東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-04 14:02:04
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 7101 匿名さん

    説明会は盛況になりそうだから、早めに行った方が良いと思う。

  2. 7102 匿名さん

    2年後の31年着工、全部完成は、44年。先の、長い話しです。いつになく詳細な資料が郵送されてきましたね。

  3. 7103 匿名さん

    桜田通り~旧海岸通り間は27年完成予定になりそうだが、桜田通り~目黒通り間はよくて44年って所かな。まあ、サウスゲート計画にとっては前者の方が重要だね。

  4. 7104 匿名さん

    昨日札の辻から品川まで第一京浜沿いを歩いたけど本当にこのあたりは中規模のオフィスばかりで何もないな
    大通りの裏側も基本住宅地で商業関連はほとんどない
    新駅の開業でどう変貌するのか楽しみだ

  5. 7105 匿名さん

    環4説明会の案内はポストですか?
    家にはまだ来てないけど。

  6. 7106 匿名さん

    グランドコモンズ裏の道に出現した巨大管。シールドマシンの発進坑になるのか。

    1. グランドコモンズ裏の道に出現した巨大管。...
  7. 7107 匿名さん

    巨大管の裏側。

    1. 巨大管の裏側。
  8. 7108 匿名さん

    産業貿易館、JR東海へ 愛知県売却、リニア変電施設に

    愛知県は、二〇〇九年に閉館した県産業貿易館本館(名古屋市中区)を、三十六億円でJR東海に売却することを決めた。四月に引き渡す。JRは解体し、二七年に開業するリニア中央新幹線の変電施設を建設する。

    県リニア事業推進室によると、変電施設では、発電所から送られた電力の電流や周波数を列車の走行速度に合わせて変換する。三十~四十キロ間隔に一カ所は必要で、名古屋のリニア新駅に最寄りの施設となる。」(3/10中日新聞)

  9. 7109 匿名さん

    三十六億円は時価としての妥当性はあるのか?
    なぜ入札制にしないで相対取引なのか!

    なんちゃって・・・

  10. 7110 匿名さん

    >>7109 匿名さん

    東京でも北品川の東海寺墓地の隣に変電所建設中だね
    確か第一三共製薬の倉庫だったはず

  11. 7111 匿名さん

    >>7110
    東京側の最初の変電所になるのでしょうね。またシールド機の発進基地にもなるようです。環6を通ると着々と工事が進んでいるのが分かります。

  12. 7112 匿名さん

    LR東海のボス猿、葛○敬之は安倍ちゃんとお友達なので、あるいは..
    葛西さん!新幹線で愛国誌wedgeをいつも楽しみに(半笑いで)拝読してますよ!

  13. 7113 匿名さん

    >>7104
    2027年にはそれが激変するね。

    札の辻から見ると、まず右に住不、左に森トラストの三田3丁目開発。その先の泉岳寺駅で東京都の1㌶の開発。右は泉岳寺参道の再開発。

    さらに新駅周辺18㌶もの大規模開発、高輪側は21㌶のホテル街再開発と続き、最後に品川駅前の第一京浜上部まで伸びる商業街開発となる。

    10年後の姿を想像すると楽しみだ。

  14. 7114 匿名さん

    >>7113 匿名さん
    山手線内側ばかりだね。

  15. 7115 匿名さん

    こんな感じですね。

    1. こんな感じですね。
  16. 7116 匿名さん

    >>7115
    だいたい良いと思いますが、更に泉岳寺周辺開発が加わりましたね。泉岳寺交差点の南側地域で、プレス発表もされています。

    https://www.decn.co.jp/?p=81665

  17. 7117 匿名さん

    >>7115
    細かいことで恐縮ですが、2面4線化は品川駅。泉岳寺駅は現に2面4線であり、計画されているのは「ホームの拡幅」です。

  18. 7118 匿名さん

    高輪側は環4の右側(北側)が何もない状態だが、周りの影響を受けて少しずつ開発が進んで欲しいね。

  19. 7119 ゆりかもめ住民

    品川が誇る「桜の名所」「お祭り」「観光スポット」が、今、運河で1つになる! 初開催!4月1日(土)~21日(金)「しながわフェスウィーク2017」8~9日の2日間は、クルーズ、バスなどが巡回、映画祭、気球、花火などの連携イベントも多数

    http://pressrelease-zero.jp/archives/109015

  20. 7120 匿名さん

    いいね!

