東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-02 19:36:13
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 70951 匿名さん

    2030年完成を目途に改良工事の進む品川駅。もともと品川駅はフラットで使いやすい駅ですが、東西通路の混雑が課題。品川駅改良によって南側通路新設、北側改札内通路拡幅が行われ、現在の自由通路の混雑が解消されます。現在高架上にある京急線路はJRと同じ地平に降ろされ、駅の東側と西側が同じレベルで直結します。駅周辺も大きく変わることが予想されます。

    1. 2030年完成を目途に改良工事の進む品川...
  2. 70952 匿名さん

    NTTアーバンソリューションズが品川港南エリアにおける街づくりの推進するために設置した新組織、「品川港南 2050 プロジェクト推進室」は事実上社長直轄の上位組織になっています。同社が品川港南エリアを非常に重視していることの表れですね。港南エリアにはNTT品川TWINS オフィス棟、データ棟、NTT品川TWINS アネックスビル、アレア品川/NTTデータ品川ビル(2003年築)、NTT Docomo 品川ビル、NTT都市開発株式会社が事業主として参画した品川シーズンテラスがありますが、このうちNTT品川TWINS オフィス棟、データ棟は築40年、NTT品川TWINS アネックスビルは築30年になります。いずれ、既存ビルの再開発計画が出てくるものと思われます。

    1. NTTアーバンソリューションズが品川港南...
  3. 70953 匿名さん

    品川周辺エリア初の5つ星ホテルの進出です。JR東日本 最大規模の再開発!高輪ゲートウェイシティにJWマリオット・ホテルが進出!東京から名古屋間を約40分、大阪間を約67分など、日本国内の主要都市を結ぶリニア中央新幹線のターミナル駅になる予定の品川駅から徒歩圏内というアクセス良好の場所で、国内外からの宿泊客を迎えます。

    1. 品川周辺エリア初の5つ星ホテルの進出です...
  4. 70954 匿名さん

    三井の湾岸レポート2022年第四四半期版、マンション分譲価格からの価格上昇率は引き続き芝浦・港南がダントツトップですね。この地域への期待の大きさがうかがえます。もう相当な値上がりになってますが、再開発はまだこれからが本番、まだまだ高輪ゲートウェイ開業、品川駅前開発、環状四号線、リニアと開発案件が渋滞してますので、まだ上値の余地はありそうです。  

    1. 三井の湾岸レポート2022年第四四半期版...
  5. 70955 匿名さん

    ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号線ができて品川地下鉄が完成したら、地下鉄でも車でも六本木方面と直結すると都内での移動も一層便利になり、品川無双の完成ですね。環状四号線延伸区間の高輪ー港南は既に着工しており、港南区間は令和6年完成予定です。これができると東西の車での往来が大幅に効率化されますから楽しみです。  

    1. ただでさえ交通至便な品川ですが、環状四号...
  6. 70956 匿名さん

    天王洲アイル駅徒歩圏の天王洲運河に面した場所において、三井不動産レジデンシャルによるタワーマンションが建設されることになりました。事業名は「(仮称)品川区東品川2丁目計画」で規模は地上34階、高さ124.90m、延床面積2万9985.45㎡、2024年1月31日着工、2027年5月31日竣工予定となっています。

    1. 天王洲アイル駅徒歩圏の天王洲運河に面した...
  7. 70957 匿名さん

    >>70956 匿名さん
    報知新聞跡より立地が抜群だから人気出そうですね。

  8. 70958 匿名さん

    >>70957 匿名さん

    人気的にはたぶん、

    1位 天王洲三井タワー
    2位 リビオタワー品川
    3位 海洋大東急定借マンション
    4位 報知跡地長谷工

    の順位になると思われます。

    1. 人気的にはたぶん、1位 天王洲三井タワー...
  9. 70960 評判気になるさん

    高輪ゲートウェイと箱根駅伝。ビルの迫力がすごい。

    1. 高輪ゲートウェイと箱根駅伝。ビルの迫力が...
  10. 70962 匿名さん

    Qリニア中央新幹線について、JR東海が開業を2027年以降に延期すると発表したが2024年静岡県としての見通しは?

