

    定借物件でも建物分の固定資産税はかかるよ。MRに行った時は14万円/年(予想)と教えてもらった。新築マンションは5年目まで半額減免だから6年目以降は約28万円/年(3年に1度見直しだから多少下がるかも)。月平均2.3万円をランニングコストとして考慮すべきでしょう!

  320. 3602 マンション検討中さん

    販売価格が安いから全然許容できる金額ですわ

  321. 3603 マンション検討中さん

    >>3602 マンション検討中さん
    確かに!ただ立地が悪すぎて失笑

  322. 3604 マンション検討中さん

    >>3601 マンション検討中さん

    5年目までは半額で7万ってことではないんですね。。

  323. 3605 マンション検討中さん

    >>3604 マンション検討中さん

    センターって値上げするんですかね?

  324. 3606 匿名さん

    >>3605 マンション検討中さん

    本社の偉い人らが決めるのでMR内には情報がまだ降りてきてないので正直分からんけど、
    反響っぷりは本社に既に伝わってるから高くなる可能性ぶっちゃけかなり高いと思われるって解答でした。

  325. 3607 職人さん

    明らかに、人気な部屋は6500万以下(+アルファ)の部屋。
    定借だし、特に7000万いっちゃうと、その部屋の条件が特別良いわけでもない限り、
    他のマンションに負けちゃうんだろうね。

    そんなことは営業の人が一番わかっていて、
    条件良くないセンターを値上げするわけはないと思ってますが、、、
    営業の人は早く決めてほしいから、そりゃ値上げするっていうよね。




  326. 3608 匿名さん

    >>3607 職人さん
    価格しかないのかーここの取り柄は。

  327. 3609 マンション検討中さん

    >>3607 職人さん

    定借だし、解体金など月々にかかるお金考慮すると6,500万越えると一気にお得感失われる感ありますよねー。
    皆さんそれをちゃんとわかってらっしゃる。
    センターの眺望抜けないとこは特に値上げしたら苦戦するでしょうね。

  328. 3610 マンション検討中さん

    >>3609 マンション検討中さん

    営業に人に確認しましたところ、センターは眺望が抜ける部屋の問い合わせが多いとの事です。
    逆に1階は、条件が一番悪いのでまだ要望が入って無いらしいですが

  329. 3611 マンション検討中さん

    >>3610 マンション検討中さん

    イーストの残りは幾らの部屋になりますか?
    検討したいと思います。

  330. 3612 マンション検討中さん

    >>3608 匿名さん
    そのとおり。

  331. 3613 マンション検討中さん

    先週の盛り上がりと比べると2次の申し込みはそれほどでもないのかな。
    抽選を避けたのか、そこまで申し込み入らなかったか。

  332. 3614 マンション検討中さん

    >>3613 マンション検討中さん

    私申し込みしましたがちゅうせですよ

  333. 3615 マンション検討中さん

    自己日影にならない側のウェストはほぼ抽選でしたね。
    イーストはもうルーバル付きの高い2戸だけなので、
    1期2次が終われば、このスレもかなり落ち着くでしょうね。

  334. 3616 マンション検討中さん

    >>3615 マンション検討中さん

    あとはセンターが来年年初にある感じですね

  335. 3617 マンション検討中さん

    >>3611 マンション検討中さん

    東京建物の方に聞いた方が確実だと思いますよ。

  336. 3618 マンション検討中さん

    1期2次、今日抽選発表?

  337. 3619 マンション検討中さん

    >>3618 マンション検討中さん

    手付金払ったよ

  338. 3620 マンション検討中さん

    私も今週中に手付金を振り込みます

  339. 3621 マンション掲示板さん

    >>3620 マンション検討中さん

    >>3619 マンション検討中さん

    何%払いましたか?
    なんぱー

  340. 3622 マンション検討中さん

    フローリングの色は何にしましたか?

  341. 3623 匿名さん

    >>3621 マンション掲示板さん
    割引かれてたら答えられないでしょ

  342. 3624 住民板ユーザーさん7

    そろそろ抽選の時間ですね

  343. 3625 マンション検討中さん

    >>3624 住民板ユーザーさん7さん

    また落ちちゃった。

  344. 3626 匿名さん

    >>3625 マンション検討中さん

    センターコート

  345. 3627 住民板ユーザーさん7

    >>3625 マンション検討中さん

    センターコートがまだあります!

