東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-05-29 08:29:56
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 46351 匿名さん

    中間駅を設けない理由 ほか、羽田空港への延伸は?

    「既設の留置線は、白金高輪駅から目黒方面に向かって目黒通り下に位置しており、現在南北線として営業している2本のトンネルの内側にあります。そのため、本路線のルートを国道1号方面とした場合、営業中のシールドトンネルに支障し、営業線を維持しながら工事することができないため、今回お示ししたルートとなっております。また、留置線を使わずに現在営業線として使用している外側のトンネルから分岐する場合におきましても、既設営業線の鉄道運行を維持しながら工事することができません」

    計画では、白金台駅のほか都営浅草線の高輪台駅付近も通りますが、ここに駅を設けない理由についても質問が挙がっています。都の回答は以下の通りです。

    「白金台駅並びに高輪台駅付近に新規に駅を設ける場合は、既設の白金台駅や高輪台駅より下に駅を設けることになり、ホームは現在の駅よりも深い位置となるため、利便性の低い駅となることが想定され、また事業費が非常に高くなることが見込まれます。こうした観点などを踏まえ、白金台駅並びに高輪台駅は設置しないこととしております。また、今回ご説明した都市計画素案は都市計画案の作成に先立って、計画の内容を地域の皆様へご説明しご意見を伺うために作成したものです。説明会などで出されたご意見を参考に、都市計画案を作成してまいります」

    そのほか、品川駅(仮称)から羽田空港へ将来的に接続するのかという質問も出ていますが、これについて都は「計画はない」としています。なお品川駅(仮称)は開削工法で建設され、箱型となるトンネル幅は約19~22m、駅構造はホームの両脇に線路を設ける1面2線となる予定です。


  2. 46352 匿名さん

    高輪ゲートウェイ「まちづくりムービー」(フルバージョン)

    JR%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC

  3. 46353 匿名さん

    京急、個人投資家向けオンライン会社説明会の資料

    1. 京急、個人投資家向けオンライン会社説明会...
  4. 46354 匿名さん

    >>46345 匿名さん

    港南はすでに開発されているのでは?

    1. 港南はすでに開発されているのでは?
  5. 46355 匿名さん

    >>46346 匿名さん

    詳細キボン

  6. 46356 匿名さん

    ピカードチルトン事務所動画 

    Climate Positive Architecture SHINAGAWA

  7. 46357 匿名さん

    >>46135 匿名さん

    グースと4街区が完成すりゃ、リニアが大幅に遅れてもいいや。
    家から徒歩で乗れる新幹線があるし。  

    1. グースと4街区が完成すりゃ、リニアが大幅...
  8. 46358 匿名さん

    天王洲アイルは(旧)郵船ビルも丸ごと三菱が買収済で、丸亀製麺も賃貸上で制限を突きつけられあから店舗を閉鎖しました。天王洲アイルは大規模開発が静かに着々と進んでます。。旧郵船ビル、なんなら登記簿謄本をあげて乙欄を参照してみてくださいね。
    ちなみに天王洲アイル駅も大規模に工事をします。りんかい線とモノレールを縦上に乗り換えを楽にした造りになるものと思われます。。

    旧JAL本社ビルも総工事がかかり、外資の物流大手のオフィスビルと、周辺にスタートアップ用のオフィスビルや多目的ホールなどが展開されます 

  9. 46359 匿名さん

    久々の復活です

    品川で“無料野外シアターイベント”開催へ! 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の世界観を再現
    8/18(木) 17:00配信


     無料野外シアターイベント“Shinagawa Open Theater(品川オープンシアター)vol.10”が、9月3日(土)と9月4日(日)の2日間に渡って、東京・品川シーズンテラスで開催される。

    ■2夜連続で上映

    今回開催される品川オープンシアターは、会場入り口から東京タワーに向かって伸びるレッドカーペットと広大な芝生の上に設置された巨大スクリーンが特徴的な無料の野外シアターイベント。

    10回目を迎える今回の上映作品は、シリーズ1作目から20年以上たった今でも人気が衰えない映画シリーズ『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。9月3日(土)に PART2、9月4日(日)にPART3を2夜連続で上映する。 

    1. 久々の復活です品川で“無料野外シアターイ...
  10. 46360 匿名さん

    品川駅、高輪開発、高架化でより便利に。 

    https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/tokyo/5978.html

    1. 品川駅、高輪開発、高架化でより便利に。 
  11. 46361 匿名さん

    品川の開発は港南ばかりだったけど、これで高輪側も追いつくね

    1. 品川の開発は港南ばかりだったけど、これで...
  12. 46362 匿名さん

    >>46341 匿名さん

    少なくとも港南1-4丁目にある施設からの実害は無いし、そのままで問題ない。実際に移転運動も起きていない、反対運動のハの字も無い。港南の住民は港南にそれがあることを分かって新築や中古を購入してるんだからほかの港南の皆さんもそうだろう。

