千葉の新築分譲マンション掲示板「パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 柏市
  6. 若柴
  7. 柏の葉キャンパス駅
  8. パークシティ柏の葉キャンパス一番街ってどうですか? Part11
匿名さん [更新日時] 2011-03-26 07:59:02

パークシティ柏の葉キャンパス一番街についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:千葉県柏市若柴字原山276-1(従前地)(地番)、千葉県柏市若柴字アラク164-4(従前地)(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス」駅 徒歩1分 ※本計画地入口まで、徒歩2分(A棟、B棟)、徒歩3分(C棟、D棟、E棟)
間取:3LDK、4LDK(B棟)、3LDK、4LDK(C棟)、3LDK、4LDK(D棟)、3LDK、4LDK(E棟)
面積:84.49平米~108.23平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:三井住友建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2010-01-27 00:21:32

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
ガーラ・レジデンス八潮

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ柏の葉キャンパス 一番街口コミ掲示板・評判

  1. 601 匿名さん

    匿名さん の文字が黒くなっている人って荒し認定だからってホントですか?

  2. 602 近所をよく知る人

    この頃まで、空いていたC棟のTXから丸見えの部屋も人が住んでいた。

    D以外ほとんど売れたみたいだね。

  3. 603 住まいに詳しい人

    そうだね。今日は3件の引越しがありましたよ。
    あとはD棟だけですね。でも最近、D棟の明かりが増えて来ましたね。

  4. 604 匿名さん

    >>601

    次回から二番街スレへ
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/81271/

  5. 605 匿名さん

    住民がメリットを教えてくれるのならそれで結構。意味も無く終了とか自演とか叫んでる他物件の営業は場外へどうぞ。

  6. 606 匿名さん

    メリットだけ受け入れてマンション検討するのって。。。ありえねーー!!
    しかし9月3日まで休みですか。4日の公式HPで売れ残った販売戸数の増減に注目ですな。
    しかも荒らし荒らしと言っている人がいるがこのくらいのコメントで荒らし扱いするとはね。持ち上げ隊はこんな匿名掲示板でも超敏感なんですね。

  7. 607 匿名さん

    ありえねーー とか使うレベルの方が、なぜこのマンション興味あるのかよくわからんな..

    絶対買えそうにないのに、いつもHPチェックしてるのかね?

  8. 608 匿名さん

    確かに606がマンション買うなんてありえねーー。可哀相な方だからスルーしましょう。

  9. 609 匿名さん

    ありえねーー!!






    プッ

  10. 610 匿名さん

    高層階だと16号の音が「ゴー」ってしますね。

  11. 611 住民さんA

    TXから丸見えの部屋って、たしかに入居してる。
    あんな丸見えなら、安かったんでしょうね。
    三井のマンションのはずなのに、生活感漂いまくり。

  12. 612 匿名さん

    >611
    住民さんの発言にはみえないなぁ..
    いつもは住民になりすまして発言してるのがバレてしまいますよ

  13. 613 匿名さん

    電車から見たんじゃないの?
    みっともないからここに書いて教えてくれたんだよ。優しい方ですね。
    他にもお気づきの事がありましたら教えて戴きたいですね。

  14. 614 匿名さん

    自分で住民さんって言っちゃってるから
    なりすましってバレちゃったんでしょ?
    生活感漂ってたでけで書き込む必要ないだろ

  15. 617 匿名さん

    余計なお世話。

  16. 618 匿名さん

    良識のあるコメントをしてください。

  17. 619 匿名さん

    また同じ人が稚拙なネガネタを探してきたようですね。通りの音なんて都内に比べれば全く静かなもんですし、電車、高架道路、隣のビルとかから見える部屋なんて他にいくらでもある。そこの人も理解した上で住んでいる。皆もそれが分かっていて話題にもならない。そんなことをここで細々と言ってもなんにもならない。

  18. 620 匿名さん

    部屋からの眺望でなくて、部屋が周りからよく見えるマンションって事なんですね。

  19. 621 匿名

    616とかは、たまたま見えたとか、たまたま見ちゃったとかのレベルじゃなく、完璧なのぞきですね。
    のぞき見なんて最低ですよ。

  20. 622 匿名さん

    ネガレス隊にしてみれば、材料なんてなんでもいいんです。
    とにかく貶めることができればいいんだから。

  21. 623 匿名さん

    ここの掲示板は、普通に鉄道から視界に入るものを
    書き込んだだけで、のぞきと言われるところなんですね。

    怖い怖い。

  22. 624 匿名さん

    普通に目に入るのを、丸見えとか言わないよ。

    ベランダの事を事細かく書くから。
    普通に目に入る域超えてる。

  23. 625 匿名さん

    ん?目立つ程に乱雑って意味?

    目立たない様にしましょうね。

  24. 626 匿名さん

    何事も、程々が一番

  25. 627 匿名

    3mぐらいのプール立てかけてあるのには笑えた

    三井様の物件にお住まいの方がヴァルコニーでプールするなんてw

  26. 628 匿名さん

    そのくらいのプールがベランダで出来るなんていいと思うけど。

  27. 630 匿名さん

    確かここは、選び抜かれた人しか住めないマンションでしたね。
    3mプールがバルコニーでできるなんて、さすが三井ですね。

  28. 631 匿名さん

    C棟も残り一戸になりました。
    後はD棟だけだね。

  29. 632 匿名さん

    アンチで書いたつもりが
    ベランダが広いというメリットの書き込みになってしまった

  30. 633 匿名さん

    奥行き3mのバルコニー、聞こえはいいがデメリットとして太陽君の入り込みが犠牲。だから他社の大衆向けマンションも模倣しないのね、その教訓をいかして2番街ってことでOK?

