東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-16 17:09:42
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 1927 匿名さん

    >1925
    メトロの立場に立ってみましょう。
    (不採算と判断してるんだが江東区は頑張るね)

    答申した学者さんの立場に立ってみましょう。
    (進展してないが却下してバッシングされても何の得もないしな)


    >1926
    違うよ。
    見通しも甘ければ、読みも甘いんですね

  2. 1928 匿名さん

    >1927
    匿名掲示板の一意見より、学者の意見(答申)のほうが、よっぽど信頼性あり。
    まあ、比べるまでもない話ですが。

  3. 1929 匿名さん

    1928
    前にも見たセリフだけど、ちょっと違うよ。
    答申に載ったとしても、どれが実現するかどうかは主体次第ってこと。
    答申の信頼性ではなく、答申を読み解く力。

    推進派の人々は楽天的で妄想的、反対派の人々は悲観的で現実的

  4. 1930 匿名さん

    ポジさんたちへ
    江東区政も、区民のみなさん次第です。
    選挙でちゃんと候補者について調べましょう。
    え?選挙に行かない?
    そうでしょうね

  5. 1931 匿名さん

    8号線は実現しないと言ってる人たちは、とくに具体的な裏付けを持っていないことが良く分かりました。

  6. 1932 匿名さん

    ここ同じやり取りを延々とやってるねw
    誰か双方の論旨を纏めてくれると有り難い。

  7. 1933 匿名さん

    纏めたら終わっちゃうけどいい?
    だって何も進んでないから。

    あと、側から見てるとポジ意見も全く裏付けのない憶測で物言われてるところが多いですよ。「〜はず」って。
    ネガも全くそうだけど。

    でもそれでいいんです。
    妄想スレだから。

  8. 1934 匿名さん

    >>1898
    有報の記載、非常に興味深いですね。

    -------------------------------
    営団からメトロになった2004年の有価証券報告書(番号はこちらで付けた)多少文面に変化はあれど毎年記載されているもの。

    新線建設について
    ①営団民営化の方針は、そもそもの設立目的である「地下鉄網の整備」に目途が立ったことから決定されたものと認識しています。よって、早期の完全民営化を目指す当社は、現在建設を進めている13号線を最後として、その後は新線建設を行わない方針です。
    ②なお、今後新線建設に対する協力を求められる場合には、当社は都市鉄道ネットワークの一部を構成する事業者としての立場から、「当社の経営に悪影響を及ぼさない範囲内において行う」という方針で対応していきたいと考えています。
    ③また、昭和57年1月に免許申請を行った8号線(豊洲・亀有間14.7km)の取り扱いについては、半蔵門線(水天宮前~押上間)の開業や輸送需要予測の減少など、免許申請時とは事業環境が異なってきたことから、当社としては、整備主体となることは極めて困難と認識しています。

    やる気がない根拠とされる①だが、それなら①だけにして建設も運営も行わないと表明すれば済むのに②③を付け加えて含みを持たせている。しかも免許申請したからかもしれないが、わざわざ8号線を出して「整備主体は」やらないと断ってる。翌年に都市鉄道等利便増進法が施行されているし、この頃から上下分離方式の話が少しはあって、状況(混雑緩和対策とか)によっては話に乗れるような内容にしているのではないか。
    ----------------------------

     思うに、メトロとしても自分で言い出しながら降りた8号線は負い目になってるんじゃないでしょうか。民営化時の大方針は守らないといけないけど、それに反することなく、かつ採算が取れるなら責任上・道義上無視はできないと。

     積み残した荷物は、行ける条件が整ったら取りに行かなくてはいけない。メトロの意志を読み解くなら、そういうことではないかな。

  9. 1935 匿名さん

    ①新規路線について建設主体にならない
    ②8号線は限定的であれば建設に協力する
    豊洲~亀有間の整備主体にならない。

    ③では押上から先は建設はもとより営業にも関わらないと言っているのではない?
    つまり
    豊洲~住吉の建設:限定的に協力する
    豊洲~住吉の営業:主体になる
    押上~亀有の建設:関わらない
    押上~亀有の営業:関わらない

  10. 1936 匿名さん

    http://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-06-29/13_1501.html
    「臨海」三セク3社大赤字 累積損失845億円に増

    区政・選挙は、江東区民あなたたち次第ですよ。

  11. 1937 匿名さん

    >>1935
    8号線と11号線(半蔵門線)が一部重なって分かりにくいですが、ここでいう「昭和57年1月に免許申請を行った8号線」とは、昭和47年に都市交通審議会答申第15号で示された豊洲-亀有間の路線を指しています。したがって豊洲-住吉間と押上-亀有間の区別はされていないと思います。

  12. 1938 匿名さん

    東京都の失政に触れるならまず都知事選を考えるべきなんだが、、反江東区長派さんですか?

  13. 1939 匿名さん

    豊住線は舛添さんも推してたね。2期目の票のため? しかし
    その前に消えてしまった

  14. 1940 匿名さん

    豊洲~亀有の整備主体にならないと言った後で、豊洲~押上については有楽町線直通で営業することを国交省に説明してるんですよね?であれば押上~亀有はやらないとの理解でいいのでは?

  15. 1941 匿名さん

    >>1940
    >>1937で説明したのは、あくまでメトロの有報の解釈です。

  16. 1942 匿名さん

    >>ダメダメについて、そろそろ

    江東区の弱すぎる大義名分
    鉄道建設は色々な手続きやらで開業までに20~30年かかる。
    江東区案は、東西線の混雑をその長い間放置することを意味するんです。

    詳しくは、時間ができたときにでも。
    とりあえず

  17. 1943 匿名さん

    >>1942
    はぁ、それを長々と謎かけしたんですか?

    まぁそれはともかく。ダメダメと結論付けるためにはこれに取って代わるカウンタープランが必要ですが、それはあるんでしょうかね?