    【各拠点イベント詳細】
    ■天王洲キャナルフェス2017 春
    開催日時:4月7日(金)17時~21時
    4月8日(土)11時~21時
    4月9日(日)11時~21時
    会場:天王洲運河水辺広場、天王洲アイル第3水辺広場
    内容:運河プロジェクションマッピング、水辺の映画祭、水辺の芸術祭、フードコート&ミニマルシェ、ライブステージ、大道芸他
    ■しながわ運河まつり2017 ~ 10th Anniversary ~
    開催日時:4月8日(土)10時~20時半
    4月9日(日)10時~15時半
    会場:区立東品川海上公園及び東品川屋上庭園、区立天王洲公園
    内容:打ち上げ花火、熱気球搭乗体験、目黒川周遊船、ステージショー、ボルタリング、飲食模擬店他
    ■品川オープンシアター
    開催日時:4月7日(金)~9日(日)
    会場:品川シーズンテラス イベント広場
    内容:野外映画上映、シアターキッチン、シアターワークショップ他
    上映日時:4月8日(土)19時~21時 予定
    上映作品:「ジュラシック・ワールド」(吹替/2015年作品)
    ■御殿山さくらまつり2017
    開催日時:4月7日(金)11時~20時
    4月8日(土)11時~19時
    会場:御殿山トラストシティ 東京マリオットホテル前広場
    内容:花見ステージ、期間限定茶室公開、遠州流野点、鷹匠撮影会、書道パフォーマンス、各地の銘酒・名産品、線香花火大会、映画、品川目利市
    ■目黒川親水護岸さくらのライトアップ2017 ~さくらの街大崎・五反田へ夜の桜を見に行こう~
    開催日時:3月24日(月)~4月9日(日)17時~22時
    会場:品川区立五反田ふれあい水辺広場
    内容:桜のライトアップ
    ■春らんらん 菜の花い~ぱい
    開催日時:3月中旬~4月初旬
    会場:しながわ花海道(勝島運河護岸)
    内容:勝島運河の護岸にボランティアの方々で種をまき育てた菜の花鑑賞
    ■忍者修業の旅 春の巻
    開催日時:4月9日(日)13時~15時
    会場:北品川2丁目界隈
    内容:まちに潜んでいる、忍者を探しだし子どもたちが修業を積む
    ■とうきょうご近所みちあそび「緋毛氈ロード」
    開催日時:4月9日(日)13時~16時
    会場:北品川2丁目交流館前
    内容:チョークでお絵かき、昔遊び、人工芝でゴロゴロ
    ■しながわ水族館×おほしんたろう ゆる展リターンズ 〜於保慎太郎とゆるい生き物の脱力祭り〜
    開催日時:3月18日(土)〜5月8日(月)※休館日除く
    会場:しながわ水族館
    内容:昨年春に開催した「ゆる展」の第2弾。お笑い芸人おほしんたろうさんの生き物イラスト展示
    ■ウィラ大井スプリングフェスタ
    開催日時:4月8日(土)9時~22時
    4月9日(日)9時~22時 ※イベントにより開催日時が異なります。
    会場:大井競馬場前ショッピングモールウィラ大井館内各所
    内容:春マルシェ・品川区伝統工芸「江戸切子」の体験コーナー・絵本作家保科琢、紙芝居上演会他
    ■しながわ Life Style Library
    開催日時:4月7日(金)17時~18時
    4月8日(土)10時半~18時
    4月9日(日)10時半~18時
    会場:品川インターシティ・shop&レストラン棟、地下1階アトリウム
    内容:「1ランク上のライススタイル」を提案する雑誌を中心に展示したオープン図書館、アウトドアワークショップ開催
    ■マイタウンステージ日立ソリューションズ吹奏楽団演奏会
    開催日時:4月9日(日)13時、15時(全2回)
    会場:オーバルガーデンB1広場(雨天時は、1Fジュネーヴ広場)
    内容:日立ソリューションズ吹奏楽団による演奏会(各30分)、オーバルのマスコット、オーくん・バルちゃん登場
    ■天王洲郵船ビルNAGI 「春爛漫!!HAPPYクーポンフェア」
    開催日時:3月27日(月)~4月9日(日)
    会場:天王洲郵船ビルNAGI
    内容:クーポンによる割引サービス
    ■天王洲郵船ビルNAGI 「ランチタイムコンサート」
    開催日時:4月7日(金) 11時50分~12時20分/12時40分~13時10分
    会場:天王洲郵船ビルNAGI パティオ
    内容:天王洲郵船ビル中央広場(パティオ)にて音楽バンドコンサート
    出演者「muu (ムウ)」
    男性ボーカルとピアノの2人組ユニットによるライブパフォーマンス
    ■JAZZライブコンサ-ト
    開催日時:4月7日(金)19時~20時
    会場:シ-フォ-トスクエア ガレリア1階
    内容:ジャズライブ
    出演者:のぶよしじゅんこ(Vo)、岸淑香(Pf)、西尾健一(Trp)、大西慎吾(Ba)
    ■大井競馬場グランドオープン
    開催日時:4月17日(月)~21日(金)
    開門予定時刻14時10分(19日のみ14時)~20時50分(最終レース発走時刻)
    会場:東京シティ競馬(大井競馬場)
    内容:グランドオープン記念スペシャルイベント、イルミネーションイベント、馬車クルージング、B級グルメスポット、東京トゥインクルファンファーレ生演奏他
    ■目黒川安全航行啓発イベント
    開催日時: 4月1日(土)、2日(日)午前9時~午後5時
    会場:目黒川全域(品川区内)
    内容:目黒川の水面利用者(全ての船舶等)を対象とした安全航行の啓発イベント

