東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 22:29:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 3233 匿名さん

    >>3226

    それと、モノレールやゆりかもめ、りんかい線の駅は駅とは認めたくないらしいw

  2. 3234 匿名さん

    >>3211 匿名さん

    芝浦CMT,アイランドグローブは10分以内。港南マンションは改札まで駅徒歩10分以内は、ほぼなし。唯一vタワーくらい。駅近と呼ばなくとも10分越えると徒歩圏内とは呼べない。この違いは大きい。

  3. 3235 匿名さん

    >>3228
    シーサイドの2物件はタワーではなく、敷地に余裕をもったタイプですね。

  4. 3236 匿名さん

    >>3234

    それ言うとWCTさんが天王洲アイル4分だと言い出すよ

  5. 3237 匿名さん

    >>3231
    港南のコスモ前の駐車場がマンションになりそうですが、具体的に見えて来ないですね。

  6. 3238 匿名さん

    モノレール天王洲は浜松町まで一駅だし、運転本数も多く渋谷、新宿、池袋に直通運転のりんかい線を駅と認めないのはちょっと苦しいだろう。

  7. 3239 匿名さん

    >>3237
    コスモ前のは三菱地所が所有しているので、何れマンション開発されると思われるが時期は分らない。

  8. 3240 匿名さん

    >>3237

    地所は保有している。新駅開業が4年後に迫っているのに、今、発表して売り出す手はないだろう。
    今売れば坪400がせいぜい。完成時に新駅が使える時期になってから売り出せば、最低でも坪500万で売れるからね。

  9. 3241 匿名さん

    ↑コスモかぁ
    また見合い部屋が増えるの?
    後から後から建ってくる。

  10. 3242 匿名さん

    天王洲アイルって寂れた感が酷い。
    お台場の将来見てる感じ。

  11. 3243 匿名さん

    >>3234 匿名さん
    品川タワーレジデンスをお忘れ。ただ高過ぎ。でも新駅の恩恵受けまくり。

  12. 3244 匿名さん

    シーサイドはイオンがあるし、りんかい線の駅近であればコスパはいいんじゃないの?

  13. 3245 匿名さん

    >>3240
    サウスゲートに残された稀少な候補地と言うメリットは最大限生かすでしょうね。

  14. 3246 匿名さん

    >>3242

    天王洲アイルはビジネス街というより運河沿いの公園のほうが有名だからね。
    TYハーバーとか平日も休日も夜は予約必須。

  15. 3247 匿名さん

    >>3244
    同意。
    りんかい線で恵比寿や渋谷に直通なのもプラス要因。

  16. 3248 匿名さん

    >>3241

    ホントに最後の最後だよ。もうマンション用地は残ってない。あとは海岸通り沿いの
    天王洲の運河向かいくらいガソリンスタンド跡地の狭い土地くらい。

  17. 3249 匿名さん

    >>3220 匿名さん

    駅近といってもりんかい線と山手線一緒にされましても。。
    こちらは、サウスゲート計画のど真ん中。東京駅まで10分以内。利便性がちがう。

  18. 3250 匿名さん

    >>3248
    TYハーバー対岸のガソリンスタンド跡地は賃貸マンションになるそうです。

  19. 3251 匿名さん

    新駅前の再開発用地には賃貸マンションしかたたないでしょうしね。

    1. 新駅前の再開発用地には賃貸マンションしか...
  20. 3252 匿名さん

    >>3249
    中古はお呼びでないよ。

  21. 3253 匿名さん

    >>3251
    新駅再開発で居住棟が一つ建つようですが、賃貸ですね。JR東が土地を所有し続ける意向ですから。

  22. 3254 匿名さん

    建設中のはとバスビルの高層階も居住用だが、賃貸。
    結局、分譲はコスモ前しかないとの結論。

  23. 3255 匿名さん

    最初から見合い覚悟のマンション。
    潔い。

  24. 3256 周辺住民さん

    コスポリ前も場所が良いので賃貸とかマンスリーになる可能性が高いと思いますよ。

  25. 3257 匿名さん

    その可能性は高いかも知れないですね。
    或いは向かいにあるビュロー品川のような家具付サービスアパートメントとか。

  26. 3258 匿名さん

    どっちにしろ、港南は新航路で飛行機騒音の街に。

  27. 3259 匿名さん

    >>3257
    あそこは日本に数ヶ月間短期滞在する白人さんの根強い需要があるようだ。

  28. 3260 匿名さん

    >>3252 匿名さん
    いや、もう用地が残ってないのでこれからは、優良中古が売買の中心になります。
    品川シーサイドも悪くはないけど、やはり山手線のほうがよい。

  29. 3261 匿名さん

    大井町やシーサイドのステマ多いな最近ここ。基本山手城南駅の物件以外は対象外だし、郊外物件には興味なくってよ。

  30. 3262 匿名さん

    >>3260
    優良中古も良いが経年劣化は免れないから、やはり新築マンションの供給は必要。
    サウスゲートエリアの場合、それがりんかい線や京急線の近隣駅に拡大中、と言うかそれしか供給源は無いと言う訳だ。

  31. 3263 匿名さん

    >>3262
    拡大も何もそんな果ての郊外立地な時点でサウスゲートも何もない。

    PC浜離宮、プラウド芝公園、クラッシ、パームス高輪など定期的にでてきますよ。視野が山手線外側湾岸に偏りすぎ。パークハウス白金2タワーも新駅12分くらいの立地です。わけのわからん僻地のマンションの話はよそでやってくれ。

  32. 3264 匿名さん

    >>3263
    PC浜離宮やプラウド芝公園もサウスゲート地域外だけど、シーサイド等と同じく近接エリアとして包含されて良いと思います。

  33. 3265 匿名さん

    ここってサウスゲートスレじゃなったっけ?湾岸スレと勘違いしている人が約1名ww

    範囲をよく確認しようね。

    しかもパームス高輪は天井高2.2mの築40年。なんとかネガしようとして、販売中

    マンション検索してフルリノベーションマンションを出して墓穴掘るの巻。

    1. ここってサウスゲートスレじゃなったっけ?...
  34. 3266 匿名さん

    >>3264
    同意。

  35. 3267 匿名さん

    >PC浜離宮、プラウド芝公園、クラッシ、パームス高輪など定期的にでてきますよ

    クラッシー芝浦は紛れもなくサウスゲートだが、パームスは昭和46年完成築45年の
    中古。浜離宮や芝公園は全く関係ないな。再注目が集まるエリアの話題に入れて
    欲しい気持ちは分かるが。

  36. 3268 匿名さん

    パームスみたいに築45年の中古をリノベーションして再販売しないといけないくらい新築の用地はないということでもあるし、築45年でもリノベーションすればニーズがあるというくらいポテンシャルが高いエリアということでもある。既存のマンションは希少価値が高まるばかり。

  37. 3269 匿名さん

    パームス高輪は投資用賃貸マンションとして買うのはありだろうな。ところで物件資料には6街区に大型商業施設ができると明記されている。構想はあるが正式発表はされていないのに書いちゃっていいのか?

    1. パームス高輪は投資用賃貸マンションとして...
  38. 3270 匿名さん

    サウスゲート地域内で販売中の物件はクラッシィのみ、また計画中の分譲マンションはない。
    サウスゲート計画の進展につき議論しあうのがスレ趣旨だが、マンションの話題はやや地域範囲を広げ、浜松町・大井町辺りまで含めた方がいいのでは。

  39. 3271 匿名さん

    品川駅徒歩圏でサウスゲートエリア内マンションを郊外立地で関係ないといい、芝公園は
    サウスゲート周辺だから話題してもいいというw 本質的に何を言いたいかは分かるが
    ぜんぜん論理的におかしく、支離滅裂。

  40. 3272 匿名さん

    >>3270

    同意。全然かまわないと俺も思う。しかし、りんかい線を沿線地域と認めたくないネガがいるようだ。
    それを認めると某マンションは駅5-6分になってしまうから。


  41. 3273 評判気になるさん

    >>3265
    この図ってどなたかが自作して勝手に作ったものですよね。
    サウスゲートという概念は新駅と田町の再開発に加えて品川にリニアが通るという計画が山手線城南駅にたまたま集まったのをうけて行政が後付けしたネーミングであって、コアとなる再開発は全て別々に動いてるんだな。その後、浜松町で新駅エリアのボリュームを大きく凌駕する大型開発が4つも具体的計画があがった。連続した城南駅である浜松町エリアを入れずに、田町新駅品川エリアだけで語る意義は全くないし、城南駅エリアで最大の再開発を控える浜松町を入れないで大井町、大崎、シーサイドを入れる意味が全く理解できない。マンション販売の営業さんかね?

  42. 3274 匿名さん

    わたしも城南駅で再開発が集積しているエリアに限るべきだと思いますね。違う沿線はまた違うスレで盛り上がったらいいかと。山手線とそれ以外の路線は格が違う。

  43. 3275 匿名さん

    >>3273
    3270さんコメントのように、浜松町、大井町、大崎、シーサイド辺りまでは含めていいと思う。

  44. 3276 匿名さん

    >>3269
    勝手に作っちゃあかんやろwフライングしすぎ。古いけど立地は最高の場所でしょ。

  45. 3277 匿名さん

    >>3275
    なんで山手線でないし、同等の再開発もないマイナー路線の駅を含める必要があるのか説明してくれ。サウスゲートは港区アドレスかつ最強山手線の日本最大級の再開発があるから注目されているんですよ。なぜ??あなた営業でしょ?

  46. 3278 匿名さん

    まあ何処を入れる、入れないなんて小さな話。
    不要と思えばスルーすればよろしい。

  47. 3279 匿名さん

    浜松町は入れていいとかいうレベルでない。品川新駅田町浜松町ベルトの中で最大の発展が具体的計画として約束されている場所。入れさせてください状態、こっちが頭下げるくらい重要な場所として急上昇。

  48. 3280 匿名さん

    >>3278
    確かに。

  49. 3281 匿名さん

    >>3278
    結局、きちんと説明できないからこういう返しをするんでしょ。営業はマンションのスレでやってくれ。

  50. 3282 匿名さん

    ムキになり過ぎ。どうでもいい話。

  51. 3283 匿名さん

    はい営業です。港区x山手線エリアxド級の再開発にどさくさまぎれに入りたかっただけです。大変申し訳ありませんでした。

  52. 3284 匿名さん

    >>3281
    3270さんが説明しているよ。

  53. 3285 匿名さん

    港区アドレスx山手線城南駅最寄りx日本最大級の再開発

    たしかにこの響きには憧れるし、「頼むっ俺も入れてくれ」となるのはわかる。これがうまくいかなきゃもう東京何やってもダメでしょというくらい約束された掛け算。

  54. 3286 匿名さん

    港区アドレスx山手線城南駅最寄りx日本最大級の再開発 =品川x新駅x田町x浜松町=高輪x三田x芝x浜松町x芝浦x港南

    みんな入りたいのは分かるけどこの地域にしかメガトン級再開発はないし、この地域の住民しか恩恵は受けられません。


  55. 3287 匿名さん

    神学論争はこの位にして。
    マンションの可能性としては短期はともかく、中期的にはどうなのだろう。
    例えば、芝浦クラッシィの近くの雑居ビル群とか、港南のバス車庫隣りの運送屋とかは、何れ再開発されそうな感じがする。

  56. 3288 匿名さん

    >>3277
    それは違う。
    スレの説明である範囲
    具体的に町名や番地まで書いてある。りんかい線や京急、モノレール天王洲もバリバリの範囲内。
    それより徒歩何分の表示に信号機をいくつ通るかも重要だと思う。
    信号機無しでマンションからシームレスの公園を通りそのまま駅と
    信号機を複数通ってが同じでは不公平。

    徒歩何分に信号機数プラスするか、
    信号機一つに対し2分はプラスするべきだ。

  57. 3289 匿名さん

    アイル方面はWCTまでです。同じアイルでもアドレスが違うだけでどれだけ資産価値に差があるかわかってるでしょ。天と地の差があるんだよ。港区山手線最寄り駅、再開発これは最低限必要な条件。どうしてもサウスゲートと言いたいないら、「港区再開発とは無関係の品川区りんかい線ー京急線エリアのサウスゲート」としてと名乗るなどしてください。

  58. 3290 匿名さん



    >>3214

    大井町西口でも再開発ありますよ。

    大井一丁目 南地区

    大井町駅から西に進んだ所の、光学通り沿いと一本橋通り沿いで解体工事が行われていますね。

    スレ違いで、悪いのですが

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/60...

    売主:住友不動産

    施工会社:未定

    管理会社:未定


    大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業

    所在地:東京都品川区大井1丁目地内

    交通:JR・東急・りんかい線 大井町駅

    用途:住宅(655戸)、生活支援施設、店舗、駐車場

    階数:29階

    高さ:98.1m(最高 104.15m)

    着工予定:平成28年年10月16日

    完了予定:平成31年8月末


    設計:日建設計

    大井一丁目南地区再開発 10月中旬着工するそうです。

    2019年 8月大井町はさらなる発展を遂げそうです。

    1. 大井町西口でも再開発ありますよ。 大井一...
  59. 3291 匿名さん

    >>3973

    大井一丁目南地区 再開発があるからでは?

