千葉の新築分譲マンション掲示板「 津田沼 ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 習志野市
  6. 谷津
  7. 津田沼駅
  8. 津田沼 ザ・タワー
マンション比較中さん [更新日時] 2023-06-17 02:38:32

津田沼 ザ・タワーについて知りたいです。
総武線最大級の免震タワーマンションができるようです。共用施設も充実しているようですね。

資産価値・将来性や周辺の治安や子育て環境はどうですか?
価格どうなるのか気になっています。


所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交 通:JR総武快速・総武線「津田沼」駅(南口)より徒歩4分
総戸数:759戸
構造/規模:鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造、地上44階建地下2階

売 主:三菱地所レジデンス株式会社、三井不動産レジデンシャル株式会社、野村不動産株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.36m2~134.81m2(トランクルーム面積0.75m2~0.82m2含む)
バルコニー面積:9.54m2~28.98m2
完成日または予定日:平成32年4月下旬予定
入居(予定)日:平成32年7月下旬予定

[スムログ 関連記事]
週間報告 その28&投資としても成り立つであろう新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/8042/
某マンションブロガーさん、申し込みするマンションの選定作業【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9298/
20代半ば向け!とりあえずの1件目におすすめの新築マンション ~2018年2月編~ 【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/9349/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2017-07-27 10:23:21

スポンサードリンク

イニシア浦安ステーションサイト
イニシア浦安ステーションサイト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

津田沼 ザ・タワー口コミ掲示板・評判

  1. 3051 匿名

    >>3048 マンション検討中さん
    まあ、つまり売れ残りです。
    普通先着順で売られます。

  2. 3052 マンション検討中さん

    >>3049 マンション検討中さん

    そんなにパワーのある方がここを検討することに驚きです。
    その価格帯の部屋はもう残り少ないですね。

  3. 3053 名無しさん

    >>3046 周辺住民さん
    なんかこっち買う気あるのかないのかわからない年収自慢の人増えて来て下品ななので契約者スレの方で話した方が良さそうですよ。

  4. 3054 名無しさん

    そういえば、ホームページが更新されましたね!
    ゴールデンウィークでまた契約が決まるのかな~

    それにしても、カラー選択迷いますね!!
    もう少し締切伸ばして欲しいです!

  5. 3055 通りがかりさん

    設備仕様が、ホームページでようやくみれますね。奏の杜のマンションと、さほどかわらない仕様ですね。

  6. 3056 匿名さん

    色々話しでてますが、悪くない物件なんで大丈夫ですよ。ただ最初から投資目的にするなら大きな間違いです。

  7. 3057 匿名さん

    色は一番明るいのをセレクトしました。
    その方が広く感じますしね。
    意外と扉の濃い色は圧迫感あるし、家具の色と喧嘩してしまいますよ。

  8. 3058 匿名さん

    現モリシアが先々良い商業施設に変わりそうですねー!

  9. 3059 匿名

    >>3058 匿名さん

    もっとkwsk!!

  10. 3060 匿名さん

    https://www.sumu-log.com/archives/9774/

    クロスタワーの方は色々オプションがあって良いですね…

    ここ、オプションが少なくて後で自前でやらないといけないの多いですよね
    ピクチャーレールや洗濯機上部の棚やドアキャッチャーのオプションは欲しかったなあ…

  11. 3061 匿名さん

    ピクチャーレールは、CUSTOM EYE’Sのドレスアップオプション50ページに出ているので、注文できると思っていましたが?

  12. 3062 匿名さん

    言葉足らずですみませんでした。

    ピクチャーレールは、カスタムアイズに載っているような、如何にも後付けなレールではなく、マンマニさんの記事にあるような埋め込みタイプ(または目立たないタイプ)が欲しかった、という意味でした。

    ここはオプションの価格もクロスタワーより高いですね…

  13. 3063 匿名さん

    >>3062 匿名さん
    >>3061 匿名さん

    ここではなく【契約者・住民専用】で
    お話しされた方がよろしいかと。

  14. 3064 匿名さん

    オプションの価格や充実度も検討要素のひとつです。

  15. 3065 マンション検討中さん

    あと残り戸数いくつですか?

