東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)大崎御殿山プロジェクト]について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 北品川
  7. 大崎」駅 徒歩5分 (「大崎駅
  8. グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)大崎御殿山プロジェクト]について

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2018-11-23 22:35:28

グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンスについて知りたいです。

公式URL:http://www.grandevance.com/

所在地:東京都品川区北品川5丁目533番1、3、4(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩5分 (「大崎」駅南口ペデストリアンデッキエスカレーター下より徒歩3分)
埼京線 「大崎」駅 徒歩5分 (「大崎」駅南口ペデストリアンデッキエスカレーター下より徒歩3分)
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩5分 (「大崎」駅南口ペデストリアンデッキエスカレーター下より徒歩3分)
間取:1LDK~4LDK
面積:42.83平米~117.76平米
売主:プロパスト
施工会社:小川建設
管理会社:シノケンアメニティ
総戸数:31戸(他管理室1戸)
建物完成予定:平成30年1月下旬
引渡予定:平成30年2月末

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【仮称名称を正式物件名称に変更し、情報の一部を追記しました 2017.1.6 管理担当】

[スレ作成日時]2016-12-26 12:55:18

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランデバンセ 御殿山 ザ・レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1373 匿名さん

    大崎の新築といえば再開発まだありますがここ最近動きあるんですかね

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/586795/

  2. 1374 匿名さん

    過去スレ見てください。
    これ以外にもまだありますよ。

  3. 1375 匿名さん

    >>1374
    他にも再開発の計画があるのは存じてますよ

    疑問の内容は大崎駅東口第4地区再開準備組合が2年前に立ち上
    がってからその後報道がないのでどうなったのかなと思いまして、、、

  4. 1376 匿名さん

    西口駅近再開発もありますが
    こちらは地権者と揉めてるらしいです。
    https://gikai.city.shinagawa.tokyo.jp/wp-content/themes/shinagawakugik...

  5. 1377 匿名さん

    大崎で新築をお探しなら
    このタワーの竣工を数年待つという選択もありますよ。

  6. 1378 匿名さん

    やっぱり今の時代はタワマンを選ぶべきですか?この近所もやたら建ってますよね?

  7. 1379 匿名さん

    タワマンが全てとは思いませんがタワマンがあるエリアではタワマン(というか大規模)を選んだほうが資産価値的には安心でしょうね
    あとは趣味の問題です

  8. 1380 匿名さん

    タワマンの方が無難だという意見は私ももっともだと思っているのですが、
    10〜15年後くらいに各地のタワマンが一斉に大規模修繕困難問題が起き、ヨーロッパでの健康被害の説が科学的に立証されたりしたら
    その頃タワマンの資産価値が今と同じく保てない状況も起きるような気がするのですが。
    私見で構いませんので詳しい方のご意見を伺いたいです。

  9. 1381 匿名さん

    >>1380 匿名さん
    そんなのタワマンの価値が下がってここだけ価値は維持できるとかなかなか考えにくいシナリオだよね
    タワマンリスク避けたいならマンション自体を避けないと意味ない

  10. 1382 匿名さん

    >>1381
    1381さんのようなことをおっしゃる方も
    確かにいるのですが、
    タワマンの価値=マンション全体の価値
    となる因果関係というか根拠を知りたいんですよね。
    マンション全体の価値が下がれば
    ここも下がるのは分かります。

  11. 1383 匿名さん

    言い換えると、マンションには住みたいけどタワマンには住みたくないという人が増える現象が10〜15年後に起きることはありえませんか?
    ということです。ここがどうとかはさておき。

  12. 1384 匿名さん

    少なくとも私が1380で書いたような問題は
    タワマンでは起こりうるけど、中低層を選んでおけば起こらない問題かと思います。

  13. 1385 マンション比較中さん

    じゃあ、ここを買えばいいんじゃないの

  14. 1386 匿名さん

    ここを買うとかどうとかじゃなくて
    一般論として聞きたいということです。
    マンコミュあるあるですよね。
    論理的に議論がしたかったり
    自分が知らないう意見を聞きたいのに
    論理的な返答に窮するとまともな返答が返ってこない。
    そして次に来る返答は
    だったらこんなとこで聞かなければいいでしょ?

  15. 1387 匿名さん

    確かにある程度の規模の低層マンションがブームになる時代も来るかもしれないですね。

  16. 1388 匿名さん

    タワマンの反対概念は低層なんでしょうか?
    それとも小規模なんでしょうか?

