東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズタワー豊洲ってどうよ?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 豊洲
  7. 豊洲駅
  8. ブランズタワー豊洲ってどうよ?

広告を掲載

周辺住民さん [更新日時] 2024-02-12 20:44:02

東急不動産を主体とした5事業者合同で豊洲5丁目に地上50階建、総戸数約1,200戸のタワーマンション。
スーパーが入居する生活利便施設と保育所も同じ区画に計画中です。
お持ちの情報を挙げてみませんか。

公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/toyosu/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目2番1の一部他(底地地番)
用途:集合住宅、物販店舗、保育所
階数:地上48階、地下1階
構造:鉄筋コンクリート造、鉄骨造
建築主:東急不動産、NIPPO、大成有楽不動産 JR西日本プロパティーズ
設計者:熊谷組
施工:熊谷組
管理会社:東急コミュニティー
工期:2018年9月着工~2021年10月下旬竣工予定
交通:東京メトロ有楽町線豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで5分)
   ゆりかもめ豊洲駅」から徒歩 4分(住宅棟入口まで4分)

参考URL

https://www.tokyu-land.co.jp/news/2017/000782.html

https://toyosu.tokyo/topics/toyosu-1-1gaiku-info-201703/

[スムログ 関連記事]
マン点流!見える化(ブランズタワー豊洲 vs HARUMI FLAG)
https://www.sumu-log.com/archives/18491/
プラウドシティ上池袋 ~駅近&地下駐車場など魅力の多い中古マンション~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/34250/
ブランズタワー豊洲の内覧会へ行ってきました!!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37030/
ブランズタワー豊洲 2022年7月時点の相場 新築販売時から3割前後の値上がり!【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/43758/

【タイトルの変更・物件情報を追加しました 2019.1.12 管理担当】

[スレ作成日時]2017-10-05 23:34:47

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズタワー豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 2201 マンション検討中さん

    >>2192 匿名さん

    fake news! 日経の主要読者である郊外犬小屋民の溜飲下げる記事と理解しました。湾ナビの成約事例をスプレッドシートでまとめ回帰直線引きましたが下落の兆候は全く見られませんよ。

  2. 2202 匿名さん

    通常ガラスのガラスカーテンウォールのマンション
    なんて存在するんだ。

  3. 2203 匿名さん

    low-eガラスって、騒音等、環境の悪いマンションでよく使われてますね。
    閑静なエリア立地のマンションには使われない。

  4. 2204 匿名さん

    見た目も色がついていて不自然だから眺望重視のダイレクトウィンドウには向かない。

  5. 2205 匿名さん

    パークコートとかパークマンションにはどんなガラスが使われているのですか?

  6. 2206 匿名さん

    豊洲スミフは建築費安いときに建ててるから仕様良い方でしょ。晴海のドトールで建築費高騰で仕様落としたけど。例えば玄関が天然石からタイルになったり、風呂の照明がダウンライトじゃなくなったりしたはず。コンロも仕様が落ちてた気がする。豊洲は蛇口もグロエだし。最近のマンションは一般的に価格抑えるために部屋狭いし仕様も低い傾向にあると思う。

  7. 2207 匿名さん

    Low-eは遮音性にそれほど関係ないよw
    二重サッシとペアガラス間違えてない?

  8. 2208 匿名さん

    晴海のドトールは、Low-e複層ガラス、免震構造、共用施設も盛りだくさん
    灼熱地獄のCT豊洲シリーズと住環境が全然違うますぜ

  9. 2209 匿名さん

    >>2207 匿名さん

    2200です。
    そうですね。
    詳しく言うと、low-e複層ペアガラスです。
    遮熱断熱にすぐれて、紫外線カット結露の発生を抑えます。
    色なんかついていませんよ。

    騒音が酷い所で用いられるのは、二重サッシです。
    今、建築中の有明のスミフの南西向きの部屋に採用されています。

  10. 2210 匿名さん

    調べた?
    因みにLow-eは、金属膜を引き付けているので、すこーし色付いてるよ

  11. 2211 匿名さん

    >>2210 匿名さん

    肉眼では全く気がつかない程度です。

  12. 2212 匿名さん

    水回りは洋物じゃなくTOTOとか信頼できる和物がいいな。

  13. 2213 匿名さん

    >>2208 匿名さん

    ドトールは建築費高騰の煽りを受けて、窓ガラスの幅も狭くサッシだらけで、せっかくのDWがいまいちになってしまいましたよね。

  14. 2214 匿名さん

    >>2211 匿名さん

    かなり気になるよ。
    まあ、個人差あると思うけど。

  15. 2215 匿名さん

    最近のタワマンは価格高騰で仕様はイマイチなものが多い。部屋も狭い。ここがそうでなければ良いのですが。

  16. 2216 匿名さん

    >>2215
    図面見てないの?刻む気満々だったけどw
    仮に坪380として、グロス7000万に抑えようと思ったら60平米しか貰えない。
    グロス8000万まで許容できるなら70平米。
    80平米は角部屋ぐらいじゃないの?当然億前後になるだろうね・・・

  17. 2217 匿名さん

    >>2190 匿名さん
    ベイクロにはディズニーショップも招致すべきです。

  18. 2218 匿名さん

    駅前センタービルの舗道にうねりがあり、コンクリートが持ち上げられている
    と書き込みした本人ですが、
    今日、そこを久しぶりに通ったら、ちゃんと補修されていました。

  19. 2219 匿名さん

    >>2216 匿名さん

    私も図面をみてそう思いました。
    立地はいいが、価格に見合った広さ、多分仕様も望めないとガッカリしましたよ。

  20. 2220 匿名さん

    >>2217 匿名さん

    ベイサイドクロスに入る店舗の事をここで希望しても何にもならないよ。
    準備室とかに直接意見出したら?