    1. 大井一丁目南地区 再開発があるからでは?
  60. 3292 匿名さん

    >この図ってどなたかが自作して勝手に作ったものですよね。

    >サウスゲートという概念は新駅と田町の再開発に加えて品川にリニアが通るという計画が山手線城南駅にたまたま集まったのをうけて行政が後付けしたネーミングであって


    ↑そんな程度の理解だろうと思っていたけど、完全な間違い。この図はサウスゲートという言葉が初めて登場した2006年の「品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画」で初めて登場し、添付されている図はその中の図。
    この当時、新駅計画はまだ構想段階で決定はしていない。リニア計画も東京側の駅が品川になるか新宿になるか東京になるかわからなかった。

    ここは念押ししておくが、サウスゲート計画とは品川駅田町駅周辺地区(高輪、芝浦、港南、三田の一部)の快適な居住地区の再整備と歴史を身近に感じられる街の歴史資産を生かした千客万来の街づくりを目指したものであり、新駅再開発計画はサウスゲート計画策定後に正式決定した追加の一部に過ぎない。

  61. 3293 匿名さん

    下記のリンクにはすでにリンク切れになったものもあるが、本スレッドの元祖は「東京サウスゲート計画(港南・芝浦)の将来は?...」として2006年に立ち上げられたもの。新駅周辺のサウスゲート計画エリアとは、2006年09月に東京都が策定した[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]の範囲の添付の図の通り。ちなみに、初代スレのスレ主はWCTの人。



    【経 緯】
    ■2002年03月 JR東日本が、東北縦貫線計画(宇都宮・高崎・常磐線の東京駅乗り入れ、東海道線との相互直通運転)を発表
    http://www.jreast.co.jp/press/2001_2/20020310/index.html
    ■2003年10月 東海道新幹線「品川駅」開業
    ■2003年12月 日経に「JR東日本は東京・山手線の品川-田町駅間に、約40年ぶりとなる同線の新駅を設置する方針を固めた。両駅間にある品川車両基地(東京・港)のうち約10ヘクタール分を事業用地に転用し、新駅を核に2009年度から再開発する計画。」という記事が掲載される。
    ■2006年09月 東京都が[品川周辺地域都市・居住環境整備基本計画]を策定
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h18/topi017.htm
    ■2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/
    ■同年・事業化「都市構造の再編を進め首都東京を再生」で2007年~2009年をプラニング期間と設定。2010年以降に順次着工が見込まれる。
    ■2008年05月 JR東日本が、東京サウスゲート計画の前提となる「東北縦貫線」(上野東京ライン)工事に着工(2013年度の完成の予定であったが、現時点では2015年春開通の予定)
    http://www.jreast.co.jp/press/2007_2/20080318.pdf
    ■2010年 芝浦水再生センター第一期工事に順次着手。目に見える形で計画が動き出す。オバケトンネル新・高輪橋架道橋も着工。
    ■2011年03月 東日本大震災のため各工事計画見直し
    ■2013年09月 2020年夏季五輪の開催都市が東京に決定。
    ■2013年09月 JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)の環境影響評価準備書(ルート等の詳細)を公表。東京ターミナルは品川駅に。
    http://jr-central.co.jp/news/release/nws001304.html
    ■2014年06月 JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置を発表(2020年の東京五輪にあわせた暫定開業を予定)
    https://www.jreast.co.jp/press/2014/20140604.pdf
    ■2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

    【関連計画等】
    ■港湾局 運河ルネッサンス計画
    http://www.kouwan.metro.tokyo.jp/unga-renaissance/about.html
    東京都 アジアヘッドクォーター特区の指定
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/12/20lcq400.htm
    港区 田町駅東口北地区のまちづくりについて
    http://www.city.minato.tokyo.jp/shiba-koushisetsu/kankyo-machi/t-machi...
    港区 田町駅西口・札の辻交差点周辺地区まちづくりガイドライン
    http://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/tamachinishi-hudanotuji.h...

    1. 下記のリンクにはすでにリンク切れになった...
  62. 3294 匿名さん

    >>3289

    モノレールの高架を越えたらサウスゲートから外すのはどうでしょうか。
    資産価値を考えるなら飛行機の騒音をはるかに超える爆音は許容範囲を超えます。

  63. 3295 匿名さん

    >>3293
    確かに「東京のサウスゲートの形成」と書いてあるこの図に「新駅」も「リニア」も記載されていないことから、サウスゲート計画は新駅、リニア発表の以前からある都市整備計画であることが分かるね。これを(リンク先)読むと、サウスゲート計画は「港南エリアの水辺の空間や高輪、北品川地区の歴史資産を生かしたまちづくり計画」であって、「新駅再開発ビジネス地区整備計画」ではないよね。だとすると、田町駅北口計画はサウスゲートの関連計画であるけれども、浜松町も大井町もサウスゲート計画には関係ないということになるだろう。

    (元祖計画)
    2007年11月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン](いわゆる「東京サウスゲート計画」)を策定・公表 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/seisaku/shinagawa/(リンク切れ)

    (2014年改定案)
    2014年07月 東京都が[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014](いわゆる「東京サウスゲート計画」の改定案)を策定・公表 http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2014/07/22o7h100.htm

    (2014年正式版)
    2014年09月 「案」がとれて[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定される。 http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/topics/h26/topi036.html



  64. 3296 匿名さん

    つまり、サウスゲート計画エリアは住所で言うと、、、、って、範囲の説明はスレタイ説明に書いてあるじゃん。

    ”本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。”

  65. 3297 匿名さん

    >>3294
    その書きこみ、某特定マンションを意図してるとしか思えないけど、そういう風に書くと
    逆によっぽどそのマンションが人気なのが気に食わないと言っているようにしか
    見えないからやめた方がいいと...

  66. 3298 匿名さん

    >>3296

    つまり基本計画が規定する赤枠破線のエリアということですな。

    1. つまり基本計画が規定する赤枠破線のエリア...
  67. 3299 匿名さん

    >>3296

    そうそうこれですね。
    リニアが品川駅に決まったのだから
    その波及効果はこの範囲を超えて広がるのは喜ばしい。
    WCTも入っても不思議ではない。

  68. 3300 匿名さん

    >>3262 匿名さん
    同意です。

  69. 3301 匿名さん

    >>3300 匿名さん

    勝島まで開発が広がっている。

  70. 3302 匿名さん

    >>3293 匿名さん
    やっぱり、サウスゲートはこのエリアで議論したい

  71. 3303 匿名さん

    >>3301

    品川シーサイド>大井町>勝島

    品川シーサイド

    プライムパークス品川シーサイド ザ・タワー (マンション)

    大井町

    大井一丁目 南地区再開発 (マンション)

    勝島

    ブランズシティ品川勝島 (マンション)

    オーベルグランディオ品川勝島 (マンション)

    開発が広がってますね。


  72. 3304 匿名さん

    おおリニアの恩恵だぁ
    羽田国際空港にも徒歩圏ないだ。

  73. 3305 匿名さん

    だいたい個別マンションのこと書くと荒れるから、このスレは原則地域の話で。
    地域の話を書く限り、多少スレタイの範囲の周辺でも構わないけど、
    個別マンションの話、特にDisりはエリア内外問わずお断り。

  74. 3306 匿名さん

    サウスゲートの中心は品川駅と田町駅であることは間違いない。原則は
    品川駅、田町駅から徒歩圏のエリアがこのスレッドの対象地域だね。

  75. 3307 匿名さん

    >>3305 匿名さん

    でも、昔はこのスレって「天王洲アイルは範囲外」って扱いだったのに今では大崎まで含めようとしている。スレを仕切りたい人次第だね。

  76. 3308 匿名さん

    品川駅から1駅なのに、西大井駅周辺が全く話題にされてない件。
    西大井は、仲間はずれですか?

  77. 3309 匿名さん

    >>3307
    そんな話は一切ないよ。むしろ後から来た人がそういうことにしようと言い出して、
    以前からのスレの住人と対立して最後には別スレ立てて総スカン食ったことはあるけどね。
    その残骸がいまだに残ってる。ひどい内容のスレでほとんどレス付かずに
    放置されているけどね。むしろ、このスレッド立てた人こそ分譲当時のWCTの人。

  78. 3310 検討板ユーザーさん

    >>3303
    だからサウスゲートの地域でいう再開発っていうのはマンション開発じゃありませんよ(笑)再開発っていうのは商業オフィス、行政、緑地開発のような地域の便利、発展し資産価値が上がる開発のこと。マンション作るのが再開発と思ってる時点でKY。

    港区外の関係ない人達がどうしてもサウスゲートを標榜したいらしいが港区民は品川から浜松町の港区アドレスだけだと思っているのであしからず。

  79. 3311 匿名さん

    これが対象地域ね。

    1. これが対象地域ね。
  80. 3312 匿名さん

    >>3310

    ごちゃごちゃいわずスレタイ通りの地区
    中心でいいでしょう。
    いやなら貴方が新スレ作りな。

  81. 3313 匿名さん

    それじゃ作った本人のWCTが端っこギリじゃないか。
    赤点線はモノレールとダブってないか?

  82. 3314 匿名さん

    そして、歴史資産や水辺空間などを生かした世界に誇れる快適な街づくりを目指すのが
    サウスゲート計画(品川駅・田町駅周辺街づくり計画)
    決してリニア駅や新駅、オフィスビルを中心とした再開発計画=サウスゲート計画では
    ないので誤解のないように。

    1. そして、歴史資産や水辺空間などを生かした...
  83. 3315 匿名さん

    これが全体像。浜松町はエリア内。港南ももちろんエリア内。中核は芝浦(田町駅)、高輪・港南(品川駅)、これに後付けで山手線京浜東北線の新駅が加わった構図だね。

    1. これが全体像。浜松町はエリア内。港南もも...
  84. 3316 匿名さん

    >>3314
    やたらと品川アドレスのアイル周辺を入れようとしているので、ここで吠えていた人にアイル品川アドレス住民がいるんでしょう。何を言おうと、港区以外は圏外。あと浜松町は今や必須。浜松町入れれば東京駅日本橋エリアを抜いて、飛び抜けた規模を誇る日本一の再開発地帯。

  85. 3317 匿名さん

    水辺の開発強調されてもね。新航路はじまったらアイル周辺は高度300メートルで75〜80デシベルの騒音だから水辺の商売は本当に厳しいと思いますよ。港区以外は圏外、アイル周辺はWCTのみ対象。

  86. 3318 匿名さん

    >>3316
    天王洲アイルの住民ではないけど、天王洲アイルはサウスゲート計画の重要な一部だ。あの辺は、休日に犬を連れて散歩するのにちょうど良い親水エリア。最新版の2014年計画でも例として写真が挿絵で入っている。サウスゲート計画は港区の計画ではない。対象地域に、天王洲(東品川一丁目~三丁目)もエリア内。あとからきて勘違いの概念を持ち込むのは止めてもらいたい。

    1. 天王洲アイルの住民ではないけど、天王洲ア...
  87. 3319 匿名さん

    >水辺の商売は本当に厳しいと思いますよ。

    あんたの個人的見解は聞いていない。

  88. 3320 匿名さん

    天王洲は間違いなく、水と風のゾーン(水色のラインで囲んだエリア)に入っているからね。10年前からこのスレッドで何回も話題に出てきてみんなで盛り上がったネタ。いまさら天王洲はエリア外とか何を言っているんだか。

    1. 天王洲は間違いなく、水と風のゾーン(水色...
  89. 3321 匿名さん

    天王洲や北品川は外せとか芝公園や麻布十番を入れろとか、
    変な奴が定期的に出てくるな。

  90. 3322 匿名さん

    五反田もギリでサウスゲート地区って事か。

  91. 3323 匿名さん

    いつもながら、クソすれっぷり全開だな

  92. 3324 匿名さん

    >>3317

    モノレール向こうでスレ作ったら。

  93. 3325 匿名さん

    >>3320

    言ってることは正しいが「水と風のゾーン」じゃなくて「海と風のゾーン」な。

  94. 3326 匿名さん

    >>3324
    それいいんじゃない?で、3317が一人でモノレールのネガレス書きまくるというw

  95. 3327 匿名さん

    >>3317

    品川駅と新駅を中心に考えれば
    3315さんの図が妥当。
    港区アドレス死守は哀れ。
    モノレール向こうの端っこ。

  96. 3328 匿名さん

    北品川商店街も旧東海道の品川宿からの歴史を生かした商店街の再生に取り組んでいる。
    あのあたりはお散歩番組にもよく取り上げられるけど、ほんと散歩するのにちょうどいい。

  97. 3329 匿名さん

    なぜ、再開発もない品川区の僻地を入れてほしいのか?それはあなたがそこの住民だからでしょう。サウスゲートエリアの中で品川区が入ったら突出して資産価値低いじゃん。大崎ならありだけど、完全に浮いてますよ。

  98. 3330 匿名さん

    品川駅と何の関係性もないじゃないアイルの品川アドレスエリア。アイルエリアはWCT含め港南4丁目だけ、どうしても標榜したいならWCTの中古買ってください。買えないから品川アドレスなんだろうけど、低層の北向きの60平米とかなら買えるかもよ。

  99. 3331 匿名さん

    「北品川商店街も旧東海道の品川宿からの歴史を生かした商店街の再生。。。。」

    しょぼっていうかそれと港区アドレスの総額数兆単位の再開発と比較しちゃうんだ。自分でおかしいと思わないんでしょうか。

  100. 3332 匿名さん

    哀れWCT極一部の住人。

  101. 3333 匿名さん

    哀れWCT1人の住人

  102. 3334 匿名さん

    >>3332 匿名さん

    最近、中古でWCT購入しちゃった人かもね。

  103. 3335 匿名さん

    サウスゲート計画は資産価値を上げる計画でもビル再開発計画でもマンションを開発する計画でもないのに勘違いしている奴がいるな。原文をちゃんと読んで説明図をちゃんと見ような。ここは、品川区の資産価値がどうのこうのを言うスレじゃないんだよ。そういうのは湾岸スレでやってくれ。