  346. 3628 マンション検討中さん

    >>3627 住民板ユーザーさん7さん

    センター買うとより悲しくなるので、これも運命と思ってやめます

  347. 3629 マンション検討中さん

    >>3628 マンション検討中さん

    すごく共感。

  348. 3630 匿名さん

    センターでもイーストと被らない中~高層階ならいいと思いますけど?

  349. 3631 マンション検討中さん

    >>3630 匿名さん

    値段に見合うだけの価値ないでしょ

  350. 3632 匿名さん

    2次の電話来た方いますか?

  351. 3633 マンション検討中さん

    >>3632 匿名さん

    落ちました。
    あり得ない落ち方したので営業が違ったら当選した気がする。
    マジ無能だったなぁ。
    腹立つからセンターは絶対買わん。

  352. 3634 住民板ユーザーさん7

    >>3633 マンション検討中さん

    どうゆうことですか?

  353. 3635 マンション検討中さん

    >>3633 マンション検討中さん
    何があったんですか??

  354. 3636 検討板ユーザーさん

    >>3633 マンション検討中さん
    重要顧客であれば、有能な営業マンつけますよ。

  355. 3637 マンション比較中さん

    抽選はグレーですよね。自分もやたら高い部屋勧められて嫌になってきた。

  356. 3638 マンション検討中さん

    まぁ抽選はグレーですよ
    立ち合い人数制限あるんだから、
    実際に当たった人にあなたは落ちましたって連絡して
    次点の人に当選ですって言っても分かんないんだもん

  357. 3639 マンション検討中さん

    >>3638 マンション検討中さん

    確実に当選するとは言われ無いので、グレーとはいえちゃんと顧客の意向は汲み取ってますよ

  358. 3640 マンション検討中さん

    >>3638 マンション検討中さん

    私もまた落ちてしまいました。
    何か優遇される方法とかあったのでしょうか?

  359. 3641 職人さん

    営業時点で倍率均すようにトークはするでしょうけれど抽選は公平だと思っています。

  360. 3642 匿名さん

    落ちた方のお気持ちは察するに余りありますが、さすがに抽選は公平だと思います。
    どうか気を落とされず、次に良い巡り合わせがあることを祈ります。

  361. 3643 通りがかりさん

    >>3642 匿名さん

    抽選は公平です。不正はできません。
    ですが、属性良くて、高いところ買えそうな人が安い部屋を希望する場合は落ちて欲しいと思うようです。

  362. 3644 マンション検討中さん

    >>3642 匿名さん

    おそらくこの部屋以外は買わない十何度も何度も主張された方が良いと思います

    あとは他のマンションを比較検討していると伝えこの部屋が当選しなければまるまるマンションのどこの部屋に申し込みをすると主張された方が良いです。

  363. 3645 匿名さん

    >>3644 マンション検討中さん

    ネゴ力って大事ですよね。ゴネ力はアレだけど

  364. 3646 マンション検討中さん

    >>3645 匿名さん

    僕も今手付金入金しました

  365. 3647 検討板ユーザーさん

    >>3646 マンション検討中さん
    何%ですか?

  366. 3648 匿名さん

    >>3647 検討板ユーザーさん

    もうそれやめなよw

  367. 3649 匿名さん

    >>3642 匿名さん

    これは過去の実話。もう第何期何次の残り部屋も少なくなった頃なので、第一期とは違うかもしれません。

    自分:倍率のないここにします。
    営業:倍率ついてしまいましたが、大丈夫です!(秘策あり?)
    営業:済みません。落選しました。
    自分:抽選だから仕方ないです。次回はその下の部屋にします。
    営業:申し訳ないです。今度こそ大丈夫です!(より協力な秘策あり? )
    営業:抽選でしたが当選しました!

