東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

スポンサードリンク

サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル国立II

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 651 マンション検討中さん

    [ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]

  2. 652 マンション検討中さん

    さらにすみません。
    >>642 >>647 でした。

  3. 653 マンション検討中さん

    あー、また借地論争かぁ。日本人の土地に対する執着は尋常じゃないね。恐ろしや〜。せっかく地域の話やマンション自体の話になってきたのに…

  4. 654 匿名さん

    >>650

    浅いですね。定期借地も普通借地も本質的に変わりません。
    どうせ期限まで住まないんだから。それは寿命とは関係なくね。

  5. 655 匿名さん

    642さんからまた借地の話になってきました。
    たしかに、この物件のスレの書き込みは、ほとんど利益の話ですね。
    ブロガー三井健太の言葉でいう、経済的利益・精神的利益の、経済的利益の方です。

  6. 656 匿名さん

    精神的利益って何?そんなのただの妄想利益で実益0だよね?

  7. 657 検討板ユーザーさん

    >>655 匿名さん

    しょうがないでしょ。だって、借地権で高いのは事実なんだから。

  8. 658 匿名さん

    高くはないよね。むしろ借地権だから安い。

  9. 659 検討板ユーザーさん

    そう借地権だから安いはずなのに高い。安ければもっと売れてるはず。モデルルーム閑散としてるのがそれを物語ってますよね。消費者は、そこまでバカではありません。

  10. 660 匿名さん

    モデルルームたくさんだよ。前待たされたし

  11. 661 検討板ユーザーさん

    >>660 匿名さん

    それ再来でね。新規は閑散としてるから。。。

  12. 662 匿名さん

    説明聞いている人の数とか重要かな。
    自分が欲しいのか判断するだけのこと。
    周りの人の数なんて気にしたこともなかった。

  13. 663 マンション検討中さん

    >>650 マンション検討中さん
    結局、所有権が一番と言うことですよね。
    同じく借地はパスします!

  14. 664 匿名さん

    >>663

    マンションでは借地権が一番いいよ。安いし固定資産税いらないし。

  15. 665 匿名さん

    初期費用を抑えたいなら、借地権。将来的に資産性を持たせるなら所有権。借地権は土地代が6割〜7割程度となるので、初期費用は抑えられるが、その分資産価値が落ちるということだけです。

  16. 666 匿名さん

    >>665
    だけど、マンションの場合はどうせ脱出戦略必須で売ることになるから結局売る時にはそれは
    関係ないっていうことがあるので借地権がおすすめ。

  17. 667 匿名さん

    >>666 匿名さん
    珍しい意見ですね。
    そういう展開に持っていこうとするのは新しいと思いますが、
    誰が一番得をするかと言うと、地主だけですよ。

  18. 668 検討板ユーザーさん

    >>665 匿名さん

    土地代が6〜7割に抑えられててこの価格?もう1000万〜2000万安ければ納得できるけど、実際の価格に説得力なさすぎるから、やはりここはないかな。普通借地権がどうとかいう以前の問題です。

  19. 669 マンション検討中さん

    まあここは立地最高なのでほっといても完売しますよ

  20. 670 検討板ユーザーさん

    1992年施行の普通借地権なので、更新時の30年経過時に何が起こるか予測がつかなかったり、
    通常は、住民と管理組合の間で決めることも、地主が口を挟んだりするのか、など不安要素があるような気がしますが、大丈夫でしょうか?

  21. 671 検討板ユーザーさん

    >>670 検討板ユーザーさん

    30年てあっというまですよね。20年過ぎたあたりから、ソワソワするでしょうし。1992年てことは、まだ30年経過した物件はないのですね。。。普通は不安だと思いますが。

  22. 672 匿名さん

    普通借家の転貸借です。なので30年更新時に不安要素は皆無です。

  23. 673 検討板ユーザーさん

    30年の更新料、物件転売時には地主さんへの承諾料はいかほどですか?

  24. 674 匿名さん

    基本的なことはモデルルームに行って説明を受けましょう。その方が早いです。
    他にも知っておくべき情報を教えてもらえます。
    掲示板だと正確でない情報や憶測が書き込まれていたりします。

  25. 675 名無しさん

    >>673 検討板ユーザーさん
    30年更新料は部屋によってちがいます。
    転売時の承諾料は3パーセントです。

  26. 676 名無しさん

    >>673 検討板ユーザーさん
    承諾料の3パーセントを高いと見るかは検討した方がいいです。
    ただリセールできる可能性が高い地域ですから売買価格に飲み込めると思います。

  27. 677 匿名さん

    っていうか、承諾料ってなんだろうね。ふざけてるのかね?
    借りてる対価をちゃんと払ってるのに、さらに他人に譲渡するときに承諾料だ?

