東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 越中島
  7. 越中島駅
  8. プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)ってどうですか?

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2021-02-14 20:43:27

プラウドシティ越中島(旧(仮称)東京ベイフロント プロジェクト)についての情報を希望しています。
大規模物件で駅近ですし、希少性は高そうです。
東京駅へのアクセスも良いですね。
よろしくお願いいたします。

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/tokyobay/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社(予定)
所在地:東京都江東区越中島二丁目15番1(地番)
交通情報 :
 京葉線 「越中島」駅 徒歩4分
 東西線 「門前仲町」駅 徒歩11分
 有楽町線豊洲」駅 徒歩17分
 有楽町線 「月島」駅 徒歩17分、または、
 都営バス「都立三商前」バス停より 徒歩2分
敷地面積:7,526.65m2
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上15階
建物竣工時期:平成31年1月下旬 (予定)
入居時期:平成31年3月下旬 (予定)
総戸数:305戸

[スレ作成日時]2017-05-01 21:35:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ越中島口コミ掲示板・評判

  1. 981 評判気になるさん

    海洋大学よりも、大和ハウスが買ったニュートンプレイスの向かいの旧深川政府倉庫跡地(江東区塩浜1-2-10)の開発が気になりますね。
    本当に倉庫になるんでしょうか。
    マンションなら1,000戸クラスの供給になりますね。
    隣の島とはいえ道路は同じですから、トラック通行量が増えるのは嫌ですよね。
    その隣の赤札堂が入っているマンション住民の方も、そうお思いじゃないでしょうか。
    江東区の考えや方針は、この土地の動向を参考にできるかもしれないですね。

  2. 982 匿名さん

    >>980 マンション検討中さん

    「偉い人は西側の山手、武蔵野台地に住んだ歴史」とやらの過去の話を持ち出されたから、言ったまで。
    まぁ、最近の西側の売行きの悪さを見れば、城東の方が伸び代があるよね。
    数十年後に人口が増えると予想されてるのは、港区中央区江東区らしいし。
    西側はどうなってくのやら、、、

  3. 983 マンコミュファンさん

    第1期で購入しました。
    施工前に完売しそうで一安心です。
    門仲住みで、越中島を通勤に使っていました。今は違うところに住んでいますが、越中島の閑静な割に利便性が高いところ(なんだかんだ新幹線乗車まで20分弱)なところ、空港にもバスやタクシーで安易にアクセスできるところが気に入っています。

  4. 984 匿名さん

    羨ましいです!私は職場が埼玉近いので断念しましたが、このスケールで施工前完売となるとかなり人気だったんですね。いやー、まだまだ上がるか維持しそうですね今の相場は。

  5. 985 匿名さん

    職場に知覚ても十分通えると思うが、、、(^✔^)

  6. 986 匿名さん

    私も購入しました。

    駅徒歩4分/東京駅4分の利便性、間取り等は概ね満足していますが、周辺環境(静かなのは最高ですが、駅前が全く発展していない点)だけは将来改善しないかなと思っています。
    スーパーが一つでもできれば、それをきっかけに結構変わると思いますし。

    とりあえず江東区に対して、越中島地区集会所(マンションの目の前にあるやつ)の再開発の可能性について連絡してみました。
    http://www.city.koto.lg.jp/011505/kuse/kucho/tean/5343.html
    結構広い敷地で無駄にスペースがあまっているので、1階を小さなスーパーにして、2階を集会所にすることはできないかなーと。

    勝手な意見だし、どうせ歯牙にもかけられないでしょうが、まぁ何もやらないよりはマシかと思っています。

  7. 987 匿名さん

    >>982 匿名さん
    西側は高すぎるからね
    普通のサラリーマンには手が出ないから売れ行きも悪くなりますよ

  8. 988 匿名さん

    >>987 匿名さん

    もう高くないよ。プラウド桜新町も売れなくて、10〜20%引したとか。蘆花公園の物件も売れ残ってるし。ブランズ世田谷中町も借地で安いのに売れてない。わざわざ何十分もかけて都心に出るのは、もう古いんじゃない?
    西側の需要が無くなってきてるんだよ。
    西側の方が高いって言うけど、今や門仲、清澄白河、豊洲、東陽町あたりの物件は、西側物件と同価格帯か高いよ。それでも竣工前に売れてるし。