  16. 3066 マンション検討中さん

    43戸みたいです。

  17. 3067 匿名さん

    つか毎回思うんだけど、
    毎回毎回毎回残戸数確認してどーーすんの?笑

    一発目にして一期からこんだけ完売御礼しない
    新築タワマンもそーそーないよね…

  18. 3068 検討板ユーザーさん

    >>3067 匿名さん

    そういきり立つなって。あと2年あって残戸半分もないなら上出来だろ 笑

  19. 3069 匿名さん

    供給量減らせば簡単に第1期完売御礼は出せた?
    完売御礼を出さなくてもいいと判断するくらいデベが強気ってことでは。

  20. 3070 匿名さん

    >>3069 匿名さん

    どんだけ~ポジティブ~www
    その思考に尊敬ですわ(笑)

    現実を受け入れる事も必要かと。

  21. 3071 匿名さん

    たしかに、3Lは高い
    魅力的な間取りでもないのに、南ってだけで、中層でも坪単価270するのはなかなか手がでない

  22. 3072 匿名さん

    >>3067 匿名さん

    ここが気になってしかたないんですねー笑
    都内ですら竣工しても売れ残ってるタワマンたくさんありますけど…
    現実を受け入れる事も必要かと。

  23. 3073 通りがかりさん

    >3072

    それゃ売れ残り物件はあるやろ。
    タワマン”でしかも新築は第一期で瞬間完売が通例。

    この人大丈夫?笑

  24. 3074 マンション検討中さん

    荒れてきた

  25. 3075 名無しさん

    検討スレですからネガティブな意見も参考になりますが、根拠のない批判はスルーでよいでしょう。
    買えなかった(金銭的か抽選で落ちた)人でしょうし。

    ここの営業に言われて買わなかったとかいう意見がありましたが、それは自分で住宅購入の可否を判断できず、他人の営業マンの意見に従ったということなので、まぁ。
    真偽はともかくですが。

  26. 3076 マンション検討中さん

    奏の杜の一部のようなタワマンになってしまい、近隣からの買い替えが少ないんですかね。奏の杜マンション群より、もう少しプレミアム感あればこのへんからの買い替えも期待できただろうに。

  27. 3077 マンション検討中さん

    とにかくココ、
    品質悪いしタワマン!って感じじゃないのが問題(>_<)

  28. 3078 検討板ユーザーさん

    >>3077 マンション検討中さん

    まだ建ってないのに品質云々言うのはおかしいですよ。タイムマシンにでも乗って見に行ったんですか?
    仕様が低いとかなら意味がわかりますが。

  29. 3079 匿名さん

    >>3073 通りがかりさん

    そのような通例があったとは初めて知りました。
    でも結果的に売れ残ってしまったら何の意味もないですね。

  30. 3080 匿名さん

    でも、せっかくなら奏の杜クオリティじゃなくて、
    その辺のタワーマンション並のクオリティにして欲しかったですね

    タワマンでT-1サッシとか、ドアキャッチャー省略とか、今時10年前のICキーシステムとか、
    賃貸みたいな観音開きのキッチンとか、アルコーブなしの玄関とか、玄関カメラなしとか、
    中途半端な可動式ルーバーとか、同業他社と比べても特に高いデベロッパーオプションとか、

    もうちょっとどうにかならんもんかな、とは思いました

    ただ、モリシア再開発を除けば総武線始発駅のオンリーワン物件になる可能性が高いという
    希有な立地に惹かれて1期で契約しましたが…

  31. 3081 名無し

    確かにもう少しなんとかならんのかと思いますね。

    ただ、これがデベの経費は最小に利益は最大に。ですかね。
    結局は値下げをせずに売り切れば良いわけですし。

    その点を考えると巧妙な価格設定だなと思います。
    南向きは高いけどタワマンならではの眺望メリット(低層は知らん)があり、東向き、西向きは立地と市況を考えれば割安。北向きは投資やDINKs向き。

    完成までに売り切るでしょう。

  32. 3082 匿名

    やっぱり外廊下が残念すぎる。

    今まで売り出したのが結構残っているのですね。

  33. 3083 マンション検討中さん

    即日完売って、販売数や価格次第でいくらでも作り出せるわけで、敢えて即日完売を狙って行かなかったのは、特にその必要がないと思ったってだけのことよね。

  34. 3084 匿名さん

    外廊下は残念ですね

    とはいえ、内廊下にしたらしたで44階分の冷暖房の電気代と更新費用が発生して管理費と修繕積立金が今よりも高くなりますし、臭いがこもるのでご近所が香辛料好きのご家庭だと少し辛いことにはなるので、善し悪しだとは思いますが

  35. 3085 通りがかりさん

    安っちーーアルミサッシの外廊下な上、
    これから建つタワマンにも関わらず今どきラクセスキーもなく、
    しまいにはドアキャッチャーもないー?!驚

    これを品質良しの新築タワマンって言うんすか?笑

    さすが習志野マンション!