  18. 1944 匿名さん

    >>1941
    そんなの見りゃわかるけど有報に限って読み解く意味ないでしょ。

  19. 1945 匿名さん

    >>1936 匿名さん

    そこに書かれてない同時整備の臨海の鉄道二社は黒字なんですよね。

  20. 1946 匿名さん

    >1943
    相変わらず君は中身がないね。
    無理難題を認めたくないから吠えてるだけの賛成派

  21. 1947 匿名さん

    >そこに書かれてない同時整備の臨海の鉄道二社は黒字なんですよね。

    メトロでさえ切り捨てた豊住線。さあ、豊住は黒か赤かどっち?
    枝川に駅を作っちゃって、江東区役所の前を通って、すごいねすごいね

  22. 1948 匿名さん

    >>1945
    ゆりかもめについてwikiから

    この路線は、1996年に開催される予定であった世界都市博覧会のアクセス線として注目を浴びたが、同博覧会を当時の青島幸男都知事が中止したことによって40億円の赤字を出すと言われていた。しかし、いざ開業してみると乗客は順調に増加して1日10万人以上を数えるようになり、最近の新線、特に案内軌条式鉄道としては数少ない黒字経営の路線となった。

  23. 1949 匿名さん

    >>1946
    とするとメトロが2021年までに計画している東西線の輸送改善で効果は十分見込めるので豊住線なんぞ必要ないという認識なんですよね?
    私は東葉高速鉄道沿線の分譲住宅が今後も増加し続けるだろうという状況からしても一部の駅や区間でホームの改善や折り返し線の整備をしても抜本的解決にはならないのではないかと思うんですけどね。効果間違いなしの全区間複々線化なんて豊住線よりずうっと年数かかりますし。

  24. 1950 匿名さん

    1948
    ゆりかもめの新橋延伸は凍結だけどな

  25. 1951 匿名さん

    >1949
    わかってないな、こいつ

  26. 1952 匿名さん

    >>1946
    ではカウンタープランをどうぞ。吠えてるだけじゃないところを見せてくださいな。

  27. 1953 匿名さん

    >>1951
    汚い言葉、来ましたよ。ネガポジどっちが主に使っているか明らかですね。

  28. 1954 匿名さん

    >>1953
    本当ですよね。相手を罵倒するような表現は控えてほしいと思います。

    >>1946さん
    >>1951さん
    よろしくお願いします。

  29. 1955 匿名さん

    都心臨海線のほうが主体となりうるTXがやる気出して一気に動き始めたりして。

  30. 1956 匿名さん

    ないない

  31. 1957 匿名さん

    >>1955
    茨城県はやる気のようですがポーズに過ぎない感ありあり。

    TX東京延伸 橋本知事が意欲「一日も早く実現」
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201606/CK20160610020001...

  32. 1958 匿名さん

    豊住線を作ります、

    東西線の混雑は、あと30年ほどで解消されます by 江東区

    ってことね。なるほど

    ロープウェイとか思考が飛んでます 江東区の案。

  33. 1959 匿名さん

    >>1958
    何十年も東西線の混雑を放置するよりは、はるかにマシかと。

    それとも良い解決案があるんですか?あるなら出してください。

  34. 1960 匿名さん

    30年じゃなくて15年です。

  35. 1961 匿名さん

    解消なんて言ってないし

  36. 1962 匿名さん

    採算取れる分だけ、事業者からすれば8号よりマシかもね〜

  37. 1963 匿名さん

    >>1962
    「利用客軽視」の批判をかわし切れるならね。

  38. 1964 匿名さん

    >何十年も東西線の混雑を放置するよりは、はるかにマシかと。
    意味不明

  39. 1965 匿名さん

    >30年じゃなくて15年です。

    >解消なんて言ってないし

    東西線の混雑緩和を目的の一つとして豊住線を作りますが、

    完成まであと15年は混雑は放置ということで by 江東区

  40. 1966 匿名さん

    いやなら突貫工事でさっさと作ろうぜ

  41. 1967 匿名さん

    豊洲~住吉が5km。

    同じ掘るなら、東陽町~大手町の複々線5kmで。

  42. 1968 匿名さん

    >>1967
    駅の拡幅ができるならね。

  43. 1969 匿名さん

    >>1964
    >>1965
    対案を示さず、他人の案を批判するだけなら、誰でもできます。

    ぜひカウンタープランをご提示ください。

  44. 1970 匿名さん

    カウンタープラン、カウンタープランって言ってる人って、豊住線が東西線の混雑緩和に寄与するのが何十年も先でそのプラン自体が破綻してるのき気づかないのか

    あとメトロが現在対策中のことを詳しく書いてくれてたが、いま工事中で、その次、その次、とメトロは対策してんだろ。新線建設終了の宣言のあと、そういうサービスに金をかけられる体制になってんだから。

  45. 1971 匿名さん

    >1969
    東京メトロの問い合わせろよ

  46. 1972 匿名さん

    地下鉄の複々線化って下手したら新線建設より金と時間がかかる気が。メトロがおくびにも出さないし。ぶっちゃけ人口減少待ちなのでは。

  47. 1973 匿名さん

    >1972
    事業者が概算しなきゃわからんが、どうせシールドでもぐらのように掘るだけだから、大して変わらんだろ。大手町のあたりは大変だろうが東西線の都心部での快速運転とかメリットもおおいぞ。

  48. 1974 匿名さん

    >>1970

    > その次、その次、とメトロは対策してんだろ

     いい加減すぎでしょう。誰かが書いていたメトロの中期計画ではそんなふうにはなってません。方向性としては災害対策やホームドア、バリアフリー、セキュリティ等の強化と、ショッピングやら不動産やらの関連事業に向かっているようです。

     いずれにしても、カウンタープランはお持ちでないことがよく分かりましたので、これ以上の回答は不要です。

  49. 1975 匿名さん

    >>1973
    既存の駅の拡張がネックになると思われる。

    8号線は、住吉駅も豊洲駅もすでに対応済み。

  50. 1976 匿名さん

    >>1973
    ならなんでそういう話が全く出てこないのかね~不思議

  51. 1977 匿名さん

    >いい加減すぎでしょう。

    いや全然。
    対策を打ち続けてるから、都市人口が増えてるのにインドの列車のようになってないだろ。
    これからもちょこちょこやってけばいい。
    実際、東西線で死ぬような思いなんてそうそうないんだが。
    世界指折りの人口密度の都市の地下鉄で、よくやってくれてるよ。メトロは。
    いい加減すぎ?は?