  9. 989 マンコミュファンさん

    思ったよりすごい売れゆきですね。隣の潮見とかはホテルが2つ、マンション(賃貸?)も1つ建ちそうなんで、越中島ももう少し盛り上がるといいんですけどね。

  10. 990 匿名さん

    >>981
    市況を考慮すると有明みたいな物流が濃厚じゃないかな?
    そっち方面でもダイワは攻めてるからね。
    駅からも距離あるし、今マンション造っても儲からないっしょw
    いずれにしても土地不足は深刻だし、時代と将来性に見合った旬の開発になると思う。

  11. 991 マンション検討中さん

    >>986
    いいね、それ。
    効果があるかはともかく、私も江東区にメールしてみよう。
    スーパーがないのは残念だなぁとここに書き込むよりは、断然有意義だわ。

    ついてに、海洋大学の敷地の一部を買い取って再開発できないかどうか、という点も言ってみるか。
    道路に面した部分だけでも開発されれば、駅前の雰囲気が全然変わるし。

  12. 992 匿名さん

    >>988 匿名さん
    西側と同価格帯か高い?
    立川まで西に行ってもここより断然高かった記憶がありますけど?武蔵野・三鷹なんて江東区検討者にはどうやっても手が届かないですよ。
    そもそも西は集合住宅の需要あるエリアではないのでは?昔からの富裕層や良家は、しずかな土地の一戸建てで暮らすでしょう。そりゃ西にマンションつくったってこちらほど売れないのは目に見えてますよ。

  13. 993 匿名さん

    >>992 匿名さん

    は?ここはマンション検討スレだよね?戸建が欲しければ、ここは見ないですよ。
    マンション価格についての話をしています。江東区検討者が三鷹物件に手が届かないって?十分買えますが。最近の市況を知らないのでは?

    プラウドシティ武蔵野三鷹 平均坪単価@315
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/615821/

    プラウド清澄白河リバーサイド 平均坪単価@326
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/616167/

  14. 994 匿名さん

    ま、人それぞれ住みたい所違うし、生まれ育った所が違うから西だとか東だとか関係ないと思いますよ。
    私は船橋生まれで船橋育ちで今は江戸川区
    勤務先は上野、妻は八丁堀。子供2才と4才の2人。それで勤務先近場を探しててここにたどり着いて購入しました。
    そもそも西側に縁もゆかりもないので探してもないですが、西側の方で生れ育ち居住してるなら、この物件は見ないでしょうね。

  15. 995 匿名さん

    >>992 匿名さん

    西側は人口減少の負動産コースだから、やめときなよ。しかも、資産価値を語る上で23区外は論外

  16. 996 匿名さん

    >>995 匿名さん

    そうですよね。しかも西側は生産緑地が多い。2022年以降、農地が大量に宅地となる可能性がある。不動産価格が下落するとも予想されるし。
    人口が減少し、不動産価格も下落となれば、西側の不動産を買う気はしませんね。

  17. 997 匿名さん

    >>993 匿名さん

    ????
    賃借権と所有権の違いわからないですか?

    清澄の物件は所有権、三鷹の物件は賃借権です。賃借権にもかかわらず、所有権と同価格帯ということは、所有権になればはるかに高いということですよ。

    そもそも人気高騰の清澄白河と越中島をひとくくりにして欲しくはないですが。その人気の清澄白河でさえ、三鷹とはレベルが違いますね。

  18. 998 匿名さん

    清澄白河は建ちすぎ。いろいろパンクしてるでしょ。

  19. 999 匿名さん

    >>997 匿名さん
    いやいや、越中島か清澄白河かというより「武蔵野・三鷹なんて江東区検討者にはどうやっても手が届かない」などと江東区全体が安いかのごとく馬鹿にしたような発言をされてますよね。
    そもそもあなたはこの物件も江東区も検討されてませんよね?何の為に来てるの?三鷹とレベルが違うとお思いなら、三鷹のスレに行かれたらいかが?