    公平かどうか、どう解釈するかは、あなた次第です。

  368. 3650 匿名さん

    >>3649 匿名さん

    普通にガラガラで公平に抽選ですよ。
    今日重説行ったらMRの受付のところに置いてありましたし、営業にその事確認したら「今日抽選会なので準備してます」と言ってましたから。

  369. 3651 マンション検討中さん

    >>3648 匿名さん

    この初心者マークの方でしょ、以前からねちねちされているので、私も避けたいです。

  370. 3652 マンション検討中さん

    一昔前なら抽選操作あったかもしれませんが、情報流通しやすいこのご時世、操作するメリットよりレピュテーションリスクの方が圧倒的に大きいので、公正なんじゃないですかね

  371. 3653 マンション検討中さん

    >>3650 匿名さん
    常識的にそんな事聞いて確認しないでしょ

  372. 3654 匿名さん

    私も落選しました。
    縁がなかったですね。
    残りの住戸は高額で、かつ条件劣悪なものばかりになりますので、所有権の新築戸建を買えるようにまたゆっくり物件探しを楽しみたいと思います。

  373. 3655 マンション検討中さん

    >>3654 匿名さん
    残り住戸を購入される方もいるのにこの言いっぷり。抽選落ちする(もしくは落とされる)に相応しいお方ですな。
    とはいえ、良い新築戸建が見つかることをお祈りします!

  374. 3656 匿名さん

    >>3654 匿名さん

    高額かつ条件劣悪ではなく、高額または条件劣悪では?
    というか、1期はもう条件劣悪なものはないですよ。好条件ばかりです。だから、高額ですが。。。
    センターコートが出てくる2期に条件劣悪が出てきますが、金額は5900万円?6500万円ぐらいがイーストに被る階で、それより高層はスカイツリーまで抜けるので、相当高くなると思っています。

  375. 3657 匿名さん

    私も落とされたよ
    条件劣悪ってか、リセールバリューが期待できる部屋はもう残ってないよね
    私ももう別の物件にいくわ
    さいなら

  376. 3658 マンション検討中さん

    >>3657 匿名さん

    よくここまで頑張って頂けたと思います。
    また機会があれば購入検討をお願い致します。
    ありがとうございました。

  377. 3659 住民板ユーザーさん7

    イーストの低層階のサウス寄りも、目の前が他のマンションだし、決して条件いいいとは言えない気がするのですが。。。(センターの低層階と変わらない)
    私は本当は倍率のついているウエストの低層階が欲しかったのですが、抽選になるのでイーストの低層階にしました。

  378. 3660 通りがかりさん

    ここの購入者って世帯年収どのくらいの方々なのでしょうか??

  379. 3661 匿名さん

    >>3659 住民板ユーザーさん7さん

    イーストのサウス寄りは横のマンションが古いので将来的にワンチャンあるかもしれませんね。知らんけど

  380. 3662 購入者

    >>3660 通りがかりさん
    自分は三千万未満です。

  381. 3663 マンション検討中さん

    >>3661 匿名さん

    建て替えワンちゃんあると聞きました。
    営業担当者はまだ未定とおっしゃってましたが。。。

  382. 3664 住民板ユーザーさん7

    >>3663 マンション検討中さん

    建て替えワンチャンあったとしても、景観抜けるのって限られた期間だし、工事中はうるさそうだし、それほどメリットがないのでは?


  383. 3665 マンション検討中さん

    >>3664 住民板ユーザーさん7さん

    もう買えないので、後悔しても遅いよ。
    全て販売済のため、他のタイプをご検討願います。

  384. 3666 匿名さん

    >>3664 住民板ユーザーさん7さん

    隣は南側の道が直で大通りに面してるから、建て替えでマンション建った場合そっち側をエントランスと駐車場にすることもあるかも?とは思う
    そうなると空が抜けるんや

  385. 3667 マンション検討中さん

    そうじゃないんだな。隣のマンションの住民にヒアリングされたほうが良いですよ。
    あと、管理組合の議事録はよく見られた方が良いですね。うふふ

  386. 3668 住民板ユーザーさん7

    >>3667 マンション検討中さん

    隣のマンションの管理組合の議事録なんてみれるのですか?

