東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-05 18:49:03
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 9451 匿名さん

    今東海道新幹線乗ってるけどガラガラポン
    リニアこそ事業性ないよね。国は6兆突っ込んだけど大丈夫なのかね

  2. 9452 マンコミュファンさん

    6兆リニアに使うくらいなら8号線と臨海地下鉄両方さっさと作ってくれよな

  3. 9453 匿名さん

    リニアは東京と大阪を結ぶ大切な路線。
    日本経済にとって大切なインフラ。
    8号線延伸と臨海地下鉄は大部分の日本国民には関係ないし、経済への影響もない。
    沿線の埋立地住民は交通不便なのはわかって移住して来たんだから、そいつらに便宜を図る義務はない。
    よって、建設不要。

  4. 9454 匿名

    東京-大阪を行き来して仕事が生まれる?
    そんな時代は終わったよ

  5. 9455 匿名さん

    >>9453 無能さん

    だいたいの国民は新幹線でいいやと思ってるぞ。
    リモート面会で事足りる。

  6. 9456 マンション検討中さん

    >>9455 匿名さん

    もし、新幹線が災害や事故で停まったら
    バイパスを建設していない責任で大騒ぎする。
    国民なんてそんなもの。

  7. 9457 匿名さん

    >>9456 マンション検討中さん

    新幹線のバイパスのため?なおさら要らんわ 笑

  8. 9458 マンコミュファンさん

    新幹線って50年以上無事故じゃなかったっけ?
    この安全性が世界に誇れる強みなんだけど…

  9. 9459 匿名さん

    3.11の時の東北道通行止めで国民は大騒ぎしましたか?
    もう少しまともな言い訳考えて下さいねリニアの利害関係者さんw

  10. 9460 匿名さん

    マンマニに乗せられて地縁もないパークハウス名古屋買っちゃった人だっているんだよ!

  11. 9461 マンション検討中さん

    >>9458 マンコミュファンさん

    老朽化で夜間だけのメンテは困難になってるのも事実だろうな。この安全性を誇るためにも。

  12. 9462 マンション検討中さん

    >>9459 匿名さん

    おいおい、東北道の通行止めと東海道新幹線の長期不通を
    同一に論ずるなよ。

  13. 9463 匿名さん

    >>9462 マンション検討中さん
    おっ前時代の遺物か?アフターコロナは東海道より東北新幹線の方がにぎわってるぞ

  14. 9464 匿名さん

    >>9458 マンコミュファンさん
    日本の新幹線は在来線と完全に別れてるからな
    欧州の高速鉄道は在来線との共用区間があるから事故も起きる

  15. 9465 マンション検討中さん

    築地跡地の再開発におけるプランを見る限り、新駅設置を前提としたエリア設定がなされているし、ワクワクしますね。
    近隣含めかなりスッキリした湾岸からの都心側入り口にふさわしい空間に生まれ変わる気がする。
    そこの大動脈となるのがこの路線ということでしょうか。
    何十年にも亘って開発されていく期待が持てます。

  16. 9466 口コミ知りたいさん

    >もし、新幹線が災害や事故で停まったら
    >バイパスを建設していない責任で大騒ぎする。

    この書込み、ボコボコにされてますが、確かに新幹線ありきのビフォーコロナと
    大きく様変わりした今、交通インフラの体系そのものを考え直す必要がありますね。

    まずは、新幹線が寸断するような超大災害の時は、移動しないでくださいね 苦笑

    本人が遠方に行くより、モノ(商品・サービス)が来てくれる時代になるので、
    貨物輸送の拡大高速化、ネット環境の拡充のほうが、9兆リニアより遥かに重要。

  17. 9467 匿名さん

    物流の災害対策なら高速道路を二重化する方が重要
    人流なら飛行機で良い
    新幹線は中途半端なのだよね

  18. 9468 通りがかりさん

    地下鉄や高速道路の混雑ぶりも今までが異常だっただけで、ようやく普通より少し混雑程度になっただけなので、東京都心はまだまだ整備が必要です。
    日本国民は地下鉄や高速道路は混雑するのが普通と洗脳されてきたけど、ようやく目が覚めたかもしれません。
    地下鉄は座れて普通、高速は渋滞なしを定常として見直すべきだと思いますね。そうすると、やっぱりまだまだ足りない。
    海外から見てるとまだまだ伸びしろありますよね、東京は。

  19. 9469 匿名さん

    >>9468 通りがかりさん
    そのようにすいてきたせいで、鉄道事業者は大幅な減益なんでしょ?
    そんな厳しい状況下で新線を増やす重荷を負うとか、すごい思考ですな。
    座れて普通とか、昼間は今まさにそうだし。
    ピーク分散、テレワーク、つまり働き方や伝達媒体のほうを変えるべきなんすよ。

  20. 9470 匿名さん

    jr東海なんて内部留保やまほどあるぞ
    本社でふんぞり返ってる年収ばか高い総合職へらせヴば現状でも余裕で黒字だよ。

  21. 9471 デベにお勤めさん

    補足情報。
    東京メトロ 2021年度第1四半期決算報告書
    https://www.tokyometro.jp/corporate/ir/2020/pdf/202103_1q_kessan_jyoho...

