東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 武蔵野市
  6. 中町
  7. 三鷹駅
  8. プラウドシティ武蔵野三鷹
ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

スポンサードリンク

サンクレイドル国立II
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

プラウドシティ武蔵野三鷹口コミ掲示板・評判

  1. 3051 匿名さん

    >>3048
    きちんと考えてみないでも信憑性なんてないでしょ。
    あと、信憑性の有無って関係ないしね。
    表立って値下げをしてない以上は自分が値下げされるかどうかは自分の交渉次第だし。
    マンコミュのコメントなんてエビデンスにはならんしね(笑)

  2. 3052 匿名さん

    >>3049

    売主側の事情って中古で個人が売主になってる場合と同じようなもんですよ。
    例えば中古で個人が住み替えで今の住戸の売主になる場合で次の物件をもう
    買ってる場合、今の住戸の売却資金を当て込んでつなぎ融資してるんだから
    さっさと今を売ってしまわないと次に行けないでしょ。ある程度の金額は次にいくために
    当て込んでるので二束三文では売るに売れないためにその場合は次をキャンセルはしますが、
    かといって最大売値なんかにこだわってる余裕立ってない場合がありますよね。
    そういう場合は、ある程度の損切りしてでも次を重視するか、もしくは次をいくよりも
    ここで売り急いだほうが損失がでかいと判断すれば次のほうをキャンセルしますね。

    規模や程度が違うだけで企業だって同じですよ。住友や三井は値引きをあまりやらない
    企業ですが彼らは資力が豊富で在庫を無理に裁かなくても次の物件、または今売ってる
    他の物件に対する資金繰りに影響はしないからです。

    一方で野村はキャッシュフロー最大化でさっさと今ある在庫を捌いては次に行かないと
    最悪次に行けないほどそんなに遊んでる悠長な資力はないから在庫を持たずに次へ次へ、
    をやってる会社です。在庫を抱えれば抱えるほど次への借り入れ条件も悪くなり、また
    場合によっては新たな借金ができなくなる場合があるわけですからそりゃ必死で捌くでしょ。

    個人だってそうです。
    資産5000億を持ってる人に対して1億の住宅ローン貸し付けた後に、
    また別に1億貸し付けることなんて造作もないことでしょうが、庶民的一般サラリーマンに
    担保があるとはいえ4000万円の信用枠を貸し付けてるのにさらに4000万も貸し付けますかね?
    次の4000万はさらなる条件が課されるのが普通でしょ。与信力ってのは何も個人だけに付与されてる
    ものじゃないですからね。
    なので企業だって場合によって損切りしてでもさっさと手仕舞いにする場合がある、ってことです。
    それが企業の事情です。
    が、それがいつ発動されるか、そういう台所事情はその会社しかわかりませんしそれに対する
    判断もわかりませんから竣工後はいつでも大幅値引きがあるとは誰も断定はできないんですよ。

    なので結局は自分で交渉してみるだけです。

  3. 3053 匿名さん

    ここは一期で100良くさばいたよね。共用部とかどんなものがあるのかとか1期に見に行くのは行ったけど、随分せかされて売られそうになったので引いちゃったんだよね。マンションの購入経験は7回目で野村は初めてだけど借地物件なのによくこんな買うなと思った。やっぱりそれ以降は30戸ペースで息切れし始めてる。300戸超えてるんだから毎年3件以上中古は出るだろうし場所は好きだけど中古待ってもいいかなって感じ。借地物件は中古が安くなるから

  4. 3054 匿名さん

    >>3053 匿名さん

    7回目って大ベテランですね。
    新築で竣工前から値引きの話が出てるくらいだから、中古になればさらに割安になるのでしょうね。確かに借地権であれば尚更ですね。

  5. 3055 匿名さん

    >>3052 匿名さん

    野村不動産は竣工時完売を至上命題にしていたと思いますが、ここのところの販売不振による損切り物件続きはちょっと不安になりますね。
    これからさらに縮小する住宅市場で生き残るには益々体力勝負になっていくのでしょうから、大手デベ3社に見劣りする財務体質の野村不動産は命取りにもなりかねないですよね。
    いずれは値引きということは止むなしとも思いますが、そもそもそうならないよう販売活動よりもマーケティング活動にしっかり注力してもらいたいものです。このマンションやプラウドの価値が下がるような売り方は本当に勘弁ですね。

  6. 3056 匿名さん

    >>3047 匿名さん
    8000万後半の部屋ってもう残って無いと思うよ。もともとその価格の部屋は少ないし、B棟のそのクラスは早めに売り切れてる。

  7. 3057 匿名さん

    >>3047 匿名さん
    私も3056さん同様、8000万後半ぐらいの部屋はフロントコートでは少なくなってきているのではと思いました。グリーンコートの方は販売はまだこれからですけどね。
    あと高めの部屋でいうとD棟の南東向きの角部屋ですが、ほぼ売れているようだし。
    となると、プレミアムがあって高そうな部屋、どの辺りになりそうですかね…。もしくは、フロントコートは値引きせずにいきそうとか?

