東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
住まいに詳しい人 [更新日時] 2010-01-27 10:06:27
【地域スレ】23区内のマンション価格はいつ下げ止まる?| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

あのバブル崩壊から20年
2010年はマンション市場も新時代の幕開けになるのか?
それとも「失われたもう10年」に突入するのか?

皆様の理性的な議論を期待しております

※切れ味の良いツッコミなら兎も角
「匿名さん」で立場も見えない意味不明の1行レスの応酬とか
格好悪いからヤメましょーね

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60320/

[スレ作成日時]2010-01-05 20:31:39

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

23区内の新築マンション価格はいつ下げ止まる?(その44)

  1. 751 匿名さん

    マンション買って住む時点で間違いの始まりでは?

  2. 752 匿名さん

    ローンを払える余力のある人が買うぶんには問題ない。
    最悪なのは支払い能力もないのにデベの口車に乗せられて、ギリギリローンを組んで買う人。
    そういう人は破滅する。

    いい例が有明の中古を必死になって売ろうと書き込んでるヤツ。
    ローンが払えなくて早く売らないといけないんだろうけど、誰も買ってくれない。
    結果、買いたたかれて、莫大な債務だけが残る。

  3. 753 匿名さん

    ローンが残るなら、競売以外で売却はありえないと思うかが。

  4. 754 匿名さん

    売却して無担保のローンが残るくらいなら、返済額猶予か期間伸ばして減額するでしょ。
    亀ちゃんが変な法律作るから、個人も業者も投げ売りしなくなった。

  5. 755 匿名さん

    >>752
    そもそも個人の問題でこのスレと関係ない話ではw

  6. 756 匿名さん

    買い控えを促進されると困るよね。(笑)

  7. 757 匿名さん

    例の有明4階の中古は新築分譲時は坪160万円くらいでしたよ。
    坪160万で売ったら莫大な債務は残らないのでは?

  8. 758 匿名さん

    坪160万で買う人なんかいないよ。

  9. 759 匿名さん

    成約価格をみると有明低層なら160万程度が適正に思えますが、、、、
    これ以下の成約価格はありません。

  10. 760 匿名さん

    資産価値上がるなら持ってればいいのにねwww

  11. 761 匿名さん

    >>753
    今は任意売却が増えてるでしょ。
    業者も手数料取れるし銀行もOKにしてるケース多いみたいよ。

  12. 762 匿名さん

    都心が人気の大本営発表には笑えます。
    都心ますます空洞化加速中!

    流山都民:急増 TX開業4年半、市人口1万人増える /千葉
    1月23日12時0分配信 毎日新聞

     全国的な高齢化の流れに反し、流山市で働き盛りの世代が増加し続けていることが、市の調査で分かった。つくばエクスプレス(TX)が開業した05年8月以降の4年半で人口は約1万人増え、1日現在で16万1728人。東京都内に通う「流山都民」の急増が原因とみられる。
     市によると、今世紀初頭の人口は15万人前後で微増傾向だった。TX開通で市内には「南流山」「流山セントラルパーク」「流山おおたかの森」の3駅が設けられた。南流山駅からは秋葉原駅まで20分。宅地に市外からの転入者が相次いだ。昨年4月現在の年齢別人口では、35~39歳が1万4151人で、長年最多だった団塊世代(60~64歳)の1万2609人を抜いた。
     流山おおたかの森駅には大型ショッピングモールが直結。駅周辺の高層マンションには子育て世代が流入した。日中は乳幼児を連れた若い母親が目立ち、夕刻以降には一斉にマンション群方向へ向かうサラリーマンの流れが見られる。
     市マーケティング課の河尻和佳子・報道官は「流山はTX沿線自治体の中で最も開発の伸びしろが大きい。流山セントラルパーク駅周辺の整備にも力を入れていきたい」と意欲を見せる。一方で、子育て世代の急増は、小学校などの社会資本整備が間に合わなくなるリスクもあり、流山市のまちづくりは関係者の注目を集めている。【西浦久雄】