  31. 634 匿名さん

    強風時もマイナスらしいよ。

  32. 635 匿名さん

    アンチを書いていたはずなのに
    ベランダが広い方が好きな人は1番街
    狭い方が好みの人は2番街と柏の葉のバランスの良さを書いてしまった
    2番街の宣伝までしてしまうとは…

  33. 636 住まいに詳しい人

    >632
    ベランダが広いと角部屋以外は高層の割に風が弱くなるの。
    理科がわかると常識なんだけれど。

    分からなければ、子供相談室か子供ニュースに聞いてみれば。

  34. 637 ビギナーさん

    636、恥ずかしながら興味がある方がたくさんいらっしゃると思うので、その3mバルコニーで、しかも高層の割りに風が"弱くなる"原理の解説をしてもらいたい。素人考えだと強風時は奥行きがあるほどバルコニー内で逃げ場を失い乱気流じゃないけど風が暴れ出すような気がします。しかもここは稀にみる各棟が超密集してるので良く言う「ビル風」っぽくなるのではないか?という事も考えられるのかなと。強風時に内幸町あたり歩くとソレを感じます。

    ここに限らず検討する上での素人さんへの勉強にもなるので636さん是非、是非とも解説願います!!
    (解説出来ないのなら悲しいけど嘘とみなしますよ。理解できたらゴメンナサイです)

    そういえば、どこかのデベで同じような「オープンエアバルコニー?」みたいの売りにしてたマンションがありましたね。

  35. 638 匿名さん

    話に割り込んですみません
    636ではないのですが
    バルコニーが広く開放されていた方が
    風の逃げ場が広くて良い気がするのですが
    ちがいますかね?
    また広いベタンダで観葉植物などあると更に風邪を弱める事が出来そうな気がする

    PS 「ビル風」とベランダの広さは関係ないかと…生意気言ってすみません

  36. 639 匿名さん

    >237
    風が通るためには、道が必要。
    だから中住戸であれば、ベランダが広いほど、住戸の仕切りに邪魔されて、
    風がベランダに入れない。
    物理の常識。

    風道が分からなければ、子供相談室へ。

  37. 641 匿名さん

    何とか1~2ヶ月に1部屋は売れているみたいだな。

    他のマンションが売れまくってるみたいだから、ココは少しだけ動きが出てきた。売れ行きも風まかせ。

  38. 642 匿名さん

    >>637
    ベランダの広さを時速100キロで走っている車の車内の広さに例えると解りやすいよ
    軽自動車のような車内の狭い車(狭いベランダ)が運転席の窓を開けると
    車内は嵐のような大惨事になります。

    一方大型バスのような広い車内の車(広いベランダ)の運転席の窓を開けても
    後部座席の人はあまり気づかないかもしれませんね。

    ここで味噌なのが開口面積です
    ベランダの奥行の話なので開口面積は同じでなければいけません(運転席の窓)
    開口面積が大きければ大きいほど狭いベランダと広いベランダの違いはなくなります
    (車で言えば究極はオープンカーかな?こうなると車内の広さ関係ないよね)

    以上です。イメージ湧いてもらえたら幸いです\(^o^)/

  39. 643 匿名さん

    もっと解りやすく言うと、
    よく設計さてた、オープンカーは高速で走れば、風はおろか、
    多少の雨も入らない。

    日射しに関しては、南向なら、この程度の庇は最高。
    夏日が入らず、冬はリビングの奥まで日が入る。

    常識なんだけれどね。

  40. 646 入居済み住民さん

    理科の理屈はわかりませんが、現実として、25階以上の3mバルコニーで風を意識することは
    ほとんどありません。これはうれしい誤算でした。
    バルコニーの窓と玄関ドアを同時に開けると風が通り抜ける時も、どちらかを閉めておけば
    バルコニーでは風を感じません。
    台風でも来ない限り、バルコニーに出られない日はほとんどありません。
    日差しの強い夏は直射日光が遮られ、冬は太陽高度が低いので室内に十分陽が入ります。
    実に合理的です。

  41. 647 入居済み住民さん

    ビル風は、外を歩いているときは感じても、バルコニーでは全く関係なし。
    イメージだけで物事を決めつけない方がいいですよ。

  42. 653 匿名さん

    637はベランダの強風の説明を636さんに依頼したんだから
    説明してもらったお礼くらい一言くらい書くべきじゃないか?

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  43. 665 匿名さん

    C棟もあと一戸、E棟も後四戸。
    なんだかんだでよく売れたものだ。

    でもD棟は何故売れないのだろう。

  44. 666 匿名さん

    商業施設がたつ可能性あり。
    目の前の道(特に大型車)の走行音、ブレーキ
    音、踏み込み時のエンジン音などなど。
    田舎なのに音を気にする人は窓を開けられない
    階もあるのでは?