    1. サウスゲート計画は資産価値を上げる計画で...
  104. 3336 匿名さん

    結論。

    1)港区山手線城南駅サウスゲートエリア

    対象地区:品川x新駅x田町x浜松町の港区アドレスエリア

    内容:リニアx西武再開発x新駅エリア再開発x札の辻再開発x田町駅前商店街再開発xTGMMx芝浦1丁目再開発x浜松町西口再開発(モノレール駅ビル含む4つのビル群)x東急竹芝再開発xJR竹芝再開発

    2)品川区京急線サウスゲートエリア

    対象地区:天王洲アイルx品川シーサイドx勝島x大井競馬場前の品川アドレスエリア

    内容:北品川商店街の再生、寺田倉庫による数百万円規模に及ぶのイベントスペースの改修への期待

  105. 3337 匿名さん

    >>3336 匿名さん

    じゃあ、両方のエリアともに仲良く共存しましょう。

  106. 3338 匿名さん

    このスレッドは高輪や北品川、港南の運河沿いの整備、地区の道路や街区整備、三田地区の老朽化した建物の建て替えや公園の整備など、エリア全域の情報を幅広く情報交換してきた。もちろん北品川も重要な一部だ。サウスゲート計画(品川駅田町駅周辺地区まちづくりガイドライン)にもちゃんと1ページを割いて言及されている。いい加減なチャチャを入れて良スレを汚さないように。

    1. このスレッドは高輪や北品川、港南の運河沿...
  107. 3339 匿名さん

    港区山手線城南駅サウスゲートエリア

    品川区京急線サウスゲートエリア


    そんなものはねーよ。あるのはこれだけだ。

    品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014(通称サウスゲート計画)
    http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf

  108. 3340 匿名さん

    買えない妬みは怖いねえ

  109. 3341 匿名さん

    品川区の北品川商店街入り口の八ツ山踏切の高架化は長年議論してきた話題だしね。
    エリア外を話題に入れろとか、エリア内なのに話題をはずせとか部外者や新参が
    何言ってるんだか。

  110. 3342 匿名さん

    港区でもなく、再開発もなく、山手線と無縁なのに必至にサウスゲートにこだわる品川区アイル住民。同じ品川でも大崎の北品住民はそういうことは絶対に言ってこない。まさに、余裕の差ですね。

  111. 3343 匿名さん

    アイル地区はWCTのワンマン地区だから。ミスチルの桜井さんみたいなもので、WCTが抜けたら何もできないし、資産価値が低い激安マンションしかない。同じアイルでもWCTらの港区は別格であり、別世界の住民なのよ。

  112. 3344 匿名さん

    >3336
    品川区京急線サウスゲートエリア 、ショボすぎて吹きました。なんも発展する気配ないじゃん。交通も不便だし、随分不便なサウスゲートですねw これじゃあ港区にすがりつきたくなるのも無理はないが、事実恩恵や発展はないね。このスレで偽港区民を気取って再開発について語りたくて仕方ないんでしょう。

  113. 3345 匿名さん

    >>3338

    同意。

  114. 3346 匿名さん

    同じアイルに住んでいるとWCTと同格、同じレベルの経済層だと勘違いしてしまうんでしょうね。さらにコンプレックスが増して品川駅エリアだと妄想してしまうのでは。

  115. 3347 匿名さん

    WCT極一部民
    攻撃的だね。
    多分、良識ある多数の方々が迷惑している。
    現在の思うようにならない生活に不満満載って感じがする。

  116. 3348 匿名さん

    品川区アイル住民。

    だからさ、俺はアイル住民じゃないが、サウスゲート計画は港区の計画じゃないしオフィスビルを建てて再開発する計画でもないし、街づくりプランは必ずしも土地を更地にして再開発してビルを建てる計画だけじゃないし、北品川駅エリアも入れた駅周辺地区の街づくりプランなんだって何度言えばわかるのかな?ここは、このエリア全体の街づくりや街の環境改善全般を議論するスレッドなんだが。

  117. 3349 匿名さん

    しかし、港区品川区の格差は尋常じゃありませんね。わずか運河挟んでだけに見えるけれど、その資産価値、環境、将来的発展は月とすっぽん。

    「持てるものと持たざるべきもの」という言葉はこういうことですね。資本主義はこうでなきゃいけない。


    1)港区山手線城南駅サウスゲートエリア

    対象地区:品川x新駅x田町x浜松町の港区アドレスエリア

    内容:リニアx西武再開発x新駅エリア再開発x札の辻再開発x田町駅前商店街再開発xTGMMx芝浦1丁目再開発x浜松町西口再開発(モノレール駅ビル含む4つのビル群)x東急竹芝再開発xJR竹芝再開発

    2)品川区京急線サウスゲートエリア

    対象地区:天王洲アイルx品川シーサイドx勝島x大井競馬場前の品川アドレスエリア

    内容:北品川商店街の再生、寺田倉庫による数百万円規模に及ぶのイベントスペースの改修への期待

  118. 3350 匿名さん

    >アイル地区はWCTのワンマン地区だから。ミスチルの桜井さんみたいなもので、WCTが抜けたら何もできないし、資産価値が低い激安マンションしかない。

    この煽りはWCTには関係ない外野の荒らしでしょう。単に荒れさせたいだけ。スルーが一番。

  119. 3351 匿名さん

    一般に不動産の世界で、今、サウスゲートという言葉を使う場合は日本最大級の再開発が集中する近い未来に発展と資産価値上昇が有望な地区という概念です。再開発があるから注目され、再開発がなければ行政もそもそもここをサウスゲートと名付けて戦略会議の重点地区にしませんよ。戦略会議で重点地区にされた他の地区もすべて再開発。環境整備なんてどこの地区でもやってるし、サウスゲートという名のもとに特別優れた具体的な計画や予算が当てられているわけでもない。

    すべては再開発あっての話。北品商店街の復興とかはそのスレ作った方がいいんじゃない?浮いてますよ。

  120. 3352 匿名さん

    俺は北品川好きだな。最近活性化に熱心で商店街も活気を取り戻しつつある。サウスゲート計画の一環である「旧東海道周辺まちなみ整備事業」には期待している。この間の品川宿場祭りはかなりの賑わいだった。始まったばかりの祭りだが、今後のメジャー化に期待。

    1. 俺は北品川好きだな。最近活性化に熱心で商...
  121. 3353 匿名さん

    >3348
    じゃあどこの住民だよ。きちんと言いなさい。少なくてもサウスゲート港区民は品川区は圏外だし、何の発展要素も計画もないエリアに興味はない。

  122. 3354 匿名さん

    確かにWCTの外野かもな
    なるほど
    生活に満足している民のはずがない

  123. 3355 匿名さん

    >一般に不動産の世界で、今、サウスゲートという言葉を使う場合は日本最大級の再開発が集中する近い未来に発展と資産価値上昇が有望な地区という概念です。

    そんな概念はねーよ。

  124. 3356 匿名さん

    >>3353
    興味ないなら出てけば?それと、あんたと同じこと言って出てってサウスゲート別スレたてた人は過去にもいるからそこで書きこんでれば?今年の2月以来更新されてないけど。↓

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594327/

  125. 3357 匿名さん

    結局そこまで、品川区の方をもつのはどこの住民さんなんですか?言えない?

  126. 3358 匿名さん

    WCTではない港南4丁目住民ですけど、品川区になったとたん坪単価が落ちますし、かといってあっち側には発展要素もないから将来よくなるわけでもない。港区だけにしたほうが、概念の価値が維持できると考える方かな、僕はね。

  127. 3359 匿名さん

    落語の「居残り佐平次」に出てくる荒井家という、うなぎ屋はつい何年か前に閉店して連という店に変わったが、建物は健在。こういう歴史は大事にしてほしい。何でもかんでもぶっ壊してビルたてればよいというものではないし、そういう乱開発にならないようにするための世界に誇れるまちづくり計画がサウスゲート計画だ。

    1. 落語の「居残り佐平次」に出てくる荒井家と...
  128. 3360 匿名さん

    >>3344
    >>3349
    性格悪すぎ。

  129. 3361 匿名さん

    どうもさぁ
    民に火がついたのは
    徒歩何分表示に信号機の数を入れるべきのレスからだな。
    品川駅まで徒歩14分もあり信号全部捕まったら港南口まで軽く20分だよね。
    これじゃ区境の品川区住人の方が速い。

    どうも痛すぎる指摘だったかな?
    頼みのりんかい線天王洲も8分になるし。
    これ相当不便かも?
    どの駅からも遠い。天王洲マンションの中で一番孤立してないかな?

  130. 3362 匿名さん

    >>3357
    サウスゲート全体を愛する二本榎通り沿いの高輪住民です。新駅再開発にはもちろん期待してますが、北品川や港南の運河沿いの空間、田町の昔からの飲食店街、三田の宮様邸や大名屋敷跡、高輪の泉岳寺や品川の東禅寺など歴史資産を生かした再開発すべてがバランスよく進まないと環境の良いまちづくりにはならない。地区全体としてそれぞれのエリアの歴史と特徴を融合させて住宅街と再開発地区が共存共栄できないと魅力や価値が高い都心エリアにはならず、どこにでもあるビルだらけのエリアになる。そういうのが嫌なだけですよ。もともとの街づくり計画にはちゃんと北品川も入っている。むしろ重要な部分だと思います。

  131. 3363 匿名さん

    >>3360

    同意。どうしたらあんな解釈なるのかな
    かわいそう。

  132. 3364 匿名さん

    WCTは徒歩でフラットアプローチで品川駅にいけるし、自転車でもすぐ。専用のシャトルバスならわずか5分で雨にぬれずに駅にいける。また、アイルも近いので気軽に利用できる。空港へのアクセスは抜群。港区への嫉妬はわかるけど、下手のこと言うと火傷するよ。

  133. 3365 匿名さん

    >>3361
    どーでもいい。

  134. 3366 匿名さん

    >>3364
    言ってることは正しいが煽りは無視するように。個別マンションの資産価値を云々するスレではないので。

  135. 3367 匿名さん

    >3359
    じゃあ、品川区サウスゲートエリアはこういう建物一杯残して頑張ってね。改称しときますね。

    2)品川区京急線サウスゲートエリア

    対象地区:天王洲アイルx品川シーサイドx勝島x大井競馬場前の品川アドレスエリア

    内容:北品川商店街の再生、寺田倉庫による数百万円規模に及ぶのイベントスペースの改修への期待。バラック戸建てや古い建物を歴史的遺産として壊さずに残す(追加部分)。

  136. 3368 匿名さん

    >>3362
    困ったときにの高輪さんキャラの自作自演でしょう。二本榎通り沿いという言葉を使ってリアリティを強調しているのが、非常に不自然。品川区住民さん、わかったから港区品川区のそれぞれのサウスゲートとして話をしていきましょう。

  137. 3369 匿名さん

    >>3359
    うーん..
    あまり魅力を感じる建物ではないですね。
    アルミサッシはさすがに風情がなさすぎます。
    歴史ある日本建築ではなく、ただの昭和の古い安普請といった印象です。
    これといった優れた意匠性もなさそうです。
    特定の年齢層の方々のノスタルジーには訴えるのかもしれませんが。
    こういう建物は残したいと思いますが。

    1. うーん..あまり魅力を感じる建物ではない...
  138. 3370 匿名さん

    3369は趣あって残した方がいいけど、3359残してほしいって周囲は普通に迷惑でしょ。

  139. 3371 匿名さん

    マンションの資産性を高めるのは、オフィスビル再開発じゃないからね。より重要なのは街の魅力。魅力とは商業の集積も大事だが、緑の多さや古くからある商店街の雰囲気、大名屋敷があった歴史、水上交通など水辺空間の有効活用、道路整備や公共の設備の整備なども等しく大事。めちゃくちゃに乱開発するのではなく、そういうものがバランスよく存在する国際的にも魅力的な、観光の対象にもなりうる街づくりを進めようというのがサウスゲート計画。当時の国交省の役人にしてはまともな計画を書いたものだと感心している。

  140. 3372 匿名さん

    >>3364

    おっと東京モノレール忘れちゃいけなかったね。切っても切れないモノレール。
    信号機の答えは?

  141. 3373 匿名さん

    >>3367
    勝手に作るな。

  142. 3374 匿名さん

    オフィスができれば、必ず周囲のマンションは値上がりしますよ。資産価値上昇に関してはオフィス商業ビルができること以上に大きなインパクトはないのは事実。環境整備は資産価値的にはあくまで小銭単位のインパクトしかない。そもそもサウスゲートという概念を行政が作ったが、環境整備において特別な予算や計画は何も用意されていません。他と同様に普通に区が整備しているだけ。

  143. 3375 匿名さん

    こういう風景も珍しい。昔は東京湾の沿岸が品川であった名残。ここから漁に出る漁師さんが今でもいる。この風景は、しながわ百景に選ばれていて、この間外人さんが写真を撮ってた。こういうのに興味ない人は無視したらよいが書くなというのならスレ違い。どっか別スレ立ててくれ。

    1. こういう風景も珍しい。昔は東京湾の沿岸が...
  144. 3376 マンコミュファンさん

    天王洲アイルは、品川駅からタクシーで1メーターの距離に立地してます。国際化、大規模開発で大変貌してく品川駅からタクシーで1メーターって、それって凄く良いですよね!

