東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ東雲キャナルマークスについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. プラウドシティ東雲キャナルマークスについて

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2021-07-08 23:38:52

プラウドシティ東雲キャナルマークスってどうですか。
湾岸都心「豊洲・東雲エリア」の大規模ですね。オーバル形状で充実した共用空間があるそうです。
周辺の環境や治安、利便性など、色々と意見を交換したいと思っています。よろしくお願いします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-scm/

所在地:東京都江東区東雲一丁目14番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩10分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩15分
間取:2LDK~4LDK
面積:62.12平米~128.92平米
総戸数:472戸
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
建物竣工時期 2020年1月下旬 (予定)
入居時期 2020年3月下旬 (予定)

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
プラウドシティ東雲MR訪問記1 -オーバル型は珍しい
https://www.sumu-log.com/archives/12578/
プラウドシティ東雲キャナルマークスMRに行ってみた回
https://www.sumu-log.com/archives/12630/
プラウドシティ東雲MR訪問記2 -モデルルームは誰のため?
https://www.sumu-log.com/archives/12707/
プラウドシティ東雲MR訪問記3 -管理費等と総評
https://www.sumu-log.com/archives/12816/
【モデルルーム訪問】プラウドシティ東雲キャナルマークス(東京都江東区
https://www.sumu-log.com/archives/18626/

[スレ作成日時]2018-06-28 14:30:45

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ東雲キャナルマークス口コミ掲示板・評判

  1. 1751 匿名さん

    >>1749 匿名さん

    タワーマンションだったら400超えてたかもね。

  2. 1752 匿名さん

    どっちにせよ、350万円なら買える金額だなといった印象。 

    おそらく次の東急豊洲は450超えてくる。

    選手村はそれを超えてくる可能性もある

  3. 1753 匿名さん

    >>1743 匿名さん
    住吉の物件って、そんなに豪華で安いんですか?

  4. 1754 匿名さん

    タワーマンションは驚愕のランニングコストに困る事になる。
    板マンにしとけ。

    値上がり期待で買うなら有明。
    豊洲の利便性を得たいなら東雲。  

    好きな方を選べ。

  5. 1755 匿名さん

    >>1747
    根気よく待つことが大事です。不動産は逃げません。

  6. 1756 匿名さん

    >>1755 匿名さん
    不動産は、逃げるよ。で、永遠に来ない。待ってても来ない。それが不動産。

  7. 1757 匿名さん

    不動産のコツは、並べてあるものから選ぶべし。

    売ってない夢の不動産は待っても来ない。永遠に存在しない。

    存在するものから選ぶのが不動産だよ。
    中古なんて、待ってても出てこないから、売りに出てるものから選ぶしかない良い。

  8. 1758 匿名さん

    だから、中古が良いと言うなら、今出てる中古と比較するしかないのよ。

    すっごい難しいよ。すぐに売れるかもしれないし。
    高めの値段で出てるかもしれない。
    好みの間取りが出てきてないかもしれないね。 

  9. 1759 匿名さん

    人生なんて短いんだから、10年待ったら、10歳年取っちゃう訳。
    20年待ったら、もう何歳?


    不動産では待つのは最悪の選択だよ。

  10. 1760 匿名さん

    >>1753 匿名さん 
    豪華かは主観になるので分かりませんが、価格はここよりは安いと思います。一度見学されてみてはどうでしょう?

  11. 1761 匿名さん

    >>1760 匿名さん

    流石に住吉に住むことは無いので、お断りします。

  12. 1762 匿名さん

    >>1749
    豊洲駅5分+三井+大林のPH豊洲が坪330強。
    豊洲駅10分+野村+長谷工のココが坪350(想定)・・・

    時代が違うといっても僅か数年前の話。
    どんだけ滅茶苦茶な相場か理解できるんじゃない?

