東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿壱(二十一)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿壱(二十一)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-02-05 03:55:17
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレッドです
もちろん湾岸東部であれば他の地域の話題でもOKです

【おやくそく】
紳士的で建設的な話し合いをするよう心がけましょう
ネガティブな話題も大歓迎ですが
中身の無い建設的な話の出来ない方や根拠の無い中傷、誹謗はご遠慮下さい
他の地域を引き合いに出して比べるような行為もご遠慮下さい
荒らし行為はスルーしてレス右上のボタンを押し削除依頼へ

世間は不況の嵐が吹き荒れていますが
未来を見据え中身のある話題でこの地域のことを語り合いましょう

壱代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43815/
弐代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44733/
参代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44264/
肆(四)〜壱拾玖(十九)代目スレまでは過去スレッドを参照してください
廿(二十)代目スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59041/

[スレ作成日時]2010-01-17 15:05:01

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 廿壱(二十一)

  1. 102 匿名さん

    >100-101
    いろんな自作自演の方法があるんですね。(笑)

  2. 103 匿名さん

    あ、>98-99-100-101でしたか?

  3. 104 匿名さん

    >>101
    なるほどね。
    繰り返し同じ事を中傷する側もなかなかの根気だとは思うけど、それを他に向ければ理想的な物件が見つかるかも、とも思いますね。
    >>102
    それももはや伝統芸だね。
    100だけ私ですが、根拠が無いんだろうし、別に良いですけどね。

  4. 105 匿名さん

    埋立地批判

    批判への疑問

    批判者の人間像

    自演だ!

    自演なんだよぉ!!

    ・・・なんだコレ。w

  5. 106 匿名さん

    そうやって即反撃に出ようとするから、あーやっぱりそうかとバレちゃう。
    語彙は似てしまうのだよ。

  6. 107 匿名さん

    ↑うん、これも即反撃だね。

  7. 108 101

    なんというか、投稿者の自演を疑ったりする前に、自分の判断力を疑ったほうがいいかと・・・

    思い込んでる自分自身に早く気付いて、心身ともに休みとったほうがいいと思います。

    極端だけど、認知症や各種メンタル的な病を持つ人、みな自分では自分が正しい行動してると思っているんです。

    ※「お前もな!」というレスは、面倒なので省いてください(笑

    「考え」をしっかり文章で述べましょうよ。間違っていても・・・

  8. 109 匿名さん

    ここの城西派の方は、この東も西もお詳しいようでしたのでお尋ねしたのですが、豊洲のタワーマンションと価格的に比較対象になる物件は、先程お答え頂いた立川だけでしょうか。
    立川では新宿まで特快で30分、渋谷は40分。
    渋谷新宿に出るのも豊洲からの方が早いのですが。
    自分で調べてる範囲ではなかなか無かったなで、もし有ればと思ったもので。

  9. 110 匿名さん

    豊洲の値段でも買えるとしたら西なら立川・町田とかこのあたりかな。
    予算ないなら、空気や埋立地さえ気にならなければ、銀座にも近いしいいんじゃない。

  10. 111 匿名さん

    >>109
    その問いを繰り返す意図がわかりませんが、
    最近23区板でも時々浮上する「CT大泉学園」とかも新宿から複数経路で30分程度ですし価格的には安いくらい。
    でも、提示してもご希望には添えないでしょ?

    渋谷・新宿へ電車で30分圏内のタワーの条件なら、他にもあると思うけど・・・・・
    そういや、りんかい線でも「新木場~渋谷 25分」「新木場~新宿 30分」だから、東雲も有明も大井町も価格的には比較対象になる.....けどご希望に合わないんでしょ?(笑

  11. 112 匿名さん

    >>110
    やはりそうなんですね。
    埋立地育ちなので特に気になりませんし、空気も今賃貸で住んでいる都心部よりも良いと思いました。
    シンボル待ちながら色々探索していますが、西と比較されてる方が沢山いたので、もしやと思いお尋ねしてみました。
    ご返事ありがとうございます。

  12. 113 匿名さん

    >>110

    立川、お買い得じゃない。
    http://www.rehouse.co.jp/mansion/F31MZ019/

    豊洲の予算っていくらだと思ってる?

