東京23区の新築分譲マンション掲示板「臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
通りすがり [更新日時] 2024-06-16 20:45:05
【地域スレ】臨海地域地下鉄構想と東京8号線| 全画像 関連スレ まとめ RSS

2016年4月7日の交通政策審議会小委員会から「答申案」が出されました。
以下の資料をネタに、どこを通るか、どこに駅ができるかを妄想して盛り上がりましょう。
なお、妄想するにしても、その根拠を示すようにしましょう。
誹謗・中傷はお断りします。
◆国土交通省鉄道局都市鉄道政策課「東京圏における今後の都市鉄道の在り方について」パブコメ募集
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id...

中央区 晴海地区将来ビジョン推進委員会「晴海地区将来ビジョンの実現に向けて」【平成28年3月14日】
http://www.city.chuo.lg.jp/kankyo/keikaku/harumi/harumi_vision_torikum...

◆晴海をよくする会「地下鉄要望パンフレット」
http://www.harumi-island.com/chika-pamphlet.pdf

◆どらったらさんブログ「都心部・地下鉄構想ルートを予測」
http://ameblo.jp/dorattara/entry-12099383837.html

のらえもんさんブログ
http://wangantower.com/?p=10168

他、BRTや豊住線や羽田アクセス線の資料もあればURLなど教えてください。

[スレ作成日時]2016-04-14 20:48:41

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

臨海地域地下鉄構想と東京8号線の話をしよう

  1. 18801 匿名さん

    >>18793 匿名さん

    >路線を作れば開発出来るけど、路線がないと開発が進まない。

    りんかい線もゆりかもめも臨海副都心開発や都市博(中止)が確定してから整備してるよね。人が住むなんて考えられてなかった時代。

    臨海地下鉄も築地やeSGプロジェクトが実現有無を含めて具体性を帯びてこないと構想段階のまま進まないと思う。開発が進まないと路線を作れない。開発計画が進まないと路線計画を進められない。

  2. 18802 匿名さん

    >>18801
    築地も含めて臨海地下鉄の前提で計画されてるのはあるね。
    まあ、そこら辺も含めて検討会で話し合うのでないかな。

  3. 18803 匿名さん

    >>18794 匿名さん

    高く売りたいなら、
    今売っちゃえばいいのに。
    どうせすぐ決まらないし、開通するの30年ぐらい先の可能性が高いよ?
    早くても20年ぐらいじゃない?
    儲けたいなら豊住線沿線を買った方が確実じゃん?

  4. 18804 匿名さん

    >>18802 匿名さん

    築地再開発と標準を合わせるなら、
    築地市場と乗り換え駅にして、環二通りを南下させればいいんじゃない?
    終点を晴海にしてさ。

  5. 18805 匿名さん

    >>18804 匿名さん
    それってなんのために?晴海から築地に集客するため?

  6. 18806 匿名さん

    >>18805 匿名さん

    築地再開発のところに臨海地下鉄持ってくればいいじゃん?
    ただ、そうすると晴海通りじゃなくなるので、
    勝どき駅と繋げない。
    だから終点を晴海にすればいいかなと。
    勝どき、晴海の混雑も解消できるし、
    鉄道空白地帯の解消にもなる。
    どうすかね?

  7. 18807 匿名さん

    築地はすでに地下鉄駅いくつもあるんだから、そのために臨海地下鉄は必要ないでしょ

  8. 18808 匿名さん

    >>18807
    都が事業者募集するのに必要って言ってるから、必要なんじゃない。

  9. 18809 匿名さん

    >>18808 匿名さん
    それはどこに書いてあるの?