    価格は高くて格や仕様は到底及ばない・・・
    当然中古市場では戦えないし相応の覚悟はしといたほうがいいと思う。

    ただクレヴィア(豊洲)東雲の新築が坪300弱で引き渡し後半年ぐらいで売り切ってたし、
    駅距離やプラウドブランドの優位性を考えると想定内とも言えるw

  13. 1763 匿名さん

    まあ、買えなかった自分を怨みましょ。
    それが相場です。

    今までが安すぎたんだよ。

  14. 1764 匿名さん

    そろそろ学ぼうよ。

    1. そろそろ学ぼうよ。
  15. 1765 匿名さん

    5年で坪単価20万程度なら、そんな無茶苦茶な値上がりとも言えないと思うよ。
    妥当な値上がりに思えます。

  16. 1766 匿名さん

    >>1765 匿名さん
    ここってクレヴィア豊洲の@280から一気に@350になったからザワついてるんじゃなかったっけ?そりゃグレード違うのはわかってるけど。

  17. 1767 匿名さん

    >>1762
    貴方ちょくちょく現れますが時間止まってます??
    ずーっとこの辺りのスレに張り付いてるみたいだけど、結局買えたの?それとも自分は安く買えた事による高みの見物?なら相当趣味悪いよ。。

  18. 1768 匿名さん

    中古住友豊洲駅近物件も忘れないでね!

  19. 1769 匿名さん

    >>1766 匿名さん
    今まで直近では板マンションは、坪280万円程度でしたが、東雲のこれは、坪350万円だから、一度に上げ過ぎではいかと。
    タワーでもないだろ。

  20. 1770 匿名さん

    >>1767 匿名さん

    色んなスレに上から目線で評論コメントを残していく、名物的な人です。

  21. 1771 匿名さん

    >>1769 匿名さん

    有明が320でしたから、一気に上げてきたわけではない。
    豊洲でも数年前に320くらいで板マン出てましたし。

  22. 1772 匿名さん

    個人的には東雲は坪単価400までは上がると思いますね。
    今までが安すぎた。

  23. 1773 匿名さん

    >>1770 匿名さん
    晴海、豊洲、有明、東雲とこの辺り一帯のスレに現れてますね。結局検討などせず高見の見物でしょう。確かに自分は安く買えたとか思って他の検討者を見下してそうだし勘違いしてそう。気持ち悪いな。消えろ

  24. 1774 匿名さん

    豊洲駅5分+三井+大林のPH豊洲が坪330強。
    豊洲駅10分+野村+長谷工のココが坪350(想定)・・・ w

    時代が違うといっても僅か数年前の話。
    ここがどんだけ滅茶苦茶な相場かアホでも理解できるんじゃない? 検討するのが遅いのよw

    価格は高くて格や仕様は到底及ばない・・・
    当然中古市場では戦えないし相応の覚悟はしといたほうがいいと思うよ・・・w

    ただクレヴィア(豊洲)東雲の新築が坪300弱で引き渡し後半年ぐらいで売り切ってたし、
    駅距離やプラウドブランドを考えると想定内とも言えるw

  25. 1775 匿名さん

    アホが多いんですよアホが。そんでもってたいきがーっとか叫び出すんですよここらは!

  26. 1776 匿名さん

    そろそろ学んで欲しい。
    今までが安すぎたんだよ。

    1. そろそろ学んで欲しい。今までが安すぎたん...
  27. 1777 マンション検討中さん

    >>1774 匿名さん

    買いたくないならそれで良いのでは?
    何がしたいんですか?

  28. 1780 マンション検討中さん

    JーREITで勤務しているものです。
    日本の不動産価格相場(賃貸と売買両方)をマーケットメイクしている立場から申します。

    実需のマンションも含めて、商業用不動産(ビル等)は、収益還元法によって時価が決まります。

    新築であれ、中古であれ、時価よりも高く勝ったから将来売りずらい、安く買えれば余裕を持って保有して、さらには売却時に儲けが大きい。

    収益還元法とは、その物件がいくらで貸せるのか?の家賃収入を、市場相場のキャップレート(国債利回りに、物件固有のリスクを上乗せした合計値)で割って算出することができます。

    家賃収入はそのエリアごとに相場が決まっています。大きな病院や、丸の内、六本木へのアクセスが良いと、大企業の家賃手当や、高属性会社員、医者等からの需要が高いので、賃料単価は高くなります。

    わかりやすい例だと、湾岸よりも、丸の内により近い中央区日本橋アドレスの方が家賃単価は高いです。

    次に住宅のキャップレートは、アドレスごとに大体の水準が決まっています。
    虎ノ門は2.5、番町は3、中央区月島3.9、勝どきは4.5、豊洲は5、東雲は5.15です。
    銀座だと1。これは節税や相続税対策で購入する層が厚く、キャピタルじゃなくて税金対策が主のエリアだからです(ワンルームが1億で取引されたりしてます)。