  21. 7121 ご近所さん

    >>7120

    こうしてまとめて見られるとホントうれしい。どこかにまとまったウェブサイトでもあるんです?

  22. 7122 匿名さん

    サウスゲートは水辺があるから素敵だね。

  23. 7123 匿名さん

    タラレバ娘のシーズンテラスのシーン多いっすね。

    1. タラレバ娘のシーズンテラスのシーン多いっ...
  24. 7124 匿名さん

    今後の鉄道の目玉はリニア新幹線だろう。2027年に開通し、品川駅に重心が移ることを唱える人も出るほどだ。その他の鉄道計画も東京駅から品川駅までの山手線の駅をどのように取り込んで行くかが焦点になっているものが多い。

    http://diamond.jp/articles/-/121425?page=3

  25. 7125 匿名さん

    品川新駅再開発に着手 JR東、民営化30年目の挑戦
    NIKKEI STYLE 3/22(水) 7:47配信

     東日本旅客鉄道(JR東日本)は国鉄の分割・民営化30年で初めての大規模再開発に着手した。東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年の春に暫定開業する品川新駅(仮称)の周辺が対象で、都心再開発の目玉と言われる。冨田哲郎社長はオフィスやショッピング、まちづくりを含む生活サービス事業と鉄道を両輪で進める経験を積み「事業モデルのひとつとする」と話している。
     JR山手線の品川車両基地の跡地。田町駅と品川駅の間にあるこの土地に新駅がつくられる。2月10日に現地へ行ってみると、重機が運び込まれ、駅舎本体の本格着工へ準備が進められていた。テントで同日午前、冨田社長らが出席してくわ入れし、安全を祈願した。
     同線の新駅自体、1971年の西日暮里駅以来という重要な案件だが、これは鉄道会社が最も得意な領域。むしろ、同社の挑戦として注目すべきはまちづくりだ。冨田社長は再開発について大きなモデルにすると語っており、経験のない領域に踏み出すとの強い思いがみてとれる。
     冨田社長の言うモデルとは、鉄道と、まちづくりを含めた生活サービス事業を両輪として走るビジネスを指す。鉄道の関連事業にとどまっていた生活サービス事業を鉄道と両輪にして、人の流れをつくり出していく。
     冨田社長は「国際交流拠点をつくる」と語る。オフィスや住宅はもちろんのこと、宿泊機能や大型会議を開ける機能を備える構想。国際会議や展示会などを指す「MICE」の需要も見込む。現在どちらの機能も不足し、グローバルでみた有力都市と位置づけられる東京の弱点と指摘され続けている。
     2024年ごろに街開きをして、最終的に高層ビル7棟を完成させる。事業費は5000億円規模に及ぶ。再開発は都市再生機構(UR)と協力して進める計画で、起工式は両者で実施した。
     新駅や周辺ビルの開業まで時間はかかるが、従来のオフィスビルを単体で建てるビジネスの枠にとどまらない経験ができる。新駅を核としたまちづくりでは、人が集まるにぎわいを醸成する仕掛けに知恵を絞ることになる。
     通勤や通学に電車を使う日本の15~64歳の生産年齢人口は1990年代から減り始めていたが、東京都の動きは別だ。現在も増えており、30年まで900万人台が続く。その後800万人台へと減少していくが、それまでの膨張期間はJR東日本がノウハウを築く上では好機となる。
     東京への経済一極集中の恩恵を受けてきた同社の運輸業は堅調に推移してきた。同業の売上高は2016年3月期で1兆9545億円。06年3月期比8%伸びた。ショッピング・オフィス事業は2559億円と同34%増加したが、それに満足しているわけではない。
     品川には27年にリニア中央新幹線の駅がつくられ、東海との大動脈が出来上がる。立地の優位性は大きく、外資系企業などが関心を寄せている。
     周辺では住友不動産が18年度に3万平方メートルの敷地でオフィスビルや住宅棟を建設し始める予定など、プロジェクトが複数ある。JR東日本と相乗効果を生みそうだ。
     ただ、周辺を見渡せばそれほど事業が容易ではないこともわかる。三井不動産三菱地所など不動産大手が、オフィスや住宅の再開発を次々と進めていくからだ。
     新駅の隣のJR田町駅前では東京ガス、三井不動産三菱地所が複合ビルの建設を進めている。地上31階建てと36階建てのビルには主にオフィスが入り、ホテル棟は地上9階建てとなる。全体の延べ床面積は30万平方メートルに上る。全体の完成は19年の予定だ。
     田町駅の隣、浜松町の駅前では野村不動産が大規模な再開発を始める。オフィス中心の高層ビル2棟を建設、延べ床面積は最大50万平方メートルの見通し。総事業費は約3500億円で、20年にも着工し30年に完成させる。
     東京都心の再開発では街にストーリー性を加えてにぎわいを創り出した六本木ヒルズ(東京・港)が成功例。JR東日本はどう味付けするか。品川駅周辺に6万平方メートルの土地を保有し再開発計画を持つ京浜急行電鉄など、他社との連携はひとつのカギになる。
    (新沼大、岩本圭剛)
    [日経産業新聞2017年2月14日付]