    高層階なら多少軽減できることも、低層階が欲
    しい場合は難しいと判断する人もいると思われ
    ます。
    この価格帯なら他にも選択肢がありますから。
    これで道路計画が変わったり、土地使用目的が
    変更になり、お隣の市の駅前公園の等のような
    ケースになれば少しは・・・。

  45. 667 周辺住民さん

    以外と原付バイクの音がかん高く響いてうるさい..改造してるのかな?

    目の前が公園になったらそりゃ嬉しいけど、もう半分は三井が買ってるし何か建つでしょうね。

  46. 668 匿名さん

    5年後、10年後にはあなたにとってここの住民であることが誇りになてるはずです。と言ったニュアンスでホームページにはあるけど、もう棟によって3年目、来年で4年目。。。。
    「はずです」ってコピーが憎いね。同じ千葉県民としてはサクって売れてほしかったがやっぱりリーマンショック後にプチバブルが弾けて目算が大幅に狂ってきたんだろう。
    Chiba New Townも2度か3度経験してるからね。似た道を地道に歩いて行くしかないんだろうか。

  47. 669 匿名さん

    5年前と比べて見れば、何にもなかったときから。
    駅前でも、ららぽ、銀行、病院、そしてここに900軒以上、
    2番街も入居開始。
    その周辺でも開発が進んでいるのが目に見えてるでしょ。

    このペースがあと5年続いたら、どうなるんだ。

    と釣られてみる。

  48. 670 マンション住民さん

    >668
    棟によっては3年ってどの棟でしょうか。
    一番早く完成したA,Bは2008年3月入居開始ですでに、完売。
    C棟は、8月入居開始で、残り一戸。
    昨年3月入居開始のE棟も残り四戸。

    あと貴方があらせるのは、D棟のみですが、
    それでも、まだ、一年半しか立っていません。

    どうぞ根拠をもって、叩いて下さい。

  49. 671 物件比較中さん

    続々中古が出てきましたね
    そろそろ検討しますか

    おおたかの森って流山(笑)なのになんであんなに強気なのか・・・

  50. 672 匿名さん

    まだ未入居住戸がたんまり在るのに中古が一杯出てきちゃ、暴落必至だね

  51. 673 匿名

    TX全体が盛り上がらないとネガばかりレスする人の地域も良いことないよ。

    TXのプチバブルは弾けちゃったし、沿線同士のくだらない戦いはやめたら?

    どこの駅のどのマンションもみんな売れれば最高じゃない。

  52. 674 匿名さん

    >670
    普通業界では(広告表記などでは)竣工時期(=完成時期)の表記を基準にしてませんか。
    よって、複数棟で平成20年2月竣工が3年目に突入してません?○年目ですよ目。

    どうぞ根拠をもって、叩いて下さい。

  53. 675 匿名さん

    >>674
    暇なんですね。
    掲示板を閲覧して書き込むお仕事されてるのかな〜w

  54. 676 匿名さん

    >647
    よって、複数棟で平成20年2月竣工が3年目に突入してません?○年目ですよ目。

    だから、それはAとBで完売。

    Cは確かに三年目に入ったかもしれないが、残り一戸。

    Eも残り4戸。これが事実。


    あとは好きなようにたたいてください。

  55. 677 匿名さん

    嘘はいけない。

    D棟だけでなく、E棟も、まだまだ残っている。

  56. 678 匿名さん

    残りってのは未入居住戸の事だと思うけど、それも減ったり増えたりするから信用できないしね。
    ってかA棟もB棟もC棟もE棟も満遍なく中古が続々売りに出されているけど、なんか悲惨というか。
    ここを売って、三郷の駅前タワー買う方が精神衛生上よいかもw

  57. 679 マンション住民さん

    667,668
    なんで、興味もないスレにレスしているんですか。

    ここのネガはよほど三井に恨みをもっているか、
    高額で買えないから、悔しいのか。
    小学生のころ、好きな女の子をいじめていた、
    男の子がいましたよね。

    950世帯以上が平和に暮らしているのが妬ましんですか。

    だったら、柏の葉は高値つかみ、高値つかみ、高値つかみ、
    の***と大声でさけば楽になりますよ。

  58. 680 マンション住民さん

    番号10個間違え。
    ごメンス。

  59. 681 匿名さん

    >671
    パンドラの箱覗いてみた。三井のリハウスお買い上げ?というか仲介ですか。グループ企業があるのは中堅以下のデベからすると羨ましいですね。

    三井のリ~ハウスゥ~~('з')

  60. 682 購入検討中さん

    ここ、なんだかんだ言ってもつくりはかなりいいほうですよね。遮音性も高いのでは?
    ただ風はかなり強いそうです。特に高層階。ガーデニングなんかできないって知り合いがいってました。
    植木鉢も倒れるそうです。タワーはどこも仕方ないのかな?
    Dはまだまだかなり残ってますね。住んでる人が言ってました。

  61. 683 匿名さん

    角部屋なら、風が強いかもしれないが、
    中住戸なら、高層階でもほとんど風が入らないよ。
    ベランダが広いから。

  62. 684 匿名さん

    うちも風が強いと感じないし、植木が倒れることないけど。
    さすがに台風の時は室内に入れておくけど。

  63. 685 住民

    階数関係なく中住戸は風の心配はありませんよ。
    角はバルコニーがL字になっているので、強い風が吹き抜けることもあります。眺望は良いですけれどね。しかし、風が弱い日は角も問題ありません。

  64. 686 682

    確かに知り合いのお宅は角部屋です。だから風がつよいのですね。
    隣の気配とか全然感じないと話してました。
    いいマンションですね。

  65. 687 匿名さん

    怒らせちゃったかな?