    で、中古もどんどん値上がりしているし、賃貸に出せばすぐに借り手がつくし、売却しようとすれば高値で売れるわけで「嫌悪している人が少なくない」ということは無い。少なくなければ借り手はつかないし、中古も売れないだろうし、売れなければ当然マンションも値上がりしないだろう。

    1. 少なくとも港南1-4丁目にある施設からの...
  13. 46363 匿名さん

    西武リアルティソリューションズ 齊藤朝秀社長 
    リゾート地の価値向上へ 品川・高輪エリア開発
    歴史や緑地生かし特色出す

    「西武グループは鉄道とホテルがコアになる事業を担ってきた歴史があり、鉄道では安心・安全、ホテルではホスピタリティで、不動産事業も安全・安心に配慮しホスピタリティがある施設を造っていくことを開発の基盤として意識して実施してきた。田町や品川駅周辺で多くの再開発事業が進んでいるが、(品川や高輪エリアにおいて)どのような用途を組み合わせて再開発をすべきか盛んに議論している。歴史的な建物や広大な庭園を大事なコンテンツとしてより魅力的なものにしていく。周辺で相当なオフィス開発があり、特色を出せば、このコンセプトに共感してくれるテナント企業が現れる。ユニークさを持った施設をしっかり造っていくのが営業的に成功する重要な要件になる」  

    1. 西武リアルティソリューションズ 齊藤朝秀...
  14. 46364 匿名さん

    >>46345 匿名さん

    ですので品川駅西口の開発と高輪ゲートウェイにつながる北口の新設によって
    品川駅周辺の一体性が増してまとまりのある感じになると思います。     

    1. ですので品川駅西口の開発と高輪ゲートウェ...
  15. 46365 匿名さん

    JWマリオットがサウスゲートに来るのはイイネ。
    https://www.fashion-press.net/news/87283

    そういえば、こことか芝浦のスレ荒らしてる江東君が
    JRだから高輪ゲートウェイに入るのはメッツだろとか
    言ってたの笑ったな。すでに5つ星ホテルって発表
    されてるのに。

    1. JWマリオットがサウスゲートに来るのはイ...
  16. 46366 匿名さん

    (最新記事)

    品川駅西口地区、世界の人々を迎え入れる街へ トヨタ自動車も新拠点<街をゆく>
    2022年7月31日 06時00分
    https://www.tokyo-np.co.jp/article/192533


    品川駅(東京都港区)西側の再開発が加速し始めている。高輪口(西口)を出て右前方に広がる「品川駅西口地区(港区高輪3)」では、羽田空港やリニア中央新幹線と接続する地の利を生かし、周辺の街とともに「玄関口」としての魅力を強める構想。トヨタ自動車の新たな拠点もできる見通しだ。(妹尾聡太)

    1. (最新記事)品川駅西口地区、世界の人々を...
  17. 46367 匿名さん

    品川駅西口が好立地であるにもかかわらず、長い間放置されてきたのは国道15号(第一京浜)が駅との間を横切り、高低差があるほか、各施設の敷地が柵などで区切られているため。なので、それらの欠点をすべて解消する方策を街づくりに入れ込んでいるのが西武の計画。

    1. 品川駅西口が好立地であるにもかかわらず、...
  18. 46368 匿名さん

    京急、西武、JRという鉄道事業者に加えてトヨタが参戦したのが大きいと思うな。
    品川駅前は次世代交通システムの会社に脱皮しようとしているトヨタ自動車の壮大
    な社会実験場になると思う。


    >もう一つの注目点が西口地区の地権者でもあるトヨタの動向だ。現在解体中の複合商業施設「シナガワグース」の敷地を一部、所有者の京急から譲り受け、京急との共同事業者として高さ155メートルの複合施設を建てる予定。26年度にも完成させ、この中に自社のオフィスも構える。

    >トヨタは新拠点の位置付けなどを明らかにしていないが「京急のコンセプトに共感した」(広報)という。この建物はホテルや商業施設も備え、大きな国際会議や見本市を開くことなども想定されている。品川はどんな街になるのか。京急品川開発推進室の紀井晋一さんは「日本経済を引っ張る新たなエリアとして、世界の都市と競争していく」と話す。

  19. 46369 匿名さん

    このスレって一度見た資料が何度も貼られてる気がするけどなぜ?特に山手線内側の再開発、道路、地下鉄。

  20. 46370 匿名さん

    >>46362 匿名さん
    下水処理場も高浜水門も食肉市場も首都高もモノレールも海岸通りも港南1-4にあるじゃん。むしろ港南1-4の嫌悪施設が問題なんだよ。

  21. 46371 匿名さん

    サウスゲートスレは品川駅西口、田町駅周辺、芝浦1丁目計画、高輪ゲートウェイシティの話題が中心となっており大変興味深いです。このエリアの再開発を注目している人も多いと思います。

