東京23区の新築分譲マンション掲示板「(検討)新築マンションの耐震性(課題)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. (検討)新築マンションの耐震性(課題)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-04-11 15:31:23
【地域スレ】23区内マンションの耐震性| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

30年内に阪神大震災を上回る関東大震災が起こる確率が80パーセントといわれています。

新築マンションを購入するにあたって、マンションの耐震性や周辺地域の安全性は軽視できません。

みなさんはデベ営業さんや関係者からどんな説明を受けていますか?

問題と思われる点や独自の調査資料を提供しあいませんか?

良いと思われる物件別の対応やシステムなどもあればぜひ参考にさせてください。

契約前の注意点や折衝内容についても、さしつかえない程度でおしえてください。


また災害復興の準備についてアイデアがあればぜひご披露ください。


[スレ作成日時]2010-01-19 12:31:44

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

(検討)新築マンションの耐震性(課題)

  1. 871 匿名さん

    100兆円の被害が出ると、世の中どうなりますか?
    お隣の国は喜びそうですね。

  2. 872 匿名さん

    東京の人口も激減。
    企業倒産廃業続出。
    確実!

  3. 873 匿名さん

    今日は東京大空襲の日ですね。
    都心から東部にかけてまさに火の海になったそうです。
    火柱は100メートル以上にもなり、街中が数日黒煙で覆われるほどだったと。

    戸建て密集地は火災に弱いので注意しなければなりません。
    高層マンションも下層階で火災が起きたりすると煙突状態に。
    スプリンクラーを過信しても何の意味もありません。

    近隣の炎と煙は高層の上昇気流にすり寄ってくる性質がありますから留まると危険。
    火災から離れていても、周囲を猛毒の煙で覆われるので低い場所への避難が必要です。
    エレベーターは使えないので階段を使うことになります。
    上階からお年寄り子供や足のご不自由な住民を降ろすことも日頃から対策しておきましょう。
    各戸の避難状況確認も必要ですね。

  4. 877 匿名さん

    これ、なかなか役に立ちますよ!

    http://www11.plala.or.jp/taknet/p2pquake/

  5. 878 匿名さん

    流動化対策なんてことより、そんな対策が必要な場所に近付かないことがよい。

  6. 879 匿名さん

    たしかに

  7. 880 匿名さん

    P2P地震情報は速いです!

    緊急地震速報並み。
    しかも掲示板もあってあちこちからすぐ情報入手できます。

  8. 881 匿名さん
  9. 882 匿名さん

    メガクエイクの再放送観たい!

  10. 883 匿名さん

    チリで余震

    マグニチュード6.9!

    これでも余震

  11. 884 匿名さん

    メガクエイク、深夜じゃない時間帯に再放送の可能性大。
    反響スゴいってさ。

  12. 885 匿名さん

    国内向け自動車の衝突安全性不足のに続くヒットかもね。
    昔からいままで国民の命より経済を優先してきた日本。
    無計画に意味もなくタワマン建設を許可してきた国の罪は重い!
    それに踊る国民も同類だけどな。

  13. 886 匿名さん

    木造密集地帯を放置してる方が余程罪深いが、対策とりようがないから、障れないね。

  14. 887 匿名さん

    まあ、現時点で日本に絶対安全な建物(地下シェルター含め)など無いが
    支持層に基礎が設置してあり、火災にも強いタワマンがトータル的に一番安全なのは変わらないな。
    戸建て建てるなら周囲50メートル以内に何も無く
    ボーリング作業で支持層まで基礎を打てば確かに一番安全かも。
    基礎が支持層に設置してない低層マンションや戸建て密集地区は初めから論外でしょ。
    そんなに安全第一なら利便性、通勤時間を捨て
    何も無いド田舎に上記の戸建てを建てる事だね。

  15. 888 匿名さん

    科学的な意見じゃ勝てないから悪態レスだけになっしまうね。
    だからタワマン脳なんて揶揄されるんだよ。

  16. 889 匿名さん

    メガクエイクでは、タワマンでも直接基礎の制震構造は比較的安全との結論とみたが。

    杭基礎:側方流動により杭が破壊される可能性がある。杭の修復は不可能。
    直接基礎:そもそも基礎が破壊されることはない。

    耐震:極めて大きく揺れる(躯体は耐えても室内は破壊される)
    免震:長周期地震動に免震装置が共振し極めて大きく揺れる可能性がある
    制震:長周期地震動の揺れも効果的に吸収する

    他にも、室内からも壁に縦線が入っていると分かる建物は、
    コストのかかる構造スリットを用いて、地震対策に力を入れていると分かる。

  17. 890 匿名さん

    構造スリットを外から見てわかるような物件には、住みたくないなぁ・・・

  18. 891 匿名さん

    軟弱地盤が安全に見える人は住めばいいよ。(笑)

  19. 892 匿名さん

    関東平野は全部軟弱地盤と言われてるからね。
    支持層まで杭を打ってるマンションの方が安全だと思うよ?