  66. 688 匿名さん

    防音の事じゃないですか?
    住民板だと壁はかなりしっかりしているみたいですよ

  67. 689 匿名さん

    営業さん、嘘はいけませんよ。
    他のマンションでオプションになるものを標準で付けたり、見た目を良くしてるだけでしょう。

    ここに住むなら上下左右の住民の生活音を我慢しなければならないのが現実です。

  68. 690 入居済み住民さん

    >>689

    お隣マンションのことですね。わかります

  69. 691 匿名さん

    住民がみんな静かだって言っているんだから
    それでいいんじゃないの?
    一人でムキになっていると恥ずかしいよ

  70. 692 マンション住民さん

    ほとんど標準装備だけれど。

    結局、粛々とはけて、選択肢があるのはD棟だけか。
    同して売れ残ったのかな。B棟と値段も条件もほとんど一緒だったと思ったけれど。

  71. 693 匿名

    D棟目の前に広がる空き地がネックになり、決断出来ませんでした。

    でもここの物件はほんと良かったので、今でもちょっと気になってます。

  72. 694 匿名さん

    色々見ましたが、仕様の点では、エリアの中ではトップではないでしょうか。

    敷地内の雰囲気は、2番街のほうがよくなるのかもしれませんね。

  73. 695 匿名

    いいマンションだと思いますが、500万ほど高い印象があります。

    みなさんはどう思いますか?

  74. 696 匿名さん

    このあたりのエリアでは仕様がダントツに良いので(正直、これまで相当数の物件見てきましたけど、他県でもこんなにハイグレードは見たことなかった)、仕方ないかなと思います。それこそ500万安かったら、即完売だったでしょうね。

  75. 697 周辺住民さん

    そうなんですよ。地元民からすると500万高いんです。
    そこがなんとも悩ましいところです。若柴に4000万て有り得なーい!となるわけです。
    もちろん仕様がいいのはわかるんですが、なんか正しいお金の使い方じゃない気がして。。。
    なんだかんだ言って柏にでるのは時間かかりますよね。キャンパス駅じゃ子供の習い事関係とか
    網羅できてないし、一駅のおおたかにしてもしかりです。
    でも、地元民だから気になるのです。実家も近いしどうしようかなと。
    どなたか地元民で検討してる方いらっしゃいます?
    それにしてもD棟はホント埋まってないですよね。



  76. 698 匿名さん

    >>688
    住民営業部隊の言葉を鵜呑みにしては危険です。

    リビリィ・パークシティ柏の葉キャンパス一番街
    で検索してみて下さい。リビリィという新築&アウトレットマンションを紹介するホームページに入居者の評価レポートがあります。
    そこには近隣住民による扉の開閉まで判別出来る生活音がするとのリアルな住民情報が載っています。
    あと、値引きについては交渉できるかも物件として紹介されてますね。

    http://www.geocities.jp/sweethome7505/oldindex.html
    こちらには、まな板の音・トイレの用を足す音・話し声・・・。三井のマンションはあらゆる音がするとの指摘があります。これを読まずに購入したら後悔する事でしょう。

    表面上の装備ばかりに気を取られて購入してしまうと、損するのはイメージの500万ではきかないかも知れませんね。


    あくまでも情報の一つとしてご参考下さい。

  77. 699 入居済み住民さん

    完成済み物件ですから、希望される部屋に、色々な時間に入らせていただき、音を体感することで安心を得られるのではないでしょうか。我が家も昼夜含め、何度も足を運びました。営業の方が嫌がらずにつきあっていただけたことに感謝しています。音に関しては、人により感じ方が違いますので。入居後、音に関するトラブルには遭遇していないので、ほっとしています。相当心配でしたから。

    地元で、最初から見てきて、決めるまでに1年以上かかりました。高いなぁと思いましたので。
    購入を決めた時は、最初と違って、ありのままの状態を見て判断できましたので、モデルルームを見た時の浮かれ感もありませんし、落ち着いた判断で決めました。







  78. 700 地元不動産業者さん

    みんな薄々気づいていると思うけど、築浅なのに中古の売り出しの多さ、
    3年経過しても完売できない(住民はD棟だけと言っているけど実はそうではない)
    という現実が、全てを物語っている。それは素晴らしいマンションだったら、
    誰も手放さないし、あっという間に完売。

    よく隣駅が比較されるけど、現在の隣駅前マンション総戸数と1番街の戸数は大体同じぐらい。
    けど、中古の売出し数は、1番街が圧倒的に多い。一部値崩れも起こしている。
    現実はやはり相当厳しい

  79. 701 匿名さん

    >698
    いくら掲示板だからといっても、何を書いても良いわけではありません。
    虚偽を記載すると何らかの法的責任も生じます。
    ご自分で確認されたわけですか?

  80. 702 匿名さん

    >>700さん

    どこで中古の売出し数は調べられますか?
    どれくらい値崩れしているのですか?