    売れ行きが証明してるやないですかー!

  36. 3086 マンション検討中さん

    ドアキャッチャー程度で鬼の首でもとったかのように大はしゃぎする人がいるのを見ると、この物件の価格が下がって欲しい人ってまだ居るんだなあって安心できるね。

    結局、一期分譲分はほぼ完売してるわけで、いまのベースだと値下げしてでも売りきらなきゃいけない状態じゃない。まあ値上がりも無いと思うので、実需用物件として、じっくり自分のライフスタイルに合うかご検討くださいな。

  37. 3087 マンション検討中さん

    売れ行きは普通に良いでしょう。
    仕様云々あってもそれを上回るメリットを感じて皆買ってるわけで、
    お前の戯言なんか誰も聞きたくないわ。

  38. 3088 名無しさん

    >>3085 通りがかりさん

    なるほど。

    では都心の高級マンションを買って感想を教えて欲ちいナッシー。
    無理そうなら、もっと安っちーー更に郊外の場所にオウチを買うといいナッシー!

    どちらにしろ買わない(買えない)ならもっと参考になる意見を下さいだしー。

  39. 3089 名無しさん

    ここの信者は図星を突かれると、
    一瞬にして反応するんですね!

    さすが習志野クオリティ…^^

  40. 3090 マンション検討中さん

    ここの南向きは高層であるメリットあんまり無いと思うなあ。例えばお隣の千葉工大(20階)くらいからでもこれくらいは見える。
    https://blog.goo.ne.jp/sans_schoolmaster/e/451b1fa9620984553da3fdd2116...
    ちょっとした高台の上にあるし、南側の高い建物といえば津田沼中央総合病院くらいしかないから、そこそこの高さでも結構開けて見えると思うよ。どうしても高層にこだわらるのでなければ、10階前後でも十分快適な空間は得られると思う。

    あと西は富士山が見えるって謳い文句ついてるけど、よく晴れた冬場くらいだよ。都心の景色も遠くてそれほどのものではない。このあたりはアイ・リンクタウンの展望台に行けばイメージ付きやすいかも。

    逆に東は、海浜幕張が思った以上に近いから、結構夜景はキレイかもね。あと北向きも、順光だし案外悪く無いと思う。ただモリシアに掛かるエリアはどうすんだろうねえ。

  41. 3091 匿名さん

    千葉工大とマンションとでは階高が違うので、千葉工大の20階はここの28階に相当します。

  42. 3092 匿名さん

    >>3090 マンション検討中さん

    南向き低層は、光の入ってこない真っ暗な外廊下に面している部屋が2部屋あるので…

    廊下側の2部屋を納戸にするつもりなら良いけど、ここは階層による価格差が小さいので、
    低層でも割高な南向き(高層の東向きより坪単価が高い)を買うくらいなら、外廊下が明るくなる高層の南向きを狙った方が、生活の満足度がかなり高くなると思います。

  43. 3093 匿名さん

    立地がいい。
    仕様は自分でお金を出してリフォームすれば良い。
    私はこの立地でランドマークになるマンションを
    予想価格よりも安かったから購入しました。