    前年同時期比で-43%の売上高減。
    1年を通した場合は不明。
    手元資金ではおよそ500億円。
    全体では1000億円の流動資産がある一方、
    負債は2000億円ある。

    なお、東京メトロの利益率は年間で14%ほどとのこと(18年~19年)。
    https://gyokai-search.com/4-train-riritu.htm

  22. 9472 匿名

    >>9470 匿名さん
    で、2兆円の内部留保があるJR東海も、リニアで9兆円借金するんだが?

    >>9471 デベにお勤めさん
    つまり、乗る人がチョイ減っただけでマイナスフローに堕ちるから、
    アフターコロナでは内部留保も尽きる方向ってことね。
    新線、無理だネ。

  23. 9473 匿名さん

    >>9470 匿名さん
    本社でふんぞり返ってる年収バカ高い総合職は自分の待遇が下がるぐらいならリニア計画なんて簡単に捨てるでしょう

  24. 9474 評判気になるさん

    >>9468 通りがかりさん
    一番乗客が多い平日朝でも座れるのが当たり前?事業がまったくわかってないアホだな。
    朝が座れるくらいしか需要がないなら昼間はガラガラになる。 
    そんなレベルじゃ鉄道は利益が出ず営業はできないが。
    それとも運賃を5倍くらいにするか?それなら可能だろうな。 


  25. 9475 評判気になるさん

    15分や20分くらいぎゅうぎゅうのバスでも問題ない。
    文句あるならそんな場所買うなよ。
    晴海や有明のマンションが売れなくても困るのはデベだけ。
    こいつらがどうなろうがどうでもいい。

  26. 9476 マンション検討中さん

    >>9475 評判気になるさん

    独りで会話してる 笑
    こわ

  27. 9477 職人さん

    >>9468 通りがかりさん
    世界に比べ、日本の混雑は異常?
    という間違った考えだから叩かれる。

    以下、NYの地下鉄のラッシュ時間帯。
    https://gigazine.net/news/20170809-why-new-york-subway-crowded/

    世界、あちこち
    https://www.businessinsider.jp/post-171176

  28. 9478 通りがかりさん

    実際、異常なのは事実。

  29. 9479 匿名さん


    ま、ガンバレや

  30. 9480 マンション検討中さん

    TXと築地市場跡地再開発とがセットになって、益々勢いついてますな。首都高延伸もあり。
    ここ数十年の湾岸地区の成長も加味すると必然に思えてならない。
    有明や勝どき、晴海の皆さんは嬉しいでしょうね。私は少しズレてて、恩恵受けないけど、周りが賑わうのは歓迎しますよ。

  31. 9481 職人さん

    魚市場は観光場所になれなかったし、
    通勤は定期の支給が止まってチャリ通になるし、
    鉄道は赤字に転落するしで、
    五輪もどうなるか。
    そこに東南海大地震で埋立地が液状化・・・

    TXもメトロも、厳しいね。
    もしBRTがガラガラなら、答申からも消えそう。

  32. 9482 匿名さん

    >>9481 職人さん

    定期の支給が止まったからチャリ通www
    通勤したことないニートかな?

  33. 9483 匿名さん

    TXは東京駅から先に延伸する気は皆無。
    赤字になる区間を背負い込むわけがない。
    ニュータウンなんか30年もすれば通勤需要はなくなるし、コロナでのテレワークと時差出勤ですでに新線建設なんかあり得なくなった。
    バスで充分なんだよ。

  34. 9484 匿名さん

    決まってもいないことを確定したかのように書き込む詐欺的手法は晴海と有明のポジの常套手段。   
    有明の商業施設も高級モールになるのが決まったなんて狂喜乱舞してたが、結果はこの有様です。
    地下鉄も新線なんか何一つ決まってません。 

  35. 9485 購入経験者さん

    >定期の支給が止まったからチャリ通www
    >通勤したことないニートかな?

