東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス都立大学ってどう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 目黒区
  6. 中根
  7. 都立大学駅
  8. プレシス都立大学ってどう?

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-07-19 21:28:12

プレシス都立大学についての情報を希望しています。
東急東横線「都立大学」駅まで徒歩1分と好立地です。
住環境や将来性も含め、物件のことについていろいろ意見交換しませんか。

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/toritsudaigaku/

所在地 東京都目黒区中根二丁目41-1(地番)
交通 東急東横線 「都立大学」駅 徒歩1分
間取 1LDK~3LDK
面積 35.09平米~73.60平米
売主 一建設
販売代理 アヴァンインターナショナル
施工会社 株式会社吉原組
管理会社 伏見管理サービス株式会社
構造・規模 RC造・地上7階建
総戸数 29戸(他に管理員室1戸)
竣工時期 2018年10月下旬(予定)
入居時期 2018年11月下旬(予定)

[スレ作成日時]2017-12-06 19:15:48

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プレシス都立大学口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    2LDKで7100万円からというアナウンスが出ています。
    駅まで近いこと、ワイドスパン、内廊下というお値段高くなる条件がここまで揃っているので、そうなんだろうなという印象^^;
    最多価格帯は、8000万円弱ぐらいになってくるのでしょうか?
    かなりこのあたりも高いんだなぁ。

  2. 52 匿名さん

    販売価格は、2期の販売状況だと
    販売価格 7,150万円〜10,890万円
    ということでした。やっぱり条件が良いところは、億ションってことになってくるのだな…
    都立大学自体は、住宅地としても人気のエリアですので
    その分も加味したお値段設定になっているのでしょう。

  3. 53 匿名さん

    毎日の買い物、東急ストアが一番便利だと思います。

    あとは他に、近隣にスーパーマーケット、あります?
    チョイスできる店がそこまでないのかと感じます

    駅の近くにないだけで
    少し離れれば大きめのスーパーマーケットはあるかどうか、探してみるといいかも。

    毎日同じ店だと、毎日ご飯を作る者としては
    飽きてきたりするので、
    たまに少し遠くても使える店があると便利だと感じるんです。

  4. 54 匿名さん

    このあたりってけっこうするんですね。外観も大学のキャンパスのようなデザインで洗練されていますし、内廊下で高級感もあり値段には見合っているでしょう。駅の近くで買い物できる先があまりないのは残念ですが東急のほかいなげややまいばすけっともあります。商店街もあるし、1kmあればイオンスタイルや成城石井も。

  5. 55 匿名さん

    とにかく駅までとても近い、というのが最大のメリットではあります。食料品は、会社帰りに最寄り駅から帰りがてら…というのができないのが、駅近の物件ならではの事情になってくるんじゃないかなと思いました。
    とにかく駅まで近いというのが、とても通勤の際にはメリットにはたらくので、賃貸などに出すときにはすぐに借り手が出そうです。

  6. 56 匿名さん

    都立大学駅は、そもそも不動産価格が本当にあがってしまっている状態らしいので
    それで価格帯も今のようになっているのかもしれません。
    もともと人気のある住宅街というのも大きいでしょうし、
    通勤も都心部まで比較的出やすいのも人気のポイント。

    駅近くて買い物便利で、賃貸に出しても
    すぐに借り手がつきそうと判断される方も多いでしょう。

  7. 57 匿名さん

    都立大は駅前から出ているバスも便利ですよ
    目黒から白金、東京タワー、新橋、日比谷と通って東京駅まで通じています
    通勤通学では時間がかかりすぎますが、お休みの日は200円でかなり遠くまで行くことができます

    かなり気になってはいるんですが、唯一気になるのが最寄り駅に各停しかとまらないこと
    東横線って急行に通勤特急、Fライナーなどバリエーションが多い中、各停しかとまらないと若干ストレスになるかなと
    皆さんは気にされませんか?

  8. 58 匿名さん

    2LDK50㎡程度の広さで7千万円台とは価格設定は高額ですね。
    戸建価格とあまり大差がない価格設定なのはすごいなと思います。

    その他に管理費と修繕費は小戸数のため、初期の段階で2万円超えになりますからこれから上がっていくことを考慮すると、月々は結構な負担額になるんじゃないでしょうか。
    余裕がある方でないと、購入できない価格設定ですね。

    駅からの近うということで資産価値としては高そうですから、人気が出そうです

  9. 59 マンション検討中さん

    桜並木が綺麗で春は目の前の緑道最高なんだよなぁ、有名人宅もチラホラあったり仲本工事さんの店もちょっと行けばあるし、立地はとっても好みなんだよなぁ?
    そういやクロネコヤマトさんがちょっと前に、斬り付け通り魔にネコパンチ連打して有名になった米屋の近くだなw

  10. 60 匿名さん

    かなりプラスポイントが揃っているマンションだと思います。ただ、その分、値段にもきちんとカウントされてしまうので
    値段は高くなりやすいです。
    都立大学前ってもともと住宅街もありつつ?な街でしたが
    ココまで値段も高くなる人気の街になるとは、という感じですね。