  10. 18810 匿名さん

    >>18798 匿名さん
    ベイエリアの発展は難しいでしょう。
    横浜みたいに県の中心であれば話はわかるけど有明の未来は大阪、神戸と同じ。
    マンションがあるだけマシ。
    集客施設と一緒にマンションができるということはそういうこと。

  11. 18811 匿名さん

    >>18809
    今回の小委員会の議事録。

  12. 18812 匿名さん

    >>18801 匿名さん
    フジテレビやビッグサイトがあるからでしょう。
    ようするにフジテレビやビッグサイトが老朽化されれば有明はマンションしか残らない。
    悪い意味ではなく、新しい路線は厳しいだろう。

  13. 18813 匿名さん

    >>18812
    ビッグサイトは老朽化したらリニューアルするので
    なくならないよ。

    あと、有明にはテレビ朝日やコナミも来る。

  14. 18814 匿名さん

    >>18811 匿名さん
    ん?
    小委員会の議事録って第5回の? 議事録にも答申にも、築地の駅については一言も触れられていないけど、どこの部分の話をしてる?

  15. 18815 匿名さん

    >>18813 匿名さん

    その2つがくるから臨海地下鉄が必要なのか。

  16. 18816 匿名さん

    >>18814
    全部の議事録読んだら見つかるよ。
    情報は自分で探さなきゃ。

  17. 18817 匿名さん

    >>18816 匿名さん
    全部読んだよ。
    つまりどこにも書いてないことをでっち上げたな?

  18. 18818 匿名さん

    >>18815
    なわけないでしょう。
    沿線開発もあるけど、一番のメインは国がインバウンドで6,000万人を目指している。

    そこで、浅草・秋葉原・東京駅・銀座・築地・豊洲市場・国際展示場のビジネス向けも含めたインバウンド路線を作りたがっていて、都もそれに乗っかって臨海部の都市開発も含めて作りたがっているというのが臨海地下鉄の流れなので、住民目線ではもともとないね。

  19. 18819 匿名さん

    >>18817
    もう、しょうがないな。
    2回目。
    ・臨海地下鉄は、築地再開発との関係について、どのように考えているのか。
    →築地の開発事業者を募集する際に、事業者にとって臨海地下鉄の位置づけは大変重要。

  20. 18820 匿名さん

    >>18818 匿名さん
    インバウンド路線笑

    そんな構想はどこにもないだろ。完全に臨ポジくんの妄想だな

  21. 18821 匿名さん

    >>18819 匿名さん
    おーあった、失礼失礼。

    でもこれ委員の意見であって、委員会としてオーソライズされたものではないね?

  22. 18822 匿名さん

    豊住線にはコロナ禍だからとネガ投稿。
    臨海地下鉄はインバウンドでポジ投稿。

  23. 18823 匿名さん

    >>18820
    答申読んだらインバウンドの記載が多数あるよね。
    あと、根本で言うと答申198号で国際競争力の強化が目的の路線になっているよ。
    そんな基本中の基本もわかってないとは、トホホだよ。

  24. 18824 匿名さん

    >>18821
    上の記述見たらわかるけど、委員が質問して都職員が回答してるよ。
    都としては必要だって言ってるね。

  25. 18825 匿名さん

    >>18822
    あなたは、コロナが終わってもリモートはするけど、旅行はしないの。
    通勤需要は完全に戻らないけど、インバウンドは国策なので加速させるので伸びるでしょうね。

  26. 18826 匿名さん

    >>18824 匿名さん
    なるほど。
    しかしこれは微妙だな。

    「築地の開発事業者を募集する際に、事業者にとって臨海地下鉄の位置づけは大変重
    要」

    これは都として築地開発のために臨海地下鉄が必要と言ってるわけではないね。あくまで事業者目線で、開発事業者としては地下鉄がどうなるかは重大な関心があるだろう、てことでしょ。
    これをもって都の方針がこうだ、と言うのはやや早計ではないかね。

  27. 18827 匿名さん

    >>18825 匿名さん
    そういう話なら、臨海地下鉄だけでなく豊住線も品川地下鉄も、全部インバウンド路線だな

  28. 18828 匿名さん

    >>18826
    すごい解釈。
    笑える。
    ま、お好きなように。

  29. 18829 匿名さん

    >>18828 匿名さん
    自然に読んだらそうなるだろ笑
    ま、解釈は人それぞれでいいんじゃない?