  387. 3669 マンション検討中さん

    >>3668 住民板ユーザーさん7さん

    全然要望すれば見れますよ。
    オリジンの件もあり色々議論されているらしいので。

  388. 3670 住民板ユーザーさん7

    >>3669 マンション検討中さん

    そうなんですね。ありがとうございます。

  389. 3671 住民板ユーザーさん7

    >>3665 マンション検討中さん

    あ、ちなみちら3664はイーストの低層階購入したものです。

  390. 3672 住民板ユーザーさん7

    >>3666 匿名さん

    確かにそうなったら景観抜けるし、部屋から桜も見れる可能性は高いですね!

  391. 3673 名無しさん

    >>3660 通りがかりさん
    普通に考えて、世帯年収2000万以上でしょうに

  392. 3674 匿名さん

    >>3673 名無しさん
    そんなにないよ

  393. 3675 匿名さん

    >>3667 マンション検討中さん

    よく見られた情報を教えてください

  394. 3676 通りがかりさん

    >>3662 購入者さん
    >>3673 名無しさん
    そんなにあるならもっと良い場所買えばいいのに

  395. 3677 匿名さん

    マウンティングおじさんに教えてと言っても無駄
    マウンティング取ることが生き甲斐なんだから

  396. 3678 マンション検討中さん

    自分が2000万円あったらステアリか文京区のどこかにしますね。
    1200くらいしかないので、ここです。
    満足はしていますが。

  397. 3679 購入者

    >>3676 通りがかりさん
    早稲田に近いからここに決めた

  398. 3680 マンション検討中さん

    >>3678 マンション検討中さん
    うちも1300くらいしかないのでこのマンション買えてよかったです。同じく満足してます。

  399. 3681 マンション検討中さん

    所得合計で計算しましたが、2800万円でした。
    このマンションを選択した理由は、年収では判断できない価値があると思っています。

    この街周辺を見渡しても総戸数455戸もある大規模マンションは見たことがないので、
    ランドマークになると期待しています。

  400. 3682 匿名さん

    >>3681
    この街どころか山手線内側の非タワマンだと、広尾ガーデンヒルズの次に大きいんじゃないかな、455戸って。ここの次に大きいのは目白ガーデンヒルズで396戸。
    もし間違ってたら修正願います。

  401. 3683 匿名さん

    仕様のコストカット振りから見て、広尾ガーデン、目白ガーデンとは雲泥の差ですね。
    ここはエントランス部分だけでなく、共用廊下とかパースで描かれてない共用部の仕様確認した方が良いよ。
    吹き付け祭りだよ。
    内覧会楽しみですね。

  402. 3684 匿名さん

    >>3683 匿名さん

    そもそも2013年竣工のマンションと今を比べても何の比較対象にもならない。マンションが売れない時代に企画された物だし

  403. 3685 匿名さん

    >>3679 購入者さん
    早稲田が近いと何が良いんでしょうか?

  404. 3686 マンション検討中

    >>3683 匿名さん
    「吹き付け祭り」というのは、何か仕様に関する資料などの根拠があってのことですか?それとも推測ですか?

  405. 3687 マンション検討中さん

    文教地区において難関の教育機関がある地域は、長きにわたって安定的に資産価値を維持できる。

  406. 3688 匿名さん
  407. 3689 購入者

    >>3685 匿名さん

    子供が歩いて通学できるから

  408. 3690 住民板ユーザーさん7

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  409. 3693 マンション検討中さん

    [No.3691~本レスまで、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]

  410. 3694 匿名さん

    >>3689 購入者さん
    受かればね。でも一人暮らししたいよー慶應行きたいよー

  411. 3695 購入者

    >>3694 匿名さん
    早稲田中学校ですが

  412. 3696 匿名さん

    >>3695 購入者さん
    半分は推薦で大学まで行けませんよ笑
    ウソバレちゃったでしょ

  413. 3697 匿名さん

    第1期第1次と第2次で合計196戸販売。
    2020年の初回販売戸数でトップ。
    これから年明けのセンターコートの2期まで、高い部屋ばかりで苦戦すると思うけど、これで43%の販売は順調じゃないかな。

  414. 3698 マンション検討中さん

    2800万でここは、流石にどうかと思うわ

  415. 3699 マンション検討中さん

    >>3697 匿名さん

    高いといっても他と比べれば大分安いから、すんなり売れそう。

  416. 3700 匿名さん

    >>3699 マンション検討中さん

    ここからもすんなり売れたら、このマンションの人気は揺るぎないものになりますね!
    コロナ禍で買ってもいい数少ないマンションの1つですね!