  13. 114 匿名さん

    まあ、23区外だし

  14. 115 匿名さん

    新しく開発された土地の方が電線が地下に配備されたり、景観が美しいですよ。豊洲・東雲は有楽町、東京には非常に近くて出やすいですし、新橋・銀座で飲んだ帰りにタクっても2000円台です。地理的には西の奥に行くよりは良いと思ってます。

  15. 116 匿名さん

    >>113
    それ築11年の中古じゃないの・・・せめて新築だしてほしいが、この地域検討してる人はそっちは検討しないと思うよ。

    それにその物件の駐車場 月額20,000円~36,000円って、相場以下?? 高くなったんだなぁ。

  16. 117 匿名さん

    ○埋立地とは?

     埋立地とは、海面や湖など公有水面を護岸で囲い、その中に廃棄物や土砂などを投入することによって造成された土地を指し、陸続きに水面を埋め立てて陸地にする場合と、水面に新たに島を作る場合の2種類に大別されます。
     埋立は、古くから世界各地で行われており、その多くは物資輸送の拠点として港湾施設を建設することが主な目的でした。
     東京港では、江戸時代より本格的な埋立が行われ、主に城下町の造成(町づくり)や社会生活で発生する廃棄物(ゴミ)の処分先として、埋立地が作られました。埋立地が作られて生活圏が拡大してくると、物流拠点として港湾施設が作られ、時代と共にその規模を拡充していきました。
     近年の埋立地は、臨海副都心や豊洲・晴海地区のような都心に近いという地理的条件を活かし、住宅などの居住機能の他に文化・レクリエーション機能を兼ね備えた、多様な都市機能を有しています。

    以上、東京都港湾局HPより。
    埋立の目的がゴミの処分のためとはっきり書かれてますね。
    ゴミで埋め立てられたのは夢の島だけではないですよ。

    豊洲も海底の土砂なんてのは大ウソ。関東大震災の震災ゴミ(家の燃えカスや瓦礫など)です。

  17. 118 匿名さん

    なんで、そんなに頑張ってるの?
    しかし東京都港湾局HPよりもってくるとは思わなかった(笑

    >近年の埋立地は、臨海副都心や豊洲・晴海地区のような都心に近いという地理的条件を活かし、
    >住宅などの居住機能の他に文化・レクリエーション機能を兼ね備えた、多様な都市機能を有しています。
    目に入らなかったんだろうな。

  18. 119 匿名さん

    埋立地って、そうだよねぇ。
    ここのスレだけ見てると、もっと世界でも類を見ない大変な事になってると思ったけど、いたって一般的。

  19. 120 匿名さん

    高齢の人が、埋立地の土壌を心配する気持ちは理解できる。
    しかし掲示板に慣れてる世代ならネットで災害アラートマップや高層建築物の建築基準は調べられるだろう。

    などと言いながら、私は
    有明の丘(国と都による大規模災害時の防災センター)や癌研有明病院などを造る場所のほうが安心!
    っという単純な根拠(笑

    あとは、手抜きなく躯体のコストダウンなど、物件ごとの問題だろう。

  20. 121 匿名さん

    でも、有明安いから良いんじゃないでしょうかね。
    通勤も便利だし。空気もおいしいし、マンション安いし。
    坪160万で買える都内のマンションって有明くらいじゃないですか?

  21. 122 匿名さん

    安いのは1年以上も売れなくて困っていたあなたの部屋ぐらいですから。

  22. 123 匿名さん

    オリゾンの低層階の角部屋66平米も3200万くらいでしたね。
    安いよなぁ。

  23. 124 匿名さん

    有明坪160万の書き込みが大量に有るね。(笑)
    ちょっとエリア外れるけど、勝どき駅直結坪330万〜って、思ってたより高い。。。

  24. 125 匿名さん

    成約価格は坪160万くらいだけど、売り出し価格は170万以上でしょ。

  25. 126 匿名さん

    有明は坪160万でも1年以上も売れないから、それ以下の100万円代前半が妥当と メモメモ。
    オリンピックの夢も散り、景気も後退して今後数十年は荒野確定だから
    その値段でも手を出すのは危険だよね。