  44. 3094 マンション検討中さん

    >>3092 匿名さん

    考えたことなかったのですが、外廊下側の窓って結構自然光も入って来るものなんでしょうか?季節にもよるかと思いますが、何階くらいまで明るいものなんでしょうね。

  45. 3095 匿名さん

    >>3094 マンション検討中さん

    最上階から5階くらい下まではかなり明るいです。直射日光も入りますよ。40階以上かな。
    そこから下もいきなり暗くはならないので、あまり気にならないかも。

    35階より下は暗そうですね。
    立体駐車場でボイドスペースが狭くなる24階より下は真っ暗ではないかと想像しています。

  46. 3096 匿名さん

    そうですね。24階以下の低中層の外廊下側の部屋は行灯部屋になると思います。常に電気をつけないと生活できないはずです。

  47. 3097 匿名さん

    外廊下側の部屋は最上階であってもベランダ側と違って暗いはずなので、読書やパソコンで作業するとかだと電気つけないと厳しいと思いますがどうでしょうか。

  48. 3098 匿名さん

    南向きの30階くらいが1番良いでしょう。
    エレベーターも一気に行けるし。

  49. 3099 匿名さん

    30階じゃ外廊下は相当暗いと思うよ

  50. 3100 検討板ユーザーさん

    外廊下向きの部屋が無い住戸選べばいいのに。

  51. 3101 匿名さん

    私は外廊下側の光が気になり40階より上を購入しました。40階より上の北、東西の廊下側はむしろ太陽の角度を日影ソフトに入れると自然な光が入りますね。私は南側にしたので間接的な光を期待するしかないですか、、、、。
    あとは、外気に接した外廊下に批判的な意見が出ていますが、ホテルじゃないんだし通気が良い住戸の方が私は好きです。内廊下は換気回数を相当多くしないとちょっとした扉の開け閉めで他人の住戸の匂いが漏れてきて暫く滞留してしまいますしね。無駄な空調や換気の負担は環境にも後々のL CCを考えても勿体無いですよね。
    住戸の仕様は確かに他と比べると低い気はしますが、今時はそんな仕様だし大した事は無いですよ。

  52. 3102 匿名さん

    外廊下の照明が24時間点くのでしょうから、大丈夫、大丈夫。

  53. 3103 匿名さん

    サッシュ遮音性能T1は別に騒音少ない所だから問題ないです。耐風性能はきちっとあるし。
    10階位までは多少影響するかもしれませんが、あとは距離減衰でかき消されますね。

  54. 3104 匿名さん

    久しぶりに駅の南側いったら拓けていた、、。
    モリシアが建て代わり商業施設が充実するとさらに良いですね。このタワーは最後の開発かな?

  55. 3105 匿名さん

    自宅の半分の部屋が薄暗い廊下に面している行灯部屋で問題ないなら(暗さが気にならないなら)、そもそも南向きに拘る理由もなくなりますからね…

    12階の73Eよりも43階の73Bの方が安かったし
    同じく12階の75Bよりも43階の76Eの方が安かったので
    この辺の価格の歪みは凄いな、と思っていました

    そんな私は73Bでも76Eでもない別の部屋を契約しましたが…(陽当たりにあまり興味ないので)

  56. 3106 匿名さん

    >>3103さん

    今タワーの高層階に住まわれているなら分かると思うのですが、
    音は上に上がる(正確には、地上の道路や線路と上層階の間に遮蔽するものがないのでダイレクトに拾う。距離の二乗に比例して音のエネルギーは減衰するが、その分多くの場所の騒音を拾うので、全体の騒音レベルが高い)ので、暗騒音が結構酷いですよ。

    今35階に住んでいて、幹線道路から500m、線路から2km離れていますが、窓を開けると暗騒音がかなりします。

  57. 3107 匿名さん

    >>3106 匿名さん
    たしかにそれは言えましたね。
    遮蔽が無いですからね。

  58. 3108 匿名さん

    バルコニーの手すりはやはり透明がよいですよね。椅子に座っていても景色が見えますからね。

  59. 3109 マンション検討中さん

    しかし二期以降の販売スケジュールが不透明ですね。いつまで一期◯次にする気なんですかね。

  60. 3110 マンション検討中さん

    >3109

    売れてない以上、仕方ないですよね…
    この先も前途多難ですね。。

  61. 3111 マンション検討中さん

    どんくらいの収入あればこのマンションくらいの物件(3LDKとか)買えんのかなー。買える余力のある人が羨ましい。

  62. 3112 マンション検討中さん

    三菱地所のパークハウス会員なので、
    パークハウスブランドの新築物件カタログが
    定期的に送られ来るのですが、他全て“ザ・パークハウス…”と
    名付けられてるのに、突如、津田沼ザタワーのみ、
    “ザパークハウス…”というブランド名が付いてなく
    記載されてるのを目の当たりにし、さすがに悲しく虚しいです、、

    これで分かるようにやはり三菱地所とは言え、
    “パークハウスブランド”の品質基準には達してない物件なんだ、
    という事を改めて思い知らされました…泣

  63. 3113 検討板ユーザーさん

    >>3112 マンション検討中さん

    それって三菱単独じゃなくて、三井とか野村も参加しているからではないのでしょうか?

