-
3
匿名さん
そのわりにはキッチンがけっこう余裕がありそうな感じではないですか。
無駄な空間があるようなないような、微妙な感じの間取りに思えます。
ある意味1Rも含めて都会的な部屋ではあるなと思います。
価格が高くて部屋はコンパクト、でも利便性はとてもよろしいという感じで。
徒歩10分圏内で、4駅9路線利用可能となれば、需要は多いような気がします。
-
4
匿名さん
賃貸向けみたいな感じになるのだろうなと思いつつ、分譲マンションならではの設備みたいなところもチラリと出しつつ、みたいな感じでやっていくのだろうなと思います。
キッチンとかは、自分で料理する人にとってはふつうの賃貸のものだと、ものすごく物足りなかったりするので、
好きな人にとっては広めで充実しているのはプラスポイントでしょう。
-
5
匿名さん
1K、いいといえば良いけれど…
柱の存在感がすごいカナ。うまく間取り図ではコーナーを使ってテレビ置き場風にしている。
家具の配置を見ると、これ以外に逆に置き方はないように感じました。
気になったのは食事をとるテーブルがないこと。食事はどこで取るような設定になっているのでしょうね?
-
6
マンション検討中さん
こんな所でマンション?って思ったけど、
会社近いし、マンションの周りは静かそうだし、
新虎通りは綺麗だし。まさしく職住近接+遊+癒
を体現してるマンションかな!!
住み替え想定なら有りかも
-
7
匿名さん
ここだと、実需で買う人もいるだろうけれど、新橋界隈で働く人のために、賃貸でという風に考えて購入される方がかなり多くなると思われます。
デベ側も最初からそのつもりなのか、サブリースなど、賃貸に関するバックアップしますよ的な姿勢を取っています。
賃貸だったらこの広さはふつうでしょうね
-
-
8
マンコミュファンさん
パークリュクス虎ノ門の方が良いと思います。
-
9
匿名さん
ここからだと東京タワーが眺められていいなと感じます。
>>新橋界隈で働く人のために、賃貸でという風に考えて購入
投資物件でしょうね。1Rのマンションを永住のつもりで購入する人は少ない気がします。3400万円台のマンションです。
間取りはCタイプの1Kタイプが掲載されていて、これは3700万円台~。
周囲の人だと、関東に住んでいておひとりさま決定だと、住宅ローン減税制度を利用しつつマンション購入している人が多いです。
-
10
匿名さん
このマンションだと、住宅ローン減税が適用される物件はかなり少数になってくるのかなと思います。
専有面積のところに56平米ちょっとある部屋の紹介もありましたが、
実際は1Rや1Kタイプがメインになってくるのでしょうから。
若いときには割り切ってこういうところに住んで、
後からは貸してというパターンもあるでしょうけれど、
いずれにしても投資が多くなりそうです。
-
11
匿名さん
ここだとAタイプが唯一、56㎡あるので住宅ローン減税対象の住戸になるのでしょうか。
56㎡あれば、
登記簿上の専有面積も50㎡軽々と超えてくるのではないでしょうか?
居室などの配置を見ていると、コンパクトながら、かなり効率よくまとめられているのだなという印象を受けました。
室内通路が殆ど無いので、
専有部に無駄が感じられません。
-
12
匿名さん
このあたり、よくよく見てみると、マルエツプチやミニピアゴなどがあるので、
牛乳やパンなど
日配品などにこまることはないでしょうね。
がっつりと精肉とか鮮魚だとどこで買えば良いのかはわかりませんが、
朝ごはんに使うものくらいは、ご近所でかんたんに手に入る。
意外でした。
需要があるということなんでしょうね。
-