  8. 3058 匿名さん

    >>3052 匿名さん
    分かりやすい解説ありがとうございました。自転車操業とも言うのですかね。そうなると値引きはまさに売主事情ですよね。次の売買のためって……腹立ちます。

    それで、つかぬことをおうかがいしますが、もしかしてブリリアで活躍されていた長文さんですか?違っていたらすみません。

  9. 3059 匿名さん

    >>3057 匿名さん

    グリーンコートのこと忘れてました。F棟の角部屋上階は8000万後半くらいかな?
    B棟より駅から離れてるけど、価格は同じくらいなんだろうか?

  10. 3060 匿名さん

    >>3059 匿名さん
    B棟の角部屋上階は9000万円代〜1億円代でしたね。1期で売れてましたが。
    F棟は、前に書き込みでB棟より上がる予定だと聞いている、というようなことを見ました。
    販売がこれからで、見込み客もいるようですし、それらが下がるのはけっこう先かもしれませんね。

  11. 3061 匿名さん

    >>3055 匿名さん
    野村不動産の財務体質のために購入者が価格に振り回されるって、なんとも残念な状況ですよね。落ち着いた気持で安心して購入したいです。大事な収入を、しかも大きな額出資するのですから。平気で内密に大幅値下げするというのが本当なら、私はこういう売り方するデベロッパーは合わないかもしれません。精神衛生に良くない感じがしています。

  12. 3062 匿名さん

    >>3060 匿名さん

    Bより上がるのか。どちらも南向きだけどBの方が視界開けて駅近だから良いと思うのだけど。

  13. 3063 匿名さん

    そういえばシティハウス吉祥寺北町は全然話題にならないけど、並行して検討してる人いないの?
    吉祥寺ってついてるけど実質三鷹駅物件でしょ?

  14. 3064 匿名さん

    >>3062 匿名さん
    好みじゃないですか。公園が見える方がいいという人もいます。あと駅距離は個人的にはこれぐらいだったらすごく差があるとは思いませんがね。

  15. 3065 匿名さん

    >>3063 匿名さん
    徒歩17分ですよね。バス物件とも言える。それでここより高いんですもの。

  16. 3066 検討板ユーザーさん

    >>3060 匿名さん
    B棟の1億超え住戸は先着になっていたので、キャンセルが入ったのではないでしょうか?
    B棟は三戸ほどが先着みたいです

  17. 3067 匿名さん

    >>3066 検討板ユーザーさん
    4期でご覧になったのでしょうか。先着順住戸はトータルでどれぐらいでしたか?

  18. 3068 匿名さん

    >>3061 匿名さん

    このような不公平感のある販売手法は、社内でも問題視されているはずだと思います。いままでブランディングにいくら投資したかはわかりませんが、こんなこと続けていたらあっという間にブランドイメージが崩壊してしまうと思います。どこよりもブランドを大事にしてきた野村不動産ですから、必ず改善されると私も信じています。

  19. 3069 匿名さん

    >>3066 検討板ユーザーさん

    手付け金払ってキャンセルしたのか。凄いな。

  20. 3070 匿名さん

    >>3069 匿名さん
    ローン通らなかったんじゃない?

  21. 3071 匿名さん

    いままでの前例からは1割くらい500万〜1000万はあるのかもしれませんね。既に兆しがあるわけですから、このまま厳しい状況が続けば確実に値引きはあるでしょうね。
    いっそのこと価格調整のタイミングを逆転させたらどうですかね?最初は手頃な価格で出して好調なら徐々に値上げするとかね。そっちの方が販売戦略上も間違いがないし不公平感も出ませんよね。ぜひ検討してもらいたいです。

  22. 3072 匿名さん

    >>3068 匿名さん

    状況に合わせて価格を可変にする方が合理的かつ公平なんだけど。値下げも値引きもどちらもね。早く決断した人には先行の利があるからね

  23. 3073 匿名さん

    >>3071 匿名さん

    >>3069 匿名さん
    今でも不公平感は無いよね。
    納得して対価を払ったのにあとから値引きがあった途端にクレーマーになってる人が吠えてるだけだし(笑)

  24. 3074 匿名さん

    >>3070 匿名さん

    そうかな?そこらへんは最初期販売だからローン審査落ちたにしては遅い気がするけど。

  25. 3075 匿名さん

    >>3074 匿名さん

    もともと売れてなかっただけでしょ

  26. 3076 匿名さん

    価格下がったといっても億住居じゃ買えないし。安い住居から売れることを考えるとどこで買うかは悩ましいね。

  27. 3077 匿名さん

    >>3075 匿名さん

    少なくとも2期の時点では売約済みでしたよ。

  28. 3078 匿名さん

    >>3071 匿名さん
    その方法、すごく賛成です。不公平感を払拭できると思います。
    それでやっと「先行の利」があると言える気がします。

  29. 3079 匿名さん

    >>3076 匿名さん
    安い住戸と、あと条件のいい部屋から売れてるというのがありますよね。
    待っていると条件的に折り合いがつくのかとかも微妙になってくるので、買い時は考えますね。