    いやそれ、都心部の人々のあるあるでしょ。
    テレワークで週1しか通勤しなくなったら定期不要だし、
    私服でチャリで職場に行き、帰りに一週間分の食材買い込み。
    都心はそんな場所になっちゃったんだyo
    都心部の新線とか、どーでもいいんだyo
    で、多摩とか蒲蒲とか羽田とかで作ってるわけyo

  36. 9486 購入経験者さん

    ちなみに、テレワーク化できない力仕事とか平社員は、
    まだ痛勤してるっつーことで、新線が欲しいんだろ?
    やだやだ

  37. 9487 匿名さん

    地下鉄できても最短で15年後だよ

  38. 9488 匿名さん

    ちょうど課長になったんだけど、印鑑押す仕事とサインする仕事が残ってて、たまに出社してる。
    平社員だと出社する必要無いのでは?

  39. 9489 匿名さん

    うちの会社はオンラインで捺印できますが?
    零細企業にはそんなのないか。

  40. 9490 匿名さん

    ペーペー社員は学生気分のままで使い物にならないままだから
    夏からは出社させられてるよ
    入社1ケタ年の平社員たちも、その教育があるから一緒にね

    >定期の支給が止まったからチャリ通www
    >通勤したことないニートかな?

    豊住民は、情弱だなぁ
    電動キックボード公道利用への実証実験をしていることからもわかるよね?
    https://response.jp/article/2020/10/27/339770.html

  41. 9491 自宅警備員

    当方、この職について久しいですが、基本テレワークです。出社しないと仕事できないというのは甘えでしかないと考えております。

  42. 9492 匿名さん

    定期がでないから電動キックボードwwww
    わざわざリンクまで貼ってるし、暇なバカやん
    実費清算に変わっただけだから

  43. 9493 匿名さん

    コロナで電車に乗りたくねー
    電動キックボードがナンバープレート取らずに乗れるようになったら、
    職場まで利用したい。折りたたんで職場に置いて。
    もちろん普段遣いも。

  44. 9494 名無しさん

    >>9480 マンション検討中さん

    関連記事ご紹介ください

  45. 9495 口コミ知りたいさん

    >実費清算に変わっただけだから

    お前、まるでわかってないな。
    そんなだからウメタテチを買ってしまう。

  46. 9496 マンコミュファンさん

    >>9490 匿名さん
    えーちょっと使いたいんだけどこれ

  47. 9497 匿名さん

    電動アシスト自転車10数万円に対し、電動キックボード3万円だって。
    重くて駐輪が大変な自転車、終わるね。
    銀座や有楽町や日比谷公園まで、これでOK。
    店側も「置き場あります」にしないと集客できない時代になるね。

    最終的には、AI搭載で自動運転、太陽光で自然充電・・・
    あ、地下鉄、マジいらなくなるか。

  48. 9498 匿名さん

    キックボード、雨が降ったらどーするの?

  49. 9499 匿名さん

    定期券がなくなって、通勤費が実費精算になったら、運賃の高い有明民は大変になるね。

  50. 9500 匿名さん

    >>9499 匿名さん

    例えば貴方の場合、具体的にひと月で通勤費としてどれくらい支出が増えると大変な状況になるのか教えてください。
    一般的に定期代なんて月1万とか2万のレベルかと認識していましたので、それくらい支出が増えるだけで大変になると言うのはもはやマンション買うとかのレベルではない気がしまして。
    毎日往復タクシーなら月10万も有り得ますし、もちろんいくらだろうが会社で払ってもらう方が良いのですが、それとは別の観点で違和感を感じてしまいました。

  51. 9501 自宅警備員

    >>9499 匿名さん
    我々のように通勤がないというのは大きな強みですね。定期券や天候で一喜一憂する必要がない。

  52. 9502 匿名さん

    メトロでさえ赤字なのに、新線なんて成立するのか…?

  53. 9503 匿名さん

    週一出勤とかになって定期券買わなくなったとしても出勤時は普通に会社側が負担しません?
    通勤でかかる交通費は社員が気にするところでは無いような…

  54. 9504 匿名さん

    >>9498 匿名さん
    時と場合により電車内に降りたたんで持ち込めるのがいいんじゃないか。馬鹿か

  55. 9505 匿名さん

    >>9503 匿名さん
    一律支給が大勢で、勝手に新幹線通勤の場所に住んでも怒られなかった昭和と違う。
    そもそも交通費支給は、会社から社員への手当だからね。
    制服の職業で、制服は貸与で自分で洗濯して返せ、その代わり一律で手当ね、とかと同じ。