  11. 61 匿名さん

    Aタイプを見ていると、収納は思っていたよりもあるかもしれないです。バルコニーが2つあるので、エアコンの室外機も設置できるっていうのは大きなポイント。
    バルコニー、どうして台形なんでしょうね。
    普通に四角だったら
    思い切り空間よく使えるかもしれないのに。

  12. 62 匿名さん

    真四角じゃなくて、バルコニーが少し角が取れている感じの形をしているので、
    なんとなく周囲に与える印象が柔らかくなるのかなと見ていて思います。
    バルコニーの形に関しては、デザイン性を考えてという可能性が高いのではないかと思っております。

    もう実際に完成したということなので
    実物が見られるのは良いんじゃないかと思います。

  13. 63 匿名さん

    完成後に判断できるのはたしかに良いですね。公式サイトに使われている写真は実際の建物なので、お隣の建物がどういう感じなのか、何階まで見えるのかみたいなこともわかりやすくなっているように思いました。
    でももう完成していると、大きなオプションは入れることができないということになりますので、標準仕様がどれだけ高くなっているのかも要チェックです。

  14. 64 匿名さん

    桜並木が目の前、ということは、そろそろ桜がきれいになってきているくらいですよね。
    桜の季節は一瞬ですが、でもやはりきれいだと嬉しいと感じる人は多いでしょう

    公式サイトに掲載されている設備は、オプション品はなく、すべて標準でついているのでしょうか。
    例えば食洗機などは、後から入れようとすると、パネルの色が合わないみたいなこともあると聞きますので、
    最初から入っている方がいいですよね?と思うので。

  15. 65 匿名さん

    室内の仕様や設備については、実際にどうなっているのかはモデルルームに行ってみないとわからないもののでしょうか。

    今からだとあまり大掛かりなことはできないかもしれませんが、少しだけならば、何かしら手をいれることができるといいですよね。壁紙くらいだったら、家具入れる前だったら比較的簡単にできると聞きます。

  16. 66 マンション検討中さん

    メリットは駅1分
    デメリットは各駅停車駅、管理費と修繕積立金が高い、売主があまり知られていない

    価格が高いのは仕方ないのかな

  17. 67 匿名さん

    ファミリー世帯向きではなく、DINKSか単身世帯向きの間取りのタイプですから、
    利便性を重視したい方にはとってもいい立地条件だと思う。
    2LKDでも住居スペースが広くて、住みやすそうだし、夫婦二人なら余裕を持って生活できそうな広さなのが良いですね。
    将来、お子さんが出来たら、賃貸で貸して新しい家を買っても良いし、立地条件が良いのでびゃい客もスムーズにいくんじゃないでしょうか

  18. 68 マンション検討中さん

    こちらの物件、徒歩1分という事ですぐ完売するのかと思っていたのですが、いまだに販売中というのはどういった理由が考えられるのでしょうか?
    やはり広さのわりに値段が高いからなのでしょうか。

  19. 69 匿名さん

    値段は高いかもしれないですよね
    ただ見ていると標準仕様が高めになっているなというのもあるので
    決して悪くはないと思います。
    駅まではとにかく近いので、
    勤務地がこの沿線にある人だと相当便利な場所。
    条件的にはかなり良さそうな感じですけれど…

  20. 70 匿名さん

    浴室乾燥の物干しを一本しかつけないデベさんにしては、ここは2本つけて仕様は高い(笑)。

  21. 71 匿名さん

    浴室乾燥の物干し竿、本数とか気にしたこと無いんですがここは2本なんですね?。
    それだけで仕様が高いかどうかはわかりませんが、
    ここは他よりも力を入れているということなんですかネ。

    駅に近いのってすごく便利ですが、反面、駅からの帰り道に買い物によって行くことはできないので
    買い物は計画的にしなくちゃなりません。

  22. 72 匿名さん

    >71

    そういう気が付きにくいところをコストダウンするデベさん。ここもどんなトラップを仕掛けているか・・・。

  23. 73 匿名さん

    駅近で自然もあって良いところですね。
    周辺環境とは関係ありませんが、戸数の少ないマンションて、
    戸数の多いマンションに比べて良いところって何がありますか?

  24. 74 匿名さん

    マンションはスケールメリットがすべて。

  25. 75 匿名さん

    >>70
    >>71
    >>浴室乾燥の物干し竿
    普通は1本だと思っていました。2本あれば、梅雨の時期でも干せて楽そうです。

    >>ここもどんなトラップを仕掛けているか・・・。
    そうですよね。わかりにくいトラップがあると困るなと思います。

    浴室乾燥物干し竿の本数から、力を入れていて仕様をきちんとされているマンションなのかなと感じました。他にトラップをしかけていないことを願っています。

  26. 76 匿名さん

    低層で一部乾式壁ってのはおそらくコストダウン。

  27. 77 匿名さん

    すごく利便性の良い立地で、
    将来的にはこういうマンションに住みたいと思っています。
    ここは1LDKの間取りもそれなりにあるようですが、
    やっぱりこういうところは投資用で狙っている人は多いんですかね?