  22. 46372 匿名さん

    サウスゲートの範囲を再掲しておきますね。港南天王洲はサウスゲートの範囲外です。

    1. サウスゲートの範囲を再掲しておきますね。...
  23. 46373 匿名さん

    >>46372 匿名さん
    東京駅から浜松町駅までのエリアはセントラルゲートエリアと呼ばれていますよ。

  24. 46374 通りがかりさん

    >>46372 匿名さん

    そもそも赤枠の中にも港南が含まれてて草


  25. 46375 匿名さん

    >>46373 匿名さん

    東京駅のリニア落選が痛いね(^ ^)

  26. 46376 匿名さん

    港南1は高浜水門から離れていて比較的悪臭も少ない。サウスゲートに入れても良いでしょう。

  27. 46377 マンション検討中さん

    >>46376 匿名さん

    急に妥協してて草ぁ!
    もうちょっと自分を貫けよ

  28. 46378 匿名さん

    >>46372 匿名さん

    最初に範囲が決まったのは「品川駅田町駅周辺まちづくりガイドライン2014年版」
    スレ主さんはその範囲とすぐ外側の辺縁地域をこのスレの対象地域と定義しています。

    その時点ですでにあなたが出した「都市再生緊急整備地域」の範囲は示されています。

    ですので、都市再生緊急整備地域のほうが先(2012年)に設定されていたという
    ことです。サウスゲートエリアに新も旧もありませんが、強いて言えば、あなたが
    示しているほうが古いサウスゲートエリアです。

    1. 最初に範囲が決まったのは「品川駅田町駅周...
  29. 46379 匿名さん

    >>46373 匿名さん

    東京駅から浜松町駅までのエリアはフロントゲート

    1. 東京駅から浜松町駅までのエリアはフロント...
  30. 46380 匿名さん

    >>46370 匿名さん
    少なくとも俺は水再生センターからも食肉市場からも実害が無いからまったく嫌悪もしていないし、そのままで問題ない。実際に移転運動も起きていない、反対運動のハの字も無い。港南の住民は港南にそれがあることを分かって新築や中古を購入してるんだからほかの港南の皆さんもそうだろう。

    で、中古もどんどん値上がりしているし、賃貸に出せばすぐに借り手がつくし、売却しようとすれば高値で売れるわけで「嫌悪している人が少なくない」ということは無い。少なくなければ借り手はつかないし、中古も売れないだろうし、売れなければ当然マンションも値上がりしないだろう。

    高輪口と港南口で価格差があるのは港南は埋め立て地だからであり嫌悪施設があるからではない。あんたが港南を嫌悪するのは勝手だが「俺が嫌悪してるんだからお前も嫌悪しろ」と押し付けられても困る。別に実害が無いので水再生センターも食肉市場も移転の必要はない。

    さらに言えば、飛行機の航路も実害が無いので戻す必要もないし、反対運動する気も1ミリもない。要するに、港南に住んでないあんたがいろいろしつこく言っても、このサウスゲートスレで港南住民が「そうですよねえ」と同意することは無いから、あんたの書き込みは無意味な作業。それを世の中では「余計なお世話」と言う。

    1. 少なくとも俺は水再生センターからも食肉市...
  31. 46381 匿名さん

    品川駅港南口や高輪ゲートウェイのような駅と直結した日本型の都市開発(TOD)は
    ついでに都心部と新幹線駅を私鉄で結んで…沿線も開発してと…!

    1. 品川駅港南口や高輪ゲートウェイのような駅...
  32. 46382 匿名さん

    8月22日は チンチン電車 の日でした。明治36年(1903年)のこの日、東京で初めて路面電車 が新橋~品川で営業を開始したことにちなんでいます。当初は京急がこの路面電車と接続する計画でした。
     

    1. 8月22日は チンチン電車 の日でした。...
  33. 46383 匿名さん

    品川駅の高輪口の約50年間の変遷をご覧ください。昭和の時代は背後の高輪口側の開発が盛んでしたが、平成15年に新幹線品川駅が開業になることで港南口側が様変わりしました。京急駅舎の屋上にある巨大な広告塔もその時代を写しています。

    1. 品川駅の高輪口の約50年間の変遷をご覧く...
  34. 46384 匿名さん

    駅ビルと言えば、高輪ゲートウェイもすごいけど2031年完成の品川駅ビル(10階建)が楽しみですね。サウスゲート凄すぎます。

    1. 駅ビルと言えば、高輪ゲートウェイもすごい...
  35. 46385 匿名さん

    >>46371 匿名さん

    天王洲に限らず、高輪も港南も芝浦も三田も同じ。品川という巨大ターミナルからさほど距離がないところに環境の良い居住地区を作って、中核のビジネス街区と隣接する居住地区を一体整備して全体の魅力を高めようというのがサウスゲート計画だからね。すでに、芝浦も港南も電線が地中化され道路が拡張されるなど着々と進んできた。高輪サイドはなかなか環境整備が進まないのが不満だ。   