    で、手当をもらって郊外じゃなく都心に住むチャリ通が増える予測が出てるわけ。

  56. 9507 匿名さん

    >>9503 匿名さん

    定期代が支給されなくなったら困るから、みんな会社が定める支給基準の規定回数は出社するようにしているみたい。
    もし、国際展示場駅から渋谷までの定期代3か月分5万円が支給されず実費精算になったら、
    週末、表参道に買い物に行くだけで1,320円の交通費が自腹になってしまう。

    有明で賃貸投資している人はもっと影響が大きくなると思う。
    定期代の出ない会社が今後増えて来たら、有明の賃貸需要が下がる。

  57. 9508 匿名さん

    >>9507 匿名さん
    あー、通勤以外の交通費負担を気にしてんのか。
    そんなの気にしないでしょ。

  58. 9509 匿名さん

    >>9507 匿名さん

    あなたがわずか1300円の電車賃をもったいなく感じるというのが透けて見えますね。有明民を心配するよりもっと心配すべき事があるかと。

  59. 9510 匿名さん

    山手線駅なら往復500円強なのに。浮いたかねでランチ食えるじゃん。
    有明民って大変だね。

  60. 9511 匿名さん

    通勤交通費は所得税非課税ですが定額支給だと所得税課税対象です。従業員に対する不利益変更になるので、現実には定額化は難しいでしょう。特に大企業では。

  61. 9512 匿名さん

    >>9509 匿名さん

    わろた
    しかも、レスするために交通費を調べてて可愛いね

  62. 9513 匿名さん

    >>9512 匿名さん
    乗換案内で検索すると、驚きの連続でついつい見てしまいました。
    有明から子供2人を私立に入れると、通学定期代3か月で66,000円位は頭に入れておく必要があります。
    月島や豊洲の2倍近くかかります。驚いた。
    湾岸地下鉄を熱望する気持ちがよく分かりました。

  63. 9514 匿名さん

    >>9513 匿名さん
    湾岸地下鉄も3セクなら変わらないんじゃない?都営なら別だが。

  64. 9515 匿名さん

    りんかい線やゆりかもめより安くなる可能性は低いでしょうね。

  65. 9516 匿名さん

    りんかい線のJR化が一番可能性高そうか。

  66. 9517 坪単価比較中さん

    >通勤交通費は所得税非課税ですが定額支給だと所得税課税対象です。従業員に対する不利益変更になるので、現実には定額化は難しいでしょう。特に大企業では。


     出典https://ideco-ipo-nisa.com/55738
     テレワークをしている社員全員が実費分を精算するとなってしまうと本人にしても経理にしても事務負担がかなり大きくなりますから課税対象となりますが決まった金額を一律に支給している企業が多いようですね。
     例えばソフトバンクやNTTは以下のような対応をするそうです。

     ソフトバンクは9月から、国内の従業員約2万人に在宅勤務手当として月に4000円を支給

     NTTは11日、10月から新たに在宅勤務手当を支給すると発表

  67. 9518 坪単価比較中さん

    >>9506
    >ニートの妄想レスばっかだな笑

    ↑この書込み、消えてるな。
    以下の記事を、上から目線で誘導していたようだが 苦笑

    「通勤」は減っていく? 東急の6700人アンケートから読み解く、これからの鉄道需要


    記事のライター
    ズ・ギヤマ・ダ 杉山淳一(書き鉄)
    https://twitter.com/skywave_jp

  68. 9519 匿名さん

    私はテレワークで4月から出勤してない。
    それで毎月月末頃には給料が振り込まれて来ますよ。額面で50万くらい。

  69. 9520 匿名さん

    >>9518

    ま、書き鉄だったら、乗車人数の完全復活を夢みるわなwwww

  70. 9521 匿名さん

    >>9517 坪単価比較中さん
    在宅勤務手当でしょそれ
    出社したら交通費も当たり前ですが別途出ます

  71. 9522 匿名さん

    ちなみにソフトバンクは竹芝本社だしNTTは豊洲本社なので本社勤務ならりんかい線使いません
    ゆりかもめだけで事足ります

  72. 9523 匿名さん

    >>9519 匿名さん

    少ないですね。働かないオッサンならこんなもんか。

  73. 9524 評判気になるさん

    >>9523 匿名さん
    それだけあれば生活できますが。
    いくら多くてもストレスの多い仕事ならやる気はないね。

  74. 9525 評判気になるさん

    この掲示板は月収20万以下のバカな不動産営業が金持ちのふりして買い煽りしてますから月収100万くらいあると言わなきゃダメなんですよ。

  75. 9526 匿名さん

    >>9521 匿名さん
    お前、まるでわかってないな

  76. 9527 匿名さん

    >>9526 匿名さん
    分かってないのはお前
    在宅勤務手当はインターネット代とかテレワーク設備用の手当
    知り合いに社員がいるなら聞いてみなよ