  28. 78 匿名さん

    投資用で狙うにしては、初期投資(販売価格)がかかりすぎるような…
    その為、新築のマンションの場合は利回り厳しいので、普通に実需の方が多いのではないかと思います。
    投資というよりは、
    資産として考えている方もいらっしゃるのかもしれませんが。
    ここだと都心部までの通勤も楽なので、
    ご自分のために、というのはかなりあるのでは。

  29. 79 匿名さん

    残戸数いくつですか?

  30. 80 匿名さん

    利回りなどを考えたらやっぱりお住いとして検討される方の方が多いんですね。
    確かにここであれば交通面に関して全く文句ありませんし、
    老後のことを考えても住みやすいエリアかもしれませんし。

  31. 81 匿名さん

    >>80 匿名さん
    最近の新築マンションは値上がりしすぎて投資用に買う人はかなり少ないですよ。

  32. 82 匿名さん

    となると、投資用にマンションを買うのはほとんど中古ってことなんですかね?
    あるいは新築マンションを買って最初は自分で住んでいるけど、
    将来的に賃貸に出すとか、売るとかするのが新築マンションの扱い方ですか?

  33. 83 匿名さん

    すみません、教えてください。
    タイトルにある第2期(1次・3次・5次・8次)とは、何を指しているのでしょうか。

    掲載されている4戸のそれぞれの販売期?
    だとしたら、1次で販売されて残った部屋と3次で残った部屋と5次で、、以下同じ
    ってことですか?

    1回だけ販売されて売れなくても、その後は売り出されていなかったってことですか。

  34. 84 匿名さん

    販売って、今出ている物件でおしまいなんでしょうか。
    他の方も書かれていますが、
    なんとなくどういう状況になっているのかっていうのがわかりにくい感じです。
    現状だと
    今まで売り出したけど、まだ成約まで至っていない物件を
    先着順で販売しているのでしょうか。
    家を買うのってなんだか難しいルールが多そうでよくわからないですね(汗)

  35. 85 匿名さん

    今出ている3戸で終わりだと思います。
    でもキャンセルが出たりすればそれはまた別かと。

  36. 86 匿名さん

    竣工して、かなり日が過ぎていますが
    現在も3邸販売しているとはかなりスローな売れ行き。
    最寄り駅まで徒歩1分とはいえ、東横線
    専有面積も狭い間取りが多くてこの価格帯。
    なかなか投資物件としても考えにくいかなと思いました。

  37. 87 匿名さん

    都立大学はここも含め各デベロッパーが値付けに失敗したと思います。周辺のマンションも未だに埋まってませんし。

  38. 88 検討板ユーザーさん

    残っているからといって値付け失敗かどうかはなんとも。スミフ なんかは竣工時残っていなければ値付け失敗として怒られるらしいですしね。

  39. 89 匿名さん

    >88

    そういった戦略を取るのはスミフゴクレくらい。

  40. 90 匿名さん

    Fタイプって間取り的には3LDKで十分ではありますが、
    専有面積的にはそれほどかと思われます。
    この広さだと家族3人、4人となると狭く感じてしまいますかね?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ディアナコート自由が丘テラス

東京都目黒区緑が丘2丁目

未定

1LDK+S~3LDK

45.02平米~85.04平米

総戸数 24戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1LDK~3LDK

25.55m2~78.60m2

総戸数 37戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

ディアナコート自由が丘翠景

東京都世田谷区等々力6丁目

1億3,000万円台予定~1億9,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

35.34m2~110.94m2

総戸数 33戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

Brillia(ブリリア)深沢八丁目

東京都世田谷区深沢八丁目

1億3,548万円~1億6,398万円

3LDK

72.06平米~84.52平米

総戸数 38戸

オープンレジデンシア新丸子

神奈川県川崎市中原区上丸子天神町52番他

未定

1LDK~4LDK

36.49m2~76.16m2

総戸数 90戸

ザ・パークハウス 等々力

東京都世田谷区中町1丁目

1億3,000万円~2億460万円

3LDK

74.86平米~110.58平米

総戸数 39戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

ザ・パークハウス 上野毛テラス

東京都世田谷区中町4丁目

7,598万円~8,198万円

2LDK

49.60平米・52.67平米

総戸数 29戸

プレミスト世田谷梅丘

東京都世田谷区梅丘3丁目

未定

2LDK~4LDK

61.71平米~83.51平米

総戸数 29戸

ファインレジデンス武蔵新城

神奈川県川崎市高津区下野毛二丁目

3,400万円台予定~7,000万円台予定

2LDK~4LDK

57.32平米~85.38平米

総戸数 92戸

ザ・ライオンズ武蔵小杉

神奈川県川崎市中原区下沼部字洲畑1959番1

未定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.81平米~77.58平米

総戸数 71戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