  30. 3080 匿名さん

    「クレーマーになってる人が吠えてるだけだし」
    先行契約者に対してこのような書き方をする性質の方が後から住民に加わるのはちょっと。

  31. 3081 匿名さん

    >>3079 匿名さん

    だから買うと決めたなら選べるうちに買うのが基本です。
    待っていいのは待ってたら自分の条件に合うって言う算段とある程度の確証が無いとね

  32. 3082 匿名さん

    >>3078 匿名さん

    残念ながらそういう都合のいいことはレアなのよね。値上げもあるスミフは北町の物件でもわかるだろうけど最初から高いし。

  33. 3083 匿名さん

    >>3080 匿名さん
    先行契約者全員には宛ててませんね。その中でグダグダと値引きに吠えてる一部のクレーマーに対してだけです。
    で、実際にはここで吠えてるのは契約者ですらない、ただ場を荒らしたい愉快犯がやってるだけですから。
    経済は常に動いてるし売買契約はお互いの合意があって成立するんだから値引きも値上げもあるのは当たり前の話ですよ。それと個人が後からの変化で損した気分になるか得した気分になるかは完全に別の話。公平感っって言ってる人がいるけどなんで各個人の公平感なんて気にしないといけないのよ(笑) 各個人は売主に対して公平感与えてるの?(笑)一方的な押し付けをここでぶちまけられてもね。

  34. 3084 匿名さん

    >>3082 匿名さん
    ビジネスだからね。買主の個人心情はそこのスコープ外。納得がいかないってならやめればいいだけの話。誰も買うことを強制して無いんだからね

  35. 3085 匿名さん

    >>3083 匿名さん
    そう思う。
    買主の公平感なんか必要ないでしょ。
    欲しい部屋を定価で買うのと、
    A棟みたいなリビングの眺望なし、陽当たりなしの部屋を値引きで買うのどちらがいいの?

    B棟の上階、F棟の上階などはそもそも値引きの必要もなく売れてしまうし。

  36. 3086 匿名さん

    汚い言葉を見ると、民度は大事だな。と、つくづく思います。

  37. 3087 匿名さん

    >>3085 匿名さん

    A棟は安いからそれでも売れ残りは無いと思うよ。こここまでの期でもA棟が残ってるは見たこと無い。

  38. 3088 マンション検討中さん

    個人的には1000万円値引きされても日も無い生活を強いられるA棟、各棟の一階は避けたい。
    特にA棟の下階は全く日がない生活になる。
    向かいのC棟が一階高いから、最上階でも冬は特に日が当たらない構造になってる。

  39. 3089 匿名さん

    同一人物による連投凄いですね。どっちがクレーマーだかよくわかりませんが、本当に物件の質が下がりますからほどほどにしましょうね。

  40. 3090 匿名さん

    >>3088 マンション検討中さん

    それでも安さ優先の人は買うんだよね。昼は日が入る分北向きよりはマシだし。

  41. 3091 匿名さん

    >>3083 匿名さん

    誤解されるから売主視点でそのような暴言を吐かない方がいいよ。あなたの意見もかなり一方的ですから。

  42. 3092 匿名さん

    >>3088 マンション検討中さん

    なんか値引き対象をA棟に限定したがってる人いるけど、他の棟も間違いなく対象になるよ。寧ろA棟よりも可能性高い。
    このタイミングでオマケとか付けてるんだからわかるでしょ。いずれ条件の良い部屋を条件の悪い部屋と同じ価格で買えるようになるから。

  43. 3093 匿名さん

    >>3092 匿名さん

    そういう人は来年の竣工を待ちましょう。買い逃しても後悔しない人なんだろうから全然有りでしょう。

  44. 3094 検討板ユーザーさん

    こんなに値下げを希望している人が多いなら値下げはあんまり必要無さそうだね(笑)

  45. 3095 匿名さん

    待つのは条件にあまりこだわりがなくて妥協する基準が低い人向きだね。
    条件が良すぎて高いがために残る部屋狙いだったら意味が違ってくるけど。

  46. 3096 匿名さん

    >>3094
    どういうことでしょう?

  47. 3097 検討板ユーザーさん

    >>3096 匿名さん

    そんだけ需要があるということですよ。
    俺が安くなったら書いたいからお前ら値下がりするまで買うなよって人が書き込んでるんでしょ?

  48. 3098 匿名さん

    A棟を否定するのはやめてくださいよ。日当たりないっていうけど15m離れてるんだから、十分でしょ。都内なんだから。

  49. 3099 匿名さん

    >>3097 匿名さん
    値下げねらいの人より先に買っとかなきゃという人が、先に持ってくってことですか。
    条件がいい部屋を定価で買う人はそんな感じなんでしょうね。
    やっぱり売れ残りはお値段なりってことですかね。こだわらない人にはいいですけどね。

  50. 3100 匿名さん

    >>3093 匿名さん

    でたー「買い逃し」の常套句(笑)
    この期に及んで、まだそれ言うか。
    それで煽られた人どんだけいんのよ?

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.10平米~63.00平米

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

1LDK~4LDK

44.46平米~88.92平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

未定

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

3300万円台~4500万円台

3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