  13. 763 匿名さん

    流山都民?千葉県内で人が移動して人口増えただけでしょ。都心から流山に転居するか普通。

    というか、働きに都心に来ている時点で空洞化なんて言えないだろw

  14. 764 匿名さん

    >というか、働きに都心に来ている時点で空洞化なんて言えないだろw

    笑った。
    >>762は都心から流山なんかに都落ちする奴がいるとか思ってるんだろうね。
    オメデタイ奴だね。

  15. 765 匿名さん

    人口が一万人増えたくらいで喜んでるのが受ける。
    ちなみに人口だけでいうなら、港区も流山もほとんど同じ。所得は雲泥の差だけどね。

  16. 766 匿名さん

    だいたい、都民からすると流山って何?どこにあるの?っていう感じなんですけど
    さいたま県だっけ?

  17. 767 匿名さん

    >>762
    旧東京市に相当する都心8区の人口は1年間で約3万人増です。
    174万人が177万人に1.7%増。

  18. 768 匿名さん

    都心買え買え屋さん、必死の防戦ですね。笑
    そうでなくても客減少の実感は強くなってますからね。

  19. 769 匿名さん

    江東区の人口予想は
    2010年47万人
    2015年56万人
    2020年59万人
    2025年61万人
    2030年63万人です。

  20. 770 匿名さん

    なにも人口なんて増えなくてもいいよ。
    みんながブランドもの持ったら、有り難みがなくなるのと同じで、みんなが都心に住み出したら、価値がなくなるからね。

    平日のお昼にみんなが働きに来てくれれば、都心は発展する。郊外の未来が暗くなればなるほど、都心への期待は高くなる。そういうもんでしょ。

    だいたい都心で売り出してるマンションの戸数って今どれくらいあるのよ。数えて見な。

  21. 771 匿名さん

    流山の人口が増えたのも記事に書いてあるとおりTXで都心への通勤が便利になったからでしょう。
    勤め人なら誰でもわかってるけど、都心への通勤地獄のストレスは半端ではなく、痴漢冤罪
    リスクだけじゃなくて健康や寿命まですり減らす。
    でも、シティータワー品川あたりで都心の窓は閉じられてしまったから、一般サラリーマンには
    買いたくても買えない世界になってしまった。
    物件供給も極端に減ったわけで、買い煽りをしたくても買える物件もない、買える人もない。
    都心買い煽りなんて実在するのか?(笑

  22. 772 匿名さん

    集合住宅の大多数は賃貸なわけよ。
    家賃よりローンが安いなんて、付帯コスト含めたら大損だし。
    みんな簡単には騙されないね。

  23. 773 匿名さん

    >>772
    人口予想は賃貸の人も含んでいますよ。

  24. 774 匿名さん

    ねんどまつ あーねんどまつ

  25. 775 匿名さん

    米国でヘッジファンドに規制かかったら、日本の金融不動産もバッタバッタ逝きますね。
    もしかすると大手もリーチかかりそうです。

  26. 776 匿名さん

    ヘッジファンド規制なんて無理だろ

    寧ろ商業銀行がされるべき!?

  27. 777 匿名さん

    まあ、ここに書き込みしてるやつはほとんどがデベ営業と実際にはカネなんかないホームレスですからね。
    坪250万もする物件なんか普通のサラリーマンが買えるわけありません。
    千葉や埼玉へ行くしかないのは仕方ないです。
    普通のサラリーマンが買えるのは坪200万が限界です。

  28. 778 匿名さん

    >>777
    リーマンは
    坪単価250万円前後の人と
    200万円以下の人に大きく分かれます。
    坪単価250万円前後の人は15%程度です。

  29. 779 匿名さん

    もともと都心はサラリーマンが住むとこじゃないでしょ。都心三区の居住人口なんてそもそも数十万人。サラリーマンの需要なんて当てにしてない。

  30. 780 匿名さん

    250万出せないんだったら、千葉にでも買ったらどう???