  26. 7126 匿名さん

    舛添要一さんのことを舛添ねずみ男と言ってしまい、申し訳ありませんでした。m(__)m

  27. 7127 匿名さん

    舛添要一さんのグロ画像も載せてしまい申し訳ありませんでした。m(__)m

  28. 7128 匿名さん

    >>7125 匿名さん
    名古屋みたいな田舎と繋がっただけじゃなにも変わらないよ

  29. 7129 匿名さん

    >>7128 匿名さん

    名古屋とつながるという見方はまだまだだな
    地方が品川とつながるんだよ
    わかっとらんね

  30. 7130 匿名さん

    >名古屋みたいな田舎と繋がっただけじゃなにも変わらないよ

    リニアそのものに経済効果があるんじゃなくてリニア新幹線と羽田空港へのゲートである品川に投資が集中することが経済効果を生むんだよ。わかっとらんね。

  31. 7131 匿名さん

    >>7128 匿名さん

    名古屋の経済規模は香港やシンガポール以上あるんだがな。
    こんな話しは君には無駄だよね^_^

  32. 7132 匿名さん

    >>7131
    名古屋のGDPはシンガポールの1/3強のようですが?
    経済規模とは何のことをおっしゃってますか?

  33. 7133 匿名さん

    利便性の高まる品川エリア
    再開発でグローバルな拠点へ

     日本初の鉄道が開通したのは1872年のこと。新橋~横浜(現桜木町)間で開業したのが最初だった。品川駅はその路線を形成する6駅のうちのひとつの駅であり、また、先立つこと半年前の仮開業で品川~横浜間が運行していたことから、品川駅は日本最古の鉄道駅のひとつとされている。

     古くから東京の玄関口としての機能を持っていた品川駅は、東海道新幹線の品川駅開業(2003年)や羽田空港の第二ターミナル開業(2004年)、さらに羽田空港の国際化(2014年)、上野東京ラインの開業(2015年)とますます利便性が高まっている。その上、今後は2020年にJR山手線の新駅が暫定開業する予定で、2027年には品川駅を始発駅としてリニア中央新幹線が先行開業する計画が進んでいることからアクセスは申し分なく、なおかつまとまった面積の取れるビジネスエリアとしてニーズが高まっている。