  30. 18830 匿名さん

    >>18827
    そうだよ。
    品川地下鉄は完全に。
    豊住線は、臨海地下鉄を作るために必要だからそれも含めてインバウンド路線。

    ま、正確には国際競争力の強化に入れないと国の関与が出来ないので、臨海部への接続と題して入れたけど、まああまり強化への貢献度は低いね。

  31. 18831 匿名さん

    >>18830 匿名さん
    それは根拠のないあなたの憶測だろ?

  32. 18832 匿名さん

    >>18829 匿名さん
    それで正しい。
    先入観を捨てて読んだらそうなると思う。

  33. 18833 匿名さん

    >>18829
    そう言うと思ったから、お好きなようにと。

  34. 18834 匿名さん

    >>18833 匿名さん
    視点が違うと、解釈もこうまで異なる。まぁそういうもんだ。

  35. 18835 匿名さん

    臨ポジくん、ちょっと資料の読み方が恣意的にすぎるんじゃないかね?

  36. 18836 匿名さん

    >>18831
    >インバウンド路線笑
    >そんな構想はどこにもないだろ。完全に臨ポジくんの妄想だな
    まずは、これが間違っていたんだから、ごめんなさいが先じゃないのか?

  37. 18837 匿名さん

    >>18836 匿名さん
    それ別の人

  38. 18838 匿名さん

    >>18835
    では、その前の質問の
    ・「都心部や臨海部への集積」とコロナにより加速化している「地方への移住」の動きを東京都としてはどう捉えているのか。
    →コロナにより国内外の人々の動きは抑制されているが、終息後にはインバウンドなどは期待できると考えており、中長期的には交流人口は増えていくと見込んでいる。それを受ける拠点として、臨海地域をはじめとする東京の発展は重要であり、そのためのインフラ整備も必要と考えている。
    というのは、どう解釈するの?

  39. 18839 匿名さん

    >>18837
    じやあ、その別の人がごめんなさいしてからかな。

  40. 18840 匿名さん

    >>18838 匿名さん
    コロナの影響は、中長期的には限定的という意味だろう。

  41. 18841 匿名さん

    有明に住んでるのこんな人ばっかりだと思われるから正直やめて欲しい

  42. 18842 匿名さん

    >>18839 匿名さん
    いや、別に回答は必要ないよ。根拠がないのは明白だから。
    何か無理やりひねり出したとしても、答申の方がはるかに信頼性高いしね。

  43. 18843 匿名さん

    >>18840
    臨海地域をはじめとする東京の発展は重要であり、そのためのインフラ整備も必要と考えている。
    では、この部分は?

  44. 18844 匿名さん

    >>18843 匿名さん
    あくまで一般論で、コロナの影響を考慮外とすれば当たり前の話。
    インフラを鉄道と解釈したとしても、すでに最初に述べたことの繰り返しにすぎない。

  45. 18845 匿名さん

    >>18844
    最初に言ってる事と繰り返し??
    東京都は臨海地域へのインフラ整備は必要と考えているのかいないのかどちらかで言うと?

  46. 18846 匿名さん

    >>18845 匿名さん
    都は、臨海地域に特化した発言はしていない。
    「臨海地域をはじめとする東京の発展は重要」の主語は東京。

    だから臨ポジくん、公的資料の読み方をもう少し勉強した方がいいよ

  47. 18847 匿名さん

    あと、終息後にインバウンドは回復すると期待出来ると考えているかいないかではどっち?