  31. 781 匿名さん

    日本は金融円滑化法の影響で債務者は返済を猶予されます。
    あと三年は我慢できちゃうってことだね。

  32. 782 匿名さん

    >>779
    そんなに悲観的にならなくても・・
    サラリーマンでもセンターコア部(中央環状線内側)に買える人はいますよ。

  33. 783 匿名さん

    センターコア部(中央環状線内側)だけは国も都もきれいに整備する方針ですから
    長年住むつもりなら多少高くてもセンターコア部(中央環状線内側)にすべきですね。

  34. 784 匿名さん

    環境良い場所なら、環状線にこだわる必要はないでしょ。

  35. 785 匿名さん

    >>784
    少子高齢化とか人口減とか将来いろいろ問題がありそうだから、
    お上のお墨付きがあるセンターコア部(中央環状線内側)にすべきでしょう。

  36. 786 匿名さん

    カネがあるんなら高いところを買ってもいい。
    でもギリギリローンで無理して買うのはダメ。家族離散確定。
    妻からは離婚させられ、家は持っていかれ、会社もリストラされて気が付いたら橋の下。

  37. 787 匿名さん

    安物買いの銭失いとはよく言ったもので、人気がなくて安いものは、より人気がなくなると価値ゼロになる一方で人気の高いものは、なかなか人気がなくならず価値をキープするといったことなんだね

  38. 788 匿名さん

    いま、あり余っているところは人気がないからでしょ。

    価値がゼロになるんだったら、なおさら買わないよ。

    4~5年前の値段まで下げなくちゃだれもかわない。   こんな不景気もっと買わない。

  39. 789 匿名さん

    四、五年前の価格で買いたいんでしょ。それまであなたは買えないってだけでしょ。残念だったね。

  40. 790 匿名さん

    有明は中古になると誰も買ってくれないから、事実上資産価値はない。

  41. 791 匿名さん

    少子高齢化とか人口減とか不況とかそれは悲観的なのは日本人だけの話でこれからは中国人富裕層がどんどん流入してくるから。
    実際芝浦アイランドとかあの辺にも中国人が結構住んでるし、港区の某商店街なんて中国料理店がやたら増えてるよ。

  42. 792 匿名さん

    >>791
    それじゃ中国人に買い煽ればいいのに。笑

  43. 793 匿名さん

    まだ買い煽るほど人いねーだろ。日本人の少子高齢化とか人口減に比例してどんどん入り込んでくるんだよ。
    馬鹿丸出しだなw

  44. 794 匿名さん

    日本も景気のいい時はアメリカの不動産バンバン買っていたので、海外の金持ちにどんどん買ってもらうべきだ。

  45. 795 匿名さん

    地震国の日本を好き好んでタワー買う奴はいないだろう。

    フランスあたりは地震がなさそう。

  46. 796 匿名さん

    外資が買ってた日本の不動産なんて全部タワーだろ。

  47. 797 匿名さん

    >>791

    何かいえば「買い煽り」。
    ボキャブラリーがないのか、○○のひとつ覚えなのか。いやはや。
    そんなことは読む人が考えりゃいいんで、一々チャチャ入れなくていいよ、ボ ウ ヤ!

  48. 798 匿名さん

    あ、792ね。↑

  49. 799 匿名さん

    確かに外人に買え買え煽るのは妙案。
    まぁ煽らなくてもそのうち中国の不動産が高騰して利回りが低下、
    行き場を失ったマネーが(利回りが相対的に高く価格上昇余地がある)東京の不動産に
    流れてくると思うのだがね。

  50. 800 匿名

    中国人に買ってもらえばいい、とか発言している人達は法律とか知らないのでしょうね。しっかりと勉強してから発言しないとダメだよ。下げ止まるか?ではなくさがりきった所が今の日本の適性価格なんだ。だから言い方を変えると早く地価バブルが適性化されないか!というスレにしなきゃいけない。ここで地価高騰を望んでいる人達は都心に49m2以下の物件にすんでいるような人達なのでは?高値の時に売り抜けて、千葉とか埼玉で80m2位のマンションに住み替えられればと思っていたけど、大不況で計画が崩れた。100年に一度の経済不況なんだからまだまだ下がるでしょう。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

6,858万円~8,158万円

3LDK

58.46平米~70.34平米

総戸数 67戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

総戸数 78戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~70.88平米

総戸数 82戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