  20. 1000 匿名さん

    知ってますよ。賃昔権。
    三鷹のは賃昔権そこまで高いはびっくり。
    江東区は値上がりしている言われてもまだまだ易いんですね。
    まだまだ期待できるですし投資できる街です。

  21. 1001 匿名さん

    埋立地や低地よくないいう江東区の悪い話聞いたことありました。
    だから、不安でした。
    でも、この掲示板とか色々見ているともう一度安心できました。
    投資にいいいわれて私信じました。
    だから、お願いします。

  22. 1002 通りがかりさん

    さびれゆく西側住民の嫉妬が怖いわ〜
    何も中央線のでかい駅と知名度の低い小さい駅の物件を比べたり、わざわざ拙い日本語使ってイヤミの書き込みしなくてもな、、、
    よっぽど江東区が栄えてきてんのが気に入らないのな

  23. 1003 名無しさん

    色んな意見があっての掲示板で、別にいいですよ。ここを読んでいるみなさんが自分の希望に沿う、自分にとっての住みやすい街と物件にめぐりあえますように。

    当方、ここの購入者です。現段階でも満足していますが、自分たち住民でさらによい街と物件にできればいいなと思っています。

  24. 1004 匿名さん

    スーパー台風で沈むところが公開されましたね。ここは大丈夫ですか?

  25. 1005 匿名さん

    >>1004 匿名さん
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/yakuwari/files/FD-30.jpg
    大丈夫ではないですね。でも、これを気にしてたら城東地区で住居は諦めた方が良さそう...

  26. 1006 匿名さん

    >992を書いたものですが、なんだか荒れてしまいましたね。
    江東区が西側より高いなどと事実と異なる情報を書き込む方がいたので指摘したまでなのですがね。
    私も東の生まれ育ちなのでこっちに愛着あるし、時代の流れを感じてますよ。下町気質の残る庶民的な良さが東の良さだったのに、昨今は特に江東区は変に気取ろうとしておかしいと思ってます。
    金持ちだからいいってわけでもないのに、やたら富裕層を気取ったり、この街どころかこの国の大半である庶民を否定するのは何なんですか?
    田舎から東京にでてきただけで、貧乏人が少しマシになったくらいで、自分は成功者とでもいう風に勘違いしてる、もしくはそう見せつけたいというコンプレックス見え見えです。
    身の丈で暮らす住みやすさがあった街なのに、無理している感じ、図星をつかれぬよう必死な人が多くなり恥ずかしくて嫌ですね。
    大体数千万のマンション買って資産価値なんていちいち気にしてる方が貧乏くさいですよ。
    田舎もんに好かれる街を気取るより、この街らしさをただ自身が好んでればいい話しでしょ。

  27. 1007 匿名さん

    >>1006 匿名さん
    わかるなぁ…
    このスレに限らずメディアとか某湾岸ブロガーの影響受けて、本当に大事なもの見失ってる感じがします。

  28. 1008 匿名さん

    越中島と三鷹の比較とか勘弁してよ・・・
    立地が違い過ぎるしあっちのほうが圧倒的に格上でしょw
    豊洲や門仲ですら、都下の主要駅(調布や府中、立川八王子)にも劣るの知らないの?

    ちょっと立地が良いと西側は既に庶民には高嶺の花で駅10分越えで妥協するしかない。
    タイミング良く湾岸開発が始まって、地面はKUSOだけど建物は凄いし、
    都心ならこっちのほうが通勤楽じゃね?って見直され始めたのが10年ほど前で、
    (以前はそれでも丸の内系エリートサラリーマンは西側に拘った)
    地価高騰や再開発でさらに東側が加速してるのは事実だけど、西も普通に高いw
    ヤバいと言われてるのは西側でも駅遠の狭小戸建てだったり僻地のニュータウンでしょ?