    「2027年までに実験線を延伸完成させてから、間断なく、東京~名古屋まで2027年に開業するということだったわけだが、(JR東海が開業を)伸ばされたわけです。我々が伸ばしたす訳ではありません。2037年、大阪までの全線開通ということが全体の目標になると、言い換えると南アルプスは国立公園ですから、その自然を保全することは国策です。それから、ユネスコのパーク、これを保全するというのは国際的な責務です。はっきり言いますと、リニアは営利事業ですから、国家的事業とはいえ、経営の自由、投資の実勢を貫徹しているから、われわれとしては南アルプスの保全のために、2037年まで時間ができた。あと13年の間に南アルプスの保全に関わる解決をすればいいということで、画期的な丹羽(俊介JR東海)社長のご決断であったと思っています。言い換えると『葛西方式』からの離脱、(元JR東海会長の)葛西(敬之)さんが決めた事業計画があったが、これがやぶられたことは画期的であったと思っています」

  11. 70963 匿名さん

    リニアは2037年に開通するのか?
    12年遅れになるな。

  12. 70964 匿名さん

    もうここまで来たら、派手に法廷闘争でも何でもやればよいのに。
    もはや静岡の川勝のやってることは威力業務妨害レベル。

    1. もうここまで来たら、派手に法廷闘争でも何...
  13. 70965 匿名さん

    >>70964 匿名さん
    リニアは国策ではなく民間企業の営利としてるとこが興味深いです。

  14. 70966 匿名さん

    >>70960 評判気になるさん
    ビルはあと今の倍くらい高くなりますね。凄いことになります。

  15. 70967 匿名さん

    >>70960 評判気になるさん
    駅伝の録画や見逃し配信から、撮影者が特定できる

  16. 70968 匿名さん

    >>70960 評判気になるさん

    箱根駅伝見てたら、その向こうの景色に気を取られた

    1. 箱根駅伝見てたら、その向こうの景色に気を...
  17. 70969 マンション検討中さん

    駅伝コースより海側は東日本大震災の液状化エリアだから震災時の危険が大きいですよ。

  18. 70970 匿名さん

    ニュースで見ましたがリニアが2037年開業を静岡県が賛成したならそれで良いと思う。やはり大阪まで繋がってのリニアです。

  19. 70971 匿名さん

    >>70969 マンション検討中さん

    国や都や学会の公式資料を見ると港区内で液状化は記録されていないので
    駅伝コースの東側というより東京港の東側だね。

    1. 国や都や学会の公式資料を見ると港区内で液...
  20. 70972 マンション検討中さん

    今回の地震で港南のような地盤の弱いエリアは避ける動きが出てくるだろうね。

  21. 70973 匿名さん

    >>70971 匿名さん
    港区で液状化したのは港南四丁目くらいみたいですね。

  22. 70974 匿名さん

    リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅が今後、様変わりしそうです。国土交通省 関東地方整備局は2023年6月、国道15号(第一京浜)の上空を活用して整備する品川駅西口(高輪口)駅前広場のデザインコンセプトを公表。新たな「日本の顔」となるシンボル空間を創出するとしています。

    デザインコンセプトは「ミチウエ&スクエア&品川」。「ミチウエ」は道路(ミチ)の上部空間(ウエ)を活用して駅前広場を整備することにちなんでいます。周辺開発と一体的なデッキネットワークが構築され、駅から国道上空のデッキを通じて、西口に移動できるようになります。          

    1. リニア中央新幹線の始発駅となる品川駅が今...
  23. 70975 匿名さん

    JR田町駅直結!地上23階、高さ約125m「田町駅西口駅前地区開発事業」の都市計画(素案)が公開!森永プラザビルの建替え。

    田町駅は地下鉄出入口は階段となっていてバリアフリー動線は第一京浜対岸のEVのみ、アンブレラフリー未対応で利便性が低いなどJRと都営三田線の乗り継ぐ導線が非常に悪い。今回の計画では地下鉄バリアフリー動線の整備等による歩行環境の改善とされている。これは期待大。

    1. JR田町駅直結!地上23階、高さ約125...
  24. 70976 匿名さん

    京浜急行「北品川駅」品川浦周辺でも超大規模再開発の動きが進んでいる。再開発の対象となっているのは、品川駅南側にある北品川1丁目と東品川1丁目のエリアで、面積は約13ヘクタール。 
    泉岳寺駅の出口から高輪ゲートウェイ駅側を望むと景色が随分と変わったなぁと実感しますね。パークコート高輪あたりは、すでに分譲価格に2倍になっている模様。     

    1. 京浜急行「北品川駅」品川浦周辺でも超大規...
  25. 70977 匿名さん

    リニア中央新幹線の始発は、なぜ「品川駅」なのか? JR東海に聞いた
    https://news.allabout.co.jp/articles/o/69698/?page=3

    2027年度の開業は延期になったものの着々と工事が進むリニア中央新幹線。その始発駅は東京駅ではなく品川駅である。なぜなのか調査するとともに、品川駅の利便性についても考えてみた。