  52. 1978 匿名さん

    >1976
    段階というものがあるのを知らないのか。疲れるな。

  53. 1979 匿名さん

    >1975
    矛盾してるな。
    ネックになるといいながら、豊洲や住吉ではネックにならず施工できたんだろ?

  54. 1980 匿名さん

    >>1978
    メトロで今計画してる対策をして足りなかったらやるってことね。豊住線の営業主体すら乗り気でないなら永久にないね。

  55. 1981 匿名さん

    >>1977 匿名さん
    いい加減なのは、なんら具体的なことが出てこないあなたの発言です。今回も具体案いっさいなし。もう分かったので、無理やり発言しなくていいですよ。

  56. 1982 匿名さん

    >>1979 匿名さん
    全く矛盾してません。8号線の構想はいつ出てきたか分かってますか? よく調べてから書き込んでくださいね。

  57. 1983 匿名さん

    豊住線の営業主体すら乗り気でないならね、そんなことはないが。

  58. 1984 匿名さん

    >>1982
    え?豊住線のために豊洲の駅を増設したんじゃないんだが。対策済みって何?
    恐ろしいほどの勘違いだね。

  59. 1985 匿名さん

    >>1984 匿名さん

    豊住線のために豊洲駅は四線作ってあるのですよ。豊洲駅が出来た当初からです。

  60. 1986 匿名さん

    >1981
    早くメトロに問い合わせしなよ。教えてくれる範囲で教えてくれるよ

  61. 1987 匿名さん

    >>1986 匿名さん
    ああはいはい。もういいから。

  62. 1988 匿名さん

    結論としてはどうなの?

  63. 1989 匿名さん

    >>1988 匿名さん

    豊住線も妄想でしかないということです。

  64. 1990 匿名さん

    >>1988 匿名さん
    豊住線が整備されずに終わる可能性は否定しないが、ここでそれを叫んでる人たちは、なんら具体的な裏付けを持っていないということです。

  65. 1991 匿名さん

    結論は豊住>>>湾岸。ただし実現のラインはわからんでFA

  66. 1992 周辺住民さん

    豊住線通しても混雑緩和には大して効果ないと東京メトロはわかっているのでは?
    地下鉄ひきたい江東区が名目の一つにあげているだけでしょ?
    ここに書いているポジの人も大義名分って書いてるくらいで、みんな効果なさそうと思っているんじゃない?

  67. 1993 匿名さん

    素人の推測はいらん。
    答申は8号線推し。

  68. 1994 匿名さん

    湾岸ポジ涙目

  69. 1995 匿名さん

    >>豊住線のために豊洲駅は四線作ってあるのですよ。豊洲駅が出来た当初からです。
    そうだね。何度もネガさんによって書かれているが、もともとは豊住線は営団の構想で、豊洲を作ったときにその空間が作られた。だが、線路を敷かずに長年放置されていた。
    メトロが新線建設をやめる宣言をして豊洲を折り返しポイントに使うことが決定してから、残り2線にレールを敷設して、引き揚げ線とした。混雑緩和策のひとつ。

    >>素人の推測はいらん。
    江東区も、地下鉄のプロじゃないよね

  70. 1996 匿名さん

    >>1995
    だから国交省やメトロと一緒に検討を進めているわけですね。

  71. 1997 匿名さん

    一緒という割に、温度差あり過ぎ。

  72. 1998 匿名さん

    で?

  73. 1999 匿名さん

    結局、メトロも国も都も本音のところでは
    メトロ株の不安定要素をかかえるつもりは無い。
    という事でしょ。

  74. 2000 匿名さん

    ?都がガッツリ推してるんだが、、

  75. 2001 匿名さん

    >>1999
    はい。あなたの個人的見解として、承りました。

  76. 2002 周辺住民さん

    都がガッツリ押してるなら今頃は都営で話が進んでるのでは?

  77. 2003 匿名さん

    メトロの延伸なのに都営で進まんでしょ

  78. 2004 匿名さん

    以下の連載ではメトロの対策を疑問視しています。筆者は紛れもなくプロと言って有り余る方ですが、停車時間を10秒短縮すれば遅延も混雑も緩和というのはどうなんでしょう。難しい気がしますが。
    ちなみに豊住線は意味のある路線だが金と時間がかかるし区の試算も怪しいと言ってます。解決策はゆりかもめを住吉と言わず押上、スカイツリーまで延ばすこと。個人的には良案と思いますが沿線住民が大反対でしょうね。

    東西線は九段下折り返し線の改良で混雑と遅延を解消できるか?
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/45225?page=4

    東西線混雑&湾岸部鉄道不足」の解消へ、豊洲―住吉の新線を東京五輪までに
    http://gendai.ismedia.jp/articles/-/43433?page=4

  79. 2005 匿名さん

    メトロの駅の中でも、利用客の少ない順上位に
    入るであろう2つの新駅を作るくらいなら、
    ゆりかもめで、地域の足となる路線を作った方が
    断然いいと思うね。

  80. 2006 匿名さん

    >>2005 匿名さん

    それいいかも。
    早く作れそう。

  81. 2007 通りがかりさん

    >>2005 匿名さん

    完全に同意する。誰に働けば良いでしょうか?

  82. 2008 匿名さん

    地下鉄より早く、2020までに完成するならそれも悪くないね。時間掛かるなら地下鉄かな。

  83. 2009 匿名さん

    それは無いでしょ。
    半世紀にわたる悲願なんだから、今さら切り替えるなんて事はできないよ。
    答申前なら可能性はあったと思うけど。
    何の進捗も無いまま15年たってからの議論だな。

  84. 2010 匿名さん

    ここのスレ主さんって、湾岸地下鉄の話で盛り上がりたかったんだろうけど、すっかりしぼんじゃったね。なんの進展もない。TXそのものが全く動く気配すらない。沿線自治体が金は出さないくせにワーワー言ってたけど、それも聞かなくなった。

  85. 2011 匿名さん

    正直、ふざけんなとしか言いようがない。
    ゆりかもめなんて高架を住宅街に通せるわけがない。
    四つ目は桁を置ける幅員なんてない。ただでさえ大型トラックが行き交う主要道路なのに。
    あれば臨海部の余裕がある都道上にしか建設できない、認可し得ない代物。