  417. 3701 マンション検討中さん

    ここまでがお得といった感じで
    ここからが妥当といった感じでしょうか
    高いという感じにはならないと思います

    センターの値段次第ですかね
    眺望抜ける部屋は強気にくるかもしれませんが

  418. 3702 マンション検討中さん

    >>3701 マンション検討中さん

    まだまだ評価されていくと思いますよ
    これからの新築マンションは未だ高値止まりで、都心では下落しないと言われてますので

  419. 3703 マンション検討中さん

    >>3702 マンション検討中さん

    手付金入れたよ

  420. 3704 匿名さん

    196戸とは結構、売れましたね。坪300以下の部屋は、買いマンションでしたね。

  421. 3705 匿名さん

    西早稲田のマンション、1期は最高9倍/東京建物
    https://www.re-port.net/amp/article/news/0000063703/?__twitter_impress...

    「現在の居住区は、豊島区16%、新宿区14%」
    近いところからここに引っ越す人多いのですね

  422. 3706 マンション検討中さん

    >>3705 匿名さん

     山手線内側でありながら自然豊かで教育環境に適した立地や、平均専有面積73平方メートルというゆとりあるプラン、共用部のコワーキングスペースや専有部のコミュニケーションスペースといった在宅勤務・テレワーク可能な商品企画などが評価されたという。

    間違いではもちろんないですが、価格に触れてない違和感はありますね笑
    私もそうですが、1番の評価ポイントはここに書いてある条件があるのに坪300切っていたことでしょうに。

  423. 3707 匿名さん

    >>3702 マンション検討中さん

    そうですね。もし価格が下がるとしたら、これから土地を仕入れるマンションですから、安いマンションが出てくるのは2、3年後だと思いますね。で、入居は今から5年後ぐらい。それまではさすがに待てないかなー。

  424. 3708 匿名さん

    >>3707 匿名さん

    5年後だと選手村とかぶるぐらいですかね?供給が一気に増えて値段は下がりそう。
    まぁ、そのあたり大手デベの各社は調整しそうですが…。

  425. 3709 マンション掲示板さん

    最高9倍って全然大したことないね

  426. 3710 評判気になるさん

    >>3709 マンション掲示板さん
    あ、、はい。笑

  427. 3711 マンション検討中さん

    >>3710 評判気になるさん

    一人芝居で暇ですかと

  428. 3712 マンション検討中さん

    >>3711 マンション検討中さん

    皆さん使命感を持って仕事をされていますか?
    疲れてそうな感じがすごく心配です

  429. 3713 検討板ユーザーさん

    ここって定借だから値段抑えれていますが、実質的な資金負担は西向きで8000万円のぶっけんを買うのと同じくらいなんですよね。
    駅近でない微妙なの匂いのあるこの立地に、これだけの値段を出せる人がわんさか出てくるのは相当意外でした。
    定借は一次取得者にとっては人気ありますね。

  430. 3714 匿名さん

    >>3713 検討板ユーザーさん
    参考にお伺いしたいのですが、実質的な資金負担の8000万円とはどのように計算されましたか?

  431. 3715 マンション検討中さん

    >>3713 検討板ユーザーさん

    もう今から購入検討とか遅いかもね。
    センターコートの販売をお待ち下さいませ

  432. 3716 マンション検討中さん

    >>3715 マンション検討中さん

    もうイーストとウエストは販売住戸無くなったの?
    サウスは未だ残りありそうだと思ってます。

    それにしても驚異的な販売戸数ですね。嬉しい限りです。

  433. 3717 匿名さん

    >>3716 マンション検討中さん

    イーストは一次で販売されなかったルーフバルコニー付の高い部屋以外は完売です。
    イーストからはお墓も見えないので、気にする人でも安心です。

  434. 3718 マンション検討中さん

    >>3716 マンション検討中さん

    ウエストも、自己日影のある列と上の方は残っていたような…サウスはまだありましたね。

  435. 3719 住民板ユーザーさん7

    >>3718 マンション検討中さん

    ウエストの自己日陰の列残っているんですね。自己日陰でもよければ買いですね!