    低層マンションは低層という建物形状に価値があるというより
    低層しか建てられないという立地条件に価値があるのかと思います

    ただ低層しか建てられない一低住専エリアは一般論として駅から遠く
    店も少なく不便な場所が多いです

    逆に便利なエリアは商業地であったりして戸建てで住むには
    よい環境ではありませんが、敷地が広く隣接地と距離がとれたり
    高層ゆえに外から覗かれる心配の少ないタワーマンションであれば
    快適に住むことができます

    大規模タワーマンションは利便性の高い土地に快適に住むためのソリューション
    なのでそう簡単(すなわち今後10~15年で)に廃れないのではないか
    というのは私の見解です

    私はタワーには住んでおりませんが一般論としてはこう思っています

  17. 1389 匿名さん

    >>1388
    論理的なご意見ありがとうございます。
    10年〜15年後くらいまでは
    私も全く同意見ですし、世の中的にもこう考えてる方が多いと思います。
    私が意見を伺いたいのは1380で書いた
    その後のタワマンとそれ以外のマンションの
    状況です。
    タワマン買ってその頃売ればいいという考え方も多いでしょうがその頃みんなが売却したら
    それこそタワマン大暴落もありうるのでしょうか?

  18. 1390 匿名さん

    そもそも大規模修繕問題というのは本当に起きるのでしょうか?
    問題が起きるかどうかは技術的に問題より金の問題が大きいです
    修繕金不足問題はタワー固有のものではありません
    マンション個別理由によるのでそこを一般化して語ることにあまり意味があるとは思えません

    タワーマンション問題ってのはぶっちゃけ妬みというか世の中のやっかみの感情に対するマスコミの迎合が大きい(もちろん問題自体はゼロではないですが)と思っています
    まずはタワーマンションという存在自体が気に入らないという感情がまずあってそのネガ感情を正当化するために記事が作られているのではないかと思ってます

  19. 1391 匿名さん

    色々書きましたがここは個別案件スレなのでこれ以上の議論がお望みなら他の板に移りましょう
    もちろん私もお付き合いします
    タワーの欠点を理由にこのマンションを買うというのは不健全でしょう
    このマンションを買うならこのマンションの良さを自分で理解、納得して買うべきと思います

  20. 1392 匿名さん

    https://www.google.co.jp/amp/suumo.jp/journal/2016/01/15/103918/%3famp...
    ここは2年で12億規模です。
    小規模も同じように大規模修繕はありますが、
    ここまでになる話は聞いたことがないです。
    こういうのを見ると今タワマン買ったら大規模修繕前に売ること必須、みんな同じことを考えるから価格が暴落、残った住人も住み続けたいのに高額な修繕費分担で手放さざるを得ないなんてことは想定される気がするのですが。

  21. 1393 匿名さん

    追記ですが私はこのマンションは
    立地の良さと仕様で魅力を感じていますが、
    近隣に多く建つタワマンとの比較は必須だと思いましつこく書かせていただきました。

  22. 1394 匿名さん

    >>1393 匿名さん
    近くのタワマンとの比較なら一般論を語ったりエルザタワーの個別事情を引き合いに出しても意味はないのでは?
    ちなみにエルザタワーの大規模修繕12億は一戸あたりでは180万で修繕費用としては妥当でしょう
    10年毎に180万なら月額で1万5千円
    マンション買える程度の資金力ある人がその程度の費用負担ができず、途中で逃げ出すとか言いますが一体どこに逃げるのって感じです

  23. 1395 匿名さん

    小規模マンションだとリノベーションなし、バリューアップなしとにかく必要最低限の補修だけやると一戸あたりの大規模修繕費用は100万くらいです
    月額8000円

    月額8000円の小規模マンションなら破綻しないけどタワーマンション15000円だとみんな負担に耐えられず逃げ出すはず、いう理屈は全くわかりません

  24. 1396 匿名さん

    >>1394
    確かにそう考えるとタワマンの大規模修繕問題は
    大した問題ではなさそうですね。

  25. 1397 匿名さん

    1999年築のタワマンを持ってたけど(8年目ぐらいに売却)、もう大規模修繕は終わったと思うが、ネットでちょっとみると分譲価格の2割増しぐらいで取引されてるようだ。住民が逃げ出してる気配もなさそうだし。

  26. 1398 匿名さん

    >>1396 匿名さん

    大した問題ではないわけではなく大規模修繕問題はタワマン特有の問題ではないということかと思います

  27. 1399 匿名さん

    まあ低層といいますかこのマンションがタワーでないことがタワーマンション以上の価値を生む可能性がある
    ょってこの高値は正当化できるかというとそれはあまりに都合が良すぎる考え方ではないかと思います
    キャピタルロスはあってもこのマンションに住みたいんだという強い意志があればもちろん買えばいいと思いますが、なるべく損はしたくないのであれば避けるべき物件かと思います
    (大幅値引きがあれば別だけど)