  81. 703 匿名さん

    >>701
    書いてあるホームページ教えてあげた罪とかですか?
    虚偽とは関係ないですね。

    あなたの方が恫喝・恐喝に近いですね。

  82. 704 匿名さん

    >>698
    >>701は、善意で書いていないことはわかります。
    利害関係がある不動産関係者か、愉快犯ってところでしょう。

  83. 705 匿名さん

    まぁ、落ち着いて住民さん。
    まんまと釣られてはいけません。

    全体竣工して1年半経つマンションが
    荒らしに相手にされるだけ、ありがたいじゃないですか。

  84. 706 匿名さん

    少なくとも三井のリハウスのWebだけでも、先週から1戸増えて7戸販売中。
    ってか、ずぅっと売れてないねぇ

  85. 707 匿名さん

    >>698
    >リビリィ・パークシティ柏の葉キャンパス一番街
    見ました。
    扉の開閉音が気になるという事ですが、評価はとても高いですね。
    かなり満足されているようです。
    私も住人であり、分譲マンションはここで4件目ですが、このマンションには大満足です。
    不満な点は開発が遅れ気味な点ですかね。まあ、この景気では仕方のない事だと思いますが。

    あとリンクされてるサイトは一番街とは全然関係ないんですね。
    一番街はスケルトンインフィル(でしたっけ?)でパイプスペースが外にあるので、
    トイレの音が聞こえるなんておかしいなと思ったら、全く別の物件の話でした。

  86. 708 周辺住民さん

    >698
    は何が言いたのだろう。
    言いたい事を簡単に書けば。

    一番街は、酸っぱいぶどう。
    三井は羨ましいです。とか。

  87. 709 匿名さん

    中古でも、新築時と値段が変わらないんだから、
    そう簡単には捌けないでしょう。

  88. 710 匿名

    D棟の購入に真剣に取り組み、最終的に断念せざるをえませんでした。
    三井さんご自身がD棟の販売を阻害しているからです。
    これだけで、わかる人には十分わかるはず。

  89. 711 入居済み住民さん

    >710さん

    わからないので、教えていただけないでか。

  90. 712 匿名さん

    上階の音が聞こえると書いた人も、総合的には満足という感想。
    しかし、総合評価や良いとした点を挙げずに、恣意的に悪い点だけを抜き出せば、読者には悪い物件としか映らない。きたないマスコミの手法と同じだ。
    三井に対する抗議のHPも2000年という10年前のものであり、その購入物件はさらにそれ以前のもの。
    そんなはるか昔の話をここに書いていったいどういう反応を期待しているのか。
    ね、698さん。

  91. 713 入居済みさん

    >710さん

    私もわかりません。教えていただけませんでしょうか。

    前の土地の半分が三井の土地で、何が立つかわからない、という話ですか?

  92. 714 入居済み住民さん

    B棟の売れ残りに引っ越してきましたね

  93. 715 物件比較中さん

    いくら値引きしたんでしょかねぇ。

  94. 716 物件比較中さん

    残りものには訳がある

  95. 717 匿名さん

    一声500で更にオプションを色々と…。
    それぐらいはしないとな。

  96. 718 物件比較中さん

    ↑それって妄想??

  97. 719 匿名さん

    717はそれぐらいしてくれないと、
    ここは買えないから、安くしてくれという希望。

  98. 720 匿名

    隣の駅近マンションに期待しましたが、まったくの期待外れ。
    やはり価格は高くてもこちらを再検討しようかと考え中です。

  99. 721 物件比較中さん

    そお?隣と大差ないんじゃない?

  100. 722 匿名

    721さんは
    実際に見ていない人

    ですね。

  101. 723 匿名さん

    大差ないだろ~。三井さんは隣駅でビラ配りに勤しんでいるよ。売れないって大変だね

  102. 724 物件比較中さん

    まあ、あちらさんはお買い得感あるわな。

  103. 725 物件比較中さん

    お買い得感あるね。駐車場代も500円からとは、長谷工マンション丸出しだけど
    住みだしたらやっぱり維持費は安いほうがいい。

  104. 726 匿名

    駐車場代って将来の修理のための積み立てという側面あるでしょ?

  105. 727 匿名さん

    A棟って、フラット35に適合しないんだ。

  106. 728 周辺住民さん

    別におおたか叩かなくてもいいんじゃありませんか。

    ここの計画みるワクワクしてきます。
    三井アーバンホテルの着工も決まったし。

    西口は、SM、千葉大、東大、がんセンターと続く、
    日本有数の学園都市。その裏は、県最大の公園。
    これで十分では。

  107. 729 ご近所さん

    >725
    維持費が安いってことは、管理がズサンということと違いまっか?
    壊れても修理してくれない、掃除も適当...、汚いマンションになる。
    おいらはこんなとこ、やーだね!

  108. 730 匿名さん

    管理会社に搾取されてるココよりかは良いでしょうね。

  109. 732 匿名さん

    家具つき♪
    アウトレットマンションみたい。

  110. 733 匿名さん

    まあ、お買い得感あるわな。

  111. 734 物件比較中さん

    710さんの「三井自身がD棟の販売を阻害する」という意味が未だに不明です。
    これから賃貸物件にするのでしょうか?
    それとも以前の水漏れ事件で売り物にならなくなってしまったのでしょうか?