  48. 18848 匿名さん

    >>18847 匿名さん
    それは期待できると明言してる。

  49. 18849 匿名さん

    >>18846
    そうだよ、だけど最低限臨海地域へは必要って言っているよ。

  50. 18850 匿名さん

    もうだいたい話は済んだだろう?
    悪いけど、こっちはもう得るものはなさそうだからこのへんで退出するよ。

    それじゃ

  51. 18851 匿名さん

    あと、答申では
    臨海部においては、築地、晴海、豊洲、有明などで大規模で多様な開発計画が進展・計画されるとともに、さらに将来を見据えて、東京都は東京」戦略」を令和3年3月に策定「「未来の(まち・ひと・しごと創生法(平成律第136号)第9条26年法第1項に規定される「都道府県まち・ひと・しごと創生総合戦略」域に位置づけ)し、臨海部の将来的な都市像地下鉄構想は、世界から人、企業、を示した。都心部・臨海地投資を呼び込み、東京と日本の持続的成長を牽引する臨海部と区部中心部をつなぐ基幹的な交通基盤としての役割を担うことが期待されており
    と記載されているよ。

  52. 18852 匿名さん

    >>18850
    お疲れ様!!

  53. 18853 匿名さん

    >>18851 匿名さん

    続きと締め

    >期待されており、今後、臨海部の都市づくりとともに、第198号答申 において指摘されている常磐新線延伸(TX)との接続も含め、事業化に向けて関係者による検討の深度化を図るべきである。

    これからは事業化に向けて関係者による検討の深度化を図りましょう。

  54. 18854 匿名さん

    >>18853
    東京都主催の検討会になりますね。

  55. 18855 匿名さん

    >>18854 匿名さん

    つくばエクスプレスも参加するのかな。豊住線の時のメトロのように。

  56. 18856 匿名さん

    >>18855 匿名さん

    参加のメンツで本気度が図れるかも

  57. 18857 匿名さん

    >>18855
    おそらくですが、TX・中央区江東区・国土交通省の5者でしょうね。
    TXと中央区では既に意見交換してるみたいです。

  58. 18858 匿名さん

    臨海地下鉄はウザいポジがいるからつい否定的になっちゃうけど、
    臨海エリアの開発が本物なら、
    皆本当は必要だと思ってるんでしょ?
    ただ、どこを通すかが問題かな。
    何で終点が国際展示場なんだろ?

  59. 18859 匿名さん

    ウザいポジいる?
    ウザいアンチが多く見えるけど。

  60. 18860 匿名さん

    >>18858
    なぜ、国際展示場が終点なのかは、駅名を見たらわかります。
    駅名が有明でなく国際展示場。

    国際展示場は、ビッグサイトで都内に他に出来ないビジネスマッチングの場ですね。

    過去にはイスラエルに特化した展示などの交流の場なんですね。

    だから、国際展示も含めて大切な場として、アクセスを良くしたいんですよ。

  61. 18861 匿名さん

    >>18859
    まあ、メンヘラとか頭大丈夫とか言われましたが、そんな人に合わせる必要ないですよ。
    それに対して、同じように感情的に言い合うのは良くないですから。

  62. 18862 匿名さん

    >>18859 匿名さん

    7年でできるとか、
    バカみたいなこと書くヤツいるじゃん。
    あれはポジとは言わないの?

  63. 18863 匿名さん

    >>18862
    まあ、そのくらいいいじゃん。
    軽く流しなよ。

    豊住線も東武東上線から伊勢崎線まで大直結なんて夢見てる奴もいるんだから。

  64. 18864 匿名さん

    >>18825 匿名さん
    現実はコロナ禍でも豊住線なんだよ。

  65. 18865 匿名さん

    ほら、メンヘラ臨ポジに謝らないとややこしくなるよ?w

  66. 18866 匿名さん

    >>18863 匿名さん
    確かにそれは夢だが臨海地下鉄より現実的じゃない?

  67. 18867 匿名さん

    >>18862 匿名さん
    ウザいポジの典型がそれ。
    7年後が大好き。

  68. 18868 匿名さん

    >>18867 匿名さん
    節子、それポジやなくてアホや

  69. 18869 匿名さん

    >>18867 匿名さん
    典型っつうか一人でしょ。

  70. 18870 匿名さん

    >>18863 匿名さん

    夢の大直結ってこれのことですよね。
    http://www.2030-chika8.jp/8go
    伊勢崎線とは改札を出ないという意味では直結になりますよね。直通電車は無理かもですが。

  71. 18871 匿名さん

    アンチはみんな、臨海ポジ=7年後アホだと思ってるからやたら攻撃的なのか。

  72. 18872 匿名さん

    >>18871 匿名さん
    それたぶん別人だと思うけどなー

    しょうもない7年後ア○はじじいのイメージ
    ここに毎日出没してる臨ポジは若いだろ、たぶん

  73. 18873 匿名さん

    >>18872 匿名さん

    でも豊住線より臨海地下鉄が先に開業と言ってないか?