    1. リニア中央新幹線の始発は、なぜ「品川駅」...
  26. 70978 匿名さん

    JR東日本と東京大学、 100年間の産学協創協定を締結

    ~日本で初めてプラネタリーヘルスをテーマにしたキャンパス「東京大学 GATEWAY Campus」開設~

    ○東日本旅客鉄道株式会社(以下「JR東日本」)と国立大学法人東京大学(以下「東京大学」)は、100年先の心豊かなくらしの実現に向けて、「プラネタリーヘルス」を創出するために、100年間の産学協創協定(以下「本協定」)を締結しました。

    ○プラネタリーヘルスの創出を目的とした協創プロジェクトPlanetary Health Design Laboratory(以下「PHD Lab.」)を立ち上げ、JR東日本グループの駅・鉄道といったインフラを実験場として、東京大学の多様で先端的な知を実証し、未来のくらしづくりに取り組みます。

    ○PHD Lab.の拠点として、2024年度末にまちびらきをむかえるTAKANAWA GATEWAY CITYに、日本で初めてプラネタリーヘルスをテーマにしたキャンパス「東京大学 GATEWAY Campus」を開設します。街を実験場として、世界中から集まる地球規模の社会課題の解決に取り組みます。

    https://www.jreast.co.jp/press/2023/20231025_ho01.pdf

    1.  JR東日本と東京大学、 100年間の産...
  27. 70979 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅東側連絡通路用の芝浦中央公園側の橋脚用工事が始まりました。公園との接続部分はエスカレーターが設置されると思われるので、それなりの規模の橋脚が必要なのではと思います。 

    1. 高輪ゲートウェイ駅東側連絡通路用の芝浦中...
  28. 70980 匿名さん

    東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)、KDDI株式会社は、高輪ゲートウェイ駅と品川港南エリアの街区にて、都市OSを活用した混雑緩和のための案内誘導サービスを実証することを発表した。実施期間は2023年12月~2025年3月。なお、駅における施策は2024年3月から実施の予定。

    この実証実験は、東京都が実施する、デジタルの力で東京のポテンシャルを引き出す「スマート東京」の実現に向けた「東京都データ連携・活用推進プロジェクト」の、連携準備型プロジェクトとして採択されたもの。都市OSとは、街の設備や街の人に関するデータを収集・分析して、そのデータを活用した新たなサービス創出を可能とするデータ基盤であると説明されている。

    1. 東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)、東...
  29. 70981 匿名さん

    本実証では、高輪ゲートウェイ駅と品川港南エリアの街区を対象に、鉄道運行データと人流データを活用して、非常時における「帰宅困難者のスムーズな避難誘導による混乱防止」および平時における「滞在需要創出による都市混雑緩和」に取り組み、都市の社会課題解決を目指します。また、将来的には、エリア間の回遊性・滞在満足度、QoLの向上を目指します。 

    1. 本実証では、高輪ゲートウェイ駅と品川港南...
  30. 70982 匿名さん

    延長約30キロメートルの都市計画道路である環状4号の延伸工事の現場だ。未開通の白金台─港南間の約2.1キロメートルのうち、国道15号(第一京浜)と海側の旧海岸通りを結ぶ約700メートルの延伸部に、品川駅上空を通過する道路橋を構築する。

    線路横断部を中心とする延長310メートルの範囲については、JR東日本が東京都から委託を受けて整備している。橋脚8基(P3-P10)を構築した上に、鋼床版連続箱桁を架ける。施工者は鹿島。工期は21年3月から28年3月までの予定だ。

    1. 延長約30キロメートルの都市計画道路であ...
  31. 70983 匿名さん

    品川浦周辺再開発で南街区(4ヘクタール)では10月28日に「品川浦周辺南地区市街地再開発準備組合」、北街区(6ヘクタール)では同30日に「同北地区市街地再開発準備組合」、西街区(3・5ヘクタール)では同31日に「同西地区市街地再開発準備組合」が設立した。