  21. 2221 匿名さん

    >>2193 匿名さん
    君は東京カンテイの人より、中古成約のデータに詳しいのかい?ww

  22. 2222 匿名さん

    >>2219 匿名さん
    私は図面を見ながら、15cm定規と電卓で5〜45階の標準フロアの各住戸のグロスを地道に計算してみました。
    見かけに反して、広い部屋は意外と多いと思いました。70㎡以上のものを、小数点以下を切り捨てて列挙するとすれば、
    東、西、南、北の角住戸はそれぞれ約89㎡、86㎡、85㎡、90㎡だと思います。
    北東向きの中住戸には約73㎡と78㎡の2タイプが、南東向きの中住戸には約77㎡と83㎡と78㎡の3タイプが、南西向きの中住戸には約77㎡、72㎡、75㎡の3タイプが、北西向きの中住戸には約75㎡の1タイプがそれぞれあると思われます。
    私はグロス計算の素人ですので、万一間取り情報公開時に大差が見つかったとしても私を叱らないでください。もちろん、±1㎡の範囲で誤差はあると思います。

  23. 2223 匿名さん

    >>2222 匿名さん

    私も似たようなことをしましたw
    私はもっとザックリと計算したので、あなたのより小さめで、北の角住戸で80~85㎡との計算結果でした。
    気がついたのは、高層階角住戸はダイレクトウィンドゥだということ。その為、ベランダがない分若干広めだということてすw

  24. 2224 マンション検討中さん

    >2200
    あっ、いいですね!
    耐震の高層マンション低層階のおこぼれ頂戴が神です。
    受け皿になりますので、とことん投げ売りキャッチボールお願いします。
    底値でキャッチ後永住します♩

  25. 2225 匿名さん

    >>2224 マンション検討中さん

    豊洲はこれから下がるぞ。
    いい物件に出会えることを祈っておる。

  26. 2226 匿名さん

    坪300が懐かしい。
    まさか豊洲が坪300超えるなんて。
    200くらいが適正かと。しかも5丁目。

  27. 2227 匿名さん

    >>2222 匿名さん
    プレミアの角は何平米と予想しますか?

  28. 2228 匿名さん

    ここが坪200だったらプレミアムフロア買えるんだけどな〜

    あ、シエルタワーの時代だったか…

    ほんと時代の変化が凄いな

  29. 2229 匿名さん

    駅直結でも安いのが5丁目。

  30. 2230 匿名さん

    >>2229 匿名さん

    今はシエルも坪330だよ
    貴重な駅直結

  31. 2231 匿名さん

    >>2223 匿名さん
    どのように計算して私の結果より小さくなったのか教えて頂けますか? 私はこういう計算をするのが初めてで色々と慣れていないので、不安です。

  32. 2232 匿名さん

    >>2227 匿名さん
    2日以内に結果出しますのでお待ち下さい。

  33. 2233 匿名さん

    >>2231 匿名さん

    いえいえ私こそ暇人主婦のド素人です。
    お恥ずかしいですが、50年前に習った小学校の算数という原始的なやり方です。
    図面では、一辺62000がちょうど10㎝だったので
    縮尺で、620m=100mm として面積を出しました。
    角住戸は形がイビツなので、小分けして計算しました。
    大雑把なので信憑性は全くないですが、80㎡を希望しているので、取りあえず広そうな部屋を計算してみたというわけです。


  34. 2234 匿名さん

    ブランズを見た方ならわかるが、東急はかなり仕様がいい
    それなりに良いもの使っているので、価格もそれなりにする
    誰もが憧れる「湾岸No.1」を作ってくるでしょう
    @400と私は考えている!

  35. 2235 匿名さん

    200が適正なら即完売だね。w

  36. 2236 匿名さん

    >>2234 匿名さん

    思い入れのある土地ならそうかもしれませんね。
    しかし、東急さん湾岸エリアへの思い入れってどうなんでしょう??
    東雲は分譲した時も値引き凄かった記憶があります。
    https://realestate.yahoo.co.jp/direct/building/9200?ult_out=od_dd_buil...