  29. 1009 匿名さん

    >>1008 匿名さん

    はっきり言えるのは、江東区検討してる人は中央区買えなかったから、下ってきた。
    千葉、江戸川区は微妙だから上ってきた。
    地元の人。この3つが大半だよね。
    西側の資産価値なんてよく知りません。
    でも、あなたの投稿をみて、色々調べてたら、ちょうど先日発表された人口動態予想に行き着きました。
    たしか都心3区だけが2040年まで増え続けるということなので、購入エリアとして江東区が最適だなーって感じです。
    ちなみに江東区もそれなりに人口維持していく予想だったので安心しました。

  30. 1010 マンション検討中さん

    結局、住みたい街ランキングには江東区出てこないからねえ。
    30日に東京都から発表された浸水予想を元に各区が対応方針を策定するって言ってるから、今後の重説の時にはそれも説明されるようになるのでは。
    予想されうる最悪値らしいけど、資産性にはマイナスの影響しかないね。

    個人的には会社から近い方がいいので、江東区には住み続けようと思うけど、人に誇れるような場所ではないね。

  31. 1011 匿名さん

    >>1010 マンション検討中さん
    住んでないでしょw
    自分が住んでる所貶すなんてあり得ないし、そうまでして悪口言わないと気が済まないのねw

  32. 1012 評判気になるさん

    江東区中央区港区の湾岸はだいたいスーパー台風の浸水区域なんですね。
    極論ですけど、湾岸に住むなら低層階を避けることと、浸水してもやむなし(1千年〜5千年に一度の発生確率ですが。)の覚悟を決めるかですね。

  33. 1013 匿名さん

    >>1010 マンション検討中さん
    住みたい行政区ランキング
    23位江東区 34位三鷹市
    https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2017/kanto/
    smp/gyoseishiku/

  34. 1014 通りがかりさん

    >>1013 匿名さん
    1位の吉祥寺なんて西側の最たる街じゃん。
    上に出ていたとは言えなんでそんな底辺で競い合ってるの。

  35. 1015 マンション検討中さん

    武蔵野市や三鷹に住むんだったらある程度庭のある億越えの戸建てじゃなきゃ意味ないよ。
    丸の内、大手町、霞が関、日本橋あたりの日本の中枢に勤めているなら、吉祥寺のマンションより江東区の駅近マンションの勝ちでしょう。
    大体、住みたいまちランキングって、恵比寿とか吉祥寺とか地方出身者が知ってる東京の街ランキングだよね。

  36. 1016 マンション検討中さん

    プラウドシティ越中島のスレとして、実りある議論しようぜ。
    アクアテラスとブライトテラスどっちがいい?

  37. 1017 匿名さん

    越中島駅は1日の利用者が5000人程度の23区で一番の過疎駅だからね。都内に住んでいる人でさえ存在知らない人は多いと思う。埼玉や千葉の駅と思われそう。

  38. 1018 マンション検討中さん

    私はアクアテラスの方が共用施設があるし駅には近いのでいいかな?と思いましたが。

  39. 1019 匿名さん

    >>1008 匿名さん
    八王子なんてど田舎よりはこっちのが全然高いだろw 月とすっぽんぽんだわw

  40. 1020 匿名さん

    >>1008 匿名さん

    立川???パークハウス立川、3LDK4,288万円とかで売ってるよね。安い。駅徒歩8分だけど、高嶺の花?ガスタンクが見えたりもちょっとね、、、
    しかも東京駅38分とか、そんな時間かけて通勤なんて考えられん。
    そんな所に豊洲や門仲が劣るわけないじゃん。勘弁してよ・・・

  41. 1021 マンコミュファンさん

    >>1018 マンション検討中さん
    嫁はアクアが親分としたら、ブライトは子分だから嫌だといってました、、、
    確かに第一期では坪単がアクア(ブライトの影の影響部分)の方が若干安かったし、アクアは共用施設雨にぬれずに行けるし、駐輪場もほとんど室内だし。売るとき駅4分表示できるし。
    開放感や静かさ重視ならブライトだろうけど。

  42. 1022 匿名さん

    有明よりはこっちだね、水害怖いけど。

  43. 1023 匿名さん

    有明や立川には億ションがたっても売れるけど、越中島に億ションは絶対にないだろうね。

  44. 1024 匿名さん

    プラウドシティ越中島の億ションは完売しているよね?