     2015年5月に竣工した「品川シーズンテラス」は、そのニーズを裏づけるように竣工後も成約が進んでいる。1フロア面積が約1,500坪と国内最大級のスケールを誇っているオフィスビルだけに、入居する企業としても実際にイメージするために実物を見た上での成約が多いようだ。3.5haという敷地は、地上32階、地下1階建てのビルと広大な緑地で構成されており、光、風、水など貴重な自然エネルギーを効率良く活用する省エネルギーシステムを採用して環境に配慮したオフィスビルになっていることも大きなポイントとなっている。今後も大きな面積を取りたい企業にとって有力な選択肢となることだろう。

     品川駅エリアの再開発としては、港南一丁目市街地住宅の跡地で「港南一丁目地区基盤整備工事」が進んでいる。ここには地上27階、地下2階建ての複合ビルが建設予定。

     また、着々と開発が進む品川駅港南口に対して、高輪口も「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」で優先整備地区に指定された。設定された将来のイメージは「品川駅と一体となった、利便性の高い国際業務、MICE空間」「歴史・文化や崖線の緑をいかした、国際性の高い交流と居住の場」で、グローバル企業が集積するビジネス拠点と、それにともなう生活拠点を想定されている。ちなみにMICEとは、Meeting(会議・研修・セミナー)、Incentive tour(報奨・招待旅行)、Convention、またはConference(大会・学会・国際会議)、Exhibition(展示会)の頭文字をとった造語で、ビジネストラベルの一形態を指す。国内外からの玄関口としての機能を持つビジネス拠点としての期待が感じられるだろう。

  34. 7134 匿名さん

    >>7132 匿名さん

    一部訂正、名古屋のお隣豊田(トヨタ)を含む名古屋圏はシンガポールなどの国レベルを越える経済規模。
    「主要国と都道府県のGDP規模順位」 愛知県30位、シンガポール34位。
    これは国と県を比べたものでいかに名古屋経済圏が大きいかがわかる。

    リニアが国レベルで繋がるという事。
    ちなみに途中駅の長野県は54位。

  35. 7135 匿名さん

    >7134
    長野県は43位でした。長野県さん失礼、
    資料では60位ですが日本の都道府県がその中に17ありましたのでマイナスして43位です。日本の都道府県って凄いですね。

  36. 7136 匿名さん

    >>7134 匿名さん
    シンガポールの広さって719Km2しかなくて東京23区と同じくらいですけど。豊田市より少し狭いくらい。

  37. 7137 名無しさん

    >>7136 匿名さ

    広さの問題ではないでしょ、

  38. 7138 匿名さん

    都市計画説明会の案内が来ましたね。今回は出席してみようかなと思います。

    1. 都市計画説明会の案内が来ましたね。今回は...
  39. 7139 匿名さん

    すでに公知されている情報ですが、環境調査結果について8ページも資料が届くと
    いよいよ始まるんだなという気がしますね。
    芝浦・港南のネックは線路西側との道路アクセスの悪さなので、少なくとも
    第二京浜までの道が開通すると車での移動が非常に便利になりますから楽しみです。

    1. すでに公知されている情報ですが、環境調査...
  40. 7140 匿名さん

    白金台区間は時間がかかるでしょう。幅員25mの案と30mの2案があるようですが、30mにすると歩道も広い良い道になりますが用地収用にさらに時間がかかりそうですね。

  41. 7141 匿名さん

    野外上映イベント『Shinagawa Open Theater 2017 Spring』が、4月8日に東京・品川シーズンテラスで開催される。

    『Shinagawa Open Theater』は、広大な芝生の上に設置された巨大スクリーンで上映される映画と、東京タワーやオフィスビルの夜景を同時に楽しむことができる野外イベント。3回目となる今回は新たに5.1chサラウンドシステムを使用し、コリン・トレボロウ監督の『ジュラシック・ワールド』の日本語吹き替え版を無料上映する。

    なお品川シーズンテラスでは、4月7日から3日間にわたってキッチンカー「Theater kitchen」が出店されるほか、4月8日と9日には恐竜をテーマにした体験型のワークショップも行なわれる。詳細は『品川シーズンテラス エリアマネジメント』のオフィシャルサイトで確認しよう。

  42. 7142 匿名さん

    東京都/品川駅周辺まちづくり/品川新駅やリニア開業見据え再開発の検討加速 [2017年3月16日4面]