  145. 3377 匿名さん

    信号機をいくつも超えて徒歩何分と
    信号機なしで徒歩何分が
    80メートル1分で同じ表示はおかしいよね。
    どうでもいい話ではない。

  146. 3378 匿名さん

    ちなみに、サウスゲートエリア全体の氏神様は御田八幡神社です。創建は1200年前。江戸時代までは階段の下が海岸でしたが、いまの氏子地区は高輪から芝浦・港南までを含みます。北品川は品川神社ですね。こういう歴史は大事にしたいと思います。

    1. ちなみに、サウスゲートエリア全体の氏神様...
  147. 3379 匿名さん

    >>3377
    スレ違い。このスレではどうでもいい。湾岸スレでやれ。

  148. 3380 匿名さん

    >>3375

    そうこの情緒。
    これ大好き。
    船屋さんで釣り餌のゴカイも売ってくれるよ。
    この大都会サウスゲートエリアで釣りも楽しめます。
    ハゼ、セイゴ、ボラ、海上公園でテナガエビ。

  149. 3381 匿名さん

    だいたい 品川駅からバスに乗るとかタクシーで何メーターで帰れるとか 何の自慢なんだよ
    はっきり言って 歩いて行けない距離ってことだろw

  150. 3382 匿名さん

    >>3376
    そう。天王洲に限らず、高輪も港南も芝浦も三田も同じ。品川という巨大ターミナルからさほど距離がないところに環境の良い居住地区を作って、中核のビジネス街区と隣接する居住地区を一体整備して全体の魅力を高めようというのがサウスゲート計画だからね。すでに、芝浦も港南も電線が地中化され道路が拡張されるなど着々と進んできた。高輪サイドはなかなか環境整備が進まないのが不満だ。

  151. 3383 匿名さん

    >>3375
    遠方のまったく不揃いの高層建築と、朽ちかけた桟橋に汚れた船。
    私の審美眼では、汚いと感じます。
    その外国の方は、アジア的カオスを感じて撮ったのでは。
    もちろん今すぐ改めてほしいとは言いませんが、積極的に残したい風景とも思いません。
    こういう運河は美しいと感じます。

    1. 遠方のまったく不揃いの高層建築と、朽ちか...
  152. 3384 匿名さん

    こういうのもいいですね。

    1. こういうのもいいですね。
  153. 3385 匿名さん

    >>3380
    最近、品川駅から徒歩5分の高浜運河にも屋形船乗り場が整備されたね。こうやって少しづつ水辺の活用も進んでいく。こういうのが、リニア駅から徒歩5分のところにあるというギャップが将来の品川エリアの魅力となってゆくだろう。

    1. 最近、品川駅から徒歩5分の高浜運河にも屋...
  154. 3386 匿名さん

    >>3375
    これは俺は好きじゃないな、普通に汚い。こんな風景は月島、湊にいくらでもありますよ。

  155. 3387 匿名さん

    サウスゲート計画の対象地域については、これまでもしばしば議論があったところですが、
    ■このスレの住民がここで議論して決めるものではありません!■
    サウスゲート計画が「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン」(http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2014/09/DATA/20o9m102.pdf
    の別称である以上、
    ■このガイドラインに従うべきです!■
    これのP4に「まちづくりガイドラインの対象地域」が明記されています。(>>3311の図)
    ただし「まちづくりガイドラインの対象地域は、品川駅・田町駅周辺地域の約 630ha を基本とし、連携に配慮する場合など、必要に応じ、周辺部についても言及する。」とも書かれていますので、赤枠の外であっても、このガイドラインで言及されている周辺部までは許容されるでしょう。
    言及すらないエリアの話題はご遠慮いただきたいです。収拾がつかなくなりますので。

  156. 3388 匿名さん

    >>3383
    汚く朽ちかけて消えかけたものを再整備して魅力的なものにしようというのもサウスゲート計画ですよ。今はまだ汚く見えるかもしれませんが、漁港としても賑わった品川宿の歴史が消えるのはもったいないです。いずれ、綺麗に整備されると考えています。

  157. 3389 匿名さん

    3383-84と美しい水辺の風景から3385で現実に引き戻された感ありますね。小汚いし、ひいき目に見ても素敵にはみえんぞ。

  158. 3390 匿名さん

    このスレって結局、次長課長ともう一人のWCT住民とアイルの品川区民の3人で会話してませんか?すごい滑稽なような’。。。

  159. 3391 匿名さん

    3384も昔からこうだったわけではなく、戦争などもあって汚く朽ちかけていた町並みの保存、再生の中で運河沿いの景観などが整備されてできたもの。なんでも最初からこうだったと考えるのはおかしいです。品川の船溜まりもこういう風に再生されてほしいですね。

  160. 3392 匿名さん

    芝浦港南は3384路線はもう開発されすぎて無理だから、近代的な水辺になれればいいねってくらいだね。ただ、都も区も全くやる気を感じないね。小池さんも市場とオリンピック問題で手いっぱいでとても期待できなそう。

  161. 3393 匿名さん

    3384路線は無理ですよ。田舎の風景じゃん、目指す路線間違えてると思う。

  162. 3394 匿名さん

    もともと綺麗なら都市整備計画には載らないだろうからね。そういえば、月島とかにも湾岸を整備する計画なかったっけ?

  163. 3395 匿名さん

    インナーハーバー構想とかあったね。。。あれどうなったんだろう

  164. 3396 匿名さん

    市場とオリンピックで都の財政もシビアになってきたから、お金がかかる割に経済効果が少ない水辺の整備とかは後回しというか、結局満足にやられることはないと考える方が現実的かな。芝浦港南残念でした。

  165. 3397 匿名さん

    あそこは目の前に 大量コンテナだからな

  166. 3398 匿名さん

    >>3362さんに同感です。あ、聖坂の上(二本榎通りの先)の三田台に住んでいます。
    湾岸の方々の発言の多くは正直申し上げて違和感が強いです。再開発に期待しているものが全く違うような。住んでいる(住みたい)ところが全く違うのですから当然かも知れませんね。
    こちらの方(高輪、三田の高台エリア)については、多少の整備はあっても基本的には変わらないでしょうし、それで良いと思っています。

  167. 3399 匿名さん

    >>3362
    >>3398
    今のままだと高輪はどこにでもある汚い住宅街ですよ。
    良い方向に変化すべきと思いますけどね。
    二本榎の通りもあれでよいと思うのなら仕方ないですが。
    古くから高輪に住み、従来の環境が変わらないのを望む気持ちもわかりますが。
    人は年齢とともに保守的になり、それを後の世代が苦々しく思うという構図、よくあることですね。

  168. 3400 匿名さん

    >>3388
    なんでもお上まかせではだめだと思います。
    こうなってしまったのは、今までそこに住む周辺の方々が無関心だったからでしょう。
    まあ日本中だいたいどこでもそうなんですが。
    地域のコミュニティーが率先して自分たちの住む街を美しく魅力的にしていこうとしないとだめだと思います。
    あの風景は惨状といえるぐらいひどいものだと思います。

  169. 3401 匿名さん

    >>3399
    良い方向って? 具体的にお示しください。

  170. 3402 匿名さん

    >>3398
    湾岸港南サイドの住民ですが、基本的に同意です。
    東京都心なので駅周辺の再開発はあって然りと思います。ただ、海外に行くと
    都市の中心にも歴史や文化が色濃く残り、そういう街は海外では外国人である
    日本人にとってその国を感じられて非常に魅力的です。

    同じことは海外から日本を訪れる観光客が最初に必ず訪れる品川にも大事なことと
    思います。今まで幸か不幸かそれほど開発されずに来たので、新駅周辺の再開発と
    あわせて、高輪は歴史と緑を大事に価値を高め、港南は新しい街として水辺の価値を
    高めながら一体的なまちづくりを少しづつで良いので進めて欲しいですね。

    最近、タワーマンションを買った人は値段がどうの、上がるの下がるのと騒ぎ過ぎで
    品がないですね。街自体は本質的に好きではない、地元愛は無いのでしょう。
    せっかく、品川が住んでみたい街上位になってきたのに、こういう方が増えると
    街の魅力は下がっていきますから残念です。

    このスレッドを荒らしている人には何を言っているのか理解不能なのでしょうけど。
    このスレッドは昔からそういう話をまったりするスレッドなので、余り荒らさない
    ようにお願いします。

  171. 3403 匿名さん

    >>3387
    賛成です。この630haのエリアをずっと話して来ましたしね。あとから来た人が
    ○○は対象外とか、都市再開発があるからエリアのはるか外を入れるとか、
    ちょっとスレ趣旨を勘違いしていると思います。

    このスレッドは歴史や文化や都市整備の状況などサウスゲートエリア630haの
    情報交換や意見交換するスレで、それが10年20年後の資産価値を高めることにも
    なりますからね。今日明日の値段の動きを見ながら一喜一憂したり、新駅の
    再開発だけに固執したり他地区を貶すスレッドじゃないので、そこのところ
    よろしくお願いします。

  172. 3404 匿名さん

    この地区(高輪、三田、芝浦港南)にずっと住むつもりがない、歴史や文化や公園や緑にも興味がない、値段が上がることだけにしか興味ない人は、ここになんか書いても邪魔になるだけだね。

  173. 3405 匿名さん

    >>3402さん
    >>3398です。レスありがとうございました。湾岸にも価値観を共有できる方がいらっしゃると知り少し安心しました。かつてパリにはよく行っていたのですが、あのような街並みは素晴らしいと思います。
    近代的に整備して賑わいのあるエリア、歴史と緑を活かすエリア、それぞれの魅力が発揮され、両極端とも言えるエリアが隣接していること自体がサウスゲート計画の魅力なのかなと思います。

  174. 3406 マンコミュファンさん

    メガ開発、国際ハブターミナルとなる品川駅から、タクシーで1メーターの距離の天王洲アイル、港南、高輪、泉岳寺や。

    そして、タクシーで2~3メーターな距離に立地し、芝浦や、田町や、シーサイド。

    さらに その界隈である、浜松町や芝/芝公園/愛宕あたりや、麻布や六本木や赤坂あたり、そして虎ノ門や新橋/汐留、リニューアル/大変貌が期待される 新築島"など

    さらに、東京駅~大手町~銀座~日本橋あたりへの日本政府の懇親の力の込める思いも矢継ぎ早で東京をアジアNo.1都市へする、東京駅を国際拠点にした、成長戦略を促進する 東京サウスゲートの先頭として 品川駅があり、そこから、徒歩10~15分、タクシーでも1メーター距離に立地してる 天王洲アイルだが、そのうえ付近には首都高速の入り口までも整備

    東京グローバル化推進の要となる 羽田空港国内線ターミナル駅へすぐ降りたら、なんと目の前がチェックインできるカウンターって作りとなってる東京モノレールの駅もあり、りんかい線"で、お台場、国際展示場、SHIBUYA、新宿、池袋までも 一本でアクセスされる電車の停車駅のある

    天王洲アイル!

    ここをてばなしたネガが、逆上、発狂、感情剥き出しに悔しがってるのが伝わりますが、もしかしたら、私が仲介した客かも知れないのだが、天王洲アイルは、towerは、新築も中古も賃貸も値崩れがありませんが、流石ですね、サウスゲート効果というのでしょうか、確実に感じます。

    まぁ何といっても、品川駅からタクシー1メーター、羽田空港国内線ターミナルからもモノレールで一本で駅降りたらすぐにチェックインカウンターで出国手続きできちゃうメリット

    そして、なんといっても りんかん線"お台場"SHIBUYA" 新宿"池袋"までも一本ですぐ!

    しかも、首都高速の出入口もあり、高層階からはお台場と眺望が向い合わせの眺めっこ。

    コレが人気で、成約への影響が大きいみたい!

  175. 3407 周辺住民さん

    >>3398さんや
    >>3402さんに賛同します。

    >>3399
    >>3400のような人は、なんでも上から目線の設計主義者なのでしょうか。
    新しいものがいいんだ~古いものはぶっ壊せ~
    若い方がいいんだー老害は去れ~、とか
    既得権益は破壊しろ~、とか
    グレートリセット! オールクリア!系の。

    このスレにこういう人がいるのはナゼかなと思っていましたが、
    JR東日本の不動産事業として新駅を中心に鉄道用地が広大であり、
    都内有数の規模でありながら、たったの4年?5年?で完成予定ということで、
    そうした設計主義ゴコロをくすぐるのかなと思いますよ。

    防災・首都直下対策も必要ですが、
    建て込んだエリアを再開発するには長い年月がかかりますよね。

    六本木ヒルズ 17年
    パークシティ大崎 30年  

    こうした場所で大規模再開発の可能性がある場所など23区内ではほとんど無いでしょう。

    >>3375のような景色も建物や設備が老朽化したら建て替えるのは当たり前です。
    そしたら>>3385のように風情を残したままで新しくなるでしょう。
    これに対して汚いから壊せ、なんていう人には新しくなっても良いものなど作れないと思います。

  176. 3408 匿名さん

    >3403
    で、結論として天王洲アイルは対象外で良いのでしょうか?エリア図では、天王洲アイルは色無しで白くなっていますが。

  177. 3409 匿名さん

    >>3408 匿名さん
    天王洲アイルは対象外。ただ、WCTは対象エリア内として描かれてますね。

    1. 天王洲アイルは対象外。ただ、WCTは対象...
  178. 3410 匿名さん

    >>3406

    どんなに力説しても、天王洲アイルは過去の街とみんな思ってる。
    タクシーで1メーターって、隣り町だよ。品川・新駅・田町、これらも隣り。
    全部ひっくるめて「サウスゲート」なんだろうけど、
    それって、勝どき・月島・晴海・豊明もシームレスにつながってて、
    これ全体ですごいだろ、ワハハ!なんて論じてる人はいない。
    マンション掲示板だから、半径500mで語らないと。
    天王洲と品川は、どれだけ離れてるんだよ