  26. 127 匿名さん

    江戸時代の話を引用して、はっきり書かれていると自慢気に書いているのが笑えるな。

    江戸という当時の巨大都市の生活生ゴミが海に流れ出す事により、世界的にも稀有な
    江戸前の魚場が創出されたという話もあるんだよ。

    夢の島などの化学物質も含んだゴミと、それ以外のゴミを一緒にしてはいけない。

  27. 128 匿名さん

    有明安いと思うよ。
    特に低層階。買うなら安価な低層階がいいんじゃないかと思います。
    値上がり確実な地域ですしね。

  28. 129 匿名さん

    有明買うなら、中古がいいよね。
    今なら割安で出てるし。
    値上がり確実だからかなりお得だと思うよ。

  29. 130 匿名さん

    有明の買い煽りがすごいね~

  30. 131 匿名さん

    低層階オリゾンの住民さんへ
    もう他物件の買換えは諦めたほうがいいですよ。
    マンションは生き物ですので、掲示板で買い煽りはイメージダウンですし、買い替え先のマンションにとっても新しいうちに一刻も早く住んでくれる住民を待っているはずです。お互いのマンションにとって良くないです。

  31. 132 匿名さん

    ちなみに中古をみるときは、周辺物件に建つ新築物件が本名であって、中古はただの興味本位にすぎない。
    将来近所になるかもしれない建物の仕様がどの程度のものなのか、話のタネに行くわけです。
    なので淡い期待はやめましょう。
    有明で価値のあるお部屋は高層階は必須条件。眺望、開放感、希少性、間取り。

  32. 133 匿名さん

    この不景気にしかもBASがお手頃価格を出してきているときにわざわざ率先してプロパストの倒産寸前物件買う人がいるわけないでしょう。

    御気の毒ですが、悪あがきはやめて諦めるべきですね。
    察するに掲示板に来る人は決まっているので、恥ずかしいことになっていることを知らない人はいないと思いますよ。

  33. 134 匿名さん

    >値上がり確実だからかなりお得だと思うよ。
    詐欺師の常套句ですね。

  34. 135 匿名さん

    有明は東京駅まで2回も乗り換えが必要な交通不便な場所で、まわりにはなんにもない荒野。
    唯一のアピールポイントである眺望もない低層階では買う意味がまったくない。
    坪160万なんてとんでもない、100万程度がいいところ。

  35. 136 匿名さん

    本当でしょうか。
    オリゾンマーレの低層階の成約実績は坪160万ですので、その価格であれば市場価格なのではないでしょうか。とても100万が市場価格とは思えません。

    今後開発が楽しみな地域ですので、坪160万で買ってしまっても何とかなると思うのですが、甘い考えでしょうかね。。。。

  36. 137 匿名さん

    有明買うならやっぱり中古だよね。
    新築は割高。今の時代に買ってはいけないでしょ。
    今後の値上がり期待で買うなら中古を安く買う。
    今の値段は安値放置状態です。

  37. 138 周辺住民さん

    予算があれば西に住みたいのはやまやまですが、予算内で通勤の負担が軽くしたいとなると、勤務地が東なら東の選択になりますよ。
    豊洲は、住友など割高なハイグレード物件がエリアの相場でない。(そもそも、住友はどこでも、ハイグレード仕様で相場よりかなり高い。)実勢価格じゃ立川・町田ぐらい知ってます。埋立地が海底の砂を集めたんじゃなくて産業廃棄物からできていて、港湾施設のために作られた土地だけど、安価で都心に近いエリアなので、住居エリアじゃないけどマンション作っている程度は知ってますよ。。。。でも、買えなかったんだから仕方ないじゃないですか。。。

  38. 139 匿名さん

    立川くん、あまりにも遠い出張が多いので、削除依頼をしておきましたよ。
    武蔵野市あたりを相手にしておけ。
    まずは区に昇格しましょうね。

  39. 140 周辺住民さん

    あの。。。わたしは、今までに立川のことを書かれた方とは違いますよ。。。
    そう思いたいのかもしれませんが。。。

  40. 141 匿名さん

    まあ、あいつと同じ程度のことしか言ってないから、間違えられるんじゃないか?
    というか、ネガは言ってることがみんな一緒だから。

  41. 142 周辺住民さん

    あの。。。本当に豊洲の住人なんですけど。。。

  42. 143 周辺住民さん

    一部の方が頑張っているだけで住民は、そんなこと思っていないんですよと書きたかっただけです。
    したがって、他のエリアの方も嫌わないでください。。。

  43. 144 匿名さん

    オリゾンマーレの成約価格って、どこで調べたの? 
    不動産屋まで行って聞いた?それともどこかの営業さん?