  37. 2237 匿名さん

    一番思い入れのある二子でも同じことやってます。

  38. 2238 マンション検討中さん

    三井の月島が坪420で売れ過ぎなのに、今や希少性出てきた豊洲タワー が坪400で済むはずないでしょう。他物件の東急の営業さんからは三井の武蔵小山に近い値付けになると聞きましたよ。

  39. 2239 匿名さん

    >>2238 マンション検討中さん

    そんなに高くて買う人いるかな?
    近隣住民の買い替えだって難しくなる

  40. 2240 匿名さん

    だから部屋を狭くして総額を抑える。

  41. 2241 匿名さん

    >>2238 マンション検討中さん

    月島のMTGよりは少し安く売りに出すのではないですかね。

    まあここのところの新築の強気な売り出し価格と、月島の販売成功と、豊洲ラストタワーであることと、土地の取得が相当高値だったことを鑑みると坪400前半かもしれませんが。

    それでも武蔵小山並みの価格はさすがにないと思います。

  42. 2242 匿名さん

    70㎡ 3LDK 8000万〜

  43. 2243 匿名さん

    60㎡7千万代が続出しそう?

  44. 2244 匿名さん

    >>2241 匿名さん

    下町の武蔵小山がそんなに高かったんですか?
    それで販売状況はどんなもの?
    売れてますか?

  45. 2245 匿名さん

    >>2234
    これまでの経緯というか紆余曲折っぷりを考えると、
    あんまり期待し過ぎないほうがいいと思うけど・・・

  46. 2246 匿名さん

    >>2239 匿名さん
    坪380超えてくると大半の近隣住民は予算的についてこれないね。かといって余裕ある都心在住者が豊洲まで下りてこないと思う

  47. 2247 匿名さん

    日経の記事で、東京カンテイの人が豊洲は値下り中って名指しで明言してますけどね。

  48. 2248 マンション検討中さん

    待ちに待って坪200台でナイフを白刃取りします⤴︎
    さあこい!

  49. 2249 匿名さん

    >>2247 匿名さん

    はい、昨日ここでも話題に取り上げられました。
    中古が下落傾向なら、東急だってバカみたいな値付けはしないでしょう。
    近隣からの買い替えかないと1200完売は難しい。

  50. 2250 匿名さん

    >>2249 匿名さん

    東急の近隣買い替え族が増えると、豊洲の中古はまたまた下落

  51. 2251 マンション検討中さん

    >2250
    ではそのおこぼれを私が!

  52. 2252 匿名さん

    レインズ見ながらマジレスすると、中古値下がり中って馬鹿みたいな価格で売り出してるんだから当たり前だよ。
    大した仕様のマンションじゃないし。

  53. 2253 匿名さん

    >>2252
    マスコミは煽るのが仕事だからw
    まあMTGも多少置きに来た感あるし、全体としても目先天井感はあるんじゃない?
    一部の特殊なエリア、物件を除いて・・・

    ただ五輪待ちの買い需要も溜まってる感あるし、
    中古も新築比で多少値頃感ある(それでも十分高い)物件はすぐ無くなるし、
    この先どうなるかも読み難いねぇ・・・

  54. 2254 匿名さん

    やっぱり、晴海ドトール、勝どきザ・タワーの中央区にはまだまだ勝てないね。
    両社の角住戸の上層階を両方見たが良かった。
    380とかで驚いているようではまだまだ豊洲は馬鹿にされてしまう。涙

  55. 2255 匿名さん

    >>2254
    中央区に勝てる訳ないじゃんw
    不動産ってそういうもんだしね・・・
    ただ豊洲が頑張り続ければ吉祥寺と西荻窪みたいな関連性になるかもね。
    早慶の底辺とマーチの上位、どっちが使える?っていう不毛な争いは永遠になくならないw

  56. 2256 マンション検討中さん

    そんな数字の競い合いが目的化してしまってること自体が悲しいと思うけど?

    勝ち?負け?馬鹿にされる?笑
    非常にどうでもいい…

  57. 2257 マンション検討中さん

    ほんとそうだよね。
    住居なんだから、気持ちよく住めたらそれでいいじゃない。

  58. 2258 匿名さん

    自分が住み心地が良くて満足してたらそれで良い。
    環境がいまいちとか駅遠とか仕様が悪いとか、他人が言うもんじゃない。
    このスレみてたら時々不愉快になる。

  59. 2259 匿名さん

    やはり選手村待ちかなぁ。劇的に安そうだし、付加価値も多いだろうしね。

  60. 2260 匿名さん

    >>2258
    主観と客観ってことだろ?
    注文住宅ならどうせ建物は無価値になるんだし主観で好きなようにすればいいけど、
    資産性や流動性がメリットの一つである都内のマンション買うんだから、客観視するのは当然のこと。
    もちろん強制するつもりはないけど、初心者ほど主観に陥りやすいからね・・・

  61. 2261 評判気になるさん

    >>2254
    晴海ドトール、勝どきザ・タワーって中央区じゃないだろう!
    地図見ろよ!

    あ、一応中央区だった。。。。

  62. 2262 匿名さん

    お前、子供か?
    中学生みたいだぞ

  63. 2263 匿名さん

    晴海ドトール、勝どきザ・タワー 品川ナンバー
    豊洲 足立ナンバー

  64. 2264 匿名さん

    >>2258 匿名さん
    そうだね。そんな輩と同じマンションの住民になる可能性が高いのでこのマンションは見送って他探しましょう!