  45. 1025 匿名さん

    >>1024 匿名さん
    億ションて、一億ギリギリの部屋がプレミア的に一部屋ふた部屋しかないマンションのことはいわないのでは?
    億超の部屋が当たり前にあるようなマンションのことだと思ってましたが

  46. 1026 匿名さん

    >>1025 匿名さん

    じゃ、立川は?億ションって?駅直結のタワマンの高層階角部屋数部屋だけですよね?
    駅直結以外で億ションで売れてるのある?

  47. 1027 匿名さん

    >>1026 匿名さん
    越中島駅直結で1億〜2億する部屋ばかりのマンションつくってもまあ売れないでしょうね

  48. 1028 匿名さん

    >>1027 匿名さん
    立川は駅直結じゃなければ激安だけど

  49. 1029 匿名さん

    >>1026 匿名さん
    調べてみましたが、こちら一部公開されている価格表を見ただけでも余裕で1億以上の部屋は15もありますし、かなり早期に完売するほどの人気だったようです。ちなみに販売は数年前なので、今ほど不動産価格が上がっていない時期にこれほどとは驚きました。

    1. 調べてみましたが、こちら一部公開されてい...
  50. 1030 匿名さん

    >>1029 匿名さん
    立川検討者がなぜ興味もない江東区スレで立川自慢するのかなぁ。粘着だわ〜
    駅直結タワマンなら、相場高くなるの当たり前よ。
    門仲なんか駅9分でも億でしたけどね。
    ともかく23区外ど田舎郊外、東京駅通勤40分
    もかかる、今後過疎化する地に興味なし。

  51. 1031 匿名さん

    どーでもいい議論されてますなぁ〜
    でも、ここまで全部見ましたけど、もう越中島のネタはないかな⁇
    どなたかこの越中島に建つマンションのために何かいい情報を下さいな!

  52. 1032 匿名さん

    >>1029 匿名さん

    遠路遥々、中央線の最果てからようこそ。

  53. 1033 マンション検討中さん

    第2期3次までで約200戸/305戸売れてるんですよね。
    江東区の新築プラウド買うなら、楕円形のプラウドシティ東雲の453戸より越中島じゃないですか?
    あちらの価格がいくらになるのか、いつ出てくるのか分かりませんが。

  54. 1034 匿名さん

    >>1030 匿名さん
    門仲駅9分が億だからって門仲直結がその倍になるわけではないし、そもそも昨今人気の門仲だからこその強気価格なだけで、辺鄙など田舎越中島が駅直結にして億ションつくっても需要なくて売れ残ると思うのは私だけだろうか

  55. 1035 口コミ知りたいさん

    億ションに興味あるなら、港区中央区千代田区とかのマンションスレでガツガツ議論してきなよ。
    ここはファミリー層、子育て世代、DINKSの実需メインだと思うんだが。
    何故越中島スレで億ションの議論したがるのか理解に苦しむわ。

  56. 1036 匿名さん

    幼稚園ですとみなさんどちらに行かれるのでしょうか。あと、塾は豊洲、月島、門仲になりますか?

  57. 1037 匿名さん

    >>1032 匿名さん

    西に住んでる人から見たら
    江東区は東京の果てですし、
    それどころか、越中島となると
    知らない人のが多いくらいです。

    私の知り合いも知らない人が多く、
    知ってる人にも
    「ディズニーランド行くときに通るとこだよね、千葉だと思ってた」
    と言われました(涙)

  58. 1038 マンション検討中さん

    幼稚園の選択肢は豊富だと思います。
    例えば、マンモス幼稚園だと、江東めぐみ幼稚園やきよし幼稚園はスクールバスが通っているはずです。
    豊洲のめぐみこども園もスクールバスがあると思います。
    越中島近辺のお子さんが、琴平やれいがんじ幼稚園に通われていました。
    それぞれの園で違った特徴があるので、お子さんに合った園を選ばれているようです。
    学習塾はわかりませんが、いくつかスイミングスクールの送迎バスが通ってます。
    自転車があれば木場駅あたりまで通えますよ。
    子育てするにはたくさん選択肢があってとても良い環境だと思いますよ。

  59. 1039 匿名さん

    >>1036 匿名さん
    中学受験の塾でしたら、豊洲(サピ、四谷大塚、日能研)、門仲の日能研、木場の早稲アカ、人形町のサピ、等は塾の検討をする友達の間で話に出てきます。

  60. 1040 匿名さん

    >>1031 匿名さん

    富岡八幡宮の祭りの神輿担げるぞ。
    越中島って書いてある法被着て。

  61. 1041 ご近所さん

    >>1040
    去年だったから、次は2年後だっけ?
    佃の例大祭と、毎年同じだったのに、去年ずれちゃったんだよね。
    永代橋を指したまま渡るのカッコいい!