  36. 46386 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅前再開発工事に従事する建設作業員は一日あたり8000人以上の規模だそうです。
    これには泉岳寺駅前再開発や品川駅構内再開発、品川駅西口再開発、5街区、6街区再開発工事、地下鉄工事、リニア工事は含まれてません。
    2030年代まで順次続く品川駅周辺のそれら再開発を含めると作業員延べ数千万人の国内屈指の超巨大プロジェクトとのことです。

    1. 高輪ゲートウェイ駅前再開発工事に従事する...
  37. 46387 匿名さん

    >>46349 匿名さん

    5年前、2016年の交通政策審議会答申「今後の東京圏の鉄道整備指針」の時は構想8路線の中で品川地下鉄は末尾に小さく書いてあるだけだったのが、一気にごぼう抜きで優先整備路線になったのは、交通拠点としての品川駅の重要性を示していますね。

    https://www.mlit.go.jp/common/001139305.pdf

  38. 46388 匿名さん

    >>46345 匿名さん

    開発ってオフィスビルとか大きな商業施設とかできること言ってます?
    居住エリアは十分に住環境整備されたので新しい開発いらないと思いますよ。

    そもそも港南エリアは用途地域が事実上、住居指定だし、変に建物が増えて
    緑が無くなるほうが環境が悪くなって私は嫌ですね。
    生活利便性については品川駅が便利だし、買い物も特に不自由していないし、
    さらに品川駅や高輪ゲートウェイ駅の関連で増える商業施設は徒歩で行ける
    んだからそれで充分。

    1. 開発ってオフィスビルとか大きな商業施設と...
  39. 46389 匿名さん

    これ見ると第一京浜沿いはドウシシャビルだけ残って、あとはすべて取り壊しですね。

    1. これ見ると第一京浜沿いはドウシシャビルだ...
  40. 46390 匿名さん

    >>46347 匿名さん

    高輪ゲートウェイは、第1街区 ~ 第4街区 までで、延べ面積 約 850, 000 ㎡
    これには、第5街区、第6街区、第4街区の2 は、含まれていない。
    よってこれらを、併せると、1,000,000 ㎡ を超えるでしょう。

    更に、これに、品川駅 北口広場
    京急 品川駅 地平化 再開発、品川グース、ウイング高輪イースト、ウイング高輪ウエスト 再開発
    西武グループの品川プリンス、高輪プリンス 再開発
    国土交通省、東京都の高輪口の人工地盤の整備、再開発
    泉岳寺駅 再開発が加わるのです。

    ちなみに、六本木ヒルズの延べ面積は、724,000 ㎡
    工事中の麻布台プロジェクトは、延べ面積 861,000 ㎡ 
    なので、品川駅 周辺 再開発の規模は、まさに、桁違いな訳です。

  41. 46391 匿名さん

    どうやら品川グース跡地がトヨタ自動車東京本社になる線は既定路線のようだね。



    品川再開発で実現する「約20年前の構想」

    「 京浜急行 」は、品川駅西口(高輪口)に所有する複合商業施設「シナガワ グース」の再開発を行っていますが、その共同事業者として「 トヨタ 」を迎えたと発表しました。そのリリースによると、トヨタは「当地区に縁がある」と意味深なフレーズがあります。品川にはトヨタ系列の「 デンソー 」の東京事務所や研究開発拠点、「 豊田通商 」東京本社があります。愛知県の会社であるため、品川は新幹線での交通の便が良いという理由からここにオフィスがあるとのこと。

    「2003年に新幹線品川駅が開業するのに合わせ、『品川駅西口地区まちづくり協議会』が発足。そこにトヨタは地権者として参画していた。水道橋のトヨタ東京本社が老朽化していたので、新本社構想が持ち上がり、名古屋とも交通の便の良い品川はどうかと模索した。その一環の取り組みだった」(トヨタOB)。同協議会には京浜急行のほか、西武鉄道(「 西武HD 」)、日本コムシス(「 コムシスHD 」)、「 小糸製作所 」も参加していました。

    京浜急行はシナガワ グース再開発の共同事業者になったトヨタに敷地の一部を譲渡し、新施設にトヨタは自社オフィスを構えるとのことで、約20年前の構想をこれで達成することになりそうです。品川駅は隣の高輪ゲートウェイ駅周辺エリアの開発が進んでいます。また西武HDも、高輪・品川・東京の3つのプリンスホテルの再開発を検討しており、その敷地面積は約13万平方メートル。そんな地域で京浜急行とトヨタがタッグを組んだのです。