  179. 3411 匿名さん

    >>3405
    湾岸と言っても、もう10年以上住んでますからね。天王洲と言えば寺田倉庫の横にできたカラフルな水上構造物群が増えてきました。横の水上桟橋はやはりZealなどの水上交通の途中停船地として使われる構想のようです。羽田-サウスゲート-秋葉原の水上交通は予約が盛況だそうです。羽田空港の船着き場はホテル再開発と合わせて一体再整備されるまで、導線が悪くて使いにくいですが、そのうち羽田から船で品川や都心へ観光アプローチというルートができることは間違いないでしょうね。

  180. 3412 匿名さん

    [当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]

  181. 3413 匿名さん

    天王洲はサウスゲート住民の数少ない憩いの場として重要なトピックです。水上活用の拠点でもあります。サウスゲート計画の中でも寺田倉庫やふれあい橋の写真が使われています。本スレでは話題にすべきでしょう。

  182. 3414 匿名さん

    >>防災・首都直下対策も必要ですが、
    >>建て込んだエリアを再開発するには長い年月がかかりますよね。
    >>
    >>六本木ヒルズ 17年
    >>パークシティ大崎 30年  
    >>
    >>こうした場所で大規模再開発の可能性がある場所など23区内ではほとんど無いでしょう。

    は?
    最新ニュースでこんなのも
    http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-2499.html
    2000年代の大学誘致から2025年の新サンプラザ、
    まとまった再開発用地は25ヘクタールくらい?
    さらに駅の南や東に、4か所の開発計画。
    中野民じゃないぞ。内陸の再開発の、ほんの一例。

  183. 3415 匿名さん

    WCTは対象外だろな 本当のサウスゲート住民の認識だよね

  184. 3416 匿名さん

    大崎も、御殿山ではないパークシティ大崎は対象外。

  185. 3417 匿名さん

    せっかくスレが落ち着いてまともな人が増えてきたので荒らさないでくださいね。
    とりあえず、荒らし投稿として削除依頼します。最近は管理人氏も削除依頼には
    厳しく対処する方針のようなのでよろしく。

  186. 3418 マンコミュファンさん

    >>3409 匿名さん
    シーサイド、勝島、大崎は対象外ですね。でも五反田東口あたりまでは含まれてるんですね。

  187. 3419 匿名さん

    豊洲の異 常者が消えたのは良かったね。
    アク禁かな?

  188. 3420 匿名さん

    これが対象地域です。このエリアと水色の線や黄緑色の線で囲まれたエリアはスレの話題の範囲。これ以上でも以下でもないので議論の余地なし。○○は書くなとか範囲外とか言う話は、スルーの上ですべて削除依頼しますのでよろしく。

    1. これが対象地域です。このエリアと水色の線...
  189. 3421 匿名さん

    まとまった土地

    新駅 13ha + 品川 5ha =18ha
     プラス、西武と京急

    第2六本木ヒルズ =9,5ha
     だが、道1本はんさんで向こうは現六本木ヒルズ。
     さらに一本先に「西麻布三丁目北東地区」1.6haが計画中。
     ミッドタウンまで約300m。
     虎ノ門麻布台地区まで約400m。

    森ビルの今後10年間の総区域面積 =22ha


    「だだっ広い空き地」だけにしか目がいかないと、有機的につながっている圧倒的な内陸部の開発区域の連続性に気づかない。

  190. 3422 匿名さん

    あと、集客力の強さは、ビル1本の規模。

    日本橋の三菱の再開発は、たったの3ha。
    しかし、高さ390mのスーパータワー。
    完成は品川と同じ2027年。
    これ1本で、品川は吹っ飛ぶ。

  191. 3423 匿名さん

    どーでもいいけど、ビル一本よりリニアや複合再開発のほうが経済効果デカいと思う。

  192. 3424 匿名さん

    >>防災・首都直下対策も必要ですが、
    >>建て込んだエリアを再開発するには長い年月がかかりますよね。
    >>
    >>六本木ヒルズ 17年
    >>パークシティ大崎 30年  
    >>
    >>こうした場所で大規模再開発の可能性がある場所など23区内ではほとんど無いでしょう。

    まとまった土地という意味では、新駅は海浜幕張のようにやれるけれど、
    都心部でのスクラップ&ビルドの動きは、恐ろしいほどあります。
    特に地下鉄が発達している内陸部で。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175586/res/193-194

    それらで生まれる新たな床面積とサウスゲートは対決しなければならないわけだが、
    メトロなしだと敬遠されます。
    リニア?品川に拠点を置く会社は、社員をそんなにリニアに乗せたい?
    いいえ。VR技術で会議出張は消えます。コスト削減は今より厳しくなっていきます。
    外人が観光するのは品川駅?違います。山の手のレジェンドエリアです。
    都民や隣県民がメシを食うのは品川駅?違います。集合しやすい駅は、わかりますね?

  193. 3425 匿名さん

    >>3413 匿名さん
    不動産業者さん、しつこいです。

  194. 3426 匿名さん

    品川の街づくりは30年計画ですね。これから先に長期に予定されている様々なイベントや街の変化を眺めながらここに暮らすのは楽しいですね。本当にサウスゲートエリアに住んで良かったと思います。

  195. 3427 匿名さん

    リニア駅工事だけで平成33年まで続く。高輪でGoosのエリアと品川駅が

    2階部分の歩行者デッキでつながるころには、品川駅周辺も大変貌を遂げている。

  196. 3428 匿名さん

    映画 マイレージ、マイライフ (主演 ジョージ・クルーニー)

    出張でマイレージを1000万マイル貯めることを生きがいにしていた中堅社員。
    だが、新人がその仕事はネットでできるとボスにコストカットを提案、それは即採用に。

  197. 3429 匿名さん

    >>3424

    熱いね

  198. 3430 匿名さん

    >3414 のビルの 1/2の高さ までしか建てられないのが 品川。

    羽田空港による規制は残酷だ。

  199. 3431 匿名さん

    あまりに高層のビルが立たなくて良いことだ。摩天楼のような景色はサウスゲートに
    似合わない。むしろ広がりのある街になって欲しい。

  200. 3432 匿名さん

    芝浦は高見の見物ってことで。

  201. 3433 匿名さん

    20xx年には「品川はどこそこの1/4の高さのビルしか建てられない」というコメントに変わってるだろう。200mのビルさえも再開発で400mに建替えてしまう未来ね。

    航空法の高さ制限は本当に残酷。建て替え需要が起きないから必ず将来没落する。

  202. 3434 匿名さん

    >>3421
    サウスゲートは正確に言えば次の通り。
    ①新駅周辺地区+品川駅街区地区 計18㌶
    ②品川西口地区(ホテル街区)   計21㌶
    ③水再生センター地区      計20㌶
    ④泉岳寺駅地区         計 1㌶

    合計で60㌶。都心部でこの規模は他に類を見ないものだ。

  203. 3435 匿名さん

    五反田、大崎も使える高輪南町最高です

  204. 3436 匿名さん

    >>3434 匿名さん
    サウスゲートスレは、街並みを議論するスレじゃないの?
    ビルやホテルの再開発議論スレじゃ無いと主張したばかりなのに。
    ポリシーが一貫していないからネガに馬鹿にされるんだよ。

  205. 3437 匿名さん

    グランドプリンス高輪のお披露目が10月28日でご案内が来てました。半年の改装でどの程度なのか不安半分ですが。

  206. 3438 匿名さん

    >>3435 匿名さん

    悪いが、五反田や大崎に近くても全く羨ましく無いな。街並みや人の層が悪いし、用も無いからな。

  207. 3439 匿名さん

    >>3437 匿名さん
    グランドプリンスは10年くらい前にかなり大規模なリニューアルやりましたからね
    今回は内装(客室)中心なのであまり時間がかからなかったのかも

  208. 3440 匿名さん

    >>3438 匿名さん
    まあ山手線三駅使えるってことですよ
    山手線三駅に加え高輪台の四駅が徒歩圏内なのが最強なのです

    山手線内側ならですよね

  209. 3441 匿名さん

    港南側ってリムジンバス乗り場ってあったっけ?

  210. 3442 匿名さん

    五反田便利だよ
    品川は本屋がいまや一軒しかない(あとは駅ナカ)、無印とかね
    大崎もダイソーがあり品川駅だけじゃまかなえない生活利便性があります
    飲食は五反田が圧勝

    大崎は池袋方面やお台場方面に行くのが便利ですね

  211. 3443 匿名さん

    >>3442 匿名さん

    五反田はTOCとか使う買い物客には便利かもね。それと繁華街、歓楽街が好きでごちゃごちゃ無秩序な街並み好きなら、合うんじゃない。
    自分は無理だけど。

  212. 3444 匿名さん

    >>3443 匿名さん
    そんな強がりいわなくても、、w
    あなたまさか埋立地の人じゃないよねw
    最寄りはあくまで品川ですが無印やユニクロ行かなきゃって時に便利ですよ
    頑なに有楽町に電車で行くっていうならいいですけどねwww

  213. 3445 匿名さん

    >>3434
    これは優先整備地域4か所のみの合計。
    田町東、西口、札ノ辻、旧東海道の再開発を含めれば、土地だけで100万㎡に達するだろう。

  214. 3446 匿名さん

    埋立地に住んでて五反田批判とかへそが茶を沸かしてしまいます

  215. 3447 匿名さん

    >>3444 匿名さん

    正直に書きすぎたかも。気にさわったら御免な。家の嫁が五反田に一度行ったとき、絶対に住めないと言ってたな。

  216. 3448 匿名さん

    一日スレを見ないうちに、五反田まで話題が広がっていた。
    こうなるとグレーター品川圏とでも言った方がいいのかな。ま、サウスゲート住民にとり悪い事ではないけど。

  217. 3449 匿名さん

    >>3447 匿名さん
    五反田じゃなくて高輪ねw
    あなた埋立地ならいいんですか

  218. 3450 匿名さん

    郊外育ちが都心に来ると有頂天で嫌になっちゃうよ

  219. 3451 匿名さん

    フランクリンアベニューとか行かないの?

  220. 3452 匿名さん

    >合計で60㌶。

    大崎も30年かけて同じくらいの広さ。
    2027年、ようやく港南が大崎に勝てるのね。

  221. 3453 匿名さん

    その大崎もサウスゲートに吞み込まれて、その一翼を担う存在になってくれそうだね。大井町や浜松町と一緒。

  222. 3454 匿名さん

    >3445

    品川に加えて田町や札ノ辻と旧東海道をふくめて100万平米って、
    晴海と築地と勝どきと豊洲と、、、、、足し算したら300万平米?
    選手村だけで土地は44平米、水域と合せて70万平米。

  223. 3455 匿名さん

    広くても、デブビル。

    しかも高さ限界で1度建てたら、二度と再開発の話ができない。

    それが品川


    サイヤ人のようにどんどん進化できればいいんだが。
    品川はクリリンかヤムチャ。***

  224. 3456 匿名さん

    高輪と豊洲は置き換え不可だが港南と豊洲は置き換え可能
    埋立地はどんぐりの背比べというか吉野家と松屋どっちがうまいかとかイオンモールとららぽーとどっちがいいかみたいなレベル

  225. 3457 匿名さん

    ずいぶんと広い敷地に手を入れるね。
    でも大崎も品川も冴えないのは、地下鉄がないから。
    仕方ないっすよ

    一番ダメなのは、人があちこちから集結するには不便な山手線の南端だから。
    リニアは面白半分で1度乗るが、土管の中を走ってるうち飽きて15分で寝る。
    リピートは東京発、新幹線だよ。始発からゆったり駅弁を食べ富士山を眺めよう。

  226. 3458 匿名さん

    >>3456
    どさくさに紛れて汚染汚染と風評で最悪な地域と一緒にされても・・

  227. 3459 匿名さん

    >>3457
    我が国広域交通の起点および結節点となる意義はまことに大きく、これを梃子に品川地域を世界に開かれた交通結節点にするのが、国と都の戦略。
    この戦略に沿い、既に今年初リニアは着工、新駅も開業に向け準備進行中、羽田の国際線は第2ターミナル増設を計画と、順調に節目を作りながら進捗している。

  228. 3460 匿名さん

    >>3459
    国家レベルのずいぶん大きな計画なんですね、サウスゲート地域に住む住民としては、大変楽しみです。

  229. 3461 匿名さん

    >>3457 匿名さん
    品川は新幹線もとまるんだよなあ
    まお北海道でも行ったら?
    我々は羽田から飛んでくけどね

  230. 3462 匿名さん

    週一で北海道に行くなら騒音に耐えながら航路の下も考える。
    しかし、メトロのほうが1億倍いいと結論。
    さらに、アクセス線ができるなら、品川である必要もないです。
    ジェット機ギュイーーーーンは、絶対に嫌です。

  231. 3463 匿名さん


    品川駅は水辺に近いのがいいよね。
    これに加え羽田国際空港へのアクセス。
    世界のリニア始発駅。
    世界、日本各地からの旅行、出張者はまず品川からお好きなところへ。
    これがこの街の強み。

    土俵も将来性も全然ちがうマイナーさんはかわいそう。
    マイナーさんは個別にスレ作りな。
    たとえば 今後の大○どうとか

  232. 3464 匿名さん

    >>3462 匿名さん

    メトロのマイナーさんがビッグターナルの品川に噛みついてんの?滑稽ですな。笑

  233. 3465 マンコミュファンさん

    昔から1号線を越えたら人の住みかじゃないと思ってました

  234. 3466 匿名さん


    昔の人?
    いつまでも変わらぬ思い
    たいせつに。
    かわいそう

  235. 3467 名無しさん

    高輪口に降りる住民の常識ですが

  236. 3468 匿名さん

    >>3452
    港南口と比べたら大崎は歴史があり、B級珍スポットある町

    港南口は本屋が一件しか無いし、無機質なビルしか無いし、子供が遊べる所が無い町

    大崎西口から4分ほど歩いたらWIZCITYがあり階段を降りたら歴史ある住宅街が広がっている町で

    ニュー大崎ビルには子供が遊べるスポット(ゲームコーナー)があり、B級珍スポットのある街

    大崎は大井町や品川シーサイドに行くのが便利な町です。

    1. 港南口と比べたら大崎は歴史があり、B級珍...
  237. 3469 匿名さん


    世界を相手にする何があるの?
    地方にもあるものでは相手にされません。

  238. 3470 匿名さん

    >港南口は本屋が一件しか無いし、無機質なビルしか無いし、子供が遊べる所が無い町

    逆に都心湾岸で子供が遊べる場所があるのが港南ぐらいなんじゃないの?