    それぞれの事業協力者として、

    南地区準備組合は▽旭化成不レジ▽東京建物▽日鉄興和不動産三菱地所グループ▽五洋建設大林組東急不動産

    北地区準備組合が▽旭化成不レジ▽日鉄興和不▽三菱地所グループ▽清水建設大林組京浜急行電鉄住友不動産▽中央日本土地建物▽東急不▽長谷工不動産。

    西地区準備組合には▽旭化成不レジ▽日鉄興和不▽三菱地所グループ▽五洋建設清水建設京急電鉄-が加わっている。

    1. 品川浦周辺再開発で南街区(4ヘクタール)...
  32. 70984 匿名さん

    ゴッホの名画を大音響や香りなど「五感フル活用」で体験できる。没入型展覧会『ゴッホ・アライブ東京展』が来年1月から開催

    11/29(水) 19:59配信


    ゴッホの作品世界を五感で感じる没入型展覧会『ゴッホ・アライブ東京展』が2024年1月6日から3月31日まで寺田倉庫G1ビルで開催される。本展はこれまで、世界99都市を巡回し、900万人以上を動員してきた人気展覧会。日本でも名古屋(2022年12月~23年3月)、神戸(2023年3月~6月)で開催し、延べ約34万人が来場した。

    本展では、最新技術のマルチチャンネル・モーショングラフィックスと映画館品質のサラウンド音響、そして最高40台ものHDプロジェクターを組み合わせマルチスクリーン環境を提供する、オーストラリアのグランデ・エクスペリエンセズ社が手がけた独自システム「SENSORY4?」を採用。壁や床に投影されるゴッホの作品と、クラシック音楽、アロマの香りによって、まるで作品の中に入り込んだような体験を生み出す。

    1. ゴッホの名画を大音響や香りなど「五感フル...
  33. 70985 匿名さん

    プラウド芝浦、ブランズ芝浦、ジオ品川天王洲アイルが次々に完売し、次のサウスゲートエリアの分譲マンションは、これが一番人気になるだろう。ジオ天王洲アイルもサクッと完売。天王洲アイルは人気になるし、これはジオより立地が良いので強気の坪550-600で来ると予想。

    1. プラウド芝浦、ブランズ芝浦、ジオ品川天王...
  34. 70986 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に一気に伸びて、ついに駅の高さや周辺ビルの高さを越えてきました。飛行機から都心開発見てると、色々見えますが、なかでもこの高輪ゲートウェイがレベチで開発規模大きすぎなんですけど、品川駅前や品川駅北側でも再開発あるので、この一帯は上空からだと街の全域の書き換えが見られます。    

    1. 高輪ゲートウェイシティのメイン2棟が縦に...
  35. 70987 匿名さん

    京浜急行電鉄JR東日本、品川駅街区地区の開発計画を発表 国際交流拠点の形成を目指す

    同計画は、京浜急行本線連続立体交差事業で整備される京急線品川駅の鉄道施設が建物内に配置される計画であるという。同事業と一体となって、えきとまちをつなぐ一体的な都市基盤整備(東西・南北方向の歩行者ネットワーク強化等)や国際交流拠点にふさわしい都市機能の導入(新たな価値・文化を創出・発信する空間の構築等)、防災機能強化と先導的な環境都市づくりにより、国際交流拠点・品川の形成に寄与していきたい考えとのことだ。

    1. 京浜急行電鉄とJR東日本、品川駅街区地区...
  36. 70988 匿名さん

    東京都は事業化を果たした東京メトロ南北線の分岐線「品川~白金高輪」について、計画目標や整備効果などを定めた「地域公共交通計画」を策定したと発表しました。これによると、アクセスが大幅に改善される品川駅~六本木一丁目駅の移動時間は、19分から9分へ短縮され、最低でも2回必要だった乗り換えが無くなり、一本で行けるようになります。

    六本木一丁目駅周辺は高層ビルが林立する、都内有数のビジネス街。しかし品川駅とは「鉄道で移動しづらい2地点間」のひとつです。 品川駅を「国際競争力強化の拠点」と位置づけ再開発を進めている中、六本木一丁目周辺への需要は当然高まることとなります。そのアクセスが実質的に皆無な状況を打破するための計画がこの「地域公共交通計画」で、達成手段として南北線を延伸するという位置づけになっています。  

    1. 東京都は事業化を果たした東京メトロ南北線...
  37. 70989 匿名さん

    SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅ランキング、地価上昇率ベスト10。

    2位 品川駅(港南)、  4位 田町駅(芝浦) 

    都内住宅地地価上昇率の第2位となった品川では都内屈指の大規模なまちづくりが進行中です。品川駅周辺は高輪ゲートウェイ駅と連携しながら、一大拠点となるでしょう。品川駅西口でも緑地を伴い大規模複合開発が進行中です。将来品川駅がリニア中央新幹線の始発駅として稼働すれば集客力という点で大きな追い風になります。羽田空港へのアクセスも含め、国内外へのゲートウェイとして価値はさらに高まるでしょう。