  112. 735 入居済み住民さん

    152街区?(D棟の南側)に何が建つか判らないことを、
    言っているんじゃない?
    教えてくれれば判断できるけど「教えてくれない = 販売の阻害」ので、
    決めるに決められないという意味だと勝手に思ってる。

    販売員が知りえる内容ではないです。もっと上の方でないと無でしょう。
    本社企画部とかの部長さんクラスでないと知らないでしょう。
    いや、まだ、本当に何も決まってないと思いますよ。今の状況では...

  113. 736 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  114. 738 匿名さん

    >734
    >それとも以前の水漏れ事件で売り物にならなくなってしまったのでしょうか?
    これはB棟(先に建ったほう)の話。建築中にボイドスラブの空洞に水が入っちゃった件だろ。
    まぁよく何度も繰り返して蒸し返すなぁ。

    南側はそもそもまだ半分を県が売り出していないんだから、なんとも言えないよな。
    三井が区画全部買ったら当然マンションでしょう。でも147街区の販売状況見ると
    三井はそこまでやるのかな..既に147街区の西側の区画も三井買ってるし。

    ダイニングテーブルに座って富士山が眺められるのだけど営業さんに「なぜ宣伝しないの?」
    って聞いたら「万一将来見えなくなったら苦情になるから」と...とても慎重。

    南側に25階建てのマンション建ったら、冬至のころは10階以下は日差しがかなり遮られる..
    とシミュレーションしてから部屋を選んだ。

    【一部テキストを削除しました。管理人】

  115. 742 物件比較中さん

    738さん
    「既に147街区の西側の区画も三井買ってるし。」って、本当? 情報ソースは何ですか?

  116. 743 匿名さん

    てか、十余二一帯はもともと三井財閥による開墾地だったわけで。

  117. 744 物件比較中さん

    ですよね。あの辺一帯は三井が買ったんだよね。柏の葉住宅とか公園とかも
    元は通信基地だったんだよね。それを三井が買ったんでしょ。

  118. 745 物件比較中さん

    738さん
    B棟じゃなくて、D棟だよ。以前のスレをよく読んでみな。

  119. 746 匿名さん

    三井と柏の葉とは切っても切れない関係があります。ちょっとスレチなのでサゲ。

    http://www.mitsuifudosan.co.jp/kashiwanoha/profile/history.html

  120. 747 匿名さん

    >745
    ここのスレなんか読んでないでMRで説明聞いてこいよ。
    全部教えてくれるから

    >742
    MR行ったら、三井が既に取得した土地を赤く塗った地図見せてくれますよ

  121. 748 入居済みさん

    745さん

    以前のスレ、どうしてD棟ということになったのでしょう?

    MRの説明でも、B棟だったといっていたし、そういう
    書面ももらいましたよ。

    まさか、三井がDであったことをBのことににしようと
    したとでも?
    当時、まだBも10棟以上残っていたし、そんなことしたら
    Bの住民は激怒したと思うけど。

    スレが信用できない良い例でしょう。


  122. 749 物件比較中さん

    みんな、前スレ読んでないの?
    D棟の水漏れ事件、なんか風化してない??

  123. 750 匿名さん

    うーむ。確かに以前D棟で水漏れという書込みはありましたね。それも本当かどうか分かりませんが、DとBの発音て似てるから聞き違えなのかも知れません。D棟の水漏れなら売れ残ってるので完全に検証してから順次販売というのは分かりますが、B棟であれば説明責任や重要事項で三井はキッチリと話しをしていると思います(D棟であっても)どれもこれもこのような匿名掲示板は信用に値しないけど。

    話し変わるけど、ここのスレって管理人さんの検閲とテキスト削除が厳しいですね。やはりこのサイトも表現自由のようで実は、ビッグスポンサー様さまさまなのでしょうか。新聞やテレビの様に、売主からの圧力ってあるのかな?

  124. 751 匿名さん

    >ここのスレって管理人さんの検閲とテキスト削除が厳しいですね
    >やはりこのサイトも表現自由のようで実は、ビッグスポンサー様さまさまなのでしょうか

    住んでいる住民としては、誹謗中傷の嫌な思いをしなくて済むから安心ですよ

  125. 752 匿名さん

    >749
    なんか、ずいぶん昔から物件比較してるんですね...
    MRにもいかずに、ここで物件比較してるのがすごい! (嘲笑

  126. 753 契約済みさん

    本当に水漏れがあったのは、D棟ではなくB棟みたいですよ。

    B棟といっている人は、デマを信じているか、デマを信じた
    人の書き込みを信じただけではないでしょうか。

    B棟で水漏れがあったという説明紙を私ももらいました。
    同時に、D棟ではB棟の水漏れを受けて検査したけど、問題
    無かったとも言ってました。




  127. 754 匿名さん

    またかよ!またまた販売戸数が増えましたね。

    http://kurashi.31sumai.com/shinchiku/A6011001/outline.html

    もう数え切れない位に減っては増えての繰り返しはどういう事なのでしょう?

    つまりは、竣工後に実は物凄い売れ残りを抱えてたって事?と言われてもしょうがない現象だ。中古販売と合わせたら!?。。。どんだけぇ~!!(古い)

  128. 755 物件比較中さん

    だからぁ、D棟なんか竣工後ホントに数えるくらいの灯りしかついてなかったんだってば!
    今も半分ちょいくらいじゃない??