  64. 3114 匿名

    >>3112 マンション検討中さん

    3113の方も仰せの通り奏の杜のレジデンスも三社合同プロジェクトなんで、別ブランドですよね。品質基準とは無関係と思いますが。。。

  65. 3115 マンション比較中さん

    もう先着順申込み受付か。

  66. 3116 匿名さん

    西側(中央線タワマンに比べればリーズナブルだと思うのだが。

  67. 3117 マンション検討中さん

    ここに住むの少なくとも世帯年収2000万はある人たちだろうから、人的に安心だよね。

  68. 3118 マンション検討中さん

    千葉県にこれより高いタワマンってありましたっけ?

  69. 3119 匿名さん

    >>3113 検討板ユーザーさん

    ここは
    三菱375
    三井375
    野村250
    で三菱と三井の持ち分が同じです

    ザパークハウスブランドもパークタワーブランドもプラウドタワーも使えませんね

    ただ、これらのどれか1つのブランド使ってもらった方が資産価値的にはプラスだったような気がしますが…

    今の名前だと中小が建てたノーブランドマンションとの違いが分からないですし。

  70. 3120 匿名さん

    >>3118 マンション検討中さん

    クオン新浦安

  71. 3121 マンション検討中さん

    >>3114 匿名さん
    >>3113

    調べてみればすぐ分かることですが、
    マンションは普通どこも数社共同で販売します。

    各社マンションブランドがあり、
    各社の“ブランド(品質)基準”に満たした物件のみが、
    そのブランド名が付きます。

    言い換えればつまり、そのブランド名が付くマンション=
    各社ブランドマンション、という事です。

    例えば、ザ・パークハウス、パークコート、ブランズ、
    ブリリア、等々。

    なので、残念ながらこちらはブランド名は
    付かない無名のタワマンです。。

    パークハウスと言えば、
    “ザパークハウス津田沼前原ガーデン”が
    発売となりますね。

  72. 3122 マンション検討中さん

    >>3121 マンション検討中さん
    なるほど。
    これから買う人には可哀想だけどしょせんは津田沼ってことですね。

  73. 3123 名無しさん

    >>3121 マンション検討中さん
    その理論だと北仲のタワーも無名ということですね。
    最高価格8億、2017年度の最高注目度のタワマンが無名だとは笑っちゃいました。


  74. 3124 匿名さん

    >>3121 マンション検討中さん

    何も知らないなら書き込まなければ恥をかかずに済むのに…

  75. 3125 匿名さん

    SKYZ, BAYZ, THE TOYOSU TOWER, capital gate place, 勝どきザ・タワー, 富久クロスコンフォートタワー, mid tower grandとか知らない人なんでしょうね笑

  76. 3126 検討板ユーザーさん

    >>3121 マンション検討中さん

    逆にもう少し調べた方が良いですよ笑

  77. 3127 匿名さん

    >>3120 匿名さん

    4階建てはタワマンって言うの?

  78. 3128 匿名さん

    >>3118

    価格面なら市川タワーかな。中古だが部屋の種類によらず坪単価300以上。最近はスーモで320から330くらいで出てる。

  79. 3129 マンション検討中さん

    本八幡タワーや船橋タワーも中古高いよ

  80. 3130 匿名さん

    西側を買ったので、スカイツリーと富士山が見える景色を楽しみにしています。
    昔よりもずっと富士山が見える確率は増えているそうです。
    以前、新聞で東京砂漠が原因と読んだ記憶がありますが、
    http://www.taiki.kankyo.metro.tokyo.jp/bunpu1/air1/mt_fuji.htm
    に、出ていますが、昨年の富士山が見えた日数は111日!です。
    結構、多い!ですよね。

  81. 3131 匿名さん

    まあ坪250以下でこのマンション買えれば投資目線では勝ち組といえるのでは?

  82. 3132 匿名さん

    同じく西側を買いました。
    現在も富士山とスカイツリーが見える西側の部屋に住んでるので迷いは無かったです。
    冬は晴れている午前中ならほぼ毎日富士山が見えます。
    暖かい季節になると夕日が沈む時に富士山のシルエットが見える程度になりますが、一日の〆に毎日見ても飽きないです。
    スカイツリーは時々特殊なライトアップがあるので、その時にチラ見するくらいですね。