  77. 9528 匿名さん

    >>9526 匿名さん

    この初心者マークやばいな

  78. 9529 匿名さん

    交通費定額とか逆にどこの会社なのか聞きたいよw

  79. 9530 匿名さん

    >>9527 匿名さん
    お前、まるでわかってないな。
    そもそも、月1しか出ないなら、交通費支給が消えても仕方ないんだよ。
    煩雑な交通費の実費精算の代わりに、在宅手当を一律で厚くする大企業。
    そうなると、遠くに住んでるやつは会社の近くに引っ越したくなるだろ。


  80. 9531 匿名さん

    >>9530 匿名さん
    だからその制度はどこの会社のものなの?

  81. 9532 匿名さん

    >この初心者マークやばいな

    お前は初心者マークに設定しないcookie開放中だから、閲覧履歴漏らしまくりで
    下の「このスレッドも見られています」にもカウントされててわかりやすい。

  82. 9533 匿名さん

    >>9531
    出展元を読め
    阿保

  83. 9534 匿名さん

    >>9533 匿名さん
    出展じゃなくて出典でしょ!
    そんでどこに交通費定額って書いてあんのよ?

  84. 9535 匿名さん

    通勤しないならそもそも通勤にかかる交通費ゼロだろ。
    交通費に代わる定額手当で、新線ピンチという話が
    まだ読み取れないとは。

  85. 9536 匿名さん

    >>9535 匿名さん
    何言ってんだこいつ
    話すり替えてんじゃねえよ
    交通費が定額支給になる会社なんて結局無かったじゃねえか
    ちゃんと間違ってた事認めろよ
    在宅勤務手当とは別に出勤時は交通費出るってこっちは最初から言ってんだよ
    引用で出した会社の求人情報も見てみろよ
    交通費全額支給って書いてあるから

  86. 9537 匿名さん

    >>9530 匿名さん
    >そもそも、月1しか出ないなら、交通費支給が消えても仕方ないんだよ。

    だから月一通勤があったとしてその分の交通費支給が消える会社って結局どこなんだよ?って話な訳

  87. 9538 評判気になるさん

    >>9527 匿名さん
    派遣の不動産営業にはテレワークなんか無縁ですから理解できないんでしょう。

  88. 9539 匿名さん

    >>9536 匿名さん
    お前、爺さんか?
    すべてが出遅れてるな

  89. 9540 匿名さん

    >>9539 匿名さん
    意味不明

  90. 9541 匿名さん

    早くごめんなさいすればいいのに。。。

  91. 9542 デベにお勤めさん

    東京メトロ4~9月、最終赤字302億円 民営化後初
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65881570V01C20A1916M00/

    一方で赤字の原因たるコロナ関連でワクチン開発のニュース
    新型コロナウイルスの「画期的な」ワクチン、9割以上に効果
    https://www.bbc.com/japanese/54869478

    日本政府は7月、このワクチンの臨床開発が成功し規制当局の承認が得られた場合、2021年上半期に1億2000万回分を納入することで両社と合意している。

  92. 9543 名無しさん

    ここって臨海鉄道と8号線のスレじゃないの?
    交通費の話を必死にしてるやつは空気嫁な。

  93. 9544 匿名さん

    >>9543 名無しさん

    みんなで署名集めて、メトロに8号線を作ってもらう活動しませんか?
    私たちの気持ちが署名の数となってメトロに伝わればきっと検討してくれると思います

  94. 9545 匿名さん

    東京メトロは民間企業ですから、バスが一時間に数本でも事足りている区間で地下鉄を運行するなんてバカなことはしませんね。

  95. 9546 匿名さん

    数本どころか複数系統で結構な本数走ってると思うけど。

  96. 9547 匿名さん

    歩け、歩け

  97. 9548 匿名さん

    >>9544 匿名さん
    いいですね、是非やりましょう。
    皆さんはどうですか?

  98. 9549 デベにお勤めさん

    #677 都心・臨海地下鉄新線推進大会に出てみた 2020年11月12日
    https://dorattara.hatenablog.com/entry/20201112/1605168892

    内容を追加して更新する予定。

  99. 9550 匿名さん

    埋設物、乗換動線が課題/施設構造や施工方法検討/8号線延伸の東陽町駅/国、都、東京地下鉄ら
    https://www.kensetsunews.com/archives/511536

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