    中央区の反対で延伸できないから下級人民の下町なら有り難がるだろうとか平気で考える神経を疑う。
    プライバシーを侵害するようなものを通して感謝しろなんて、沿線住民を馬鹿にするにも程がある。

  86. 2012 匿名さん

    大型トラックが行き交う主要道路なんか沿線住民は望んでいないでしょ。
    プライバシーに関しては、窓を自動で曇りガラス化するとか、どうにでもなる。

  87. 2013 匿名さん

    区の需要予測1日25万人だとゆりかもめでは足りない。地下鉄採択のためにひねり出した数字っぽいけど答申で事業性も収支採算性もOKになっちゃったし。
    景色は最高によさそうだがそれ故に周辺住民の合意が永遠に得られなさそう。東陽町まででも厳しいのでは。
    地下鉄ポシャったらもう次はなし。なんだかんだいってメトロと既に裏合意でもあるんでないの。

  88. 2014 匿名さん

    結局、沿線住民のための路線でも無いという事だな。
    影響が無いなら反対しないレベル。
    それじゃ区が負担する大義名分は無いし、このまま
    進捗無しでしょう。

  89. 2015 匿名さん

    ゆりかもめならね。地下鉄なら大義名分は建前上成立している。

  90. 2016 匿名さん

    >>2014
    なんでもかんでもネガの材料にしようと執着しすぎですよ。いったいどこからその情熱が出てくるのやら。。

  91. 2017 匿名さん

    地下鉄なら大賛成でしょ。
    沿線は低容積未利用地も多く、開発余地がある。

  92. 2018 匿名さん

    もう、25万人とか、建前で進む時代じゃないって事。

  93. 2019 匿名さん

    >>2016 匿名さん

    というか、地下鉄に執着するのは終わりにしたら。

  94. 2020 匿名さん

    >>2019
    執着してるのはあなたね。あなたたちがネガ投稿をしなければ、ただの平和なスレになってますよ。

  95. 2021 匿名さん

    ネガ2人 対 ポジ3人の構図でしょうか。ポジだけネガだけではネタも尽きると思うので長文の方さえ居なければそれでいいと思います。

  96. 2022 匿名さん

    驚きだな。
    地下鉄建設は無理とする書き込みは、このスレの平和を乱すんだ。


  97. 2023 匿名さん

    >>2022
    このスレは出来る前提で妄想するスレですからね。とはいえ客観的データや根拠をしっかり示した疑問や反対はいいんじゃないですかね。

  98. 2024 匿名さん

    できる前提で話せなんて、どこに書いてあるの?

    あくまで答申をネタにでしょ。答申の根拠の無さも当然議論の範疇。
    どこに駅ができるの?
    どこにも駅はできないよ。


  99. 2025 匿名さん

    話にならんからスルー。

  100. 2026 匿名さん

    どうやら、答申の内容から、
    心底、直ぐにでも着工されると思ってた人もいたようだね。
    無邪気に資産価値アップと、はしゃいでいたもの。
    でも、どうやらそういう状況では無いなと認識してきたのか
    捨て台詞が多くなってきた。

  101. 2027 匿名さん

    ここにくる人でそんなニワカさんいる?

  102. 2028 匿名さん

    ほっとけば良いですよ。

  103. 2029 匿名さん

    >>ダメダメについて

    数日留守にしてました

    ここは開業祈願をするだけのスレということなら、
    豊住線が夢に終わる解説の続きは書かない方がいいんでしょうかね?
    どのデーターからとかどのソースからとか、そんなの以前の話なんですけどね。
    気づかない方がポジさんが幸せということもあるとは思うので。

    ネガさんというか、現実派でここに書いてる人は、2人とか3人じゃなく、
    もう少しいるでしょう。推進派さんが、もうそっとしておいて欲しいなら、
    はっきりと現実派さんたちに「夢を見させてください」と
    お願してみてはいかがでしょうか。

  104. 2030 匿名さん

    さてそろそろ駅立地の話に戻りましょうか

  105. 2031 匿名さん

    ここのネガは豊住線蚊帳の外の江東区住民です。

  106. 2032 匿名さん

    ここのネガは地下鉄憎しで理屈も何もないから、まともに相手するだけ損です。完全スルーが吉。

  107. 2033 匿名さん

    ネガにもスルーされるとこうなるんですね。

  108. 2034 匿名さん

    ネガは無駄な税金使うなと言ってたので、やっぱり恩恵のない方なんでしょうね。
    税金ってそういうものだと思うんだけどなあ。
    恩恵受ける方もいれば受けない方もいる。

  109. 2035 匿名さん

    江東区に地下鉄?
    そんなことより低地から早く脱出しないと。

  110. 2036 匿名さん

    では盛り土しますか

  111. 2037 匿名さん

    江東区の南北交通は江東区がかつてLRTでやろうとして採算が合わず計画中止したくらい需要がない。
    それなのに地下鉄だなんて、妄想するにもほどがあるよ。
    夢を見て楽しむスレですよ、というならいいが、マンション営業がいかにも実現するような言い方で客を騙すとしたら許せないね。

  112. 2038 匿名さん

    城東を通るLRTの話ですか?それエリアが違いますね。

  113. 2039 匿名さん

    そもそも地上波バスでさえ客が少ない弱小路線。
    地下鉄を作るんだー、ロープウェイを作るんだー
    大丈夫かいな江東区

  114. 2040 匿名さん

    >>1038
    豊住線のたった700mほど東に並走するような計画だった。
    ポジは、全体的にもっと勉強してから反論したほうがいい。

  115. 2041 マンション検討中さん

    地図で見ると亀戸から潮見まで貨物線が通ってるからそこを借りてワンマンのローカル線を走らせて貰えば安く上がらないかな。2両編成くらいで。

  116. 2042 匿名さん

    だから、ポジは、全体的にもっと勉強してから反論したほうがいい。

  117. 2043 匿名さん

    LRTは亀戸から新木場の計画ですよ。LRTのキャパとルート的に採算が取れる計画ではないので江東区も断念しました。で、本命の住吉から豊洲の地下鉄となったわけです。こっちもだいぶ眉唾ものの試算ですが国が答申でいいんじゃないのと言ってくれまたからね。
    ただ現時点で営業があたかも確実みたいに言うのは問題ですからこの部分は同意します。ま、調べりゃすぐわかることですから口車に乗る方がどうかと思いますがね。