  129. 756 匿名です

    7割くらいかな~30戸くらい残ってる感じ。上の部屋は売約すみだったけど、一年たっても住んでない。
    投資目的?

  130. 757 匿名さん

    >>754
    毎日チェックご苦労様です。
    どうせ買えないんだから、安い中古物件探してみればいかがでしょうか。

  131. 758 匿名さん

    出ましたねこのスレの明言集の1つ、「買えないんだから」A)その通り!

    ①確かに「買えない」。あの各駅停車駅のエリアであの高価格ですから。
    ②「買えない」ではなく「買わない」。あのエリアであの価格ですから。

    いずれにしろ大分前に「順調に売れてます」とか「95%売れてるから」とか今となってはあの当初の書込みは何だったのでしょう。また快速停車駅で適正価格の「おおたかの森」で又、プライドを捨て汗してビラ配りを続ければいい。あぐらかくのを止めればいつか売れるさきっと。
    この減ったり増えたりペースだと再来年まで売れ残りそな感じも拭えんな。やはり当時現役社員の書いた「竣工後の売れ残りは定価で買う必要はないのか。。。」

  132. 759 匿名さん

    一応各駅停車だけではなくて区間快速も停まりますが。

  133. 760 匿名さん

    5年後に今の5割引きで中古がどんどん出てくるから
    それを狙うのが吉

  134. 761 匿名さん

    ダイヤモント立ち読みしたら柏地区の利回りは八千代以下でしたからね。
    5年後に今の5割引きなら、他の物件や他の地区に対抗出来るかもしれませんね。

  135. 762 匿名

    ダイヤモンドってとこがアホさを象徴してる。

  136. 763 物件比較中さん

    いやー、5年後には、近くに小学校も中学校もできてなんとか街らしくなってくるから
    案外中古の値段も下がらないかもよ??とりあえず、駅からもまずまず近くて
    学校も近いのって、家探す時結構ポイントになったりするんだよね。
    地縁がない人なんて、特にそういう点を基準にしたりしない?そうすると、結構ドンピシャだったりして。

  137. 764 匿名さん

    逆に言うと、近くに小学校も中学校もない状態で一番街、二番街を売り出したのがすごい。
    行政と連携が全く取れてないってことじゃん。
    柏市のやる気がないのか。
    隣駅は、移転した新築小学校も検討者の呼び水になっているのに。

  138. 765 匿名さん

    新設の小学校ができるまで一番街も二番街もマンションからスクールバスが出ているので親は安心ですよ。

  139. 766 匿名さん

    『葉っぱ体操』に、予算をどのくらいつぎ込んだのでしょうか?
    購入価格の1%? それとも3%くらい?

  140. 767 物件比較中さん

    そうそう。学校できてないのによく売ったよね。てか三井にとっては
    このスローな売れ方も計画通りだったり?とりあえず24年春の小学校開校
    に釣られて買う若い層をゆっくり狙う構えか?開校に合わせてっていう人かなりいると思うよ。
    でも、お子さん小さい方はいいけど、高学年から上の子持ちには、なんかこの街のメリットが
    ない気がするんだけど。中学遠いから。私立行けってことかなw

  141. 768 匿名さん

    >「買えない」ではなく「買わない」
    ってこれも迷言だけど
    それならこのスレに来なければいいのにって誰もが感じてると思います。
    気になっているのかな?
    やっぱり買えなかったのかな?
    なーんて思われちゃうよ

  142. 769 物件比較中さん

    やっぱり柏の葉は気になるよね。大化けするかもしれないし
    このまま駅前のみこじんまりと今時な感じの街で終わるかもしれないしね。
    大化けしてほしいなぁ。
    幕張の開発とは規模が全然違うけど、あそこも居住エリアは、最初パティオスがぽつぽつと建ってる
    だけで、周りといえばそこらじゅうが空き地で、夜なんか本当に怖いとこでしたよ。
    正直不便という感じでしたね。でもやたらと値段は高くてね。その後街並みが整備されて
    人気エリアになりましたけど。小学校も3つもできたしね。




  143. 770 匿名さん

    あと20年後にお会いしましょう♪

  144. 771 物件比較中さん

    今日、モデルルーム見せてもらったんだけど、
    ここは、タンクレストイレでないんですね。

    三井のパークシティがこんなところで
    設備をケチるとは、残念です。

  145. 772 匿名さん

    リモコン付きで立つと自動で流れる自動洗浄トイレ、結構いい仕様ですよね。
    タンクレスにしたければ変えたらどうですか?

  146. 773 匿名さん

    タンクレスでないと絶対許せないって人もいますので…
    人それぞれですね

  147. 774 匿名さん

    最近、会社で流すの忘れる奴がいる!!

  148. 775 匿名さん

    ゴメン

  149. 776 匿名さん

    なんか知らんが、タンクレスってのは、そんないいのか?