  28. 678 匿名さん

    2期の情報、お待ちしてます。

    誰か検討されましたか?

  29. 679 匿名さん

    フロントコートとグリーンコートどちらがいいんでしょうね。迷いますよ、これの選択は。

  30. 680 匿名さん

    価格はどうなんでしょうかね

  31. 681 匿名さん

    10年後に、売却した場合、

    ①地代の承諾料3% あってます?
    ②売却にかかる仲介手数料3%?
    ③その他諸経費

    全部ふくめて、トントンになるくらいのリセールメリット出る物件でしょうか?

    二期のAかC棟を検討中です。
    同じ敷地でも部屋の価格差が大分あるみたいなので、迷い中です。

  32. 682 匿名さん

    >>681

    あってます。トントンではなくちょっと足が出そうですがまぁ微々たるものでしょうね。

  33. 683 マンション検討中さん

    >>681 匿名さん

    10年後のことを予測する事は難しいですね。ただ、私の個人的な見立てとしては少子化と供給過多の影響でマンションのリセールはこの物件に限らずますます厳しくなってくるのかなと思ってます。大切なのは売却する時にローンの残債を下回らないようにするために出来るだけ多くの頭金を用意しておく事が大事なのかなと思います。
    それでもこの物件はイイと思いますよ。住環境が良いですからね。

  34. 684 匿名さん

    三鷹駅10分以内でこのような規模の物件は少ないので希少性はあると聞きました。
    売れ行きがいいのもそれがあるかと思います。
    戸数が少ないと管理費、積立修繕費が高くなるので、中古で比較した場合にランニングコストなどは有利かもしれませんね。

  35. 685 名無しさん

    >>680 匿名さん
    グリーンコートのF棟は南向きで公園向きですからB棟より高いと想定できます。
    このマンションのメイン棟です。

  36. 686 名無しさん

    >>684 匿名さん
    これだけの敷地を確保した物件がこの地区に出てませんから興味を引いているのでしょう。多少なりともデメリットはありますが売れてしまうでしょうね。

    F棟にも興味がありますが高そうなので第2期で検討するつもりです。

    予算的に可能な方はF棟の上階は眺望も良くていいと思います。

  37. 687 匿名さん

    そうなんですよね。三鷹、吉祥寺共に徒歩圏内って相当すくないんですよね。しかも片方が10分未満

  38. 688 匿名さん

    何度歩いても三鷹駅10分は無理なんですが、どうすれば10分で辿り着くんですかね?

  39. 689 マンション検討中さん

    >>673 検討板ユーザーさん

    更新料約100万、承諾料は約250万くらいです、、、

  40. 690 検討板ユーザーさん

    >>689 マンション検討中さん

    その他に仲介手数料の3パーセント、6000万なら180万ということですよね。諸費用やら引越し代やら、、、こらは買い替えは現実的ではないかもしれませんね。しかも普通借地権は更新ありとはいえ、残20年とかで買う気になる人いるのかなあ。

  41. 691 マンコミュファンさん

    >>687 匿名さん
    平坦な道での10分ですからかなりらくです。

    普通借家権物件のリセール事例は多いです。
    立地条件が良いですから不安要素は少ないです。

    当然、所有権物件よりは弱いことは否定しません。

  42. 692 マンション検討中さん

    >>690 検討板ユーザーさん
    確かにマックス30年だから、残り20年、10年とかで売れるのか?更新できるとは言え更新料や承諾料がバカ高い、、、ここで一生住む覚悟がないといろいろとリスクが高いですね。
    この値段で所有権なら即決でしたが、上手いこと見つからないものです。。

  43. 693 匿名さん

    承諾料ってありなのが凄いね
    どういう名目?

  44. 694 匿名

    借地上の建物を譲渡すると『借地権』も移転する
    →地主の承諾が必要である
    無断譲渡をすると解除される
    ※民法612条

  45. 695 匿名さん

    しっかり勉強して検討しないといけないということですね。

  46. 696 検討板ユーザーさん

    地主さんへお支払いする土地代は、市場価格や地主さん裁量によって変動するんでしょうか?三鷹駅から徒歩圏でこれだけ広大な土地は、今後もあまりでないと思います。なので、地主さんも売却するより、長期的に借地にした方が、メリットがあると考えたんでしょうか?