  118. 2044 匿名さん

    新木場亀戸LRT→採算×
    豊洲押上→採算○
    これがすべて

  119. 2045 匿名さん

    誰が諮問して、誰か答申したのか。
    答申とは、どのような性格を持つのか。
    審議会と行政庁とはどういう関係なのか。
    そういった理解が無いままに、都合よく
    解釈するからおかしな事になるんだよ。

  120. 2046 匿名さん

    今の事業者は、企業価値を高め、己の存在する意義と
    使命に合致するかで事業を決断する。
    使命に合致していれば、国の関与を拒絶するため
    全額自己負担でも実現化する。中央リニアのようにね。
    審議会の答申なんか、もう過去の右肩上がりの成長時代の亡霊的な存在なんだよ。。

  121. 2047 匿名さん

    >>2041 マンション検討中さん

    それがLRT計画ですよ

  122. 2048 匿名さん

    >2043
    >国が答申でいいんじゃないのと言ってくれまたからね。

    ポジは、全体的にもっと勉強してから反論したほうがいい。

  123. 2049 匿名さん

    国がいいんじゃないのって返したのは事実。答申に意味があろうがなかろうが。推進者がどうですか?って伺って国がいいんでない?とかダメじゃん?というだけでしょ。できる派もそういう認識だよ。

  124. 2050 匿名さん

    >国がいいんじゃないのって返したのは事実。

    君は何も理解していない。
    国は受け側。

  125. 2051 匿名さん

    >>2050
    なるほど誤解してましたすいません。でも結局国が許可したい鉄道事業に外部組織がお墨付きを与えたということだから少なくとも前進とは言えるんじゃないかな。それを持って妄想するくらい、実現しないと確信してる余裕ある立場なら大目に見てもいいのでは。

  126. 2052 匿名さん

    お墨付きなんて誰も与えていないよ。
    国が許可したいなんて言うのもミスリード。
    推進者が必死に答申に盛り込まれるように努力した結果でしか無いんだよ。
    その答申は法的な拘束力は無く、国の政策の参考にされるだけ。
    昔はそれなりの意味はあったが、今の行政は事業化する権限も能力も無いからね。

  127. 2053 匿名さん

    >>2052
    了解。とすると今回の答申に挙がった路線は全滅の可能性もあるね。もう何でもかんでも拡大路線て時代じゃないから仕方ないのか…
    じゃあこのスレめでたく完全終了ってことで。御機嫌よう。

  128. 2054 匿名さん

    そうだね。
    答申の内容に関して、事業者が求めたものか、江東区のような自治体の悲願で求めたものか
    冷静に判断する必要があるね。
    江東区が答申に残るために、どれだけお金をかけたのか情報公開を求めても面白いかも。

  129. 2055 匿名さん

    >でも結局国が許可したい鉄道事業に外部組織がお墨付きを与えたということだから少なくとも前進とは言えるんじゃないかな。

    ポジさん、本当に勉強して出直してくださいな。

  130. 2056 匿名さん

    ネタ出尽くしですね。

    とりあえずLRTの報告書のリンクでもつけときます。
    https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7798/

  131. 2057 匿名さん

    沿線自治体が懇願したからといって赤字路線を引き受けるようなのどかな会社は今はないよ。
    昔の国鉄が政治家のゴリ押しでド田舎に線路敷いて赤字まみれになったのを知ってるから同じことはしない。
    江東区民って昭和からタイムスリップしてきたの?頭が古すぎて呆れるよ。

  132. 2058 匿名さん
  133. 2059 匿名さん

    答申に挙げたものがすべて実現するなら首都圏は鉄道だらけですよ。
    どこにそんなカネがあるんだろうね。
    豊住線だっけ、そんなの江東区民の住民税を100倍に上げてそれで作ればいいよ。運行したら黒字になるそうだから回収できるでしょ?

  134. 2060 匿名さん

    都知事選が始まりましたが、候補者は豊住線や湾岸地下鉄に触れないですね。ポジさんは誰を推すのでしょうか?

  135. 2061 匿名さん

    増田か小池なんじゃない

  136. 2062 匿名さん

    増田さんはTX建設の実績ありますね。東京より地方の振興を唱えていた人でもありますが。

  137. 2063 匿名さん

    それは地方政治家だったからでしょ。わかってる人だと思いますよ

  138. 2064 匿名さん

    小池は権力志向が強く、すぐ裏切りそうだから田中まきこみたい。
    増田は可もなく不可もなく。
    野党協闘の元記者は、人間的には嫌いじゃなかったが、最近のテレビを見るとボケ始めているように見える。
    世界に誇る東京のトップなのにこの中から選べとは酷だ。

  139. 2065 匿名さん

    >増田は可もなく不可もなく。

    大学受験で2浪した上、4年生で留年した人ね。
    東京都の税収を、東京都だけで使うな!という主張。
    新線なんて、泡のように消えるだろう。
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/185172

  140. 2066 匿名さん

    >>2065
    >どれだけムダ遣いするのか分からないし、膨らみ続ける東京五輪の予算も見て見ぬフリだろう。

    逆に確信した。新線実現させるなら増田1択。

  141. 2067 匿名さん

    可もなく不可もなく?
    あの東電の重役でもあるね

    増田寛也「ほとばしる無能」
    http://bylines.news.yahoo.co.jp/yamamotoichiro/20160704-00059615/
    ヤフーニュース

  142. 2068 通りすがり

    お久しぶりです。
    インフラと箱物整備で自治体の借金を倍増させた某候補はインテリにありがちな壮大な社会実験をしているようにも見えますが、立場が変われば当然主張も変わるでしょうね。元官僚ですから。与党と近いこともあり、セコかった前知事とは異なるカラーを出せるのでは無いかと。
    是非国際競争力のある東京にして頂きたい。