  65. 2265 匿名さん

    >>2263 匿名さん
    今度、江東ナンバーに変わるよ

  66. 2266 匿名さん

    >>2263 匿名さん

    港区自慢ならわかるけど、中央区江東区ってブランドとしては50歩100歩では?
    なら便利な豊洲がいいかな。実利取る。晴海って陸の孤島でしょ。
    ドトールは豊洲スミフより仕様低いし。ゴミ焼却場も近くにあるし。

  67. 2267 匿名さん

    ブランズ東雲の仕様は湾岸物件の中ではどんな位置づけでしょうか? 他物件も引き合いに出しながら、教えて頂きたいと思います。

  68. 2268 匿名さん

    銀座や浜離宮庭園のある中央区
    はっきりと江東区よりも上です。

  69. 2269 匿名さん

    大病院、は直ぐ近くにあると迷惑施設です。
    はしかのように、空気感染する病気の患者も来ますから。

    大病院は救急車優先なので、近くに住むメリットはなし。

  70. 2270 匿名さん

    住所の英語表記もKoto-kuとかChuo-kuとかじゃこのご時世では少しダサい感じがする。グローバル化を意識してRiver East DistrictとかCentral Districtにした方がカッコイイ。

  71. 2271 匿名さん

    >>2269 匿名さん
    救急病院なめてんのか? 君に万が一の事態があっても我々は知らんぞ? それで良いのか?

  72. 2272 匿名さん

    >>2271 匿名さん

    救急車のサイレンがウルサイ。
    毎日毎晩ピーポーピーポー
    隣に救急病院がある必要はない。

  73. 2273 匿名さん

    確かに万が一にはいいかもね
    紹介状が無ければ通常診察も(すぐに)してもらえない大病院が微妙というのも同意。普通の診療所がいい

  74. 2274 匿名さん

    万が一、なら
    救急車で来た患者が、徒歩で連れてこられた患者よりも優先的に診られるんですよ。
    だから近く過ぎても意味が無い。

  75. 2275 匿名さん

    >>2268 匿名さん

    港区でも、芝浦や港南、イマイチだと思いません?
    勝ちどき、晴海と50歩100歩ですよね。

  76. 2276 匿名さん

    勝どきは晴海より完全に格上。

  77. 2277 匿名さん

    芝浦はともかく
    山手線新駅の住所は港南
    リニア駅の住所も港南

    港南は格が違う。

  78. 2278 匿名さん

    勝どき駅、があるが晴海駅は無い。
    勝どきが晴海より上なのは言うまでもないでしょ。

  79. 2279 匿名さん

    芝浦の方が港南よりタワマン高額ですよ。
    駅も再開発してるし。

  80. 2280 匿名さん

    埋め立て地の醜い争い。

  81. 2281 匿名さん

    しょーもな

  82. 2282 匿名さん

    つまらない話題ばっかりですね〜。うちは今日は飲み会をやりましたので、今も酒が入ってまして、すごく元気です。下ネタとか、面白い話題はありますでしょうか? そういう話題を振ってくださるとこっちも喜んでツッコミの返信をします。(笑)

  83. 2283 匿名さん

    場所は良し!
    あとは、価格と中身だなぁ...

  84. 2284 匿名さん

    施工会社は熊谷組のようです。
    準備工事のお知らせが届いてました。

  85. 2285 匿名さん

    熊谷組で決まりなのかな?
    まだ未定って書いてあったような

    熊谷組なら申し分ないけど。

  86. 2286 匿名さん

    熊谷組は仕事丁寧
    三○住○建設は仕事が雑で最悪

  87. 2287 匿名さん

    >>2286 匿名さん

    有明ブリリア三兄弟は全部そこだよ

  88. 2288 匿名さん

    準備工事の案内届いてた。やっぱり場所いいなぁ。
    うちは買えそうにないから素直に羨ましいわ。
    6丁目にとってもメリットばかりだから期待してる。

  89. 2289 匿名さん

    豊洲の新築マンション建設は本当に東急で最後にして欲しいと思います。。団地の建て替えは別として。
    今の朝の豊洲はほぼ飽和状態ですし、ベイクロの開発に伴って豊洲駅の出入り口が増えるとは言え、ただでさえ確実な利用客の大幅な増加に加えて、東急は1200戸ですからかなり混むでしょう。
    東急の次にまたマンション建てるとすれば、その必要十分条件は4つ目の小学校を新設する事でしょうか。西小の拡張工事は東急だけを意識してやってるようですから。しかし、4つ目の小学校を建てる用地は豊洲にはもうなく、新豊洲に建てようと思っても、市場や高速に近い関係で環境的に無理でしょう。
    東急が最後である事を願います。私が東急を買えたとしたら、次の新築物件に対して羨望と嫉妬の葛藤で苦しまずに済む。

  90. 2290 匿名さん

    >>2289 匿名さん

    当面ないですよ。
    ラストタワーと言ってもいいんじゃないですか。

  91. 2291 匿名さん

    >>2290 匿名さん
    タワマン板マンに限らず、マンションという事であれば東急で豊洲最後の新築物件にして欲しい。

  92. 2292 匿名さん

    東京ガス跡地は?