  47. 697 検討板ユーザーさん

    >>696 検討板ユーザーさん
    地主さんが吉祥寺駅前などの土地を持っている有名なお寺さんです。このマンションだけでなく檀家との絡みがあり借地権にしています。

    地代は市場の動向により変動することがありますが微々たる増減です。

  48. 698 匿名さん

    >>697 検討板ユーザーさん
    微々たるものではないですね。
    それに人間って状況が変われば変わりますし代代わりして息子さんなり別の方に変わるとどうなるかはわかりません。

  49. 699 eマンションさん

    >>692 マンション検討中さん

    仰る通りですね。この物件は立地や商品はいいのですが、値段の納得性に欠けています。借地権は所有権より安いということが絶対的な価値だと思うのですが、残念ながらそれがよくわからない。類似の所有権物件がないということも
    原因かもしれませんね。
    ただ3LDK7000万は、このエリアでは絶対的に高いのだと思います。ましてやこの規模ですから苦戦は必至でしょうね。

  50. 700 匿名さん

    でも全戸登録完売御礼みたいです。

    いちいちホームページでも主張してないのは、
    売れてないからではないからだと思いますよ。

    割安かどうかはさておき、
    とにかくお金がないと買えない物件です。
    所有権なら尚更買えません。

  51. 701 匿名さん

    ここでいくら「高い」と言っても売れてるというのは
    それだけ出しても住みたいというニーズがあるのでしょう
    納得できなくても、市場はその価値を認めているのですから。

    三鷹駅(北口)は今は閑散としてますが、まだまだ開発の余地はありますし、
    価格は上がりはすれども下がらないと思います。

  52. 702 匿名さん

    7000万出して借地ペラボーか…。

  53. 703 匿名さん

    マンション検討中のものです。

    素人の意見を言わせていただくと、
    何をとるかが大事だと思います。

    投資目的ならもっとリターンの高い物件があります。

    もっと安くて広い家探しなら、定借や他沿線を検討すべきです。

    立地、マンションクオリティ、敷地計画、価格、リセールバリューなど、
    総合評価ではかなり高得点だと思います。

    ただ、最低でも6000万以上出さない人は対象から外れてしまうので、
    何か1つを優先する人は、それを優先したほうが納得いくのかもしれませんね。

    残念ながら私は、高くてなかなか手が出ませんが

  54. 704 マンション検討中さん

    借地権だからこの価格です。所有権より価値がないですが普通借家権を買うわけです。
    建物に付随している権利ですからリセールで支障になることもないです。

    近隣または類似物件でも普通に販売されています。

    第一期完売の状況からも何ら問題になっていません。

    この地区で駅から10分でこれだけの大規模物件はなかなか出てこないです。

  55. 705 マンション検討中さん

    >>704 マンション検討中さん
    借地権か所有権という議論はそもそも不要です。
    この物件に興味を持っている人は、借地権のデメリットを考えても、

    この物件を検討してます。


  56. 706 匿名さん

    たぶんそうだと思います。

    そして、一定数同じことを考えて、
    中古を売り買いしたい人はいるはずです。

  57. 707 匿名さん

    たぶんそうだと思います。

    そして、一定数同じことを考えて、
    中古を売り買いしたい人はいるはずです。

  58. 708 匿名さん

    近くの借地権マンションに住んでます。
    当方は、極端な例だと借地権をゴルフ場の会員権のようなイメージをもって購入しました。

    売買のニーズがあるのか?
    近隣の借地権物件の取引をみて問題ない

    不動産の相場は?
    安い時期だった。今は建築資材や人件費で異常に高騰している。

    売却時の承諾料は?
    販売金額に乗せて予め検討した。

    固定資産税と地代の損得は?
    20年ちょい住んだら借地権の方が負担は大きくなる。

    借地権と言っても売買マーケットはあるので
    上記を踏まえて納得し、物件を気に入ったのであれば契約すればよいかと思います。立地はとても良いところですよ。

    ただし、今の不動産価格は高過ぎますね。
    一定の初期購入層が契約したら、しばらく苦戦するものと予測します。借地権と不動産価格の高騰と大規模だからが理由です。


  59. 709 匿名さん

    価格設定についてですが、隣の借地マンションが坪単価260万でしたが、その時からの地価高騰率(20何パーセント)を加味すると、だいたい坪単価310万ぐらいになり、そういう意味ではほぼ適正ではあるようです。地価が急激に高騰しすぎで、それがいたいということですね。
    この物件価格は、デベロッパーの値付けだけでなく、地価の高騰や、オリンピックの開催(資材・人件費の高騰)が原因でもあり、恨むべきはそちらの方というのもありますかね…。