    そういう場所がある住宅エリアと巨大ターミナル駅のコラボは希少だ。

    1. 逆に都心湾岸で子供が遊べる場所があるのが...
  239. 3471 匿名さん

    東品川海上公園はドラマロケの名所。この広い公園も港南の子供たちの遊び場。

    1. 東品川海上公園はドラマロケの名所。この広...
  240. 3472 匿名さん

    >ニュー大崎ビルには子供が遊べるスポット(ゲームコーナー)があり、

    面白い釣りですね

  241. 3473 匿名さん

    たしかに、山手線の他のターミナル駅で徒歩圏に子供が走り回れる大きな公園や緑地がある駅は無いですね。高輪も森が多いし、御殿山も緑豊かだし、そういうのがサウスゲートの大きな魅力ですね。

  242. 3474 匿名さん

    港南緑水公園はボール遊びもできるような無料開放の公園としては港区で最大の公園。面積は芝公園をはるかに上回る20,200㎡。近くに野球場もある港南公園もありこちらは6,100㎡。近くの港南和楽公園は3,800㎡。天王洲の東品川海上公園は19,500㎡、隣にある天王洲公園は野球場やサッカーグラウンドもある。また、高浜運河沿いの遊歩道も天王洲水門、マストの美しい帆船「雲鷹丸」、クラフトビールの「T.Y.HARBOR」、天王洲ふれあい橋、オブジェが展示された港南公園などがあり大人も散歩を楽しめる。これだけ憩える空間が豊富な場所は港区で唯一。これらの公園整備はここ10年以内のこと。以前は、どこも単なる荒れ放題の空き地だった。こういう公園が豊富な街が作られたのもサウスゲート計画の恩恵。

  243. 3475 匿名さん

    >>3471

    アイル橋の向こうは天王洲公園の野球場とサッカー場。
    その公園内にりんかい線天王洲駅出入口がある。一駅でお台場へ。

  244. 3476 匿名さん

    >>3468

    天王洲来てもいないのに勝ってこと言ってる。
    でも良かったね、新たな出会いがあって!

  245. 3477 匿名さん

    ここは港南4丁目住民をその気にさせるだけさせて クスクス笑ってる非情なスレですね

  246. 3478 匿名さん

    快適な居住空間と未来の東京を代表するターミナル駅のコラボ。

    それが東京サウスゲート。「世界最速の未来へ」

    1. 快適な居住空間と未来の東京を代表するター...
  247. 3479 匿名さん

    >>3473 匿名さん
    何言ってんだか。
    上野駅は徒歩圏に上野公園があり、新宿駅は徒歩圏に新宿御苑がある。

  248. 3480 匿名さん

    束になってマイナーが来たな。
    毎度のことだ。

  249. 3481 匿名さん

    とりあえず、格下の大崎は眼中になし。
    新宿は歓楽街が多くて子育てに向かない。
    上野はよーわからんが、寂れたイメージしかない。
    相手にならんな。

  250. 3482 通りがかりさん

    港南住んでますけど東品川海浜公園なんていったことないよ。完全にアイル住民の発想だね。港南4丁目以外の港南住民には芝浦中央公園の方がメジャーだと思うよ。品川駅住民はアイル住民とは生活圏が違うね。

  251. 3483 匿名さん


    意識し過ぎ。

  252. 3484 匿名さん

    >>3482

    そんなこと言って、さらにの南までイオンに自転車こいでいる民

  253. 3485 匿名さん

    >港南住んでますけど東品川海浜公園なんていったことないよ。

    住んでないくせに 笑

    東品川海浜公園じゃなく東品川海上公園な

    港南のマンションは築10年前後

    ここらに住んで長い人がほとんど

    行ったことなくても名前を間違える人はいない

  254. 3486 匿名さん

    >上野駅は徒歩圏に上野公園があり、新宿駅は徒歩圏に新宿御苑がある。

    上野公園や新宿御苑って、近所の子供が日課のように走り回ったり、
    ドッグランがあったり、親子でキャッチボール出来るような公園だっけ?

  255. 3487 匿名さん

    前から思ってたが何で港南4丁目住民がこのスレにいるのか サウスゲート関係ないでしょ

  256. 3488 匿名さん

    港南4のふりした部外者かもな

  257. 3489 匿名さん

    >>3487
    スレッド本文

  258. 3490 匿名さん

    港南4にサウスゲート計画で何ができるんですか?

  259. 3491 匿名さん

    >>3490 匿名さん
    芝浦3、4丁目も何が出来るんですか?

  260. 3492 匿名さん

    >>3491 匿名さん

    芝浦3,4丁目辺りだと札の辻再開発、新駅再開発、TGMM再開発が徒歩圏じゃ無かった?

  261. 3493 通りがかりさん

    >>3485
    あなたみたいに10年も住んでないけど4年近くになりますが、名前間違えたら住んでないくせにってどういう決めつけなんだろう。行ったこともないし、名前なんて知らないのがそんなに不自然なんだ。すごく腹たつ人だわ。

  262. 3494 匿名さん

    >前から思ってたが何で港南4丁目住民がこのスレにいるのか サウスゲート関係ないでしょ

    また話を振り出しに戻すのか?

    1. また話を振り出しに戻すのか?
  263. 3495 匿名さん

    大崎が格下って随分舐められたもんだね。それ以前にアイル住民は周りから品川駅住民と認識されてないことに気づけ。

  264. 3496 匿名さん

    サウスゲート計画=JR東の再開発計画 ではないので誤解のなきよう

    1. サウスゲート計画=JR東の再開発計画 で...
  265. 3497 匿名さん

    港南4はお願いだから俺もサウスゲート計画に入れてくれよって立場だろ 

  266. 3498 匿名さん

    アイルのマンションなんて大崎のマンションの半分くらいの価値しかないよね。勘違いもここまでくると哀れ。

  267. 3499 匿名さん

    サウスゲート計画の「景観形成特別地区」に関する説明の部分な。

    1. サウスゲート計画の「景観形成特別地区」に...
  268. 3500 匿名さん

    >3495

    同意!

  269. 3501 匿名さん

    >>3492 匿名さん
    TGMMは正直商業施設はしょぼいただのオフイスビルだし、新駅はアイランドからだと、徒歩15分弱掛かるから徒歩圏とは言えないし、商業施設は品川駅との間に出来るからね、札の辻は開発内容が見えないのでノーコメント。

  270. 3502 匿名さん

    >>3498 匿名さん
    ほー、アイルの倍の価値があるとは大きくでたもんだ。ぜひとも大崎のどのマンションか名前をおしえてくださいな。笑

  271. 3503 匿名さん

    そしてこれが東京都が策定した「品川駅田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)」の表紙の挿絵。サウスゲート計画=オフィスビル再開発計画ではないので、勘違いしないように。

    1. そしてこれが東京都が策定した「品川駅田町...
  272. 3504 匿名さん

    港南4は喧嘩ばかり売ってるな 品川駅住民と認識されてないことに気づけや

  273. 3505 匿名さん

    どっちがテキトーなこと言って喧嘩売ってるんだか...

  274. 3506 匿名さん

    大崎の徒歩6分圏内のマンション群は軒並み坪400ー500平均のレンジ。アイルは今の市況なら200から300未満平均だよね。客観的に見て交通利便性、駅からマンションまでのアプローチの美しさ、物件の格ともに圧倒していると思う。庶民の物件と高級物件を比べてるから元が同じ土俵にないわけだが。

  275. 3507 匿名さん

    >>3474 匿名さん
    緑水公園が港区最大の公園って、あなたおバ カさん?

  276. 3508 匿名さん

    港南4の住民のふりして大崎がどうのと煽っているのは港南4の住民ではないね。
    「東品川海浜公園」とか間違えてる、単に港南4を軸に荒らしたいだけの輩。

  277. 3509 匿名さん

    >>3506 匿名さん
    アイルの平均300未満ってどこのマンションでサンプリングしてんだよ。www

  278. 3510 匿名さん

    >>3507
    >ボール遊びもできるような無料開放の公園としては

    面積的には有栖川宮記念公園が一番大きいけど傾斜地で広場と言えるものはない
    港南緑水公園は面積は有栖川宮記念公園に次いで2番目。

  279. 3511 匿名さん

    >>3509

    シーフォートじゃない?あそこバブル物件で管理費高すぎて買う人いない。

  280. 3512 通りがかりさん

    >>3508
    間違えたのは自分だけど港南住民だけど4丁目じゃないし、大崎もディスってない。普通に格上だと認識してる。アイルは魅力がわからないし、全く行かない。 大したことないのに自慢しすぎ。

  281. 3513 匿名さん

    >>3510 匿名さん
    緑水公園って場末の公園ですよね?

  282. 3514 匿名さん

    >>3510
    有栖川公園近所に住んでますが、普通にボール遊びもしてますけど。

  283. 3515 匿名さん

    品川駅住民でない場末アイルの住民が品川駅を語るという馬鹿馬鹿しいスレ。

  284. 3516 匿名さん

    港南緑水公園は品川駅より徒歩約15分なんだね 

    HPに載ってる

  285. 3517 匿名さん

    >>3516
    遠いな。改札からだと20分くらいかかるね。車じゃないと無理。駐車場100台分くらいあるんでしょ。

  286. 3518 匿名さん

    >>3515 匿名さん
    ほんとそれな。

  287. 3519 匿名さん

    山手線外側には興味ないわ

  288. 3520 マンコミュファンさん

    天王洲アイルは、品川駅からタクシーで1メーターですが、それが何か? 都合悪いですか?

  289. 3521 匿名さん

    場末ですね。

  290. 3522 匿名さん

    結局、港南4丁目に何ができるの?

  291. 3523 匿名さん

    ↑何だその質問

  292. 3524 匿名さん

    アク禁になった荒らしが必死に携帯で短文を打ち込む

  293. 3525 匿名さん

    サウスゲート関係ない 品川駅住民でもない

  294. 3526 匿名さん

    >品川駅住民でない場末アイルの住民が品川駅を語るという馬鹿馬鹿しいスレ。


    このスレの元祖スレ主は港南民 嫌なら見なきゃいいだけ。

  295. 3527 匿名さん

    ***の言い訳ですか?

  296. 3528 匿名さん

    港南4丁目住民が作ったスレだそうです 本当はぁ…だよ

  297. 3529 匿名さん

    TGMMの話題は今どこでやってるの?

  298. 3530 匿名さん


    だいたいさ、「サウスゲート」なんていうダサいカタカナ言葉で
    江戸時代からの歴史ある街を一括りにするという
    そのセンスがイヤだね。

    埋立地に高いお金出してマンション買っちゃうような人達ならではなんだよな。

  299. 3531 匿名さん

    ただのダジャレで意味不明な「赤坂サカス」や「汐留シオサイト」よりはマシかと。

  300. 3532 匿名さん

    ■NHKスペシャル「あなたの家が危ない~熊本地震からの警告~」
     10/9(日) 21時00分~21時50分 放送
     10/11(火) 24時10分~25時00分 再放送

    「私たちの暮らしを支える家に「盲点」があった。4月の熊本地震では、最新の
     耐震基準を満たす木造住宅が次々倒壊した。マンションや高層ビルにも及ぶ
     リスクを徹底検証する。新しいタイプの長周期地震動が、高層ビルに設置された
     免震装置に深刻な被害を及ぼすことも分かった」


    WCTは免震じゃなく制震で正解でしたね。

  301. 3533 匿名さん

    地震に対する最強の盾と思われていた免震装置の弱点が露呈。今年の熊本地震では従来の想定を遥かに上回る長周期地震動を観測。免震装置があっても倒壊の可能性。

  302. 3534 匿名さん

    >>3532 匿名さん
    WCT住民って何なの。
    他人の不幸を嘲笑うような行為までして、こんな不快な住民みたことない。

  303. 3535 匿名さん

    また糞レス連発してスレ分離させた豊洲民が暴れてるの?
    江東区と自分のスレ帰れよ、、、ホント

  304. 3536 匿名さん

    WCTは他人を見下した書き込みばかりするからどのスレも荒れる
    そもそも場末はサウスゲートに関係ないから出でけ
    小さいとき
    高速道路は絶対に越えちゃだめだと ばーちゃんが言ってたのが よーく判る

  305. 3537 匿名さん

    免震専門の大学教授が熊本地震について調べ、その結果が出始めている。
    熊本地震と同じ波形の地震波が大阪で発生したと仮定してシミュレーションしたら、
    28棟ある免震ビルのうち、28棟すべてに損傷が発生するという結論に。