  143. 2069 匿名さん

    >2066
    >逆に確信した。新線実現させるなら増田1択。

    任期4年のうちにバラマキで財政を悪化させたら、
    5年後から動き出すような鉄道は、中止に追い込まれるけどね。
    ほとばしる豊住民

  144. 2070 匿名さん

    増田でインフラ投資激増でしょう

  145. 2071 匿名さん

    >2069
    いいよそれで。増田に入れる。他候補だともっと無理だし。言うように中止に追い込まれたらネガさん達もしてやったりで本望でしょ?協力してあげるのだから感謝してほしいくらい。

  146. 2072 匿名さん

    増田さんは国に税源を差し出して地方に税金をばら撒くのでしょう。豊住線ポジさんは何を勘違いしているのでしょうかね。

  147. 2073 匿名さん

    >>2072
    勘違いでOKOK
    実は増田か小池で迷ってて最悪皆勤賞だった投票を今回辞めようかと思い始めてた。このスレのおかげで増田に絞れた。ありがとう。豊住線はどうしてもできなきゃ困るってわけじゃなくてできたらラッキーって程度だしね。

  148. 2074 匿名さん

    ポジは頭弱いキャンペーンが始まったようですね

  149. 2075 匿名さん

    >>2074
    豊住線が泡のように消えて中止に追い込まれるのにポジのいったい何のキャンペーンなのか。自滅すんだからほっときゃいいじゃん。ネガWIN , FIN

  150. 2076 匿名さん

    事業者側から申請があれば認可を出す国への対応は
    既に区の努力で完了している。
    区は独立した行政組織なので、都知事が誰になろう
    が関係ないよ。
    区長が反対なら完全に終わるけどね。
    むしろ、採算性⚪とかの区の都合だらけの計画を、
    事業者側が全く信用して無いと思われるのが、
    問題でしょう。

  151. 2077 匿名さん

    日本破局のシナリオ 待ったなし

    投票する側がバカだと、もう取り返しがつかなくなるな

  152. 2078 匿名さん

    俺は増田に入れるけど他の都民はバカじゃないから大丈夫、落選間違いなし。てかなんかいくつかの書き込みに都民臭を感じないのは気のせい?
    新線(実現しないけど)の建設費で国と地方と三セクで1/3ずつ負担する内、地方分は都と区の配分が知事によって結構変わったりするんじゃないかな。

  153. 2079 匿名さん

    区の都合?事業者側?信用していない?

  154. 2080 匿名さん
  155. 2081 匿名さん

    こんな地下鉄でも実現してしまう

    乗客少ない分析を オンブズ、仙台市長に質問書 /宮城
    http://mainichi.jp/articles/20160714/ddl/k04/040/059000c

  156. 2082 匿名さん

    豊洲住民にも二種類いるんじゃないかな。阿保と、正常と。

    増田氏?
    オリンピックで巨額の借金を作ったら、4年後に彼の再選はない。
    すると、2020年に選ばれるのは緊縮タイプの都知事が当選。
    こんなんで、いつもトップが短命で正反対なのが交互に当選すると、
    東京で壮大な都市計画がまるで描けない。中国に負けて当然だね。

    小池氏は、「特区制度の徹底活用」「スマートシティー/金融先進都市」
    豊住線など新線については誰もコメントしてないんだから、
    失策をせずに、長期にわたって都心を豊かにしてくれそうなのは、ゆりこ氏。
    金にくらまない有能なブレインも、彼女の周りに集まってくるはず。
    とにかく、金権政治は、都市をボロ雑巾にしてしまう

  157. 2083 匿名さん

    豊洲住民の投票で大勢が決まるわけじゃないから大丈夫。それに都民もそんな阿呆は極少数なので心配ご無用。
    俺(非豊洲住民)は阿呆なんで増田に入れるけど。今日投票整理券届いた。毎回期日前投票開始日に間に合わないのはなんとかならんのかね。

  158. 2084 匿名さん

    >2068
    ひょっとして臨海地下鉄について力作のパブリックコメントを送った?

  159. 2085 匿名さん

    >>2083
    期日前投票には整理券いらないですよ

    https://www.city.koto.lg.jp/ac/senkyo/8575/8577.html

  160. 2086 匿名さん

    >>2085
    うおっとそうでしたかありがとう。まだは多少涼しい今日か明日行ってきちゃおうっと。

  161. 2087 匿名さん

    2階建ては東西線には難しいかな。金も相当かかりそう。

    1. 2階建ては東西線には難しいかな。金も相当...
  162. 2088 匿名さん

    >>2082 匿名さん

    小池は政治資金収支報告書で複数回に渡り、パーティー収入は計上しないで経費だけ計上してた。
    文春にインタビューされると掲載される前に訂正を行い、記者会見では既に訂正してあるから問題ないと逃げ切った。
    ばれなければ裏金のまま税金を払わずに私的流用していた。
    堂々と嘘がつける信用出来ないタイプ。

  163. 2089 匿名さん

    >2088
    まあ、叩いたら誰でも埃は出るが、4年前の記載ミスは出てきたね。もう訂正されたけど。

    増田氏、震災後に東電の幹部に着任。東電の他の役員報酬は年間6200万円だが増田氏の報酬は非公表、そして増田氏は赤坂に2億円の豪邸。

    文春砲とゲンダイは 今回も元気です。

  164. 2090 匿名さん

    >>2089 匿名さん

    あれはミスじゃないです。
    経費をのせて収入を忘れるなんてあり得ないからね。
    桝添と同レベルです。

  165. 2091 匿名さん

    額で言ったら、ケタが1つか2つも違う様相
    増田寛也氏 社外取締役だった「東京電力」との本当の関係
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/185775

  166. 2092 匿名さん

    >>2089

    訂正だけなら舛添さんもすぐやりましたけどね。
    何が違うのでしょうか。

  167. 2093 匿名さん

    舛添さんは正当性を主張しまくったからだろ。その政治ポリシーが世論に受け入れられなかった。

  168. 2094 匿名さん

    昨日増田に投票してきた。しかし報道によると小池優勢で鳥越と増田が追う展開らしい。都民は予想以上に正常だったか~残念orz
    五輪施設や湾岸開発(湾岸地下鉄も)は色々見直されるかな。

  169. 2095 sophie

    今、東京は都心回帰真っ只中、それも都心3区(千代田、中央、港)で今後、圧倒的に人口増加ですから、都心の身近な交通アクセスを改善してほしいし、そうすべきでしょうね。
    もはや郊外に住んで通勤していた団塊の世代も会社をリタイア、大学都心回帰で若者は郊外に住みたがらない、夫婦ともに総合職フルタイムで職住近接志向。
    ですから郊外から都心へのアクセス改善って需要ない中、投資の無駄だと思うんですよね~。
    つくばエキスプレスとか、大江戸線の大泉学園への延伸なんているの?

