東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス小金井公園ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 小平市
  6. 花小金井南町
  7. 花小金井駅
  8. シティテラス小金井公園ってどうですか?
ビギナーさん [男性] [更新日時] 2024-02-10 01:28:53

シティテラス小金井公園についての情報を希望しています。
マンションにシャトルバスがあるようですね。どうでしょうか。
大規模なので共用部分など充実しているでしょうか。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/index.html

所在地:東京都小平市花小金井南町1丁目890番17の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 「武蔵小金井」駅 バス6分 「小金井公園北」バス停から 徒歩4分
西武新宿線 「花小金井」駅 徒歩7分
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:63.71平米~88.51平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社 

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

マンション見聞記 記事
http://www.kenbunki.com/archives/79

[スレ作成日時]2016-04-03 17:42:55

スポンサードリンク

クラッシィタワー新宿御苑
サンウッド西荻窪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス小金井公園口コミ掲示板・評判

  1. 3501 マンション検討中さん

    耐震等級が1なのか2なのか。ではなく、どこに建築されてるのか。ですよ。
    江戸川や荒川、隅田川沿い等の揺れやすい地域と花小金井を一緒に語るのはやめましょう。
    戸建屋がなんとかマンションを潰そうとするから、マンション検討スレッドなのに話しがおかしくなるんだよ。

  2. 3502 マンション検討中さん

    地震よりも最近頻発する戸建の火災が怖いですね。自分がしっかりしていても、周辺の戸建から火が出たら燃え広がり、自宅まで延焼するリスクがありますからね。生命のリスクもありますし。
    亡くなられた方にはお悔やみ申し上げます。

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170212-00010004-houdoukvq-soci

  3. 3503 マンション検討中さん

    >>3500 匿名さん

    もともと2000年代前半までは耐震等級2のマンションが主流でした。
    しかし、耐震偽装問題による耐震性調査の強化、また度重なるコストダウンなどにより
    今のように耐震等級1のマンションが主流となり、高級マンションや地盤の弱いマンションだけがお金をかけて等級2-3を取得するようになった
    というのが事の真相です。

    建てる側にとって耐震等級1のメリットは大きいです。
    大幅なコストダウンが可能なだけでなく、地震で壊れやすい(倒壊はしない)というのもメリットとなります。
    大都市圏に大地震が来たら、マンションの大規模修理や建て替えが一気に増えて会社が潤うのです。
    その種を植えることができるのが、等級1のマンションです。

  4. 3504 マンション検討中さん

    花小金井であれば耐震等級1でも問題無いと言うのはあまりに軽率すぎると思います。
    一回の震度6強程度では倒壊はしない(半壊の可能性はある)という観点では問題は無いと言っても良いというのが正しいと思います。

    3503さんの言われる通り、耐震等級1は建てる側のメリットは絶大ですね。
    ちなみに、耐震等級1を耐震等級2にするのはコストで5%程度みたいですよ。

  5. 3505 マンション検討中さん

    耐震等級1と耐震等級2の差は大きいですよ。
    耐震等級2は耐震等級1の1.25倍の耐震性があれば良いと考えがちですが、
    耐震壁換算で、耐震等級2をクリアするには耐震等級1の1.5倍の耐力が必要となります。
    ちなみに、耐震等級3は1.86倍です。(耐震等級3は2の1.24倍)

    少し前に、耐震等級2と3の差は小さいと書き込まれていた方がいらっしゃいましたが、
    耐震等級2と1の差に比べたら、耐震等級3と2差は小さいというのはその通りです。

  6. 3506 マンション検討中さん

    まぁ、実際のところ庶民が買えるローコストマンションに耐震等級2以上はほとんど存在してません。
    関東大震災の記憶は人々の記憶から消え去り、結果、耐震性は軽視され
    デベも売るために共用施設などの分かりやすい部分(しかし本来どうでもいい部分)にお金が費やされます。
    関東大震災が再度発生し大規模な被害に見舞われ、はじめて関東民の目が覚め
    耐震性が法的に見直されるんでしょうね。

    耐震に関する法改正が行われたら、既存の等級1の建物は
    1981年以前の旧耐震の建物と同じ扱いになり、危険視され見向きもされなくなるかもしれませんね。

  7. 3507 マンション検討中さん

    本来であれば、大規模な被害が発生する前に見直しするべきだと思いますが、いろいろな利権とかが絡んで難しいのでしょうね。

    そろそろ建築基本法を「最低限度の基準」から「安心・安全な生活を守る基準」に変更すべきでは?

  8. 3508 マンション検討中さん

    戸建は燃えて全焼し、廻りも延焼し災害としては大きくなるので、木造は禁止で鉄筋コンクリート造しか戸建は建てたらいけない。と法整備が進むといいですね。
    木造の火災リスク、危険性は明治大正時代の建築物となんら変わりないですからね。

  9. 3509 マンション検討中さん

    >>3505 マンション検討中さん

    えっ?? 本当??