  306. 3538 匿名さん

    WCTは他人を見下した書き込みばかりするからどのスレも荒れる

    と、港南がサウスゲートエリアであることに腹が立つので捨てゼリフ
    を書く。

    >サウスゲートに関係ないから出でけ

    見下ししてるんじゃなくて、サウスゲートに関係ないという間違いを
    指摘されてるだけ。それでも逆切れして強弁するのはどうかと思うが。

    1. と、港南がサウスゲートエリアであることに...
  307. 3539 匿名さん

    WCT住民って何なの。
    >他人の不幸を嘲笑うような行為までして、こんな不快な住民みたことない。

    自分で煽って自作自演は止めるように。

  308. 3540 匿名さん

    自分の立場が窮地に追い込まれると 敵をつくり 矛先を変える手法は どこかの国と同じだ

  309. 3541 匿名さん

    >>3536 匿名さん

    そもそもスレタイに書かれてる日本語も読めない低脳は自分の建てたスレでずっとTGMM語ってていいよ。
    お前が来るまで荒れてなかったんだし。
    3536が一番このスレに要らないよ。

  310. 3542 匿名さん

    品川駅前の土地所有者からしたら、港南4は論外であることに変わりない。

  311. 3543 匿名さん

    >>3512
    東品川海上公園
    一度いらして下さい。
    桜の時期はみなさんシートひいて前日か場所取りする近隣の名所です。イベントもあり賑やか。屋上庭園がありここはペット不可で常駐整備員さんの毎日手入れがあり清潔!芝生の上に思いっきり寝そべれます!レインボーブリッジも見えますよ。
    水辺にぐーっと近づいたボードウォーク、アイル橋はTVドラマ、CM多数登場。
    公園に隣接する駐車場(南、西、北、有料)は3箇所あります。
    りんかい線、天王洲駅が東品川海上公園と一体になった天王洲公園内にあります。降りた所が公園です!
    品川駅からは徒歩20分位。
    高浜運河、天王洲運河沿い整備されましたのでゆっくり水辺を散歩するのがオススメ!品川浦の屋形船やクルージング船の乗船場、運河沿いのレストランもこちらならではの景観です。

    サウスゲートは水辺に近い環境が大きな
    特徴だと思います。
    水辺がお嫌いな方もいらっしゃると思いますが、たまにはどうでしょうか。

  312. 3544 匿名さん

    >>3539 匿名さん
    自作自演じゃないですよ。
    そう思うなら削除依頼したら。
    WCT住民さんて都合が悪い書き込みは全て自作自演にするんですね。
    マナーも最低。

  313. 3545 匿名さん

    >>3541 匿名さん
    あなたが出ていってください

  314. 3546 匿名さん

    >>東品川海上公園
    >>一度いらして下さい。

    お誘いありがとうございます。
    でも、生きてる間に絶対に訪れそうもない場所です。
    新宿御苑、代々木公園、北の丸公園、神宮外苑、一度いらして下さい。

  315. 3547 匿名さん

    そこの公園じゃないけど、湾岸地域に行った。
    一昨日の土曜日の夕方だったんだけど、海からの風が強くて、
    ほんの30分で肌がベトついて、同行者みんな不快になった。
    これ事実

  316. 3548 マンコミュファンさん

    品川駅からタクシーで1メーターの、天王洲アイル、港南、芝浦、高輪、御殿山etc.ですが、国家と東京都JRをはじめ、財閥系から、その他の民間企業も官民、大小とが一体した一大再開発地域となります

    新駅、品川、渋谷、新宿、東京駅は、その周辺も大規模にグローバル化と近代化が凄くなってて、資産価値、ブランドも上昇!

    いずれの一大開発駅ともに、それらの駅からタクシーで1メーターという事実、こればかりは何よりも資産価値にとっておおきいですね?!

    だって、家を探すときも、就活も、テナントやオフィス選びも、やっぱりメガステーションからの距離は、選択理由において必須ですよね

    新幹線が停まる「東京駅」「品川駅」「大阪」「京都」「名古屋」「上野」「大宮」etc. いずれにせよ、再開発前である既存の状態ですら、新幹線に飛び乗れる駅って、資産価値の目安になってますよね!

    さらにリニアモーターカーまで留まるとなると、そして周囲も特区だらけで、再開発計画だらけとなると、その駅からタクシーで1メーターの立地って、ネガティブな要因は無いですよね?

  317. 3549 匿名さん

    資産価値に影響あるのは、田町、新駅、品川から徒歩10分以内じゃないですかね?

  318. 3550 匿名さん

    品川から新幹線やリニアに飛び乗ってどこへ急ぐのでしょう?地下鉄やタクシーの便がよく徒歩でも客先と行き来できる旧来のオフィスエリアのほうが便利ですよ。
    今後のことを考えると、新幹線の主要な目的地である関西の経済はますます地盤沈下しそうですし。

  319. 3551 マンコミュファンさん

    天王洲アイルじたい、撮影スタジオのセットの一部になってるようですね!しょっちゅう、毎月何かしらドラマやCMの撮影をしてます!オシャレだから使われるそうですが、もう毎月何かしらで、天王洲アイルの日常、当たり前にある景色になってますね、ロケじたいが!

    高層階からは、天王洲アイルはお台場と向い合わせです

    そして、天王洲アイルとお台場は、双方から囲む運河を行き交う 舟を眺められ(客船、クルーザー、コンテナ舟、タンカーが往航し)等々…

    夜なんかは、静かな運河を往航する舟が鳴らす汽笛を聞けるのは、とてもオシャレで、これも人気ですね(^^)

    そして天王洲アイルからは、羽田空港国内線ターミナル駅を下車したら、すぐ目の前がチェックチンカウンターで、すぐに登場手続きができる。

    そして 天王洲アイル"は りんかん線"の停車駅で、お台場はお隣なので 1駅で、国際展示場や、渋谷、新宿、池袋、大宮駅までも りんかん線"で1本!

    そして自動車の交通の便も、都高速の出入口が外回り内回りともにあり、環状線へも湾岸線へもすぐに乗ることができ、そりゃオフィス街としても、ブラブラとランチやディナーやドライブに立ち寄る場所としても、便利で人気なのが、よく理解できますね‼

  320. 3552 匿名さん

    >>3546

    そんなこと言わずに死ぬ前に一度。

  321. 3553 匿名さん

    サウスゲートエリア外とか、なんだかんだいちゃもんつける人は、結局サウスゲートは
    どーでもよくてワールドシティタワーズが妬ましいだけだと自分で言ってるな

    1. サウスゲートエリア外とか、なんだかんだい...
  322. 3554 匿名さん

    本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦一丁目~四丁目、港南一丁目~四丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。

  323. 3555 匿名さん

    港南4丁目は違うと思います

  324. 3556 マンコミュファンさん

    天王洲アイルは東品川2丁目(サウスゲートの注目地、主役の1つである品川駅から、タクシーで1メーターに立地)。

  325. 3557 匿名さん

    >品川駅前の土地所有者からしたら、港南4は論外であることに変わりない

    親戚がインターシティができる以前の昭和50年から港南2丁目の持ち家戸建てに住んでるが、
    周囲が全部ビルになってしまい土地を売ってほしいとデベにせがまれてる。
    買ったときはタダみたいだった土地は㎡1000万近いんだとか。自分が死んでも子供は相続
    税払えないし、売却して港南4丁目のマンションに移りたいらしいが、そうもいかない事情
    があるらしく、いまだにビルの谷間の品川駅徒歩3分の戸建てに住んでる。

  326. 3558 匿名さん

    >と、港南がサウスゲートエリアであることに腹が立つので捨てゼリフ
    を書く。

    サウスゲートエリアでいいけど4丁目とか何かできるの?
    名前なんてどうでも良くて、具体的に4丁目にこの計画で何ができるか知りたい。
    4丁目の東京サウスゲート計画教えて。

  327. 3559 匿名さん

    >港南4丁目は違うと思います

    そこまでしつこくこだわる理由が分からない。しいて言えば、単に資産性と人気を
    維持してるのが癪に障るということだけだとしか思えない。

    どっちにしろあんたが「違うと思います」と言ってるとおり個人的な考えなだけで、
    港南4がサウスゲート計画の景観形成特別地区に指定されていることは疑いようの
    ない事実。

    1. そこまでしつこくこだわる理由が分からない...
  328. 3560 匿名さん

    >4丁目とか何かできるの?

    ってか、もうすでにできてるんだけどね。ただの荒れ放題の空き地だったところが
    公園になったのは、ほんの一例。

    1. ってか、もうすでにできてるんだけどね。た...
  329. 3561 匿名さん

    車道・歩道の拡張、電線の地中化もサウスゲート計画の景観形成特別地区だから港区内でも
    優先して整備されたことの一つ。

    1. 車道・歩道の拡張、電線の地中化もサウスゲ...
  330. 3562 匿名さん

    こういう運河沿いの公園が植樹されて綺麗に整備されたのもサウスゲート計画
    策定以降の緊急整備のおかげ。

    1. こういう運河沿いの公園が植樹されて綺麗に...
  331. 3563 匿名さん

    小学校の建て替えや道の整備もサウスゲート計画の緊急都市景観整備事業として2011年に
    行われたこと。それまではひどい道だったからね。

    1. 小学校の建て替えや道の整備もサウスゲート...
  332. 3564 匿名さん

    場末ですね。

  333. 3565 匿名さん

    4丁目の方に質問ですが
    出入口の前の道、夜は人通りがなくて怖くないですか?上は高速の高架をで遮られ
    敷地の入り込むかのようにモノレールの高架が迫り。反対側は海洋大学は人がいないし、そもそも柵で仕切られ人の往来がない。
    南も人けのない橋。夜、東京モノレールの天王洲駅まで女性、子供は1人では行かせられないですよね?りんかい線利用の方は結構いらっしゃるかと思いますが
    夜は車で迎えにとかでしょうか?
    真面目な質問です。

  334. 3566 匿名さん

    >3560
    4丁目の開発は終わってるってことですか?

  335. 3567 匿名さん

    ブランファーレあたりならまだ良いのだが、確かにあのマンションの南側エントランスは寂し。
    天王洲駅から第一ホテルを超えて橋を渡る気になれない人は多いと思う。
    昼間の橋からの景観は好きなんですが、
    夜はちょっとね。
    あの辺りにポリスボックス誘致運動しませんか?皆さん。

  336. 3568 周辺住民さん

    >>3565 さん

    主観で怖いとか怖くないとか言い合っても水掛け論になるだけですので、
    データで検証すればいいんじゃないですかね。

    図は警視庁の犯罪情報マップから持ってきたもので、
    ★はひったくり、●は路上強盗、▲は公然わいせつの、
    去年から今年にかけての発生地点です。

    1. 主観で怖いとか怖くないとか言い合っても水...
  337. 3569 匿名さん

    >>3568

    用意が良いですね。
    貴方の主観はどうですか?
    女性、子供の立場に立ってお願いいたします。
    貴方にもしお子さんがいらっしゃるなら
    夜9時以降塾帰り天王洲駅からと仮定して下さい。
    私は絶対迎えに行きます。出来れば複数のお母さん方と一緒に。
    なぜなら、犯罪者が狙うとしたらモノレール通過中の轟音を狙うと思いますので
    1人位の保護者では無理です。
    これは私の主観ですので、関心のある方は現地に行かれると良いと思います。

  338. 3570 匿名さん

    >>3560
    4丁目マンションの高速とモノレール高架が入った出入口写真もお願いいたします。場末感たっぷりの魅力があると思います。なんかブレードランナーに出て来るような住居の感じかな。

  339. 3571 匿名さん

    >>3563 匿名さん

    写真左のグラウンドが、311の時に液状化した。その模様は、学生たちが撮影してネットにアップした。

  340. 3572 匿名さん

    右側は小学校で夜人けがなくここも心配。

  341. 3573 匿名さん

    >夜は人通りがなくて怖くないですか?

    いったいいつの時代のこと言ってるのかな?あなたの脳内は昭和で時が止まってますか?
    夜間人口は港南4だけで1万人弱、港南3とあわせたら1万5千人。

    1. いったいいつの時代のこと言ってるのかな?...
  342. 3574 匿名さん

    まあ、平成に入ってからも平成15年(2003年)くらいまで(タワーマンションができる前)は港南1-4丁目全体で5000人くらいしか住んでなかったから、世の中の動きに疎い人は知らないだろうね。いまは、夜間人口2万人。港南4だけで9000人も住んでる。夜中でも人が歩いてるからね。

  343. 3575 匿名さん

    一晩中、煌々と明かりがついてるから犯罪者は近づきたくないだろうね。

    1. 一晩中、煌々と明かりがついてるから犯罪者...
  344. 3576 匿名さん

    >>3574

    資料はいいから貴方の主観はどうか?
    はっきり言って昼間でも橋の上はひとが少ないです。
    お子さんいらっしゃらない?女の子だつたら?
    お子様お持ちのお母様方の主観がお聞きしたいです。

  345. 3577 匿名さん

    >>3575

    なぜ南側の橋の写真じゃないの?
    関係ない写真だすのは都合悪いからね。
    それとも露出不足で撮られないかな?