  28. 1400 匿名さん

    それも売却して出口確定するのでなければ損は関係ないし、家賃払うよりましなキャピタルロスくらいなら購入もありですね。
    ここ買わないならタワマンに住んどけば安泰で間違いないというところでしょうか。

  29. 1401 匿名さん

    とはいえ大崎で選ぶなら他に新築でこの立地はないんだよなあ。

  30. 1402 匿名さん

    >>1401 匿名さん
    まあそう考えて買ってくれる人をこれだけの期間をかけてもたった31組未だに集められていないということが全てを物語っているかと思います

  31. 1403 匿名さん

    2LDK完売まではすごい勢いだったんですけどねー。わたしはその頃購入しました。

  32. 1404 匿名さん

    1402はメシウマ

  33. 1405 匿名さん

    ここはとてもいいマンションですね。時期的にちょっと高いけど、プロパストですから中身も素晴らしいと思います。心配しなくてもまだ完成まで時間があるし、完売すると私は思いますけどね。

  34. 1406 匿名さん

    >>1392 匿名さん
    リンクに書いてある通り、「エルザタワー55」の場合は、「1階~6階」と「7階~50階」、「51階~55階」で外観フォルムが大きく変化することが原因で足場が複雑になり、修繕が高額になっています。しかもエルザタワーはタワーマンションの先駆的な存在だから、大規模修繕が高くついたけど、時間とともにもっと修繕の方法が確立されて将来的にはタワーマンションの大規模修繕も早く安くなっていくでしょう。

  35. 1407 匿名さん

    わかりました!
    タワマンを買います!

  36. 1408 匿名さん

    >>1403 匿名さん
    すごい勢いって2LDKなんて7戸しかないので勢いもクソもないでしょ

  37. 1409 匿名さん

    >>1408
    じゃあ何戸をどのくらいで売ったら
    すごい勢いなわけ?
    ここ全31戸なんだけど。

  38. 1410 匿名さん

    いちいち相手しなくていいよ。
    1408は専有部が貧乏くさい隣のタワマンの方でしょうから。

  39. 1411 匿名さん

    >>1409 匿名さん
    パークシティ大崎は販売戸数700戸以上ありましたが10ヶ月で完売、ブリリアタワーズ目黒は360戸が4ヶ月で完売

    いずれも1ヶ月平均すると70から90戸のスピードで売れました
    ここは1ヶ月で最大何戸売れたんですか?

  40. 1412 匿名さん

    >>1411
    明らかにここの検討者ではないとお見受けしますが、よほどこのマンションのことが
    気にかかるんですね?お気持ちわかります。

  41. 1413 匿名さん

    パークシティ大崎めブリリアタワーズ目黒も価格が出た時、割高!誰が買うの?と言われてましたけどね

  42. 1414 匿名さん

    すみふなら三年くらいかけて売るのでは?
    プロパストは知らんけど

  43. 1415 匿名さん

    >>1414 匿名さん

    それでは、キャッシュが回りません。
    早く売らないと倒産しちゃうよ。

  44. 1416 マンション比較中さん

    中古になると、専有部の豪華さより
    外観の威容のほうが人を引き付ける
    それを考えると迷うわ

  45. 1417 匿名さん

    >>1416
    10年以内に起きると言われている
    首都直下型中大震災が起きて
    エレベーターが止まって高階層に上がれず
    豪華なエントランスでたむろする家族や老人の
    様子が報道されたらどうなるかわかりませんよ?

  46. 1418 匿名さん

    >>1417 匿名さん
    災害後3ヶ月くらいはなかなか売れないだろうね
    喉元過ぎれば熱さを忘れるけど

  47. 1419 匿名さん

    >>1417 匿名さん
    そんな時震災エリアの低層が高騰するとも思えませんが、、、

  48. 1420 匿名さん

    >>1419
    外観の威容がよく売れるということに対する
    リスクを言っただけで
    低層が高騰するなんて一言も言ってませんけど。
    どういう思考回路なさってるんですか?

  49. 1421 匿名さん

    とにかくここみたいな
    小規模マンションを
    何かにつけてディスりたくてしょうがないんでしょう。

  50. 1422 匿名さん

    あわてて買ったマンションが売れ残っていろいろ不安になってタワーの大規模しリスクだの震災リスクだの書き込んで不安を少しでも解消しようとしている人を面白がって煽るのはやめましょう

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK~3LDK

33.27平米~85.31平米

総戸数 53戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ディアナコート学芸大学翠景

東京都世田谷区野沢3丁目

未定

1LDK+S~3LDK

44.16平米~85.03平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