  44. 145 匿名さん

    大気汚染市町村ランキング
    順位 1) 都道府県 市町村 測定局の有無 2) NOx 3)
    (ppb) ベンゼン 4) (μg/m3)

    1 東京都 千代田区 ○ 110 8.3
    2 愛知県 稲沢市 ○ 80 6.3
    3 東京都 中央区 ○ 76 6.0
    4 東京都 江東区 ○ 74 5.8

  45. 146 匿名さん

    港区が一番多いと思ってました。
    いや、繁華街ですからね。

  46. 147 匿名さん

    145が提示したのは「平成9年度版」ね。
     http://risk.kan.ynu.ac.jp/air/city_rank.html

    どうせなら、最新のやつ探してきてください。>>145

  47. 148 147

    >>145
    そうとう前にも何度か掲載されてましたけど、
    大気汚染に関心高いなら、以下のサイトのほうがお奨めなので、じぃぃぃぃっくり見続けて、このスレの地域が非常に危険になったらレスしてください。

    東京都環境局の大気汚染地図情報(速報値)
     http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/cgi1/p101.cgi

  48. 149 匿名さん

    東京圏の区の住宅地の平均価格等(単位:円/m2)
    (平成21年 国土交通省)

    1位 千代田区 2,041,000
    2位 港区 1,440,000
    3位 渋谷区 1,042,300
    4位 中央区 871,100
    5位 文京区 760,700
    6位 目黒区 758,100
    7位 品川区 657,400
    8位 新宿区 654,500
    9位 台東区 648,000
    10位 世田谷区 560,600
    11位 中野区 507,600
    12位 豊島区 501,300
    13位 大田区 484,100
    14位 杉並区 468,800
    15位 荒川区 435,000
    16位 北区 387,300
    17位 板橋区 384,500
    18位 江東区 372,900 ← 豊洲、東雲、有明はココ

  49. 150 匿名さん

    一都三県のナンバー別所得水準(納税義務者比) 2005年度

    東京 品_川・・・541.1万円
    東京 練_馬・・・434.1万円
    神奈 横_浜・・・415.2万円
    東京 多_摩・・・413.1万円
    神奈 川_崎・・・409.0万円
    千葉 習志野・・・397.7万円
    千葉 _柏_・・・397.5万円
    神奈 湘_南・・・384.9万円
    埼玉 大_宮・・・381.9万円
    東京 八王子・・・381.1万円
    千葉 野_田・・・376.6万円

    ■■ 野 田 の 壁 ■■

    埼玉 所_沢・・・372.1万円
    千葉 千_葉・・・370.4万円
    神奈 相_模・・・369.8万円
    東京 足_立・・・366.0万円 ← 豊洲、東雲、有明はココ
    埼玉 川_越・・・355.5万円
    埼玉 春日部・・・351.0万円
    千葉 成_田・・・336.8万円
    埼玉 熊_谷・・・335.2万円 
    千葉 袖ヶ浦・・・332.0万円

  50. 151 匿名さん

    18位の江東区は安くてお買い得ですね

  51. 152 匿名さん

    東京都学力テスト(小)結果順位(2008年)

    区・市  正答率
    武蔵野市 66.9
    千代田区 66.2
    小金井市 66.0
    中央区  65.9
    文京区  65.6
    目黒区  65.5
    港区   64.8
    世田谷区 64.5
    杉並区  64.0
    国立市  63.9
    三鷹市  62.9
    国分寺市 62.8
    新宿区  62.2
    渋谷区  62.0
    調布市  62.0
    練馬区  61.8
    日野市  61.8
    品川区  61.6
    中野区  61.6
    稲城市  61.5
    豊島区  61.3
    府中市  61.3
    小平市  61.2
    台東区  60.8
    西東京市 60.8
    多摩市  60.7
    大田区  60.0
    東村山市 59.9
    狛江市  59.8
    武蔵村山市 59.4
    町田市  59.2
    板橋区  59.1
    江東区  59.0 ← 豊洲、東雲、有明はココ

  52. 153 匿名さん

    結論から言うと

    日本国民1億人と、豊洲、東雲、有明の10万人の意見では、ネガが蔓延して当然

    このスレは低所得者の文句のはけ口としてしか機能していない

  53. 154 匿名さん

    すまんなぁ。
    どんなにこの地域(豊洲・有明・東雲)が頑張っても、すぐには江東区全体の地価はあげられんわ。
    責任感じてます(笑

    小学生の学力テストの順位出されても、あんま参考にならんなぁ。

    そして、ナンバーに至っては、横浜さんや大宮さんに「練馬さんに負けてる!」旨、丁寧に伝えてあげてください。
    そっちのほうが大きな話題になりそうだ。

  54. 155 匿名さん

    わはは。凄いな、ある意味尊敬する。
    その努力を別に使っていれば、別の人生を送れたかもな。
    午後昼下がりの大気汚染からずっとしこしこ調べてたのか・・・。
    涙が出てくるよ。

  55. 156 匿名さん

    しかし、149のランキング見ると、
    >2港区 1,440,000
    >18江東区 372,900
    3倍か...ってことは同じ予算で広さも3倍でしょ?
    なら、やっぱ江東区を選ぶほうが賢くないかい?