    (例)
    家賃収入が100万のワンルーム➗豊洲5パーセント=2000万


    この考え方は、バブル崩壊後に米国から担保査定の考え方として外資が日本に持ち込み、現在はこの考え方が日本の不動産に定着しています。

    昨今の地方地下上昇は、観光地の賃貸(主に商業不動産)需要が高まった結果です。


    ここまで丁寧に説明したのは、不動産の価格は定められるということを皆さんにわかってもらいたかったのです。

    本人の印象や経験値に頼った考え方に基づいて不動産を購入するのは、アホだということです(この掲示板にもイメージだけで語る、アホが多いですね。

    東雲エリアは、まだ地価が緩やかに上昇しています。それは、若干の開発がまだあるからです。
    例えば、クレヴィアの隣にはホテルが建設されています。またその隣地は更地のままとなっていて将来の開発が期待されます。

    それと、晴海通り沿いのトヨペットも売買が決まっているので、恐らくマンションが建設されます。

    確かに単価だけを見ると350は高いかもですが、低金利や10年で400万還付、5年間の固都税軽減等考えると、7000万は年収850万以上であれば購入可能で更には共働き世帯の急激な増加により、買い手の層が増えているというのもあるので、恐らく本物件は順調に販売が終わり、それを横目で見た東急は、400万以上の水準で販売をするはずです。

  29. 1784 匿名さん

    >>1780
    丁寧な説明ありがとうございます。
    自分はある程度湾岸の動向には詳しいつもりですが、ここの坪単価は325と予想していました。
    それを上回る350という値付けは合理的なものなのですね

    まあ、一言で言えば、時代の流れ、ですかね。

    それでも住友有明、大和有明、野村東雲はそれまでの緩やかな上昇傾向をぶっちぎってきた感はありますね笑

    ただ、自分は湾岸は今まで過小評価だったと思うので、ようやく正規の評価、価格に近づいてきただけだと思ってます。
    普通都心のウォーターフロントがこんな低価格で販売されていることがあり得ないですからね。

  30. 1785 匿名さん

    [No.1778~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  31. 1786 口コミ知りたいさん

    >>1780 マンション検討中さん

    つまりココは時価より高く売ろうとしてるってことでいいの?

  32. 1787 名無しさん

    >>1780 マンション検討中さん
    トヨペット売却って何情報?

  33. 1788 匿名さん

    湾岸の評価は過小評価ではない。今まで何もなかったんだから過小もクソもない。最近周辺施設が充実し価値を上げてるが、交通インフラはまだまだこれから。銀座晴海間のBRT、30年頃と予想される豊住線、その後だろうと言われる臨海地下鉄、ここまで穏便に進めば真の価値が生まれるはず。その前に人口流入が阻まれる程地価が上がってしまうのは逆に怖い。まだまだ発展途上の地域として緩やかな発展を遂げて欲しい。
    と、個人的に私は考えています。

  34. 1789 匿名さん

    >>1787 名無しさん

    4838:匿名さん
    [2018-09-24 14:15:27]
    裏情報も手に入れられないなら不動産のセンスないよ。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/598057/res/4838/

  35. 1790 匿名さん

    >>1780 マンション検討中さん
    誰がこんな長文読むのよ。笑

    
匿名掲示板の長文は基本的に、 現実社会で相手にされないから書いてるか、 読み手を騙そうという意図がある詐欺師みたいな輩のどちらか。残念だけど貴方はどっちにも当て嵌まりそうだ。

  36. 1791 匿名さん

    >>1780 マンション検討中さん
    〉JーREITで勤務しているものです。
    日本の不動産価格相場(賃貸と売買両方)をマーケットメイクしている立場から申します。

    よくもまぁ恥ずかし気も無く、、。

  37. 1792 匿名さん

    >>1791 匿名さん

    嘘だと?

  38. 1793 匿名さん

    >>1784 匿名さん
    有明のダイワの4500万円の物件の事ですか?

    それ言うなら川挟んで対岸の辰巳も入りますよね?

  39. 1794 匿名さん

    立地、全然違いますよね。
    不動産舐めてんの?