  170. 2096 匿名さん

    都心機能を分散すべきという政策論もあるからな。
    まずは、新線なんかより、防災に強く、より完全で
    効率性の高めた交通網の変革にお金をかけるべき
    なんでしょう。
    実際のところ、事業者も都も国も内心ではそう思って
    るからオリンピックみたいな大イベントでも、
    新線なんて話しは、これっぽっちも出てこない。
    みしろ老朽化による事故の方がよっぽど心配なんだろうね。
    まあ、そんな事は関係無い区レベルで、地下鉄欲しい!と
    無邪気に叫んでる訳だけど、実現化に対して無力と思うな。

  171. 2097 匿名さん

    小池は観光促進派だからオリパラ後の交通インフラの方針については増田とそう変わらんでしょ。 オリパラの仮競技施設はショボくなるかもね

  172. 2098 匿名さん

    小池ゆりこは、2階建て車両の可能性も持ち出して、
    どんな案でも否定せずに検討していくらしく、通勤ラッシュの撲滅が公約。

  173. 2099 匿名さん

    増田も小池もガン検診もダメだな。真っ当な人間が普通にアピールすれば棚ぼたなクソ選挙に違いない

  174. 2100 匿名さん

    地下鉄が超絶進化して欲しいのに間違って増田に投票しちゃったらしい

  175. 2101 匿名さん

    投票先は個人の自由なんで間違いもなにもないでしょ。「正解」があるなら選挙の必要もないし。地下鉄の超絶進化より新線を望むのも自由。まあ俺は何言われてもいいんだけど皆さん投票には参加しましょうね。それはマジでお願いしたい。

  176. 2102 匿名さん

    仕方なく期日前投票しなければならないなら、なるべく選挙日に近い日で。
    そうでないと、政策がなんも出てこないのに投票することになる。
    情報が得られないうちに投票するのは、目隠しをされたままダーツをするようなものだ。

  177. 2103 匿名さん

    >>2102
    投票日都合が悪いんです。すいませんm(_ _)m

  178. 2104 匿名さん


    まず、よく読もうね。

    >仕方なく期日前投票しなければならないなら、なるべく選挙日に近い日で。

  179. 2105 匿名さん

    >>2104
    いや、まだこの後にも行ける日はあったんです。すいませんm(_ _)m
    一応主要候補3人の政策は出てたけどね

  180. 2106 匿名さん

    というか、通勤電車を二階建てとか軽々しくぶち上げる時点で、まともに解決する気は毛頭ないと読み取れる。
    都知事の英断に期待するより、地道に関係者の合意をはかる方が新線事業化には得策。

  181. 2107 匿名さん

    【都知事選】政権放送 本日7月19日(火)から開始
    http://www.h28tochijisen.metro.tokyo.jp/candidates/tochijisen/broadcas...

    各メディアが電話調査 政見放送にも注目
    http://the-liberty.com/article.php?item_id=11643

  182. 2108 匿名さん

    2階建てだけが騒がれてますが、新型車両への補助とか、
    新たな施策が必要と訴えているということでしょう。
    メトロの乗降客数の伸びをみると、何も言及してない他の候補者は、知事失格でしょうね。
    ほとんどの駅でとんでもなく客が急増してるという現状を把握してるだけでもマシ。
    http://www.tokyometro.jp/corporate/enterprise/passenger_rail/transport...

  183. 2109 匿名さん

    メトロは不動産投資やめて土管屋に徹すれば自前でやる体力あるんじゃないの?

  184. 2110 匿名さん

    メトロが、少子高齢化に対応して不動産業にシフトしていくのは、当然の流れ。
    その一方で、都心回帰が進む超都心部の交通を担う重要な役割も果たさないとならない。

  185. 2111 匿名さん

    鳥越氏は、魚市場の移転を中止することもありえるとテレビで発言したと速報されてるが、臨海地下鉄の乗客数の予想を細かく上げてたスレ主さんはどう思ってるのかしら。計算も一気にふっとんじゃうよね。

  186. 2112 匿名さん

    豊住線なんかより、新市場をキッカケに有楽町線の2階建て化か15両編成化を!
    住吉なんかに行ける便のために3番線と4番線を潰されるより、
    半分が豊洲駅が始発・終点で、銀座・有楽町・永田町に座って悠々行ける改良を望む!
    そのほうがずっとオフィス街として大発展する

    で、私鉄乗り入れしてる有楽町線なんだから、2階席には、長距離乗車する人が
    乗って、1階は出入りが激しい人だらけにしてしまえる。これは便利でしょう

  187. 2113 匿名さん
  188. 2114 匿名さん

    都知事候補・増田寛也、舛添並みの悪行露呈!ファーストクラス出張三昧、岩手の借金2倍膨張
    http://biz-journal.jp/2016/07/post_15915.html

  189. 2115 匿名さん

    舛添さんどころじゃない小池と舛添並みの増田。でも小池知事決まりっぽいね。

  190. 2116 マンコミュファンさん

    鳥越知事誕生で、計画ストップですかね〜

  191. 2117 匿名さん

    またオラが豊洲村を便利に!な人が沸き始めたか

  192. 2118 匿名さん

    豊洲にとってベストが誰か知らんが、古い体質を壊して新しい東京都を作ってくれそうな人はいる。

  193. 2119 通りすがり

    国交省からでましたね。
    「鉄道ネットワークのプロジェクトの検討結果」
    http://www.mlit.go.jp/common/001138590.pdf
    これから読みます。