  62. 1042 匿名さん

    オリンピックの年に深川祭本祭ですね。競技場も沢山あるし江東区盛り上がりますね!今から楽しみです。

  63. 1043 匿名さん

    >>1042 匿名さん

    日経の資産価値格付けで一ツ星つきましたね。

  64. 1044 匿名さん

    >>1043 匿名さん
    それが見れるURLアドレスお願いします!

  65. 1045 マンション検討中さん

    >>1016
    ブライトテラスのいい所は、目の前が戸建てで、ベイグランデからは結構離れているから、圧迫感がないことでしょうか。日当たりもいいでしょうし。

    ただ、BA、BBの前の戸建て(角地部分)はちょっと気になります。
    駐車場や空き地が多いですし、登記簿を確認すると、もともと一人の所有者の方が所有していた可能性があるので(今でこそ所有者は分かれていますが、親族の可能性あり?)、売られるときは一気に売られるかもしれません。
    そうすると、7~8階程度のマンションが建つ可能性はありますね。

  66. 1046 匿名さん

    >>1040 匿名さん

    やっぱ下町民はこうっすよね!
    上京してきた東京知らずがオサレカフェだの意識高い系だの変な文化つくっちゃ
    まるで山手や西の民みたいにハイソぶって文化壊してくのが最近イラッとしてならんですわ!

  67. 1047 マンション検討中さん

    深川さくらまつりも良かったよ!
    徒歩圏にあるけど、家の周りは静か(閑散としてるともいうが)ってのが住環境としてはいいんじゃない?

  68. 1048 匿名さん

    >>1046 匿名さん
    下町民もハイソな方々も、色々な方がいて良いんじゃないでしょうか?
    それだけ色々な価値感の方々に選ばれる、良い街って事で。

  69. 1051 マンション検討中さん

    [No.1049~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]

  70. 1052 マンション検討中さん

    >>1044
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28801050Q8A330C1X11000/
    ですよ。
    いまいち判断基準がよく分かりませんが。

  71. 1053 匿名さん

    [前向きな情報交換を阻害する投稿のため、 削除しました。管理担当]

  72. 1054 マンション検討中さん

    同一人物だと思いますが、下町がどうとか、西側がどうとか、やけに狭量な人がいますね。
    そう思うならそうなんでしょう。あなたの中では。

    それより建設的な話をしましょうよ。

    最近、京葉線を使って地下鉄メトロへの乗換を試してみました。
    (成人男性の足)

    八丁堀駅で日比谷線乗換→3分程度
    東京駅で丸ノ内線乗換→6分程度
    東京駅で有楽町線乗換(有楽町駅経由)→4分程度
    東京駅で千代田線乗換(二重橋駅経由)→7分程度
    東京駅で三田線乗換(日比谷駅経由)→9分程度

    いずれも地下を歩いて行けるので、快適といえば快適ですね。
    地下鉄を使うときは門前仲町まで歩いたほうが便利と思っていましたが、上記5路線であれば、越中島を使った方が早いかもしれませんね。

  73. 1055 マンション検討中さん

    スーパーは成城石井しかないからあんまりだけど、ドラッグストアは朝早くから利用できそうでした。
    越中島は買い物は不便だけど東京駅で買い物して帰れるのは楽かと思いました。
    ネットスーパーの宅配ボックスがどれほど使えるのか気になります。冷蔵機能があるわけではなさそうでした。

  74. 1056 マンション検討中さん

    >>1054 マンション検討中さん
    徒歩5分はもはや乗り換えとは言えないのでは?