  40. 1795 匿名さん

    まぁ、今はもうこの辺りも坪330万〜350万円台の時代という事でしょう。それが許容出来なければ住吉とか近隣の他エリアを探すか、もう少しグレード落とした物件を見るか、周辺の中古を検討するしかないのでは?この近辺だけでなく、どのエリアでも昔も今もそうやって棲み分けされてる。

  41. 1796 匿名さん

    >>1794 匿名さん
    東雲は巨大パチンコ屋さんの隣と比較して、有明のダイワは、オリンピック競技場が目の前と駅3分の立地。

  42. 1797 マンション検討中さん

    プラウド越中島は310万平均で、完売してます。スーパーまで徒歩14分。

    ーーーーーーーーーーー
    JーREITで勤務しているものです。
    日本の不動産価格相場(賃貸と売買両方)をマーケットメイクしている立場から申します。

    実需のマンションも含めて、商業用不動産(ビル等)は、収益還元法によって時価が決まります。

    新築であれ、中古であれ、時価よりも高く勝ったから将来売りずらい、安く買えれば余裕を持って保有して、さらには売却時に儲けが大きい。

    収益還元法とは、その物件がいくらで貸せるのか?の家賃収入を、市場相場のキャップレート(国債利回りに、物件固有のリスクを上乗せした合計値)で割って算出することができます。

    家賃収入はそのエリアごとに相場が決まっています。大きな病院や、丸の内、六本木へのアクセスが良いと、大企業の家賃手当や、高属性会社員、医者等からの需要が高いので、賃料単価は高くなります。

    わかりやすい例だと、湾岸よりも、丸の内により近い中央区日本橋アドレスの方が家賃単価は高いです。

    次に住宅のキャップレートは、アドレスごとに大体の水準が決まっています。
    虎ノ門は2.5、番町は3、中央区月島3.9、勝どきは4.5、豊洲は5、東雲は5.15です。
    銀座だと1。これは節税や相続税対策で購入する層が厚く、キャピタルじゃなくて税金対策が主のエリアだからです(ワンルームが1億で取引されたりしてます)。

    (例)
    家賃収入が100万のワンルーム➗豊洲5パーセント=2000万


    この考え方は、バブル崩壊後に米国から担保査定の考え方として外資が日本に持ち込み、現在はこの考え方が日本の不動産に定着しています。

    昨今の地方地下上昇は、観光地の賃貸(主に商業不動産)需要が高まった結果です。


    ここまで丁寧に説明したのは、不動産の価格は定められるということを皆さんにわかってもらいたかったのです。

    本人の印象や経験値に頼った考え方に基づいて不動産を購入するのは、アホだということです(この掲示板にもイメージだけで語る、アホが多いですね。

    東雲エリアは、まだ地価が緩やかに上昇しています。それは、若干の開発がまだあるからです。
    例えば、クレヴィアの隣にはホテルが建設されています。またその隣地は更地のままとなっていて将来の開発が期待されます。

    それと、晴海通り沿いのトヨペットも売買が決まっているので、恐らくマンションが建設されます。

    確かに単価だけを見ると350は高いかもですが、低金利や10年で400万還付、5年間の固都税軽減等考えると、7000万は年収850万以上であれば購入可能で更には共働き世帯の急激な増加により、買い手の層が増えているというのもあるので、恐らく本物件は順調に販売が終わり、それを横目で見た東急は、400万以上の水準で販売をするはずです。

  43. 1798 匿名さん

    >>1780 マンション検討中さん
    消さないとボスにチクるぞ

  44. 1799 マンション検討中さん

    ほんとそう思う。
    自分の同僚は、この高値相場でも、きちんと見極めて3回目のマンション購入をしてますが、過去二回の売却で8000万の税引後キャッシュを手にしています。

    ーーーーーーーー
    ここまで丁寧に説明したのは、不動産の価格は定められるということを皆さんにわかってもらいたかったのです。

    本人の印象や経験値に頼った考え方に基づいて不動産を購入するのは、アホだということです(この掲示板にもイメージだけで語る、アホが多いですね
    ーーーーーーーーー

  45. 1800 匿名さん

    >>次に住宅のキャップレートは、アドレスごとに大体の水準が決まっています。 虎ノ門は2.5、番町は3、中央区月島3.9、勝どきは4.5、豊洲は5、東雲は5.15です。

    だいたいなのに小数点第二位まである5.15だって!債権ディーラーなのかお前は。

    >>>銀座だと1。これは節税や相続税対策で購入する層が厚く、キャピタルじゃなくて税金対策が主のエリアだからです

    特殊な取引を根拠に銀座のキャップレートにしちゃった。

    このJ-REITマン、かなりキレるなぁ


スムログに「プラウドシティ東雲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