  74. 18874 匿名さん

    >>18858 匿名さん
    マンションしかないのになにが開発だよ。

  75. 18875 匿名さん

    >>18874 匿名さん
    なにいってるかよくわからない。

  76. 18876 匿名さん

    >>18874 匿名さん

    マンションしか無いって、有明北?
    だとすると、視点が狭過ぎなんだよ。
    もうちょいひろー視点で見てね。
    きっと地下鉄計画が無い地域にお住まいなんでしょ?
    だから悔しくて悔しくてたまらんのでしょ?

    と言いつつ、俺も臨海地下鉄沿線では無いのだが。
    地域に必要なら、俺は是非進めて欲しいけどな。

  77. 18877 匿名さん

    >>18860 匿名さん

    この構想って中央区が策定したんでしよ。
    なら他区にある施設のアクセスを良くするなんて
    興味無いだろうな。
    取り敢えず区内の作りたい路線を最短で伸ばして行けば
    乗り換えられる駅があるのでそこにしとけくらいの感覚。

  78. 18878 匿名さん

    中央区は、とりあえず真っすぐ敷くと国際展示場にぶつかるから、
    その案にしただけなんじゃない?
    東京都がESGプロジェクトを台場、青海辺りで開発を考えているなら、
    そこを目指して地下鉄敷くと思うのが普通の感覚じゃないかな?
    あとは、鉄道空白地帯を埋めるのか、
    重複させて強化するかどうかは自治体と地元の声によって変わるのでは?

  79. 18879 匿名さん

    豊住線が頓挫したら臨海地下鉄は巻き添えを喰らわずに計画を推進できるのだろうか。江東区を通らないルートにするとか?

    18436 匿名さん
    2021/07/20 06:39:08
    豊住線だって事業化が正式決定したわけじゃないから、まだどうなるかわからないよ。鉄道事業者が運行と開業を表名しないと確実ではない。 

    >しかし、地下鉄が開通して経済効果があっても、肝心の地下鉄が赤字では手を挙げられない。



    >幸いにも、予算は確定してはいないし、この延伸計画の実現には10年以上かかる。考え直すにはいいタイミングである。
    https://news.yahoo.co.jp/articles/6470b72ef08e4276512d70df4dee8a798224...

  80. 18880 匿名さん

    >>18878 匿名さん

    東京都がESGプロジェクトを台場、青海辺りで開発を考えている

    資料見ると青海有明にスポーツエンタメ拠点を形成とありますが、台場青海あたりで開発というのはどの部分を見てですかね。
    海の森(中央防波堤)については色々やろうとしてるのははっきり明示してますが。

    臨海地下鉄のルートとして国際展示場をスルーして東京テレポートへというのは現実的なのでしょうか。自分の感覚だと国際展示場(シティタワーズ東京ベイや有明ガーデンの至近である必要はなし)への接続は必須に思えるのですが。路線の意義として東京駅からビッグサイトへのアクセス改善もあると思います。現状直通は都バスと臨時バスですから。

  81. 18881 匿名さん

    >>18880 匿名さん
    国際展示場駅の乗り換えのしやすさは考慮しつつ、ビッグサイトのアクセスも考えて、そのまま南下して有明駅の下あたりが現実的な気がしますね。
    将来的に中央防波堤に伸ばすのも考えて。

  82. 18882 匿名さん

    俺は国際展示場の未来に夢も希望も感じないのだが、
    皆は何で国際展示場がいいんだ?
    有明住民なのか?
    有明は通っていいんだけど、
    国際展示場ではなくお台場辺りがいいと思うんだが。