  56. 157 156

    すまんすまん。
    3倍 → 4倍弱だね。
    ぜったい、江東区がお奨め(笑

    江東区も広いから....この地域が嫌いならスレ見なければいいのに。<定番だが思う。

  57. 158 匿名さん

    よく分からんが信者が「豊洲は坪500万いく」って言ってたけど、300くらいはいったの?

  58. 159 匿名さん

    もうちょい待ってあげて♪

  59. 160 匿名さん

    豊洲が坪500万なら、有明はとっておきのカジノ構想で坪800万を狙います(笑

    大阪のほうが先になるかもだけど・・・

  60. 161 匿名さん

    安くてお得って言ってるのに、煽るねー。

  61. 165 匿名さん

    >>156
    地価が4倍もちがうのに、マンション価格は、そんなに違わない。この辺買うことは、
    デベロッパーに踊らされて騙されてるってことでFA?

  62. 166 匿名さん

    >>165
    マンションは平屋じゃないから!っでFAでお~け~です。

    追伸、FAって言葉好きなんですね?

  63. 169 匿名さん

    江東区で括ってランクを出す事に大変涙ぐましい努力を感じる。

  64. 170 匿名さん

    そのくらいで泣くなよ。

    ネガさんの努力は何も報われるものもなし、満足でも得られるなら良いのですが・・・

  65. 171 匿名さん

    >>5
    ↑オリゾンの成約価格はこのあたりを見ていただければと。
    レインズの情報だけなので、載ってないのもありますが、だいたいこんなもんかと。

  66. 172 匿名さん

    ここをみて考え振り回されている人っているのかな。
    そういう人って人生損してそう。
    ゆりかもめで毎日都心の光輝く優雅な夜景を見て帰宅し、朝は太陽いっぱいの日差しを浴びて出勤、休日は台場のアウトレットで安くお買いもの。たまにはリッチに銀座、丸の内でお食事。そのままタクシーで帰宅。毎日楽しいですよ。

  67. 173 匿名さん

    そうそう。有明を買うべきです。
    3年後、2割増しに資産アップすると予想しています。
    今狙うなら中古の低層階がお勧めです。
    新築は割高ですからね。

  68. 174 匿名さん

    >>173
    ほんと頑張るな....(笑
    でも、他の部屋はよく回転するのに、なんでそこだけそんな苦労してるんだ?? 事故あった?

  69. 175 匿名さん

    この部屋ではないけど、隣の賃貸部屋で何かあったぽいですね。

  70. 176 匿名さん

    たとえ部屋自体は安く買えたとしても、修繕積立金が4倍になるのが来年なのか再来年になるのか分からない物件は怖くて買えないでしょ。積立金上がらないと、5年後に一時金でガッポリとられるし、その後の修繕費も住めば住むほど高くなるという悪循環となる。

    まぁ、タワマンではどこでも言える問題だとはデベも説明すると思うけどね。

  71. 177 匿名さん

    デフレの時代となり、有明ではどんどんマンションが林立する事を考えると、今買うのは得策ではないかもしれない。
    デフレを乗り切るなら、都心の供給が限定的なエリアのほうが価値を維持できると思うよ。
    ぶっちゃけ豊洲も供給限られると思うので、豊洲のほうが価値維持できる。
    有明買うくらいならもうちょっと頑張って豊洲買うべきかと。

    有明で価値維持できる要素って無いよね。。。。

  72. 178 匿名さん

    豊洲もないでしょ。誰かが書いてたけど東が勤務地ならいいけど、そうでなければ。永住するようなエリアでもないし生涯設計を考えたら検討外だね。

  73. 179 匿名さん

    そもそも永住考えてる人がマンション選ぶかな。
    10年住んで、住み替えってパターンが多いんじゃない?