  346. 3578 匿名さん

    >>3575 匿名さん

    ここの公園、深夜は省エネで薄暗いはずだけど。

  347. 3579 匿名さん

    横からですが主観より客観的なデータの方が大事。
    まあWCTは品川駅遠いのでイマイチですが。

  348. 3580 匿名さん

    >>3575
    これだけ人通りも車通りも多い広くて明るい道は犯罪者も遠慮するでしょう

    1. これだけ人通りも車通りも多い広くて明るい...
  349. 3581 匿名さん

    >夜9時以降塾帰り天王洲駅からと仮定して下さい。

    天王洲エリアはビジネス街なので平日の夜遅くに人が少ないのは確かだけど、
    夜9時以降に塾帰りで子供が天王洲駅から帰るって、いったいどこの塾よ?
    普通は「品川駅から」だろ? 笑 仮定に無理がありすぎ

    それに、天王洲には駅前に交番あるし、酔っぱらいの多い繁華街を歩かせる
    よりよっぽど安全。

  350. 3582 匿名さん

    >深夜は省エネで薄暗いはずだけど

    省エネもくそも、ここの照明は公園内のソーラーシステムで太陽光自家発電で
    賄ってるからね。

  351. 3583 匿名さん

    道も広いしね。照明が付いた車道と完全分離された安全な道に再整備されたのは2011年。
    これもサウスゲート計画による景観整備緊急事業の一環。

    1. 道も広いしね。照明が付いた車道と完全分離...
  352. 3584 匿名さん

    >はっきり言って昼間でも橋の上はひとが少ないです。

    そんなことはないよ。

  353. 3585 匿名さん

    >>3579 匿名さん

    客観的データと言えば、マン点さんが客観的データで新航路飛行機騒音を分析してるが、品川や天王洲はかなりうるさそう。

  354. 3586 匿名さん

    港南4丁目のサウスゲート計画って道路の整備?

  355. 3587 匿名さん

    >>3583 匿名さん

    で、311には右側のグラウンドが液状化した。

  356. 3588 匿名さん

    タワマン総合スレから港南4丁目=WCTの話が移行した形だね。ちょっかい出すから反論してるだけという体裁も全く同じ。他にネタがないせいもあるのかな。

  357. 3589 匿名さん

    公園はまあいいでしょう。
    エントランス南側から第一ホテルにかけて暗くて怖い。
    怖いか怖く無いかのデータでもあれば
    わかりやすいのにね。
    高速の高架とモノレールの高架が拍車をかける。
    反対側は海洋大学の真っ暗。

  358. 3590 匿名さん

    >>3580

    手前の海洋大学と小学校が真っ暗なのがよくわかる。

  359. 3591 匿名さん

    要するにサウスゲートとWCTはもう関係ないと言うことで

    敵はいませんから他のスレで

  360. 3592 匿名さん

    >要するにサウスゲートとWCTはもう関係ないと言うことで


    どこをどう要するにしたら、そういう結論になるんだ?頭の中大丈夫?

    1. どこをどう要するにしたら、そういう結論に...
  361. 3593 匿名さん

    これが国交省が作ったサウスゲート計画の初版の表紙。表紙には北品川の風景や高輪の風景、そして何よりも天王洲アイルと建設中のワールドシティタワーズの写真が表紙に使われている。このとき、新駅計画もリニアも明確には決定していなかった。つまりサウスゲート計画はJR貨物船跡地や西武や京急保有地の再開発計画ではない。そのことを何回言っても理解できない人がいるようだが。

    1. これが国交省が作ったサウスゲート計画の初...
  362. 3594 匿名さん

    >手前の海洋大学と小学校が真っ暗なのがよくわかる。

    学校は普通、夜は明かりが消えてるのは当たり前 笑

  363. 3595 匿名さん


    意味がわからないのか?
    わからないふりか?

    前者かな。笑

  364. 3596 匿名さん

    WCTはサウスゲート計画に入ったいるよ。だから危険そうな場所にポリスボックス誘致とかの提案をしている。

  365. 3597 匿名さん

    >>3596

    いいんじゃない?天王洲交番と港南交番があるんだから両サイドを守ってくれてる。
    港南は治安がいいからね。港南3-4で今まで事件が起こったことは皆無。

  366. 3598 匿名さん

    大学のグラウンドは夜は試合でもしてない限り暗いの当たり前だなw

  367. 3599 周辺住民さん

    このエリアを治安をネタにネガるのはさすがに無理筋でしょう。もっと効きそうなネガネタを考えないと。

  368. 3600 匿名さん

    >>3593 匿名さん
    お上の絵餅の計画よりも民間企業主体の具体的な計画の方が支持者も多いということでしょう。

  369. 3601 周辺住民さん

    ここのネガさんはパンチが弱いですね~。
    カネがなくて特定のマンションが買えなかった恨みを10年近くたってもここでやってる。
    もうそんな時代じゃないんですが、ま、幸せになってくれ。

  370. 3602 匿名さん

    犯罪情報マップ見ると、港南3丁目~4丁目は犯罪が発生していないのがよくわかる。
    むしろ、繁華街や駅周辺、内陸部で犯罪が多い。

    1. 犯罪情報マップ見ると、港南3丁目~4丁目...
  371. 3603 匿名さん

    >お上の絵餅の計画よりも民間企業主体の具体的な計画の方が支持者も多いということでしょう。

    サウスゲート計画に沿って民間も動いているわけだが、何を言ってんのか...呆

  372. 3604 匿名さん

    >>3603 匿名さん
    いまどきの都市開発は民間デベロッパーの役割のほうが政府や自治体より大きいと思いますけどね。六本木ヒルズの開発も丸の内の再開発も民間の発想によるものです。

  373. 3605 匿名さん

    まぁ、いけばわかるさ!

  374. 3606 匿名さん

    広大な再開発エリアを民間(JR東、JR東海、京急、西武、住友不動産三井不動産などのデベロッパー)がそれぞれ勝手な思惑でそれぞれの所有地を開発したら統制が取れなくなって、相互のシナジーが発揮できなくなるから快適な居住エリアの整備も含めた膨大なエリアの全体開発整備コンセプトを国が策定したんだろ。なんせ、リニア駅や新駅、羽田空港とのアクセスも含めて、日本の玄関口となる街の形成は日本の国際競争力を左右するインフラ整備だ。

  375. 3607 匿名さん

    3575も、3583も、両方とも画像に人が少なすぎるのはどうして?
    見事すぎるほど閑散。
    過疎地?
    これでは、夜は女子は絶対に独りでは歩けません。

    都心は、駅直結が一番ですね。

  376. 3608 匿名さん

    犯罪が起こってからは手遅れなので、注意、警戒は怠らないこと。
    資料出して安全かのように言い切るのはどうかと?あの場所自分の子供にも夜9時以降歩かせるんですね?かわいそう。

  377. 3609 匿名さん

    2027年に完成するって言っても、鉄道もビルも、何でも数年は遅れるよね。

    と言うか2027年まで10年以上も「他の街に遅れをとってるよ」と言われる屈辱が。

  378. 3610 匿名さん

    >サウスゲート計画に沿って民間も動いているわけだが、何を言ってんのか...呆

    で港南4丁目で民間のどんな計画が具体的になってるの?

  379. 3611 匿名さん

    >3608-3610

    それ以上書いても日本の中心になるエリアに不動産を持たざる者の遠吠えにしか
    聞こえないから、しつこく食い下がるのもいい加減にした方が良いよ

  380. 3612 匿名さん

    >3607
    あなたのマンションもこういう記事の扉絵に使われるようになるといいね

    1. あなたのマンションもこういう記事の扉絵に...
  381. 3613 匿名さん

    >>3610
    いい加減に無限ループ、ウザいよ。3559-3563に書いてある通りじゃないの?
    住宅地の環境整備はマンション敷地以外は民間じゃなくて公共投資の問題だろ?
    都の道路や港区の公園を民間事業者が作るのか?笑

    公園、学校、電線が地中化された道路、緑地、日常の生活に必要なスーパー、
    クリニック、歯医者、薬局、クリーニング屋、金融機関などあれば住環境
    としては完璧。大規模商業ビル、オフィスビルなどは、居住街区に隣接した
    用途地域が商業地域と規定された場所にあるのが一番良い。

    住居地域に繁華街や飲食店、オフィスビルが混在している場所はとても生活環境
    が良いとは言えないだろう。特に、子どもの安全と言ってるが、風俗店なども
    点在する繁華街の中にある駅前マンションで、周囲に公園も無く小学校が遠い街
    と港南と、どっちが子供のために良いかサルでもわかる話。

  382. 3614 匿名さん

    都心タワーマンション居住を敬遠する人は家族、特に子供のことを考えると選べないという人が多い。港南は都心ならではの東京一になる巨大ターミナルを中心とした巨大再開発街区(商業地域)に隣接した、住宅専用地域(1種、2種住居地域)というのが希少だよね。港南1~2丁目の商業地域は新駅やリニア駅の開業を軸とした巨大商業再開発が進み、生活利便性は将来に向けて益々向上する。隣接する港南3~4丁目は住居地域として、生活、居住に適した公園や道路整備、緑化、学校の新設、生活必需店舗の設置などが進む。港南だけではなく高輪エリアも含めて各地区の役割や機能を考慮したバランスのとれた開発を行うのがサウスゲート計画の全体像。

  383. 3615 匿名さん

    流石に1号線より海側と一緒にされたくないよね

  384. 3616 匿名さん

    >>3609

    そうやってリニア完成遅れることを願って10年生きな。

  385. 3617 匿名さん

    リニアも品川周辺開発も他地域、特に湾岸にとって便利になるんだから歓迎なんだけどな。それこそ豊洲だってそうでは?

  386. 3618 匿名さん

    >あの場所自分の子供にも夜9時以降歩かせるんですね?かわいそう。

    塾の帰り、翌9時、自宅マンションに帰るのに駅周辺の繁華街を抜けなければならない。渡る道路はタクシーの客待ち駐車で渋滞して交通量も多く危険な状況。道路を渡って繁華街に入ると、傍らでは飲み過ぎて吐いた酔っぱらいが転がってる。通りにあるパチンコ屋は騒々しく、隣にはいかがわしい性風俗店。そんななかを小学生の女の子が歩く。

    「お嬢ちゃん!一人?おじさんたちと飲まなーい!?」と酔っぱらいが小学生を揶揄う。そこを抜けたところがマンション。マンションの前はタクシーの抜け道になっていて、歩道と車道が分かれていないので、道の端っこを注意して歩く。何か事件があったのかパトカーが3台来て赤色灯を回している。

    周りは薄汚い雑居ビルだらけで、もちろん公園もなし。頭の上は蜘蛛の巣のような電線。マンション向かいのコンビニの店前では大学サークルの学生グループが酔っぱらって騒いでいる。駅から徒歩3分のそのマンションは坪500万のタワーマンション。小学校はマンションから徒歩20分。昼間の通学路は同じように繁華街を抜けていく。かわいそうで仕方がない。

  387. 3619 匿名さん

    品川から、仕事で豊洲まで車で行くことがあるけど遠いです。便利になんかなりません。

  388. 3620 匿名さん

    港南4丁目の場末マンションよりはシーサイドの方がいいよね。

  389. 3621 匿名さん

    >犯罪が起こってからは手遅れなので、注意、警戒は怠らないこと。

    まさに。駅周辺は一番犯罪の多い場所。

  390. 3622 匿名さん

    >3575も、3583も、両方とも画像に人が少なすぎるのはどうして?
    >見事すぎるほど閑散。
    >過疎地?
    >これでは、夜は女子は絶対に独りでは歩けません。


    こういう人通りの多いところのマンションなら、安心だね。

    1. こういう人通りの多いところのマンションな...
  391. 3623 匿名さん

    こういう場所は危なくて歩かせられないらしい。

    1. こういう場所は危なくて歩かせられないらし...
  392. 3624 匿名さん

    >>3622 匿名さん
    そういうの説得力ないよね。

  393. 3625 匿名さん

    >>3622 匿名さん

    少なくとも、車に無理矢理引っ張り込んで、は有り得なそう。

  394. 3626 匿名さん

    そろそろ話題変えようよ。芝浦港南もマンションが中心となった秋祭りの実施が増えてきましたね。今年も芝浦アイランドやワールドシティタワーでは秋祭りが行われるのでしょう。人口が急増してできた新しい街なので地域コミュニティが活性化していくのはいいことだと思います。

    1. そろそろ話題変えようよ。芝浦港南もマンシ...
  395. 3627 匿名さん
  396. 3628 匿名さん

    >>3623

    これ昼だよね。夜はさびしそう。
    南側エントランスから橋超えはこんなもんじゃないからね。
    それにしても一部の親は平気とは信じられません。

  397. 3629 匿名さん

    >>3626 匿名さん
    WCTはサウスゲートスレの対象外ですよ。

  398. 3630 匿名さん

    スレよく読め。

  399. 3631 匿名さん

    >>3629

    どうして対象外なの?
    モノレールの外側もギリギリ入っていますよ。

  400. 3632 匿名さん

    WCTはサウスゲートスレの対象外ですよ。

    あのな、あなたがここでいくら念仏唱えても、事実は変わらないんだよ?なんなら、東京都の都市整備局都市づくり政策部開発企画課(電話03-5388-3245)に電話して聞いてみな?

    東京都知事が小池さんになったことで、港南4丁目は品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014の対象地域から外れたんですか?」って。笑

  401. 3633 匿名さん

    天王洲も雰囲気のよい場所は首都高の内側ですしね。
    首都高とモノレールの外側は場末ですよ。

  402. 3634 匿名さん

    少なくとも品川駅周辺住民はあんな場所もサウスゲートかよって感じてますが

  403. 3635 匿名さん

    >>3627
    今年は千葉ビーフ?聞いたことないなあ 笑
    何年か前に米沢牛だったときは買いに行ったけど

  404. 3636 匿名さん

    >>3634

    勝手に感じてれば?あなたの「あんなとこ資産価値なんてあるわけない」という
    個人的予想はどんどん覆されてるみたいだから。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,880万円~9,230万円

1DK~4LDK

26.25平米~73.69平米

総戸数 70戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

プラウド都立大学

東京都目黒区大岡山一丁目

未定

2LDK~3LDK

61.90平米・75.00平米

総戸数 135戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