  20. 893 匿名さん

    支持層? どこどこ?

  21. 894 匿名さん

    日本全体が軟弱だと言いながら支持層に杭打ってるから安全って、おいおい。(笑)

  22. 895 匿名さん

    直基礎のほうがいい。

  23. 896 匿名さん

    谷や沼地を埋め立てた地すべり秒読み造成地とか、あっというまに火炎地獄に飲み込まれる
    低層密集住宅地よりは、はるかに安全だよな(笑)

  24. 897 匿名さん

    長周期の巨大地震なら湾岸埋立地よりも内陸部の住宅地のほうがいいね。
    インフラもパーになった高層マンション街の復興なんて尋常じゃない。

  25. 898 匿名

    戸建てのどこがどう安全なのか詳しい説明宜しく。

  26. 899 匿名さん

    戸建てなんて誰も言ってないのに

    つか埋立地の不安定な高層よりも内陸部の低層のほうが長周期に強いことは実証済みじゃん
    短周期には木造が弱いけど

  27. 900 匿名さん

    まだ地盤と基礎の違いを把握してない輩がいるな。
    軟弱な地盤な日本だから基礎の構造が一番大事なんだよ。
    お願いだから少しは勉強してから書き込もうぜ。
    前々から言われてるように現時点で一番安全だと言えるのは直接基礎の制震タワー。
    できれば公開空地があれば延焼危険もなくモアベター。
    戸建てで安全を求めるなら何も無い田舎の平地に
    莫大な金掛けてしっかりした基礎を造る事だな。
    反論は幾らしても構わないが、「業者」だの「タワマン能」だの
    内容の無い捨て台詞じゃ無く論理的かつ建設的な意見を頼む。

  28. 901 匿名

    簡単に言うと、湾岸ウメタテのタワマンが一番危険ということ。

  29. 902 匿名さん

    内陸でも湾岸でも戸建てでもタワマンでも
    何でも良いが、少しは理論的な文章書こうねボク。

  30. 903 匿名さん

    軟弱地盤の上で基礎かよ 漫才だな

  31. 904 匿名さん

    40mの杭とかコントだろ。

  32. 905 匿名さん

    903君は自分の言ってる意味が解った時、恥ずかしさのあまり
    顔から火が出るくらい真っ赤になるんだろーなー・・・。

  33. 906 匿名さん

    杭じゃなくて悔いです。

    基礎悔い。(笑)

  34. 907 匿名さん

    宮城・福島・山形

  35. 908 匿名さん

    メキシコでは長周期で14階建ての中層マンションが軒並み倒壊してたのに
    それはしらんぷりなの?
    日本には現行の耐震基準も満たさない古い中低層マンションが約半分
    数万棟もあって、長周期どころか普通の震度6程度でも倒壊するっていう
    実験結果が出てるのに
    それもしらんぷりなの?
    きみの住んでる古マンションや屋根の重い古戸建はまさにその倒壊する安普請で
    密集住宅地の旋風火災に包まれながらこのスレを思い出し涙する
    ことになるのに何で何の対策もしないの?
    大事な家族の命もしらんぷりなの?

  36. 909 匿名さん
  37. 910 匿名さん

    熊谷あたりなら海溝型の影響は少ないね。

  38. 911 匿名さん

    揺れました

  39. 912 匿名さん

    かなり揺れたみたいです。

  40. 913 匿名さん

    うちは38階だけど、ほとんど揺れなかったよ
    ガラスのコレクションボードがちょっと揺れたかなって程度
    制震構造はやっぱりいいんだね。

  41. 914 匿名さん

    震度2くらいで自慢になるのか?

  42. 915 匿名

    揺れたとこは結構揺れたみたいね。

  43. 916 匿名さん

    けっこう差があるんでしょうね。
    http://www.bousai.go.jp/oshirase/h17/yureyasusa/tokyo.pdf

  44. 917 匿名さん

    軟弱地盤は揺れを増幅する。

  45. 918 匿名さん

    今、メガクエイクの津波。。


    放送中!

  46. 919 匿名さん

    巨大津波!

  47. 920 匿名さん

    ラストシーンでも大阪が中心に大写しになってたね
    東京湾の危険性なんて話は一切無かったね
    過去数百年ぐらい遡っても1~2m級の津波しか起きてないしさ。
    まあ東京でもゼロメートル地帯や地下鉄は危険だろうね(笑
    アンチタワーミンゾクの反応が楽しみだ。

  48. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

1億9,900万円~4億900万円

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

3LDK~4LDK

66.53平米~80.61平米

総戸数 81戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