  74. 180 匿名さん

    ほっときなさい。
    永住しか選択できない、可哀相な人なんでしょう。。
    つっこんだらダメですよ。

  75. 181 匿名さん

    世界の最新トレンドと真逆向いてるエリアです。

  76. 182 匿名さん

    世界の最新トレンド、もっと詳しく書いてください。

  77. 183 匿名さん

    なんだそりゃ。

  78. 184 匿名さん

    参考までに「世界の最新トレンド」はどっち向いてるの?
    スカイタワーの方??

  79. 185 匿名さん

    ニコタマのタワマンと、豊洲シンボル方面じゃないかな?

  80. 186 匿名さん

    有明は値上がりしますよ!
    開発も続々予定されていますし、道路も綺麗になります。

    3年後には必ず2割から3割くらい値上がりしてるでしょうね。

    逆に値上がりしない理由を教えて欲しいくらい。

    でも、買うなら中古。低層階が安くてお勧めです。安くて広めの住居が手に入ります。

  81. 187 匿名さん

    >>179
    10年で買い換えるなら世田谷とか千代田区の賃貸に住んだ方がいいよ。
    10年後にまた新築のローン背負うの?それこそ昭和の話だね。

  82. 188 匿名さん

    世田谷とか千代田区では、賃貸でも住んで楽しい場所が無いんだもの。

  83. 189 匿名さん

    そうそう有明は良いところですよ。
    慣れれば快適に暮らせます。

  84. 190 匿名さん

    開発される前提の値段だから、開発されてそこそこでしょうね。

  85. 191 匿名さん

    10年後に買い換えるとなるとなると、かなりのペースで繰り上げしないと買い替え損になるでしょ。
    新築に、今の家の残債までのってきたら動けない。かといって残債がのらないまで返済するとなると家賃の何倍にもなる。もう昭和じゃない平成なんだよ。。。

  86. 192 匿名さん

    このスレ見てると、無理やり豊洲をブランド化しようとしてる人が何人かいるけど住民じゃないでしょ。
    住んだらわかるけど高い買い物したと後悔してる人が大半じゃないの?

  87. 193 匿名さん

    誰かがいってたけどプライブブルーやフロントコートから荒れだしたみたいだね。
    そのときの団地に住んだ住民の怨霊が掲示板にいるらしい。

  88. 194 匿名さん

    豊洲は既にブランド化してしまってるけどね。
    ムリにブランド化しようとしてるのは有明でしょ。
    何が目的か知らないけどさ。

  89. 195 匿名さん

    >>193
    長谷工の格安マンションが、デベの宣伝で高い買い物になった話?
    高い買い物させられた悔しさから荒らしてるの?
    気持ちはわからんでもないが、それこそ勉強不足でしょ。冷静にちゃんと比較して考えれば高いと思うでしょう。
    ドンドン新築が供給されて値崩れして引っ越したくても引っ越せないんだろうね。


  90. 196 匿名さん

    豊洲の住人は、基X外が多いと思われてるだろうな。。。
    ここでけでしょ。こんなわけのわからない流れになって。。。
    他のエリアの人が見るとひくぞ。

  91. 197 匿名さん

    そうそう。豊洲なんかより有明のほうがいいですよ。
    買うなら今のうち。
    安いうちに有明を仕込みましょう。

    今なら低層階が割安。もちろん中古で探しましょう。

  92. 198 匿名さん

    豊洲がブランド?言ってるのは、デベロッパーだけだし、三井が完売したとたん
    住みたい街ランキングから消えたし、宣伝と雰囲気に騙されたと後悔しているよ。
    売りたくても売れないし、しょうがないから住み続ける
    しかないけどね。

  93. 199 匿名さん

    13号埋め立て地って知ってる?

  94. 200 匿名さん

    確かに豊洲はブランド化したが、有明はまだ先だろう。というか、有明がブランド化することってあるのか?

    例えば三井のリハウスのページを見てみてごらん。
    http://www.rehouse.co.jp/

    人気エリア特集では「豊洲・月島特集」だよね。
    完璧に有明は無視されている。

  95. 201 匿名さん

    そもそも、近い将来に4万も5万も毎月修繕積み立て出さなきゃいけないマンションは購入したくない。これがすべてですよ。

  96. by 管理担当

スムログに「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

パークホームズ南池袋

東京都豊島区南池袋1丁目

未定

1LDK

37.66平米

総戸数 52戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~3LDK+N+2WIC ※Nは納戸です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,450万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

4,620万円~1億2,290万円

1DK~2LDK

28.75平米~61.50平米

総戸数 63戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