  436. 3720 匿名さん
  437. 3721 匿名さん

    >>3719 住民板ユーザーさん7さん
    将来的に中古に出すときには自己日陰はそこまで問題にならない気がしますね
    内見時間限られてますし日陰のシミュレーションなんて見られないですからね

  438. 3722 匿名さん

    購入者の58%が30代と知って人気に納得がいきました。

    まだまだ体力があって駅距離など気にしない。定年まで今のまま勤められると信じて疑わない。
    地方から進学で上京し一流企業に勤めて10年前後。東京という街の構造や階層など深い部分など知る由もない。「山手線の内側」という価値基準しか持ち合わせていない。

    批判や皮肉ではありません。都市を変えていくのは常にそういう方々なのです。
    欧米の大都市を見ても、新しい価値観が街を活性化させます。
    価値基準が昔のままで固定していたら地域間格差が拡がるばかり。都市は腐ります。
    東京の湾岸エリアや多摩川沿いが高級居住エリアになったのも、新しい価値観で動く方々がいたからです。

  439. 3723 匿名さん

    >>3718 マンション検討中さん
    サウスは不人気なんですね。高いからなー。
    イーストは割安、ウエスト派妥当より少し割安で逆にサウスは割高。完全に値付ミス。

  440. 3724 匿名さん

    >>3723 匿名さん

    イーストってウエストに比べ割安ですか?そんなことないような…。
    イースで視界が抜けるようなところは結局6400万円以上で、ウエストの低層北側と変わらないから、どっちもどっちって感じだけど。イーストの目の壁の部屋より、ウエストの自己日陰の方がリセールはいいだろうし。
    どっちも同じぐらい割安だと思いますね。

  441. 3725 住民板ユーザーさん7

    >>3723 匿名さん
    イーストよりウエストの方が人気かと思っていました。一期一次で倍率ついていたのは、イーストよりもウエストの方が多かったはず。いつの間に逆転したのですかね?

  442. 3726 通りがかりさん

    >>3722 匿名さん
    老後のことを考えずに購入して、後悔しますよ。
    60代過ぎれば、歩くのも大変、売るのも大変、まさに八方塞がりです。
    30代後先考えず安さだけで選択することは避けたいものです。

  443. 3727 匿名さん

    >>3725 住民板ユーザーさん7さん

    今回の売り方は、色んなメディア使って露出高めて、希望者住戸をうまく捌いて全部販売してしまう、そんな感じ。その売り方の中で、サウスやウエストはまだ残ってるという事は、買おうと思えば買えるのに買わない不人気部屋があるってこと(価格面や条件面)。特にウエストは条件悪くて売れてない部屋があるから人気住戸がある棟にも関わらず、売れ残ってしまうし、センター棟でも同じ事が起きるのだと思う。
    値段について倍率9倍ついたパンダ部屋があるにも関わらず平均倍率1.5倍で多くの人が無抽選で購入したし、割安というよりも妥当ってことかと。

  444. 3728 匿名さん

    >>3726 通りがかりさん

    年寄りになったら、バスと都電ですよ。それで、生きていけます。雑司ヶ谷駅も明治通りから行けば急坂はないですし(階段はありますが)、なんとかなるかと…。
    むしろ、普段からあの坂を上り降りしてたら、いい運動になって元気な老人かも(笑)

  445. 3729 住民板ユーザーさん8

    単価の低い部屋がウエストよりもイーストの方が多いからイーストの方が人気ということであれば理解できますね。

  446. 3730 マンション検討中さん

    センター以外の戸数としてはイースト<ウエスト<サウス ですよね?
    イーストは一部を除いてほぼ1倍と言っていました。
    ウエストはほぼ抽選で私も3倍でした。
    平均的には1.5倍かもしれないけどウエストは抽選部屋ばかりでしたよ…ちなみに2次でのウエスト販売住戸のうち10階までは申し込み入ってるようでした。