  93. 2293 匿名さん

    >>2291 匿名さん

    大規模は当分ないと思いますが、中小のマンションは建つんじゃないですか。

    駅の混雑はどこでもある話だし、我慢しないと東京には住めないですよ。

  94. 2294 評判気になるさん

    >>2278
    確かに。。。勝どきは良いと思うのですが、勝どきザタワーの場所はもうすぐそこが倉庫街でバスのターミナルやらとトラックの行き来も多く小さな子供がいる当方にはキツイ。
    排気ガスで喘息になりそうです。

  95. 2295 匿名さん

    >>2294 評判気になるさん

    東京はどこも似たり寄ったりじゃないですか?

  96. 2296 匿名さん

    >>2292 匿名さん
    東京ガスの跡地は、住宅・病院・学校は建てられないと市場で働く男性から聞いたことがあります。

  97. 2297 匿名さん

    >>2296 匿名さん

    豊洲市場はいいのですねw

  98. 2298 匿名さん

    ここの詳細は来年まででてこないですかね?
    坪350までの部屋があるなら検討したいのですけど。

  99. 2299 匿名さん

    >>2298 匿名さん

    それは無いんじゃないですか

  100. 2300 匿名さん

    下の階からありえそうです
    私は、おこぼれ下層階の北側を狙ってます
    十分抜けていきますからね

  101. 2301 匿名

    >>2300 匿名さん

    下の階段全然OKです。
    リセールバリューはそちらの方が高いですから。

  102. 2302 匿名

    まあ来年話題のマンションになることは確実ですね。

  103. 2303 匿名

    >>2265 匿名さん

    江東ナンバーは確定ですか?
    希望者は変更してくれるのですかね?

  104. 2304 匿名さん
  105. 2305 評判気になるさん

    >>2295 匿名さん
    うん? はっきり言ってどこも似たり寄ったりでは全くないですよね?
    観光かお仕事でしか東京いらっしゃらないからそう感じるのかな?東京の方でしたらすみません。

  106. 2306 匿名さん

    坪400出して江東ナンバー、、、

  107. 2307 匿名さん

    5丁目だから坪350以下でしょ

  108. 2308 匿名さん

    >>2307 匿名さん
    あんた甘いよ

  109. 2309 マンション検討中さん

    坪400なら買うよ

  110. 2310 匿名さん

    平均400なら、350前後となる低層が狙い目だろうね。お見合いも少ないし緑も多いから、かなりの倍率がつくかも知れない。

  111. 2311 通りがかりさん

    >>2307 匿名さん
    相場感がないと言うかセンスがないと言うか。
    多分一生賃貸か都営住宅暮らしっぽいですね。

  112. 2312 匿名さん

    >>2311 通りがかりさん

    最安値のバンダ部屋で350位でしょうね

  113. 2313 匿名さん

    豊洲は再開発の材料出尽くしで、日経でも名指しで値下りエリアと書かれてるからね(笑)

  114. 2314 匿名さん

    このマンションが豊洲内では最後の大型開発案件って感じ?
    しかし後背地に有明と東雲があるし、結局周辺地域との兼ね合いだからここが安く売り出される事は無いだろうな

    某ブロガーの予想通り400弱だろうな。

  115. 2315 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    豊洲6丁目はがすてなーにから新市場前駅までほとんどこれから開発だから、あと10年は変わるよ。

  116. 2316 匿名さん

    本当にここが坪400前後だと予想してて且つ資産性を多少でも気にするタイプなら、
    さっさと月島MTG買ったほうがいい。

    どうしても豊洲に住みたいとか(そこまでのエリア?)橋ビュー狙いで金に糸目はつけないタイプなら、
    まあ好きにすればいいと思う。

  117. 2317 匿名さん

    月島と豊洲は好みの違いでしょう。
    下町の雰囲気が好きな人は月島が良いだろうし、スマートな街並みが好きな人は豊洲が良い。ここだと目の前に新しくできるベイサイドクロスも使えるし、ぐるり公園も気軽に利用できる。
    そういうところに価値を感じる人もたくさんいますよ。

  118. 2318 匿名さん

    ベイサイドクロスが豊洲の雰囲気を変えるか、三井マジックに
    期待!

  119. 2319 匿名さん

    月島はパチンコ屋入るみたい。
    近所ではパチンコタワーって呼ばれてるよ。
    資産性バッチリだね!

  120. 2320 匿名さん

    日経公認値下り地域住民の必死感…

  121. 2321 匿名さん

    もんじゃ食べるのはいいけど、毎日毎日あの臭いを嗅ぎながら生活するの、嫌だわー
    土日は静かな環境でありたい

  122. 2322 匿名さん

    月島って建物倒壊危険度など、災害時のハザードマップ最高ランクだったよ。
    もし月島で買うなら、中古でキャピタルゲートにするわ。

  123. 2323 匿名さん

    あ、最悪ランクね。

  124. 2324 匿名さん

    >>2314 匿名さん
    どのブロガー? 最近の書き込み?

  125. 2325 周辺住民さん

    近隣のタワー住民ですが興味あります。駅に近いし。やっぱ、新しいマンションは共有スペースや設備等が整っていると思いますが、オール電化じゃないとタワーは怖いです。東京ガス施設が近いのでガス供給ですかね?