    1. SUUMO都心に住む 資産性で見る最強駅...
  38. 70990 匿名さん

    JR田町駅近くに石垣出土、高輪築堤か…新路線「羽田空港アクセス線」工事に影響も

    東京都港区JR田町駅近くの線路地下から、明治時代初期の鉄道遺構「高輪築堤」とみられる石垣が見つかったことが、同区教育委員会への取材でわかった。羽田空港と都心を直結するJR東日本の新路線「羽田空港アクセス線」の工事予定地にあり、文化財保護法に基づく発掘調査が必要になる可能性がある。JR東は工期への影響などを調べる。

    高輪築堤は2019年以降、JR東が高輪ゲートウェイ駅(港区)の周辺で進めている開発計画区域内で相次いで見つかっている。区教委は今回発見された石垣をその延長とみている。区教委によると、昨年7月~今年6月、アクセス線の工事予定地に埋蔵文化財がないか確認するため試掘調査をしたところ、田町駅の北東約100メートルの4か所で石垣を発見した。東京都教委は10月、「高輪築堤跡の可能性が高い」として、同法に基づく「埋蔵文化財包蔵地」に指定。JR東や区教委などはさらに試掘を進めるとともに、有識者らでつくる検討会で本格的な発掘調査をする必要があるかどうか協議している。

  39. 70991 匿名さん

    延長約30キロメートルの都市計画道路である環状4号の延伸工事の現場だ。未開通の白金台─港南間の約2.1キロメートルのうち、国道15号(第一京浜)と海側の旧海岸通りを結ぶ約700メートルの延伸部に、品川駅上空を通過する道路橋を構築する。

    線路横断部を中心とする延長310メートルの範囲については、JR東日本が東京都から委託を受けて整備している。橋脚8基(P3-P10)を構築した上に、鋼床版連続箱桁を架ける。施工者は鹿島。工期は21年3月から28年3月までの予定だ。

    1.  延長約30キロメートルの都市計画道路で...
  40. 70992 匿名さん

    高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都内最大級約4ヘクタールのオープンスペースに、「53 Playable Park」というコンセプトのもと、賑わいを生み出す多様なParkの誕生です。工事中に出土した明治の遺構「高輪築堤」をまちづくりの中で活かし、日本で初めて鉄道が走ったイノベーションの地としての記憶を、地域の方々とともに、次の100年に受け継いでいきます。高輪築堤は国の史跡に正式登録されました。観光名所としても有名スポットになりそうです。

    1. 高輪ゲートウェイシティで目玉となるのは都...
  41. 70993 匿名さん

    シーズンテラスから高輪ゲートウェイシティ方向、巨大なツインタワーが忽然と姿を現した。8年前に中古マンを買ったときは想定してなかった。この公園に橋が架かると、うちからは品川駅より高輪ゲートウェイ駅のほうが近くなる。港南マンションの生活利便性はめっちゃ上がる。資産価値は知らんけど。           

    1. シーズンテラスから高輪ゲートウェイシティ...
  42. 70994 匿名さん

    住んでみたい街アンケ―ト(首都圏)2023年

    https://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol035/

    1. 住んでみたい街アンケ―ト(首都圏)202...
  43. 70995 匿名さん

    高輪は港南と違って液状化する心配がないので安心して再開発が進みます

  44. 70997 匿名さん

    港南や豊洲より地盤が安定しているのは高輪ですよ。

  45. 70998 マンション検討中さん

    港南緑水公園は東日本大震災のときに液状化してたよね。

  46. 70999 匿名さん

    周辺地区の再開発と連動し、駅前を横切る第一京浜(国道15号)上に大規模な人工地盤を整備し、駅利用者動線の結節点となる「センターコア」が整備される予定の品川駅西口付近。既存建物の解体が始まり、JRの西口駅舎がみるみるうちに小さくなっていく。

    1. 周辺地区の再開発と連動し、駅前を横切る第...
  47. 71000 匿名さん

    >>70999 匿名さん
    高輪は品川駅地下鉄開業もあるからどんどん良くなっていきます。完成は2035年ごろですね。その頃には私も50歳近くになりますけど(笑)

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティハウス綾瀬

東京都足立区綾瀬二丁目

5,600万円~9,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.59平米~70.86平米

総戸数 67戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,998万円~9,498万円

3LDK

69.02平米~72.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウド八幡山

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米~76.85平米

総戸数 135戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ジェイグラン船堀

東京都江戸川区船堀5丁目

3,998万円~8,198万円

1LDK~3LDK

37.52平米~74.65平米

総戸数 58戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9,900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