  194. 2120 匿名さん

    これ見ると湾岸地下鉄はTXと一体整備しかありえない感じ?ポテンシャルが段違い。現在価値なんて単体だとマイナスだし。そのかわり事業費6500億。豊住線も輸送密度や費用便益、財務で優秀な数字が並んではいる。
    だけど答申はもはや意味ない過去の亡霊って話だったよね。そんなものに委員会作って20回以上も会合開いてこんな読む気無くすくらい詳細な分析資料(テクニカルレポート)拵えて時間と税金を無駄にするとは。

  195. 2121 匿名さん

    湾岸地下鉄とTX延伸を一体化させ、そこに更に都心直結線も入れて、丸の内仲通り地下に新東京駅を一体的に整備する・・今秋発表予定のアベノミクス成長戦略の一つとして入って来るかも。都心直結線は4200億だから合わせて1兆円余り、リニア大阪延伸前倒しよりまだ安い上にかなりのインパクトもありそう。

  196. 2122 匿名

    入れてきますね確実に

  197. 2123 匿名さん

    国際競争力~のPJ抜粋。数字は下線付のみ。品川地下鉄って2kmで1600億もかかかるんだね。

    1. 国際競争力~のPJ抜粋。数字は下線付のみ...
  198. 2124 匿名さん

    速達性の色塗りミスったので訂正。

    1. 速達性の色塗りミスったので訂正。
  199. 2125 匿名さん

    リニア大阪延伸前倒しは地方創生で利用されただけで、しかも貸付というだけだから割と簡単だった。JR東海が自分の金だけでやることに変わりない。

    地下鉄の場合は財源の問題があり、日本沈没ギリギリで国債発行せざるをえない(消費増税の延期)というこの状況で、急きょ鉄道建設を掲げたら「安倍は阿保か」と言われてしまうよ。ポジさんがアレなだけで、安倍さんはそんなことしない。

  200. 2126 匿名さん

    税金投入が難しいとなると、羽田アクセスと、羽田アクセスをやるならと念押しされた京葉線りんかい線乗り入れが最有力候補ですかね

  201. 2127 匿名さん

    羽田アクセス線の他に、都だけでやる大江戸線延伸。
    3セクの多摩モノレール箱根ヶ崎延伸は地元自治体の体力次第。
    あとは新線なんて引かなくても勝手に発展できる場所だから
    成長戦略にならないのと、内閣としては今は特区の成功が第一。
    東京メトロには他に課題が山積だから、政策を打ち出しても
    メトロが動かない。すぐつまづくような政策は出さない。

  202. 2128 匿名さん

    >>2126
    運賃問題をどう解決するかですね。

  203. 2129 匿名

    TX-りんかい地下鉄、10年で完成させちゃいそうだね。

  204. 2130 匿名さん

    羽田アクセスは税金使わないし大江戸線延伸は都だけでやるのか。なら実現間違いないね。

  205. 2131 匿名さん
  206. 2132 匿名さん

    有明テニスの森駅と新豊洲駅はスルーなんだ。テニスの森はスルー理由でもあるBRTがあるからまだマシとして新豊洲はキツイな。ま、実現したらの話だけども。

  207. 2133 匿名さん

    有明の夜間人口予測H42/H22=607%で27400人に。ほんまかいな

  208. 2134 匿名さん

    都知事候補者の鳥越氏が魚市場の豊洲移転を中止する可能性さえ示唆しているのに、
    新線に関して採算の計算が出ました!とか、何言ってんのって感じ。お役所仕事だな。
    企業はもっと冷静。

  209. 2135 匿名さん

    マック赤坂が都知事候補なのに悲観的なことばかり言いなさんな。世間はもっと冷静。10度20度30度~

  210. 2136 匿名さん

    >2134
    >都知事候補者の鳥越氏が魚市場の豊洲移転を中止する可能性さえ示唆しているのに、新線に関して採算の計算が出ました!とか、何言ってんのって感じ。お役所仕事だな。企業はもっと冷静。


    ホントそうだね。新線は通らない。中国人しか買わない豊洲マンション地帯に通しても儲からない(笑)

    >2135
    >マック赤坂が都知事候補なのに悲観的なことばかり言いなさんな。世間はもっと冷静。10度20度30度~

    豊洲マンション買わせたいのらえもんの買い煽りは誰も信じない。企業は、世間はもっと冷静(笑)
    マック赤坂が都知事選に立候補するのは自由だけど落選も確実。企業は、世間はもっと冷静。落選するような人間を引き合いに出すこと自体が間抜けな買い煽り(笑)

  211. 2137 匿名さん

    鳥越もマック赤坂も落選確実。一緒ですよ。

  212. 2138 匿名さん

    >2137
    >鳥越もマック赤坂も落選確実。一緒ですよ。

    鳥越俊太郎は落選したとしても小池百合子と同等。都知事選は鳥越俊太郎と小池百合子と増田寛也の三つどもえ。

    その他大勢の落選確実者の鳥越俊太郎とマック赤坂がいっしょ?(笑)

    豊洲マンション買わせたいのらえもんの買い煽りは誰も信じない。企業は、世間はもっと冷静(笑)
    マック赤坂が都知事選に立候補するのは自由だけど落選も確実。企業は、世間はもっと冷静。落選するような人間を引き合いに出すこと自体が間抜けな買い煽り(笑)


  213. 2139 匿名さん

    >>2132 匿名さん

    有明と新豊洲にも止まりますよ。


    間違いないことは、国際展示場には必ず出口が接続すること。これは南側出口。

    北側出口は、有明ガーデンシティと有明テニスの森に、つながる見込。すでに、有明ガーデンシティには交通結接点の表記あり。

    環二横には、ゆりかもめ有明駅から、有明テニスの森駅にかけて幅広の工事、駅用地あり。
    既存道路を止めず工事できるから、早いよ。工事

  214. 2140 匿名さん

    >2138の訂正

    誤)その他大勢の落選確実者の鳥越俊太郎とマック赤坂がいっしょ?(笑)

    正)その他大勢の落選確実者の1人に過ぎないマック赤坂と鳥越俊太郎がいっしょ?頭おかしいね(笑)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

1億3,590万円

3LDK

65.94平米

総戸数 53戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,900万円~9,700万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