  126. 2326 匿名さん

    5丁目に400も出す人いるのかなあ。月島と同じでパチンコ屋もあるよね。

  127. 2327 匿名さん

    豊洲なんかに坪400万出す奴は、
    豊洲内の10年落ちタワマン群住替え組だけかな?
    ただ皆んな同じこと考えて売り出して、豊洲の中古タワマン相場が更に下落しそう。

  128. 2328 匿名さん

    >>2327 匿名さん
    10年前の坪二百数十万の購入層が坪400買えないでしょ。住み替えできてもここへの住み替えは難しいんじゃないの

  129. 2329 匿名さん

    パチンコなんて数年後には絶滅してるのでは?

  130. 2330 マンション検討中さん

    わたしも豊洲からブランズタワー豊洲へ買い替えます
    400なら買い替えませんが

  131. 2331 匿名さん

    400でもその価値があれば買い換えるね
    ロビーだけ立派なシンボル、ツインのような外観、仕様なら止める

  132. 2332 匿名さん

    >>2331 匿名さん

    ツインなら好みだな。中古だから買う訳にはいかないが。

  133. 2333 匿名さん

    >>2331 匿名さん

    専有部分は自分でなんとでもリフォーム出来るやん。

    ロビーなど専有部分は自分じゃリフォーム出来ないから、豪華なものが良い。

  134. 2334 匿名さん

    >>2331
    ツインシンボルは通常エレベータで1Fに直接降りられないのがなぁ。
    立派なロビー通らせたいのは分かるけれども…
    ココは更に地上~ロビー間もエレベータだろ。ストレス掛からないか…


  135. 2335 匿名さん

    >>2327
    中古が更に下落、っていま時点で下がってる意味ですか?

    東京ベイエリアオーナーズクラブのレポートだと豊洲限らず湾岸全体で成約件数も成約平均坪単価も右肩上がりだけど…

  136. 2336 匿名さん

    専有部リフォームするくらいなら、新築買うわ
    配管も古いし
    そもそもツイン・シンボルは耐震、単板ガラス、外観は吹きつけだから無理

  137. 2337 匿名さん

    広告鬱陶しいセンスないわ

  138. 2338 周辺住民さん

    もう広告出ているんですか?ブランズタワー豊洲の。

  139. 2339 マンション検討中さん

    ぼくはむしろ
    トヨタワ10年越落ちの減価溢れをキャッチしたいんですが、
    どなたか売り抜けたい予定の人います?笑

  140. 2340 匿名さん

    ツインはロケーションが悪い、、、
    視界に見たくない風景が入る

  141. 2341 匿名さん

    >>2335 匿名さん
    日経ぐらい読みましょうね。

  142. 2342 匿名さん

    >>2341 匿名さん

    日経もテキトーな記事書くことあるよ。
    自分でデータを見て判断しないと。

  143. 2343 匿名さん

    >>2341
    もしかして、このスレでも少し前に出てた日経の記事を言ってますか?
    アレ読みましたけど根拠は?って感じの記事なので信頼性はいまいちな印象です。

    一方、東京ベイエリアオーナーズクラブのレポートは四半期毎マーケット情報の約12年推移が分かるので、湾岸マンション相場を示すデータとしてはこれ以上の物は恐らく無いと思ってます。
    もし見たこと無いなら会員登録して取り寄せると良いですよ。無料だし。

  144. 2344 匿名さん

    どのメディアでも、フェイクとまでいかなくてもデータの改ざん(たとえば都合の悪いデータは理由をこじつけ除外する)は日常茶飯事だと思われ。

  145. 2345 匿名さん

    >>2344
    言いたい事が先にあって都合の良いデータタだけ抽出する、なんてのはメディア限らず世間一般で普通に行われてますしね。

  146. 2346 匿名さん

    >>2339 マンション検討中さん

    お、売却予定です。現金客歓迎です。

  147. 2347 匿名さん

    シンボルもツインも、メトロ約5分で、東京の雰囲気を味わえるいい物件だと思います。

  148. 2348 匿名さん

    >>2343 匿名さん
    日経の記事は、東京カンテイの人が
    自社のデータで語ってますよ。
    東京カンテイは毎月市場動向を発表して
    ますしデータをきっちり持ってます。

    ちなみに三井は自社仲介とレインズ、
    かつオーナーズクラブのデータは
    三井がセレクトした一部のマンションのデータ。そして、仲介会社が出すレポートなんて、商売に直結だからメディア以上にバイアスかかりまくりそちらの方がデータとしての客観性は低いですね。

    知ったかで、ドヤるのは
    中々恥ずかしいので気をつけた方が
    良いかと思いますよ。

  149. 2349 マンション検討中さん

    >>2347 匿名さん

    何で安いんだろう?