  42. 46392 匿名さん

    トヨタはMaaS戦略を強力に推し進めているから、新東京本社を品川駅前に置いて、その東京本社前がシンボリックなMaaSの社会実証サイトというのは理想形でしょう。品川駅西口の構想に次世代型交通ターミナルとあるのが、まさにそれだと思われます。 

    1. トヨタはMaaS戦略を強力に推し進めてい...
  43. 46393 スレ主

    スレ主です。このスレの趣旨はスレタイに示した範囲内であれば、どこであっても優劣なく、すべてが主題です。メインが「品川駅と高輪ゲートウェイ駅の周辺の再開発」ではありません。再三お願いしております通り、話題については特定マンションや特定再開発計画のみに偏ることなく、品川駅田町駅周辺街づくり計画にありますように、「地域の歴史資産や水辺資産を活かしたまちづくりの推進」や「品川の特性を活かした快適な都市居住エリアの形成」について、幅広い情報提供や情報交換をしていただきたいと思っております。たとえば、居住街区整備における改良や緑化に関する情報、エリアでの飲食店、サービス業の新規開業や評判、運河沿いの活用に関する具体的動き、新規マンションの開発に関する動き、などです。

    そもそも、私が設定した範囲のなかで「○○は範囲外」「○○は主役ではない」と言っている人たちは、そのことでどんな得が生じるのでしょうか?全く無益だと思います。興味のない話題であればスルーして、ご自分が興味がある話題を提供すればよいだけです。その話題に多くの人が興味があれば「主役ではない」話題の存在感は無くなると思います。

  44. 46394 匿名さん

    >>46376 匿名さん

    どこも悪臭など無いよ

  45. 46395 匿名さん

    品川地下鉄に関する記事  

    1. 品川地下鉄に関する記事  
  46. 46396 匿名さん

    ○質問
    計画ルートは、どう考えて設定したのか。最短ルートとすべきである。何故、白金台駅付近を経て遠回りし、高額な投資をするのか。

    ○回答
    起点となる品川駅(仮称)はほかの鉄道路線との乗り換え利便性を確保するため、国道15号(第一京浜)の地下に配置し、終点側の白金高輪駅付近は既設の南北線の鉄道施設への影響を最小限とするため、目黒通りの地下に設置されている既設の留置線を活用することとしております。その間の計画ルートについては、道路下などの公共用地を通過することを基本とし、国道15号と目黒通り、その両道路を結ぶ環状第4号線の道路空間を活用するよう計画したものです。

     つまり、公共用地である大通りに沿って建設すると「Ω」のようになる、というものです。また「留置線を活用しなければ直線ルートになる」という意見に対しては次のように回答しています。 

  47. 46397 匿名さん

    中間駅を設けない理由 ほか、羽田空港への延伸は?

    「既設の留置線は、白金高輪駅から目黒方面に向かって目黒通り下に位置しており、現在南北線として営業している2本のトンネルの内側にあります。そのため、本路線のルートを国道1号方面とした場合、営業中のシールドトンネルに支障し、営業線を維持しながら工事することができないため、今回お示ししたルートとなっております。また、留置線を使わずに現在営業線として使用している外側のトンネルから分岐する場合におきましても、既設営業線の鉄道運行を維持しながら工事することができません」

    計画では、白金台駅のほか都営浅草線の高輪台駅付近も通りますが、ここに駅を設けない理由についても質問が挙がっています。都の回答は以下の通りです。

    「白金台駅並びに高輪台駅付近に新規に駅を設ける場合は、既設の白金台駅や高輪台駅より下に駅を設けることになり、ホームは現在の駅よりも深い位置となるため、利便性の低い駅となることが想定され、また事業費が非常に高くなることが見込まれます。こうした観点などを踏まえ、白金台駅並びに高輪台駅は設置しないこととしております。また、今回ご説明した都市計画素案は都市計画案の作成に先立って、計画の内容を地域の皆様へご説明しご意見を伺うために作成したものです。説明会などで出されたご意見を参考に、都市計画案を作成してまいります」

    そのほか、品川駅(仮称)から羽田空港へ将来的に接続するのかという質問も出ていますが、これについて都は「計画はない」としています。なお品川駅(仮称)は開削工法で建設され、箱型となるトンネル幅は約19~22m、駅構造はホームの両脇に線路を設ける1面2線となる予定です。

  48. 46398 スレ主

    ピカードチルトン事務所動画 

    Climate Positive Architecture SHINAGAWA


  49. 46399 匿名さん

    >>46394 匿名さん
    高浜水門の下水放流とかは悪臭あると思うぞ。

  50. 46400 匿名さん

    都心と違って品川エリアは開発のペースがなぜこんなにスローなのか不思議。リニアの遅れに合わせてるとしか思えない。

  51. 46401 匿名さん

    食肉市場の移転とかもなかなか進まないよね。

  52. 46403 匿名さん

    >>46402 eマンションさん
    合流式下水道の仕組み上、雨天時は未処理下水を海に流さざるを得ないのですよ。

  53. 46404 匿名さん

    東京駅、日本橋あたりは毎日変貌してるけど品川って建築のペースとかもゆっくりですよね。東京駅周辺だと2年でできるのが5年くらいかかるイメージ。同じ期間なら東京駅周辺の半分くらいの高さしかなかったりする。地下が少ない品川エリアは難工事とも思えないけどね。