  83. 18883 匿名さん

    >>18882 匿名さん
    私の個人的な都合は抜きにしても、仕事でビッグサイト使う際は海外の方が多い。
    お台場などは観光地そのものの魅力が大切なのでアクセスが悪くても集まるし、アクセスが良くても観光地に魅力が無ければ人は集まらない。
    成田からのアクセスを考えると臨海地下鉄の終点はビッグサイトで決まりじゃないかな。
    30年後できてるかわからないけど。

  84. 18884 匿名さん

    >>18882 匿名さん
    なんで夢も希望も感じないの?

  85. 18885 匿名さん

    >>18882 匿名さん

    東京国際展示場は1400万人が訪れる日本最大のコンベンションセンターだしここを終点にしておけばりんかい線とゆりかもめで青海を含むお台場エリアを網羅できるので最適では。
    逆に停めない理由のほうが思い付かないけど。移転予定でもあれば話は別だが。

  86. 18886 匿名さん

    今でさえ、ゆりかもめとりんかい線で十分アクセスできてるでしょ?
    国際展示場周辺はもう開発され尽くしてて、
    これ以上の発展は見込めないのでは?
    臨海地下鉄は豊洲の市場前で曲げて、国際展示場にはゆりかもめに乗り換えさせればいい。
    あるいはガーデンとテニスの森で曲げて、
    国際展示場にはそこから歩けばいい。
    臨海地下鉄は有明?を経由してテレポート駅辺りまで行けばいいと思う。

  87. 18887 匿名さん

    住吉折り返しか半蔵門線乗り入れか意見が別れてましたがこの人は押上まで乗入れを予想してますね。また、6両編成で豊洲折り返しにして都心方面への乗入れは無しとも。
    https://toyokeizai.net/articles/-/444496?display=b

  88. 18888 匿名さん

    >>18886 匿名さん

    都の立ち上げる検討会でそういう案が議題に上がりますかね。東京テレポートを終点にする必然性も疑問ですが中央区案より駅が1つ増えるし距離も延びるから想定事業費が増額になります。

  89. 18889 匿名さん

    >>18887 匿名さん
    メトロが池袋方面の直通に言及してたはず

  90. 18890 匿名さん

    >>18887 匿名さん

    「8号線の途中駅は塩浜二丁目の西寄り」は位置的に無理でしょう。

  91. 18891 匿名さん

    中間駅を置くかは別としてルートは江東区が公開している調査案でメトロも同意してそう。じゃないと豊洲、東陽町、住吉の駅拡張について議論もできないだろうし。

  92. 18892 匿名さん

    ここもさすがに過疎ってきたな。
    臨海地下鉄が決まるのは相当先の話だし、
    仕方ないな。

  93. 18893 匿名さん

    まさか豊住線も臨海線も実現しそうになるなんて。盆と正月が一度に来たもので、祭りのあとという感じ。

  94. 18894 匿名さん

    >>18893 匿名さん

    実現しないと思ってた?

  95. 18895 匿名さん

    >>18893 匿名さん
    りんかい線、開業してもう25年だから一度に来たって感じではないかな

  96. 18896 匿名さん

    ちなみに「東京臨海新交通臨海線」がゆりかもめの正式路線名。(ゆりかもめは運営会社名)こちらも開業して25年経つからだいぶ前。

  97. 18897 名無しさん

    >>18894 匿名さん
    少なくとも1年前の雰囲気では、みんな実現するなんて思ってなかったかと。

  98. 18898 匿名さん

    >>18897 名無しさん

    みんなではない。豊住線に関しては自分も含めスレ立ち上げ当初から一貫して実現を支持する者は居た。

  99. 18899 匿名さん

    そして臨海地下鉄が実現するとは今も誰も思ってない

  100. 18900 匿名さん

    >>18895 匿名さん
    りんかい線じゃなくて臨海地下鉄の事を言ってんじゃないの?

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

総戸数 69戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