    ◇駅前基盤整備にも注力
    東京都は、港区内で進むJR山手線京浜東北線「品川新駅」やリニア中央新幹線の整備などと連動した街づくりの検討を加速させる。品川駅北側の都営地下鉄浅草線泉岳寺駅地区で計画している市街地再開発では、今秋の都市計画決定を目指す。MICE(国際的なイベント)の拠点形成を図る品川駅西口地区では、新たな基盤整備などに向けた地区計画を作成する。15日の都議会予算特別委員会で、邊見隆士都技監が品川駅周辺で進める街づくりの方向性などを明らかにした。

    品川駅周辺は羽田空港に近く、2027年のリニア中央新幹線開業も控えていることから、都の国際交流拠点に位置付けられている。JR車両基地跡地の開発では、既に品川新駅の整備や土地区画整理事業の工事が始まっている。こうした駅周辺事業の進ちょく状況を踏まえ、邊見技監は「品川新駅の2020年暫定開業に合わせ、国道15号からのアクセス道路を整備する。国際交流拠点の機能を担う民間開発を誘導するとともに、地域内の回遊性を高める歩行者デッキ、駅前広場などの整備も促進する」と述べた。

    国道15号西側に位置する品川駅西口地区の開発に当たっては、「京急品川駅の改良に合わせ、東西自由通路の国道15号西側への延伸、駅前広場空間の拡充を行い、国際会議場や宿泊施設の充実などを図っていく」と説明。今後都が整備する都道環状4号や、国と2月に発表した国道15号の上部空間の活用方針などとの整合性を図りながら、「地区計画の作成に向け、地元との合意形成を加速していく」と強調した。

    品川新駅に近い泉岳寺駅では、乗り換えの利便性向上などが課題となっている。邊見技監は「都施行の市街地再開発で、泉岳寺駅の改良と街づくりを一体で進める。今月末には都市計画素案の地元説明会を行い、今秋の都市計画決定、品川新駅周辺の街開きが予定されている24年度の事業完了を目指す」と述べた。17年度には泉岳寺駅周辺再開発の相談窓口となる地区事務所も開設し、地権者の生活再建に関する要望などに対応していくとした。

  43. 7143 匿名さん

    >>7137 名無しさん

    7134のように、国土の狭いシンガポールという都市国家を例に比較して名古屋すごい国レベルとかいうのは変でしょう。シンガポールを名古屋と同様に都市として捉えるとシンガポールの方が発展しているということ。

  44. 7144 匿名さん

    >>7143 匿名さん

    名古屋経済圏が外国との経済規模順位で30位に入るのだから、田舎の地方都市ではない事ははっきりした。
    上位国レベル名古屋圏と最上位の東京(主要都市経済規模順位世界一)と繋がるリニアは凄いよ。
    その始発駅品川サウスゲートは正に世界の玄関と言える。

  45. 7145 匿名さん

    >7144
    世界の玄関は言い過ぎ。
    褒め殺しに聞こえます。

  46. 7146 巨乳単価比較中さん

    >7145
    あ~言えば、こう言う。難しいオッサンやなあ

  47. 7147 匿名さん

    桜田通りまでの区間が先行開通するでしょうけど、そうなると車での移動が格段に良くなりますね。
    全部開通すると広尾、西麻布から一回も右左折せずに15分程度で港南まで来れることになります
    ので、楽しみです。

  48. 7148 匿名さん

    明日の第3日野小学校での説明会はどの駅からもちょっと遠いのが難ですが、トップバッターなので結構大勢の人が集まりそうですね。

  49. 7149 匿名さん

    >>7145 匿名さん

    品川サウスゲートの何が気に入らないの?世界の玄関になる過程を素直に楽しめばいいのに、アンチ日本かアンチ品川駅か?

  50. 7150 匿名さん

    いつの間にか、品川サウスゲート、って言葉を造語して田町を排除。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

総戸数 95戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8丁目

4,778万円~7,598万円

1LDK~3LDK

37.45平米~71.82平米

総戸数 82戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

7,800万円台予定~8,800万円台予定

2LDK

57.49平米

総戸数 115戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

パークホームズ渋谷松濤

東京都渋谷区松濤2丁目

2億8,300万円

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

100.08平米

総戸数 55戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

ピアース学芸大学レジデンス

東京都目黒区鷹番1丁目

5,690万円・1億3,590万円

1LDK・3LDK

33.27平米・65.94平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

パークコート青山高樹町 ザ タワー(6/5登録)

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