  150. 2350 匿名さん

    株と同じ

  151. 2351 匿名さん

    >>2348 匿名さん

    あなたの信頼する東京カンテイのデータでは東京23区中古マンション価格は高止まり、
    都心6区で右肩上がりですが。湾岸だけ別に統計取ってるのかな?

    https://kantei.ne.jp/report/c201805.pdf

  152. 2352 マンション検討中さん

    東急は豊洲から豊洲は多そうですね

  153. 2353 匿名さん

    >>2351 匿名さん
    あのね、
    取引データを継続的に取得してるからこそからこそ、広域の統計的なレポート出せるし、
    クロス集計で個別エリアのデータも出せるに決まってるでしょ?
    東京カンテイが何をリソースに商売してるか分かってますか?(苦笑)
    これが豊洲住人のレベルなのかね…

  154. 2354 匿名さん

    俺の実家越谷だけど、凄い勢いで開発されているよ。
    ただね、豊洲みたいなブランド力がないから、バカみたいな価格で売り出していない。
    それに比べて豊洲は、分譲時の価格3割乗せている住戸とかレインズで散見された。
    ただ天井を超えてしまい、価格を下げているのが現状。
    東京カンテイはデーターから割り出しているだけなので、しょうがない。苦笑

  155. 2355 匿名さん

    レインズは専任媒介契約しか載せる義務が無い。
    今時専任で契約するのは、買い替え特約か
    余程自信がある物件か、一般契約を知らない人の物件。

  156. 2356 匿名

    >>2322 匿名さん
    新築時の3割り増しの価格で買えますか?
    私は無理。だってお隣は自分家より3割安く購入して住んでるんですよ。
    かってるひと

  157. 2357 匿名さん

    >>2356 匿名さん

    PCTやスカイズとかバカみたいな売値で出してる。仲介手数料払ったうえに形落ち物件でボッタクられるより割高でも新築のほうが
    よっぼどまし。

  158. 2358 評判気になるさん

    >>2356
    今のところ新築時より3割安で成約されている物件を湾岸で聞いた事無いような気がしますが。。。

    >>2357
    同感です、早い段階で結局売りに出ている物件って結局良い間取りの物件が少ないと思いますがね。。。 スカイズの角部屋もある特定の方角部屋ばかりで販売自体も角部屋だが階数/方角に難ありで割安に出ていた部屋ばかり。内覧に行くと全く価値を感じない部屋でした。

    有明のトリプルタワーもPHTより平均坪単価が高いと聞いていますのでまあこのエリアに価値を感じれば買えは良いし、そうでなければ買わなければ良いし。

    ただ豊洲/有明/東雲/枝川⇒豊洲へなど湾岸かわ湾岸が多いのも事実。住んでみないとわからない良さもあります。

  159. 2359 匿名さん

    >>2356 匿名さん

    不動産なんてそんなもの。
    中古でもそこが気に入ってその時期の価格で納得したから購入しているのだろうね。
    貴方みたいなこと言ってたら、いつまで経っても買えないよ。

  160. 2360 匿名さん

    >>2357 匿名さん

    10年落ちのPCTも駅遠のスカイズも確かにバカみたいな値付けをしている部屋もある。
    しかし、結局そこそこの価格で成約しているから、立地、眺望、共有施設などが受け入れられている証拠だよ。

  161. 2361 匿名さん

    >>2359 匿名さん
    新築なら買うじゃないの

  162. 2362 匿名さん

    >>2361 匿名さん

    新築ならどこでも言い訳じゃない。
    それに、東急は高いから、一次取得者は難しいよ。

  163. 2363 匿名さん

    >>2360 匿名さん

    逆に築浅で駅近なのにPCTやスカイズより坪単価が安いってどういうこと?

  164. 2364 名無しさん

    東急は結構いいもの使っているから、そこそこ高いよ。
    まぁ耐震タワー、一枚ガラス、共用施設ない、外壁タイルじゃないツインシンボルみたいのは、絶対作らないからね。

  165. 2365 匿名さん

    >>2360
    湾岸あるあるというか特にその傾向が強いと思うんだけど、
    比較的流動性が担保されてて相場が可視化されてるから、
    売り手も買い手も相場を把握してるというか、
    余程の情弱または配偶者の強い要望(今すぐ住みたいとか絶対ここ欲しいとか)でもない限り、
    売却価格は常識の範囲というか落ち着くところに落ち着いてる印象。
    当然強気価格は見向きもされないし、常識的な価格なら足も早いし、
    過剰な値引き要求は一笑に付されて終わりっていうw

  166. 2366 匿名さん

    湾岸中古は物件数が多いから、買い手も選り取りみどりで選べる。
    同じマンションでも眺望など条件の良い部屋は、少々高くても買い手は直ぐついてるよ。

  167. 2367 マンション検討中さん

    ここ買うよ

  168. 2368 匿名さん

    今回、一戸建てより、マンションの値段が上がった理由は、上の理由。

  169. 2369 匿名さん

    >>2362 匿名さん

    二次取得者でも難しいよ

  170. 2370 匿名さん

    >>2367 マンション検討中さん

    審査通って抽選当たれば買えますね!
    当たり前だけど。

  171. 2371 匿名さん

    >>2369 匿名さん

    だね~
    いくら含み益が出ていたとしても現実はなかなか厳しいよね~

  172. 2372 匿名さん

    >>2370 匿名さん

    買えたとしてもその後ローン地獄
    若いファミリーは教育費と重なって大丈夫かな?

  173. 2373 匿名さん

    そういう人は、審査が下りても、買わない。

  174. 2374 マンション検討中さん

    わたしは買う

  175. 2375 匿名さん

    >>2374 マンション検討中
    低層の中住戸なら買えますね

  176. 2376 匿名さん

    ここ低層でも抜けていくから、低層から売れていく感じかな?