  83. 3133 匿名さん

    >>3131 匿名さん

    住まいサーフィンにあるとおり、77円/平米が妥当でしょう

    ただ、永住目的なら割高でも南向き(高層階)の方が満足度高いとはおもいます。
    値下がりはするでしょうけどね。

  84. 3134 マンション検討中さん

    年収いい人はやはり都内の方がよい?職場都内なら。学校考えて津田沼も候補に入れてるけど。

  85. 3135 匿名さん

    >>3133 匿名さん
    ここは現時点ではオンリーワン物件だからリーマンショック級が来ない限りは資産価値は高いかと。

  86. 3136 匿名さん

    >>3135 匿名さん

    オンリーワンだろうがなんだろうが、本来の価値より単価が高ければ将来値下がりしますよ。

    オンリーワンだから坪単価500万でも1000万円でも資産価値は落ちない、と言う理屈が成り立たないのと同じです。

    そもそも津田沼で77円/平米というのもこれまで有り得なかった異常な単価です。
    それでもオンリーワンということで、住まいサーフィンでは何とか維持できる数値としての目安として示されているのでは。

    上にあるように、市川や船橋の駅近タワマンで、今の市況で坪単価300ちょっとが精々なのであれば、津田沼駅徒歩4分が将来の市況で坪250を超えることは余り想像できないです。

  87. 3137 匿名さん

    >>3133 匿名さん
    >>3136 匿名さん
    気になっていたのですが、「77円/平米」とは素人には理解できないのですが、業界の専門単価か何かですか?
    教えてください。ひょっとして平米単価77万円のミスプリでしょうか。

  88. 3138 匿名さん

    ここは三井健太氏が述べてる通り、これまでの津田沼のマンションは比較参考にならないかと。

  89. 3139 匿名さん

    >>3137 匿名さん

    一般用語では?少なくとも日本の数学では…
    1000円/gとかの表記、見たことないですか?

    外国の数学は知りませんが…

  90. 3140 マンコミュファンさん

    >>3138 匿名さん
    その通り!3136みたいな過去実績からしか読み取れない人間は不動産投資には向いてないね。まあそういう方は買わない方が良いね。

  91. 3141 匿名さん

    >>3139 匿名さん
    いやいや
    平米あたり77円というのが意味不明なのです。
    数学の話などしていません。

  92. 3142 匿名さん

    >3137>3139も痛さではいい勝負と見ました。

  93. 3143 マンション検討中さん

    確かに100平米の部屋が7700円だったら買うわな(笑)

    揚げ足取りはさておき、部屋のサイズは平米を使うのに土地のサイズや単価は坪単位で言うのは分かりにくいから辞めて欲しいよね。

  94. 3144 マンション検討中さん

    買った人は値下がりしない、と言い張るのは当然ですよね。

  95. 3145 匿名さん

    ここ買ったけど当然下がると思うよ。ただ他のマンションよりは緩やかに。

  96. 3146 マンション検討中さん

    8000万のマンション買う人はどんな仕事してどんだけ年収あるのか知りたい。参考までにどなたか教えて。

  97. 3147 名無しさん

    >>3146 マンション検討中さん
    いろんな人がいると思いますけど。

    都内勤務の高年収サラリーマン(2,000万以上)か都内共働き同額なら都内で探すでしょうけど、地元の経営者、千葉県内開業医ならドストライクですね。
    地元の勤務医でもある程度の役職なら資産価値を考えて買う人もいるでしょうし
    成田勤務のパイロットやCAとサラリーマンの共働きにも需要はあるでしょう。

    都内勤め、地元、県内勤務の幅広いエリアから見て悪くないのが津田沼なのかなと思います。
    都心へのアクセスだけではない需要に魅力を感じている人達も多いかもしれません。

  98. 3148 マンション検討中さん

    >>3147 名無しさん
    なるほど。やはり元々が地元って人が多そうですね。

    共働きではなく2000万で8000万を買う人は勇気がありますよね。手取りでいったらさして、という感じですし。両親の遺産を期待できる人でしょうかね。

  99. 3149 匿名さん

    年収の話は荒れるので避けた方が…
    貯蓄と勇気が買えますよ。
    高くても低くても人それぞれの事情があると思うので、気にしないでいいじゃないですか。

  100. 3150 匿名さん

    南側からバルコニーに出て西見れば富士山見えますかねー。
    海しか見えなかったら残念、、。

スムログに「津田沼ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

オーベル青砥レジデンス
ミオカステーロ南行徳

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

[PR] 千葉県の物件

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4(仮換地番号)

3100万円台~4400万円台

3LDK

63.55m2~67.13m2

総戸数 48戸