  150. 777 購入検討中さん

    昨日家内と3回目の見学をしました。感想としては1番街の方が割安のような気がしました。2番街は保育園とかがありますが我々には不要です。今真剣に購入を検討しているのでこのブログを初めから読んでいました。これだけ書き込みがあるというのはやはりそれだけ話題になっているからと思います。もうしばらく検討して結論を出したいと思っています。

  151. 778 匿名さん

    遠くから見ると新築とは思えない風格がでてきた

  152. 779 匿名さん

    ゆ~くり検討して、大丈夫ですよ。
    残り住戸は減りませんから。

  153. 780 匿名さん

    そんなこと言って先に買い逃げは許しませんよ

  154. 781 購入検討中さん

    一番街のD棟、E棟の売れ残りを検討していますがやはり向いの空地に何が出来るか不安です。三井の担当者もはっきりとは言いません(慎重です)。 どなたか今一つ詳しい情報をお持ちの方がいれば教えて下さい。ちなみに検討しているのは8-9階です。尚、三井が半分ほど手当しているらしいので多分マンションでしょうがタワーが立つとうっとうしいですね。内装とか色々見ましたがグレードは上等で家内も気に入っています。現在閑静な一戸建てに住んでおり便利さと気分転換も兼ねて今回住み替えを検討しています。

  155. 782 匿名さん

    これからTXバブル価格で土地購入するんだから、
    上に高くして利益確保するのは当然。

    D棟の日差しは全滅と考えるのが、自然。

  156. 783 購入検討中さん

    782さん 早速のコメントありがとうございます。やはりそうですよね。タワーになる可能性は高いですね。そうなると日当たりの悪さをある程度覚悟して決める決心が着くかどうかということですね。

  157. 784 匿名さん

    その前に柏の葉で心中する決心をつけてからですね。
    これがなかなかハードル高いです。

  158. 785 匿名

    住み続けるならいいと思うが、
    将来的に転売があり得る場合は、
    暴落必死だから、その覚悟も必要。

  159. 786 匿名さん
  160. 787 匿名さん

    一時の過熱から落ち着いた価格で土地購入するんだから、すでに複数の高層が建つこの地域で無理矢理上に高くする必要もなくなるのは当然。
    容積率と仕切られる土地の区画面積から、高くて細いか低くて広いか、D棟の日差しは中高階にさほど影響しないと考えるのが、自然。
    将来的に転売がある得る場合も、他地域からの転居が始まっているTX沿線の発展にしたがって価格が安定することが期待できる。おおたかの森と同様。

  161. 788 匿名さん

    まだまだ景気が悪くてゼロ金利。
    5000万円超えの部屋でも、あとで売るときは3000万でも厳しいだろうな。

  162. 789 匿名さん

    土地をこれから購入するって本当?
    もともと三井の土地なんじゃないの?

  163. 790 匿名さん

    D棟前の土地の、奥半分は三井だが、手前半分は保留地。

  164. 791 購入検討中さん

    D,E棟の売れ残りを購入検討していましたがやはり前の空地に何が建つか分からないので止めました。高層階は家内がいやがるので低層、中層では日当たりが心配になります。 ところで最近TXを秋葉原から夜振替輸送のため柏に出るため利用しましたが電車は快適ですね。乗っている人も普通のサラリーマンが多くいつも上野から利用している常磐線とは少し違うなと思いました。これから都心に通勤する人のためのマンションがどんどん出来てくるとTXは
    感じのよい路線になるでしょう。 将来5000万円の物件が3000万円まで暴落するというのはちょっと信じられません。それなりの評価がここにしてもおおたかの森のマンションにしても付くのではないかと思いました。
     尚、現在は今住んでいる一戸建ての駅近の中古マンションも検討しています。やはり住み慣れた場所はいかに常磐線とは言えいいものです。 

  165. 792 匿名さん

    ここまだ売ってたの?
    これだけ長引くとこのマンションが売れない理由が何かあるんじゃないか?と勘ぐっちゃう。ゴルフ場前は首塚があったとか古戦場だったとかなんてことないよね?w
    仲介で売るときに販売が長引いた理由を聞かれるのはデメリットかな。

  166. 793 物件比較中さん

    理由は簡単。
    立地条件化して、あまりにも高すぎるから

  167. 794 匿名さん

    物凄い風説の流布だなw ゴルフ場の前は通信所、幕府の放牧場かと。
    今残っているのは広い物件だから高く感じるけど坪単価は突出しているわけじゃないし。

  168. 795 匿名さん

    未来予想図で売るしかない街で、となりに何が建つか、となりの土地を持ちながら明言できないのは致命的。
    となりに何が建つかも言えないのに未来予想図を出されても誰がその予想図を信じることができるのでしょうか。

  169. 796 匿名さん

    >>794

    じゃあ最近何かあったとか?

  170. 797 物件比較中さん

    この立地で坪150万オーバーとかありえんでしょう。

  171. 798 匿名さん

    ウソの未来予想図を出されても困るけどね…
    街のすべてがどうなるか決まっているわけではないので…
    予定が変更になることもあるわけで…
    しかたないのでは…

  172. 799 匿名さん

    全ての未来予想図が言えなくても、自社所有の日照に多大な影響のある隣地について言えないのは致命的。
    誠実な売り方じゃないよね。

  173. 800 匿名さん

    不確実なことは言えないのは当たり前。
    それが何故「誠実な売り方じゃない」という評価になるのか理解不能。
    言うことができれば、D棟はもっと早く捌けてるよ。

  174. by 管理担当

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
プレディア小岩

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

[PR] 千葉県の物件

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町3-1520-3の一部ほか

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92m2~88.63m2

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西5-616番6

3788万円~4698万円

3LDK

62.93m2~64.9m2

総戸数 70戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~84.18m2

総戸数 209戸