  177. 2377 マンション検討中さん

    >>2376 匿名さん
    高層と低層からでしょうね。中層の売れ行きは値付けしだいですが、高低層がすぐに売り切れたら順次売れていきそうです。

  178. 2378 匿名さん

    低層も抜けるとはいっても、向きによる。
    高層タワマンなのにあえて低層階を買う人は、お金がなくても無理して東急に住みたいという人の集まりなのかな?

  179. 2379 匿名さん

    豊洲タワマンは眺望が重要です。
    眺望が悪い物件はりセールの時、苦労しますよ。

  180. 2380 マンション検討中さん

    わたしは低層の抜けてる方の角を買います

  181. 2381 マンション検討中さん

    私も低層抜け狙いです。
    抜けなくても値次第。

  182. 2382 匿名さん

    南はマスト。
    で、さらに眺望。

  183. 2383 名無しさん

    >>2379 匿名さん
    その通り。
    例え駅遠でも眺望が確保されていれば、それなりに高値で売れています。眺望重視の購入者が1人いれば良いだけの事ですから。
    厄介なのは、低層で眺望なしで共有施設の豪華さを勘違いして2〜3割上乗せしている物件。
    大体売れ残ります。今市場で大量に売れ残っている物件のほとんどがこれ、、、、

  184. 2384 匿名さん

    条件の悪い部屋をいくら安く購入しても住み心地は悪く満足できない。
    最初はタワマンを購入した喜びはあっても、だんだんと良い部屋に対しての嫉妬と妬みの感情が湧き出てくる。
    人間の欲望なんてそんなもの。

  185. 2385 マンション検討中さん

    むしろ安ければ私はそれで良いです。
    以上。

  186. 2386 匿名さん

    タワマンだと住み替え前提の人が多いから。

  187. 2387 匿名さん

    >>2384 匿名さん

    でも予算足りなければ条件良い住戸買えないよ

  188. 2388 匿名さん

    >>2383 名無しさん

    分譲の坪単からのうのうと100UPで売り出してるアホが多すぎ。

  189. 2389 マンション比較中さん

    ひとことで眺望といいますが、それには2つの側面があります。ひとつは綺麗な景色が見えること、もうひとつは目の前が塞がれていないこと、つまり開放感があること。
    低層の場合、素晴らしい景色は見れなくても、開放感を感じられる場合があります。とくに豊富な植栽や水辺はそれで十分と感じる人も多いはず。
    ここはそういう部屋がかなりありそうです。

  190. 2390 匿名さん

    デベも眺望方角の良さは分かってるから新築でも乗せてくるよね
    湾岸だと同じ高さ広さで@50万くらい上げたりするから、70m2なら1000万違ったりして大きいね

  191. 2391 匿名さん

    >>2388 匿名さん

    分譲価格はその時期に左右されるから、中古の売出し価格とは連動しない。
    分譲価格が安かったとしても、今それを気に入った人がその価格に納得して購入するんだよ。
    分譲価格を高く買った人はその位分かって購入したんだろう?
    今更何を言う。

  192. 2392 匿名さん

    >>2389 マンション比較中さん

    ここ東急の場合は、南東、南西は低層階でも運河の水と植栽の緑が見えて、都会を忘れる癒される眺望だと思います。
    南の角住戸は、夜はワンダフルの灯りが水辺に反射してとてもいい眺望だと思いますよ。
    ただ、南東は目の前に幼稚園と小学校があり騒々しく、大学病院の救急車のサイレンもウルサイでしょうね。
    北西向きは南とは対照的で、都会的なアーバンビューの眺望が素晴らしいでしょう。
    やはり、西の角住戸はレインボーブリッジも見え、一番坪単価が高くなると予想されます。

  193. 2393 匿名さん

    >>2388 匿名さん

    パークシティやシエルはそれでも
    売れています。
    需要がいるということね。

  194. 2394 マンション検討中さん

    階層、眺望ベースで最安単価で手が出るならレベルなら私はいきます。
    それ以外の部分で十二分に自身としての価値を見出せる場所と物件だと思ってますので。
    問題はその値次第ってとこですね。

  195. 2395 マンション検討中さん

    豊洲の賃貸にいるけど
    出張がえりと出社が 楽だよね
    羽田も 東京駅も 銀座も近いので ここに分譲が出来れば考えます!(^^)!

  196. 2396 マンション検討中さん

    西は眺望いいけど西日がきつい

  197. 2397 匿名さん

    ここは4階でエレベーター乗り換えなきゃいけないから、低層階がいいよ。
    高層階だと外に出るまで時間掛かってフラストレーション溜まりそう。

  198. 2398 匿名さん

    >>2391 匿名さん

    なんか当たり前のコメントだなぁ
    わざわざ書くことの程でもないし

  199. 2399 匿名さん

    >>2397 匿名さん
    4階までしか下りられないエレベーターでは、防災上問題があるから間違いじゃないのかな?

  200. 2400 匿名さん

    北はない。
    タワマンの妥協の産物。

スムログに「ブランズタワー豊洲」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