    このデータが正しいかと。

    1. えっ??  本当??このデータが正しいか...
  10. 3510 マンション検討中さん

    さらに揺れやすさが地域により異なりますから、城東地域の耐震等級3と小平の耐震等級1は同程度かと。

  11. 3511 マンション検討中さん

    耐震等級1しか選択肢がないとしても、その中での差があります。
    論理的には最低限度の1に対して、1~1.49までの耐力の幅が有ります。

    ここで重要なのが設計のマージンをどの程度取っているかです。
    1.0キリキリの設計でないかをチェックした方が良いと思います。
    明確に“1.25倍で設計しています”という様な答えが有れば、耐震等級1のなかではまだ程度は良いと考えていいでしょう。
    明確な答えがされない場合が一番要注意だと思います。

  12. 3512 マンション検討中さん

    3509さん
    建築基準法の1.25倍の強さというのが非常に抽象的で曖昧なんですよ。
    耐力的には耐震等級2は耐震等級1の1.55倍、耐震等級3は耐震等級1の1.86倍が必要です。

    下記のURLなんかが参考になると思います。

    http://www.ads-network.co.jp/taishinsei/toukyuu-02.htm

  13. 3513 マンション検討中さん

    晴れた日の小金井公園周辺は最高に清々しく散歩に最適ですね

  14. 3514 マンション検討中さん

    あの、すみません、耐震の話出てますが、マンションは、等級1がほとんどなのもわかりました。
    で、この物件の実際のオフィシャルな等級は、1でいいんですよね?
    議論はされていますけど、オフィシャルな情報がどこにもないので、どなたかご存知ですか?ギャラリーで聞かれた方いらっしゃいますか?

  15. 3515 マンション検討中さん

    >>3513さん
    春は、桜がすごい綺麗ですよ!
    ぜひ行ってみてください。
    ただそれに比例して、人も多いですけど・・・ww

  16. 3516 マンション検討中さん

    3509さん
    補足しますと、耐震等級のいう1.25倍、1.5倍は、地震の強さを(曖昧に)言っているのであって、耐力の必要な量がそれと同じなのではありません。

    これは実際に建築士の方に確認されるのが一番納得されると思います。
    ちなみに、私は確認しました。

  17. 3517 通りがかりさん

    >>3513 マンション検討中さん

    散歩ならあえて公園行くより遊歩道の方がいいな
    パーク◯ウスは遊歩道が駅への通り道になっててさらに素敵

  18. 3518 マンション検討中さん

    3514さん
    耐震等級2以上の場合は必ずそれを謳っています。
    長谷工マンションは基本的に耐震等級1です。

  19. 3519 マンション検討中さん

    >>3514さん
    なるほど。ということは、ここで等級が1では・・・って否定的な人は、この物件は検討外になるってことですかね・・・
    3510さん、3516さんのような考え方だと検討の余地はありそうですけどね。

  20. 3520 マンション検討中さん

    等級がどうだこうだっていうより、耐震性がどのように高められているのかを知りたいんだけど、シティテラス小金井公園が公開しているのは長谷工標準資料と思われる資料(つまり他のサイトのコピペ)ばかりで実際の情報がよく分からないんだよね。

    自分はE棟も良いなと感じたのだけど、なぜか壁が乾式136mmの薄っぺらいボードらしくて、お隣さんの声が丸聞こえになりそうでここが一番の懸念事項になってる。E棟以外は200mmコンクリだから多少聞こえるにしろそれなりの遮音性はあるはずだが。。13cmの乾式ってレオパレスとそんな変わらんのちゃうかと。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/koganei/structure.html

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

4300万円台~8300万円台

3LDK・4LDK

68.66平米・80.65平米

総戸数 162戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4580万円~5980万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井一丁目

6198万円・7468万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.10平米~62.74平米

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

55.04㎡~84.63㎡

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

クレアホームズ朝霞台

埼玉県朝霞市東弁財三丁目

4598万円~5898万円

2LDK,3LDK

57.74㎡~72.27㎡

総戸数 27戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55.00㎡~85.19㎡

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

サンクレイドルふじみ野

埼玉県ふじみ野市ふじみ野2丁目

3398万円~5598万円(うち販売事務所使用住戸価格 3398万円・3598万円)

3LDK・4LDK

62.16平米~80.64平米

総戸数 45戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3丁目

未定

2LDK~4LDK

50.41㎡~82.39㎡

総戸数 93戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3698万円~3998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

メイツ川越南台

埼玉県川越市南台三丁目

3400万円台~6300万円台

2LDK~4LDK

63.01平米~82.14平米

総戸数 117戸

プレミアムレジデンス武蔵浦和

埼玉県さいたま市南区根岸五丁目

4600万円台~6500万円台

3LDK

61.80平米~70.20平米

総戸数 177戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

ヴィークコート蕨南町桜並木

埼玉県蕨市南町2-6545-1

3498万円・4998万円

3LDK~4LDK

58.15平米~75.05平米

総戸数 79戸

レ・ジェイドシティ橋本 Ⅲ

神奈川県相模原市緑区橋本2丁目

未定

1DK~4LDK

45.00㎡~112.95㎡

総戸数 156戸

[PR] 東京都の物件

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3-3-5

2798万円~4268万円

3LDK・4LDK

63.8m2~76.05m2

総戸数 91戸