  54. 46405 匿名さん

    品川には下水処理場があって地下は下水管が多い。それなりに気を使う必要があるのではないか。

  55. 46406 匿名さん

    >>46399 匿名さん

    芝浦アイランド周辺住民は、困っています。

  56. 46407 マンション掲示板さん

    >>46406 匿名さん
    芝浦アイランドは上流なので臭くないよ。下流に位置する港南天王洲の方にニオイは流れていくので。

  57. 46408 匿名さん

    >>46400 匿名さん

    京浜急行を地上に降ろすのなんかそんな簡単にいきませんよ

    1. 京浜急行を地上に降ろすのなんかそんな簡単...
  58. 46409 匿名さん

    >>46399 匿名さん

    住民ですが、サウスゲートの水質は高浜運河も京浜運河も問題ないレベルなので、焦点は水辺の一層の活用と景観の整備になってきていると思います。このエリアに長く住んでいますが水質に問題を感じたことはありません。   


    1. 住民ですが、サウスゲートの水質は高浜運河...
  59. 46410 匿名さん

    >>46401 匿名さん

    記憶をたどると、たしか食肉市場は平成15年頃?(記憶が曖昧ですが)全面的にリニューアルされて、衛生的で周辺の環境に影響が及ばないような新食肉センタービルがオープンしています。その時に「お肉の情報館」もオープンしてますね。新ビルなどが作られていますし、移転話は一度も出たことが無いと思います。 

    1. 記憶をたどると、たしか食肉市場は平成15...
  60. 46411 匿名さん

    >>46409 匿名さん

    港南に下水問題も悪臭問題も無いしね。あるなら、ネットで検索したら出てくるだろうし、地域では改善運動が起きているだろう。
    運河の悪臭問題も飛行機の騒音問題も、存在しない。存在しない問題を騒ぎ立てたいのはサウスゲートの大発展が確実になってきたことに対する、完全な妬み投稿でしょう。

  61. 46412 匿名さん

    >>46364 匿名さん


    田町駅から札の辻までもデッキでつながる予定だよね
    そこを経由すれば品川~田町駅の歩行者ネットワークがつながることに。

    芝浦の愛育病院~田町駅~三田駅~札の辻~高輪GW~品川駅~(港南口は既存、高輪口は構想)八ッ山橋 これが全部つながるんですね。地域の一体感がたかまりますね

    更に京急の踏切撤去で旧東海道までつながり、プリンスやグースの再開発で品川駅と高輪台駅がつながり、天王洲アイルは港南口の再発地域から旧海岸通りをわたれば遊歩道沿いにすでにつながていて(これも高輪GWの港南側の整備で運河まで直接つながるよね)、考えてみればすごいね

    品川駅、高輪GW駅、泉岳寺駅、三田駅、高輪台駅、北品川駅、新馬場駅、天王洲アイル駅 これ全部が歩行者専用道や商店街でほとんどが繋がっていて、さらにそのつながりが強化されていく。
    サウスゲート スゲー

  62. 46413 マンコミュファンさん

    >>46399 匿名さん

    それ お前の体臭だよ

  63. 46414 匿名さん

    サウスゲート計画は高輪ゲートウェイ再開発計画じゃないからな。生活環境を整えるのもサウスゲート計画の一環。
    居住地の道路拡張、歩道整備、電線地中化、景観整備、屋上広告物撤去、運河沿い遊歩道連続化、水辺の有効活用(御楯橋付近)、公園再整備。あとは、港南で生活に直接関係あるとすれば、首都高品川ランプ新設、外苑西通り港南延伸。

    さらに、品川駅高輪口、港南口に駅のリニューアルやリニア東海新幹線開業に向けて商業施設が充実すれば、直接恩恵を受けるのは港南住民。こういう生活快適性、利便性の向上に加えて、品川駅が東京を代表する一大ターミナル駅ともなれば、駅周辺のマンションに間違いなく経済波及効果はでるね。

    港南のマンションよりもさらに駅前に多くのマンションがあるなら、駅徒歩10分のマンションは比較劣後だが、品川駅はメジャー駅のため駅周辺にはマンションはない。
    Vタワーでも駅6分、改札までは8分。したがって、駅から多少距離があろうがマンション購入希望者の選択肢は自然に既存港南マンションになる。これが立地の希少性。品川エリアのサウスゲート計画が港南マンションに恩恵がないなど言われると臍で茶が湧く。