    スーパーをはじめ買い物施設が乏しいので宅配ボックスの余裕ある設置数はチェック必須ですね。親族が住む武蔵小杉のタワマンでは、常に宅配ボックスが一杯で、使えたらラッキー程度だと聞きました。

    特に食デリなんて、ここの人なら多くの人が頼りにするだろうけど、開いているとは限らないからね。

  75. 1057 匿名さん

    そうですね。食料保管できる宅配ボックスはどれくらいあるんでしょうかね?今のマンションは玄関前まで持ってきてくれるけど、ここはどうなんでしょうね?(発泡スチロールに保冷剤入れて)

  76. 1058 匿名さん

    今のマンションとやらはオートロックもない賃貸専用ですか?

    不在なのにどうやってオートロック通過して玄関前まで持ってくるのでしょうか?

    あと、普通はマンションの共用廊下での物品放置は禁止です。

  77. 1059 匿名さん

    そんなに買い物不便ですかね?共働きか専業主婦かで考え方が違うとは思いますけど。
    小さい子連れ主婦だと、ギャザリアやららぽーと等大規模商業施設が、自転車ですぐの距離にあり便利だと思ってました。
    スーパーは、門仲駅前赤札堂や牡丹町のオオゼキもあるし、そこまで不便とも思わないのですが。

  78. 1060 マンション検討中さん

    >>1059 匿名さん
    専業主婦世帯でここを選ぶ人はマイノリティでしょ。東京駅、日比谷線沿線に通勤する夫婦に訴求したいマンションだと思うよ。
    5時半に仕事あがって6時に越中島着いて、子供迎えに行って、そこからオオゼキやギャザリアに買い出しして、家ついたら7時です。最寄り駅からマンションまでの導線にスーパーがないというのはそういうこと。
    今、森下で苦しんでいるのでよくわかります。週末買い溜めは金銭的にも精神的にもよくありません。

  79. 1061 マンコミュファンさん

    うちはオートロックですが、数年生協してます。不在でも部屋前のアルコーブに置いてくれますよ。導入予定の食配ラボでは、提携の配達員に限り、オートロック解除して入れる仕組みがあるみたいだから、不在でも大丈夫なのでは

  80. 1062 匿名さん

    >>1060 マンション検討中さん

    こちらは共働きが圧倒的に多いんですか?そんな事ないと思うのですが。
    ま、それはさておき、保育園は越中島駅付近にはないので、ほとんど門仲駅方面へお迎えではないでしょうか?それならそのついでにお買い物となると思うので、越中島駅導線上にスーパーがあってもそこで買い物して、さらにお迎えに門仲駅方面となるのであまり変わらない気がします。

  81. 1063 マンション検討中さん

    >>1060 マンション検討中さん

    仕事終わって30分で自宅付近、自転車で保育園に迎えに行くんだから、その帰りにスーパー寄ればいいんじゃない?

    ついで、が一番楽だから。あと、自転車だと重たい荷物持たなくていいからそこまで大変じゃない。

    ながーい時間電車に揺られて帰宅して、駅近くのスーパーによって買い物。歩いて帰宅するほうが疲れると思う。そのあと保育園に迎えに行ったらもう料理できない、、、

    お金があるんなら東京駅で惣菜買うのもたまにはありだしね。

    生協は今は玄関前だから水やらお米やら頼めたけど、食配ラボだと一階から持ち運ぶのが大変そう。台車とか貸してくれるのかしら?

  82. 1064 匿名さん

    こちらの保育園に入れなかったら、幼稚園に入園させるつもりです。スーパーはオオゼキやアオキを利用しようと思ってます。

  83. 1065 匿名さん

    1階に食配ステーション(倉庫)があるので、不在時はそこに置かれるみたいですよ。台車は貸してくれるそうです。
    ただ、>>1061さんのおっしゃる、提携の配達員に限りオートロック解除して入れる仕組みは正直楽そうですね。このマンションは、それ出来るのかな?誰か知っていますか?