  60. 710 マンション検討中さん

    >>709 匿名さん

    お隣のマンションは南向き住戸なしなので多少平均坪単価低めなのかも知れません…。

  61. 711 eマンションさん

    >>708 匿名さん

    仰る通り安い時期に購入する事が大事ですよね。ここの価格は不動産マーケットの上昇率的には妥当かもしれませんが、一般消費者の収入はそこまでアップしていないのが現状です。
    その乖離がやはり問題であり、一般層の手の届かない価格帯と私も同じく借地権と規模により、販売は長期化すると思われます。
    せめてあと1000万安ければ、いろいろと土俵に乗ってくるのですが残念です。

  62. 712 検討中さん

    2期の売り出しは30戸程度みたいです。

    長期戦を見込んでるんですかねー

  63. 713 eマンションさん

    >>712 検討中さん

    そうですね。2期というより1期の残住戸を捌くのに大変なんだと思います。いずれにせよ3期4期と反響来場はどんどん減るでしょうから、あと200戸超とかなりの長期戦になると思います。

  64. 714 マンション検討中さん

    あと200戸はありますが、グリーンコートのE棟とF棟は竣工が半年くらい後です。
    はじめからそれらの棟を狙っている人もいるはずです。

    第一期100戸売れてしまっいますから順調なペースな気がします。

    販売が長期戦になりますが、計画どおりに売れてしまうと思います。

  65. 715 マンション検討中さん

    高いという書き込みもありますが三鷹駅から徒歩10分の大規模物件ですからなかなか出てこないのも事実ですよね。

    興味のある部屋が第2期販売予定ですから日照とかを考えて予算オーバーしても上層階にすべきか悩んでいます。

  66. 716 マンコミュファンさん

    >>711 eマンションさん

    このくらいの価格帯なら、時間経てば普通にそのくらいの値引きはあると思いますよ。

  67. 717 マンコミュファンさん

    >>715 マンション検討中さん

    希少性とか価格の妥当性の話ではなく、絶対的なグロス価格が高いということです。しかも希少価値でいうなら、三鷹駅直結のタワーのが圧倒的ですね。

  68. 718 匿名さん

    >>715 マンション検討中さん
    この辺はタワーの高層階以外は視界をふさがれる場合が多そうですが、東南向きの棟のリビング側は住宅地で低層ですから眺めもいいと思います。そういう意味では希少性はあるかもしれません。
    一期が人気だと、二期で逆に価格を上げる場合もあるそうです。

  69. 719 マンコミュファンさん

    >>718 匿名さん

    ここで値上げするほど野村さんは愚かではないかと。百戦錬磨の野村さんだから上手に切り抜けると思いますよ。

  70. 720 マンション検討中さん

    D棟は今の価格を踏襲するでしょうが、グリーンコートは値上げありそうですね。

  71. 721 マンション検討中さん

    >>718 匿名さん
    C棟と今後販売されるD棟、E棟のバルコニー側は低層の住宅ですから、ひらけているはずです。

    4階以上は7000万円以上になっていますが妥当な価格設定だと思います。

  72. 722 マンコミュファンさん

    >>721 マンション検討中さん

    とはいえビジネスですからね。売れなければ意味がないのです。7000万超えるとプラウド阿佐ヶ谷や三鷹駅前のタワーももしかすると届くかもしれませんからね。まあ、最終的には消費者が判断することですね。

  73. 723 匿名さん

    それらの物件に届いたとしても、ランニングコストや固定資産税がけっこう大きいですよね。。。
    よく駅前のタワーが出てきますが、そもそもコストおよび購入層が違うような。

  74. 724 検討中さん

    物件買えても、ランニングコスト貧乏になるくらいなら、
    止めておく方が賢明ですね

  75. 725 マンコミュファンさん

    >>724 検討中さん

    そうですよね。ここも地代が別途掛かったりしますからね。

  76. 726 マンション検討中さん

    駅前タワーもとても魅力がありますが、70㎡8000万円代でしょうね。
    北口の中古タワーもそれぐらいの価格で取引されていますから、

    もっと高い可能性もありますね。

  77. 727 マンション検討中さん

    >>726 マンション検討中さん
    平均はそうかもしれませんね。ただそれでも割安感はあるかもしれません。あとはタワーですから多少方位を我慢したり低層階であれば、掘り出し物があるかもしれませんね。
    何といっても駅直結ですから、多少の妥協は全然ありかと思ってます。早く価格がわかると比較できていいのですが。。。

  78. 728 マンション検討中さん

    >>719 マンコミュファンさん

    >>719 マンコミュファンさん
    ですよね〜。
    早く値引き、若しくは2期の価格下げてこないかな(^^)1期は売れてないみたいだしね(笑)