  64. 46415 匿名さん

    >>46379 匿名さん

    日本経済を牽引していく国家プロジェクトとしての力強いエネルギーを感じますね。
    サウスゲートが凄いのはこれらの開発が山手線の基幹駅と新駅、さらにはリニア始発駅に直結しているという点です。


  65. 46416 匿名さん

    >>46388 匿名さん

    このスレの大部分は同じ気持ちです。
    住んでいない荒らしが妬んでいますが。

  66. 46417 匿名さん

    >>46409 匿名さん

    飛行機の音については部外者が大げさに
    煽り立てるんだろうなと思ってましたが、結果はネガにとって大不発でしたね。

    地域住民スレでもマンコミュで話題にすらしないレベル。
    ネガさん、書くこと無くなってきてかわいそう。臭くないのに臭い臭いという
    しかないのもその表れですが、そのうち、投稿者個人攻撃とかし始めるかも。


  67. 46418 匿名さん

    >>46404 匿名さん

    高輪ゲートウェイ駅前再開発工事に従事する建設作業員は一日あたり8000人以上の規模だそうです。
    これには泉岳寺駅前再開発や品川駅構内再開発、品川駅西口再開発、5街区、6街区再開発工事、地下鉄工事、リニア工事は含まれてません。
    2030年代まで順次続く品川駅周辺のそれら再開発を含めると作業員延べ数千万人の国内屈指の超巨大プロジェクトとのことです。


  68. 46419 匿名さん

    >>46349 匿名さん

    5年前、2016年の交通政策審議会答申「今後の東京圏の鉄道整備指針」の時は構想8路線の中で品川地下鉄は末尾に小さく書いてあるだけだったのが、一気にごぼう抜きで優先整備路線になったのは、交通拠点としての品川駅の重要性を示していますね。

    https://www.mlit.go.jp/common/001139305.pdf

  69. 46420 匿名さん

    >>46384 匿名さん

    駅ビルと言えば、高輪ゲートウェイもすごいけど2031年完成の品川駅ビル(10階建)が楽しみですね。サウスゲート凄すぎます。

    http://building-pc.cocolog-nifty.com/helicopter/2021/08/post-6c0596.ht...

  70. 46421 匿名さん

    >>46418 匿名さん

    高輪ゲートウェイは嬉しいですが、煽りで港南3の路線価が一昨年も去年も急上昇してます。マンションも値上がりしてるようですが、私は投資目的ではなく売るつもりがないから固定資産税が上がるのは嫌だなぁ、と。でも、その感じだとまだまだ上がりそう。便利になるのは嬉しいですが、痛しかゆしですね。


  71. 46422 匿名さん

    >>46373 匿名さん

    東京駅から浜松町駅までのエリアはフロントゲート

    1. 東京駅から浜松町駅までのエリアはフロント...
  72. 46423 匿名さん

    >>46422 匿名さん

    東京駅のリニア落選が痛いね。

  73. 46424 検討板ユーザーさん

    >>46417 匿名さん
    飛行機騒音は想像より遥かに大きいよ。品川駅港南口とかかなり煩いし、本数も多いですよ。

  74. 46425 匿名さん

    >>46413 マンコミュファンさん
    雨の日は高浜水門からの下水放流あるし、清掃工場に向かうごみ収集車とか食肉市場に向かう家畜運搬車も多い。港南は慢性的に悪臭ありますよ。

  75. 46426 匿名さん

    >>46411 匿名さん
    港南は下水問題、悪臭問題、騒音問題、ゴミの排煙問題、トラックの粉塵問題とか問題だらけだと思うのだけどどうでしょう?湾岸だと豊洲とか有明とかの方が再開発が進んでいて街がきれいだよね。

  76. 46427 評判気になるさん

    >>46423 匿名さん
    東京駅周辺の再開発をみてると痛くも痒くも無いと思うよ。再開発の規模は品川エリアの10倍以上のスケール。しかもスピードが速い。

  77. 46428 匿名さん

    サウスゲートは品川の海側がアキレス腱なんですよね。

  78. 46429 口コミ知りたいさん

    >>46425 匿名さん

    芝浦アイランド周辺住民は、慣れてますよ。

  79. 46430 通りがかりさん

    >>46429 口コミ知りたいさん
    環境が良くないのは、芝浦じゃなくて港南の方ですよ。

  80. 46431 匿名さん

    高輪GWの恩恵を受けるのは、WCTなんかじゃなく、CMTや芝浦アイランド。
    田町も両方使いで、スミフ200m級複合ビルも近い。

    天王洲は、オワコン過ぎる。

  81. 46432 匿名さん

    >>46427 評判気になるさん

    JR東日本過去最大規模の再開発である品川・高輪ゲートウェイ周辺の10倍以上のスケールとは、具体的にはどういう内容でしょうか?
    10倍以上のスケールでスピードが速いということは、両者の具体的な規模、開発期間等を熟知しているものと思われます。
    非常に興味があるのでソースを提示してもらえますか?