    うちは共働きで帰り道にスーパーがある場所に住んでいますが、妻によると、平日仕事帰りにスーパーを使うことなんてほぼないということでした。スーパーに寄る時間があるくらいなら、早く保育園行って家に帰ってご飯の支度して子どもと一緒に過ごしたいということで、基本は生協利用です。

    帰り道にスーパーがないよりあった方がいいのはもちろんですが、そんな感じで我が家にとっては妥協できるポイントです(もちろん、人によると思いますが。)。もし今の時点で越中島に中規模スーパーがあったら、ここの価格ももう少し上がっていたと思いますが、それよりはいいかなーと。それより、マンション買った後に近くにスーパーが出来る方が、お得感があって嬉しいです(笑)

  84. 1066 匿名さん

    >>1061
    規約がどうなってんのか知らないけど、置き配認めてるとこなんてあるの?
    しかも食品・・・これを便利と考える感性が凄い・・・
    チャリや私物出しっ放しの団地ぐらいなもんでしょ?

    ちなみに分譲時に生協の取り扱いでウチのマンションも揉めたw
    組合の主張:規約で共有部分(廊下)には一切物は置けません(生協を狙い撃ちしてる訳ではない)。
    容認派の主張:生協は何十年も庶民生活に寄り添ってきたんだから特例として認めるべき!排除は横暴!

    いやいやいやいや、ネットスーパー使えばいーじゃんw
    左系市民とは全く話が咬み合わないとあらためて実感した瞬間w
    風貌も教員っぽかったしw

  85. 1067 マンション検討中さん

    なるほど、そう言う問題なのですね。アルコーブは共用部分じゃないので、はみ出さない限りは問題ないと思っていました。私物と違ってずっと放置するわけじゃなく、不在時の数時間程度なので。
    すみません、今はオートロックのないマンションに住んでいるので知りませんでした。

    そうすると結局管理規約次第だと思いますが、上の方の階なので、個人的には配達員が部屋の前まで運んできてくれる方がありがたいです。


  86. 1068 1067

    すみません、調べたらアルコーブも共用部分の一種なのですね。専有使用権があるかどうかは、まだよく分かりませんが・・・。

  87. 1069 匿名さん

    アルコーブは共用部分じゃないと思って物品放置してる人も、中にはいるんですね

    今まで不思議に思ってたことが少し解消されました

  88. 1070 匿名さん

    >>1067-1068
    ご理解頂いたようで何よりです^^

    全くの想像だけども生協やネットスーパー、宅配の不在問題等に対応する為の、
    食配ステってことじゃないですかね?
    不在時は持ち帰り!置き配NG!って排除するだけでなく、
    時代に配慮したなかなか素晴らしいサービスだと思います、
    もちろん詳しい内容は知りませんけども・・・

  89. 1071 周辺住民さん

    >>1066
    最後の2行でハゲシク納得してしまったw

  90. 1072 マンション検討中さん

    ここって耐震ですか?

  91. 1073 マンション検討中さん

    >>1072 マンション検討中さん
    耐震等級のことですか?長谷工なので無論最低の3等級だと思います。

  92. 1074 マンション検討中さん

    >>1073 マンション検討中さん

    耐震等級は一級でしたよ。

  93. 1075 マンション検討中さん

    >>1073 マンション検討中さん

    最低が一級だよね?三級なら保険安くなるから嬉しいよ。

  94. 1077 周辺住民さん

    [NO.1076と本レスは、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]

  95. 1078 匿名さん

    こちらにしようか、ルネの中古にしようか、なかなか決められずにいます…

  96. 1079 マンコミュファンさん

    ルネは築30年超で5000万以上、、門仲からの駅距離の優位差はルネの圧勝ですが、築年数を考えるとこちらの方が良いのではと思い契約しました

  97. 1080 匿名さん

    30年そのマンションに済むと仮定して..
    築30年超4,500万円のを30年ローン組んだら払い終わりの時には築60年超... 価値はどれくらいなのか?ほぼない?としたら毎月12.5万円で住むという事ですね。(金利や、管理費や修繕積立金は無視して考えて)
    新築7,000万円の30年ローン組んで築30年...売却はいくらくらいですかね?ルネ門前仲町より遠いいですが、2,500万円では無いですよね?
    ま、借りる額が違うので金利が影響しますが...
    駅の距離や利便を考えるなら上の様に12.5万円で住むと割り切ればルネ門前仲町はいいかもですね。
    少し遠くてもう少し安く、そして新築のワクワクが欲しければこのマンションですかね。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