  79. 729 通りがかりさん

    >>728 マンション検討中さん

    1期の結果で厳しいことはハッキリしたわけですからね。野村さんは三鷹の反対側でも大規模控えてるのでしょうから、借地権のここは早く売り抜けた方が得策だと思いますけどね。

  80. 730 マンション検討中さん

    第1期が売れてない、完売されたと違う書き込みがあります。

    どちらが事実なのでしょうか。

    いずれにせよ野村さんであの地域ですから値下げもしないで売ってしまうでしょう。

  81. 731 マンション検討中さん

    駅直結、駅徒歩圏、駅からバス、
    不動産価格がそれによってこの地区に限らず当たり前のようにかなりかけ離れてきますから、
    より利便性を求めて1000万円以上可能であれば比較検討出来ます。

  82. 732 通りがかりさん

    >>731 マンション検討中さん

    それは極端すぎるかもしれません。
    駅直結と駅徒歩、駅徒歩とバス便は多少価格の被る住戸が出てきます。なので1000万の乖離もなく十分比較検討できるかと思いますよ。

  83. 733 匿名さん

    >>729 通りがかりさん

    野村不動産三鷹市側の大規模開発は5年位先になるよ。

  84. 734 マンション検討中さん

    北口の中古タワーが8000万円代、70㎡ですし、南口のタワーも7000万円代は無いです。

    近傍物件の価格からすると、駅直結で新築だとそれ以上になります。

  85. 735 通りがかりさん

    >>733 匿名さん

    いやいや、それどこ情報ですか?
    既に土地買ってしまってるんだから、5年間も持っておくわけないですよね?

  86. 736 通りがかりさん

    >>734 マンション検討中さん

    うん?方位や階数によってはということですね。十分あり得るかと思いますよ?あったらあったで、ここと比較検討できていいではないですか。
    でもあっちは所有権ですから、こちらの方が分が悪いかもしれませんけどね。まあ、乞うご期待ということで。

  87. 737 匿名さん

    >>735 通りがかりさん
    あり得ると思います。
    例えば、着工まではコインパーキングにしておくとか。
    スミフが分譲戸建開発で仕入れた土地が吉祥寺北町5丁目にあるのですが、シティハウス吉祥寺北町との販売時期を被らせないようにするためか、開発をストップさせています。
    ちなみにそこはコインパーキングにすらしておらず、アプローチ用の専用道路を作って区画を区切ったのみで、開発予定であることの看板を立てて囲いがしてあります。

  88. 738 匿名さん

    あーあ、住宅ローンの金利が一気に上がっちまいましたね。

  89. 739 匿名さん

    固定?変動?どっちがいーのー?

  90. 740 通りがかりさん

    >>737 匿名さん

    恐らく違う場所のことを仰っていますね。私が話してる所は、まだ既存建物が建っています。
    因みに、スミフはちょっと考え方が異なりますので、あまり参考にはならないかもしれませんね。

  91. 741 通りがかりさん

    >>737 通りがかりさん
    あっ、失礼しました。場所の指定はしていませんでしたね。三鷹と武蔵野なので、競合というより上手く相乗効果はかれるような場所なので、そこまで塩漬けにするようなことはないですよ。

  92. 742 匿名さん

    >>741 通りがかりさん
    737です。
    いえいえ。ただ自分としては、飽くまで一例として自分の知っている情報を共有させて頂いたまでです。
    乱開発の感をうっすら感じつつも、損が出ない様上手く進めるのでしょうね。
    また関連する情報があれば投稿させて頂きます。

  93. 743 eマンションさん

    >>739 匿名さん
    これだけ上げられてしまうと固定でしょうね。



  94. 744 検討中さん

    1期2次はどんな感じでしょうか?
    誰が情報ありませんか?

  95. 745 匿名さん

    スローながら着実に売れているという感じです。(^O^)

  96. 746 通りがかりさん

    >>744 検討中さん

    2期のことですかね?
    あれ、前は販売戸数30戸と確か出ていたのですが、いまは未定になっているようですね。何か抜本的な見直しをしているのかもしれません。モデルルームは、閑散としています。

  97. 747 マンション検討中さん

    閑散としているのは第1期契約者との手続きだと思いますよ。
    どこでも抽選会後の約1ヶ月間は契約者との手続きです。

  98. 748 匿名

    20代でこの物件買った方いますか?
    なかなかここを買って将来やっていけるか不安で
    購入に踏み切れないでいます…

  99. 749 匿名さん

    >>748 匿名さん
    30代前半ですが、ひよって止めようとしています。

  100. 750 マンション検討中さん

    三鷹駅タワーが秋に販売予定のようなので、しばらくは様子見ですょう。

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