  447. 3731 マンション検討中さん

    >>3721 匿名さん

    日陰はファミリーに売れないよ

  448. 3732 マンション検討中さん

    >>3731 マンション検討中さん

    やはり妻にも聞いたけど、ウエスト日陰は避けたいかな

  449. 3733 住民板ユーザーさん8

    ってことは、ウエスト日陰の安い部屋がまだ残っているってことですかね?

  450. 3734 住民板ユーザーさん7

    日陰部屋でも安けりゃ売れそうな気がしますね。特にこの物件は勢いあるのでなおさら。

  451. 3735 マンション検討中さん

    >>3725 住民板ユーザーさん7さん
    西向きが人気って異常だよ。
    西向きに住んだことあるの?
    夏はくそ暑いし、冬はほぼ日が当たらずくそ寒い。
    後悔するよ。あの割安価格も妥当。安かろう悪かろう。
    まだ東の方が全然いい。
    賢い人は東を選択するよ。

  452. 3736 マンション検討中さん

    >>3735 マンション検討中さん

    西の日陰は、他のマンション内覧でイメージした方が良いよ。相当家族から反発来ると思う。

  453. 3737 マンション検討中さん

    真夏の車中と変わらない。
    子持ちの方は気を付けないと

  454. 3738 匿名さん

    >>3735 マンション検討中さん

    今真西に住んでるよ。日当たりが最高の部屋だから、真夏は暑いけど、冬は逆にむっちゃ暖かくていいよ。ぽかぽかしてる。だから、自己日陰でない限り、個人的には西はオススメだよ。
    でも、ウエストとイーストの違いって、メインのエレベーターホールを使う動線かどうかだと思うんだよね。イーストだとたぶんメインのエレベーター使わない動線が主流なんじゃないかな。せっかくエレベーターホールがあるのに。

  455. 3739 マンション検討中さん

    >>3738 匿名さん

    そうですね。ウエストの低層南寄りは僕も検討していたのですが、嫁から鬼の様に拒否されて最終的にイーストにしました。

    今後価値を考える上で、実需の家族を線密にイメージして生活動線から最終判断すべきかと思います。
    環境は個々人の人生に大きく左右されるので慎重に検討してくださいませ

  456. 3740 マンション検討中さん

    私は東より西向きが好きです。
    どちらも住んだことありますか、活動時間も遅めなので西向きの日あたり時間の方が生活スタイルに合ってます。日差しはたしかに強いけど、他の方も仰ってるように冬の西向き好きです。

  457. 3741 匿名さん

    不動産取得する際に一番気をつけないといけないのは西日とか南向きとかではなく、
    『嫁の意見には絶対に逆らわない』です
    これを守るだけでQOLは格段に変わるでしょう(マジで

  458. 3742 マンション検討中さん

    >>3739 マンション検討中さん
    スーモで探すときも西と北を外す人は多そうですね。

  459. 3743 匿名さん

    >>3741 匿名さん

    正解すぎる(笑)

  460. 3744 マンション検討中さん

    >>3743 匿名さん

    鬼嫁を尊重は至極大切かと思う。共感できます。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

7,098万円・7,298万円

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

ジオ市谷仲之町

東京都新宿区市谷仲之町37番1 他11筆

未定

1LDK~3LDK

42.12平米~83.84平米

総戸数 40戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ディアナコート小石川播磨坂レジデンス

東京都文京区小石川5丁目

未定

1LDK+DEN~3LDK

42.41m2~113.23m2

総戸数 23戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~2億円

LDK~3LDK

31.57平米~85.26平米

総戸数 120戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98㎡~88.31㎡

総戸数 69戸

ピアース四谷Hills

東京都新宿区若葉1丁目

7,700万円台予定~1億700万円台予定

1LDK~3LDK

30.27平米~70.00平米

総戸数 25戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

未定

1LDK~3LDK

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