  82. 46433 匿名さん

    JR東日本過去最大規模の再開発は30haの汐留では?高輪ケートウェイシティは13haです。

  83. 46434 匿名さん

    評判気になるさんじゃないけど、
    床面積の比較で、六本木ヒルズ単体や麻布台単体を、品川高輪100haと頻繁に比較してるけど、

    八重洲だとトウキョウトーチだけで70haで、他に八重洲は10のプロジェクト。
    丸の内や有楽町や内幸町まで連続してるが、内幸町だけでも100ha。
    麻布台は、虎ノ門ヒルズからテレ東、第2ヒルズ、TBSまで、等々。
    エリア全体の広がりもさることながら、複数デベが独立して同意に動いている。

    ということじゃないかな。

    リニアの南ゲートとかどうでもよくて、
    首都圏4,000万人はセンターコアに集まる。

  84. 46435 匿名さん

    なるほど。東京駅、品川駅まですぐのワールドタワーレジデンスの資産価値は凄いことになりそうですね

  85. 46436 匿名さん

    >>46435 匿名さん
    品川駅は都心から遠いし、関係なくない?

  86. 46437 匿名さん

    東京駅みたいな都心の再開発とリニアの乗換駅の品川駅の開発とではスケールが違いすぎますよね。東京駅はリニア品川駅、羽田空港に10数分で行けるようになります。

  87. 46438 匿名さん

    >>46434 匿名さん

    六本木や麻布が東京駅周辺?
    もはやそのあたりは位置的にサウスゲートエリアからの方が近い気が・・

  88. 46439 匿名さん

    >>46432 匿名さん
    品川駅と東京駅を頻繁に利用していますけど東京駅周辺の再開発のスピードは速い。そして大規模です。ちなみに品川駅や高輪ゲートウェイ周辺でここ5年で竣工した大型ビルはどれになりますか?

  89. 46440 匿名さん

    >>46438 匿名さん
    >六本木や麻布が東京駅周辺?

    読解力があれば解るけれど、例として2大エリアを挙げてるわけよ。
    ・東京駅周辺(八重洲、丸の内~有楽町~内幸町)
    ・六本木虎ノ門(虎ノ門ヒルズからテレ東、第2ヒルズ、TBS等々)

    それとは別に、3大副都心の2度目の再開発到来もあるね。

  90. 46441 匿名さん

    >>46439 匿名さん
    サウスゲートエリア再開発の着工はこれからなので、ここ数年間は停滞してます。
    2023年まではほとんど変化なし、激変するのは2024年以降でしょうね。

  91. 46442 匿名さん

    >>46437 匿名さん
    そうですね。
    もう、大崎や天王洲に行く人はいなくなるでしょう。
    高輪GWのデブビルの並びも、1回行けばいいかな、という感じです。

    リニアが大阪まで行けるころには、
    次は飯田橋や神田も摩天楼になってるかな(現在、地区計画段階)

  92. 46443 匿名さん

    いずれ下水処理場や食肉市場が移転すれば悪臭の問題も解決するし、港南側の開発も進むかも。

  93. 46444 匿名さん

    新橋駅徒歩圏には築地市場跡地23ヘクタールもある。

  94. 46445 匿名さん

    >>46441 匿名さん
    確かに駅ができたくらいですよね。なぜにここまでゆっくりなのでしょうか?

  95. 46446 匿名さん

    >>46441 匿名さん
    遅れないよう期待したいですね

  96. 46447 匿名さん

    地下に下水管が多いから開発が難しいというのはあると思う。

  97. 46448 匿名さん

    東京駅周辺再開発もサウスゲート再開発もどこか野暮ったいんだよね。
    上野~品川間はオフィス街が多いからか、客観的にみるとおじさん、おばさん臭が感じられる。
    主に山手線西側エリア利用の俺からすると青山~広尾エリアより東側は下町というイメージ。
    東京駅周辺、サウスゲート周辺がどれだけ再開発されようが、それらエリアは代々木~表参道~恵比寿エリアみたいなお洒落感があまり感じられないのであまり魅力を感じない。

  98. 46449 匿名さん

    >>46448 匿名さん
    えーっとね、あなたがもう少し大人になったら山手線東側の良さが分かると思うよ。

  99. 46450 匿名さん

    >>46449 匿名さん
    東京駅周辺は良いんだけど、品川駅のあたりとかがちょっと汚いよね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

9,900万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,100万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円・8,698万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石二丁目

5,348万円・5,948万円

3LDK

67.10平米・70.10平米

総戸数 68戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クレヴィア三軒茶屋

東京都世田谷区若林1丁目

6,290万円

LDK

36.96平米

総戸数 52戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