東京23区の新築分譲マンション掲示板「東京サウスゲート計画<18>」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京サウスゲート計画<18>

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [男性 30代] [更新日時] 2024-06-15 22:29:44
【地域スレ】東京サウスゲート計画| 全画像 関連スレ まとめ RSS

【東京サウスゲート計画とは】
正式には[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン]
JR品川車両基地の縮小により生じた約13haの車両基地跡地の再開発を軸とする都市開発計画。2007年11月に初案が公表されたが、その後の羽田空港の再国際化の進展、JR東海によるリニア中央新幹線計画の公表、そして2014年6月のJR東日本による山手線新駅設置計画の公表などを受け、2014年7月の改定案の公表・パブコメを経て、同年9月[品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014]が策定された。

本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。


【品川駅、田町駅周辺地区まちづくり計画(サウスゲート計画)】

[スレ作成日時]2016-02-25 20:10:19

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京サウスゲート計画<18>

  1. 3637 匿名さん

    駅周辺?
    あ、品川区と混じってるVの人ですか?

  2. 3638 匿名さん

    >>3633

    あれダメな人と許容できる人きっちりわかれるだらうね。

  3. 3639 匿名さん

    >>3634 匿名さん

    ちなみに、ベイクレはサウスゲート ? あそこも品川駅よりモノレール駅の方が近いが。

  4. 3640 匿名さん

    そういえば、こういうのもあったね。

    1. そういえば、こういうのもあったね。
  5. 3641 匿名さん

    >>3639
    サウスゲート計画エリア

    1. サウスゲート計画エリア
  6. 3642 匿名さん

    Vも高層マンションに囲まれてストレスが溜まっているよね。もうすぐ海見えなくなるかも。

  7. 3643 匿名さん

    >3613
    港南4丁目にサウスゲート計画
    何もないの理解できました。

  8. 3644 匿名さん

    どこから引用した記事や画像かを書かずに、やたら勝手なアップだな。

  9. 3645 匿名さん

    これが、サウスゲート計画という言葉が初めて登場した、2005年の国交省の報告書。

    http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha05/04/040728/01.pdf

    1. これが、サウスゲート計画という言葉が初め...
  10. 3646 匿名さん

    サウスゲート計画の恩恵ないね。
    もう少し駅近だったらね。
    残念。

  11. 3647 匿名さん

    対象外かどうかというより ほとんど関係ない 駅からとっても遠い場所なのに
    さもサウスゲートの中心気取りの自慢ばかり 滑稽です 笑

  12. 3648 匿名さん

    >3644

    著作権って言葉知らないんだと思う。

  13. 3649 匿名さん

    >>3644

    このスレッドのレス1参照。ここに書きこんでいて、こんなことも知らないとは。

  14. 3650 匿名さん

    引用の仕方すら知らないと思われ。

  15. 3651 匿名さん

    サウスゲートスレなんだから、サウスゲート計画資料くらい読めよw

  16. 3652 匿名さん

    サウスゲート計画スレに書きこんでいるのに、地域全体のサウスゲート計画の
    内容自体読んでいないと思われ、滑稽です 笑

  17. 3653 匿名さん

    スレタイに住所書いてあるでしょう。
    モノレールの外側はダメと書いていないはず。

  18. 3654 匿名さん

    サウスゲート計画が策定されたのは2005年、改訂版は2007年、2014年。

    JR東海が中央新幹線(東京都名古屋市間)東京ターミナルを品川駅と発表したのは2013年。

    JR東日本が田町~品川駅間の新駅設置、駅周辺再開発を発表したのは2014年。


  19. 3655 匿名さん

    港南4にはサウスゲートの恩恵がないってことですね。

  20. 3656 匿名さん

    サウスゲート計画自体を知らない人が増えてきて困るね。計画自体を読まないでいろいろ書くから余計に始末が悪い。港南はサウスゲートの範囲外とかわけわからないこと言って。

  21. 3657 匿名さん

    バスで帰るマンションだよ(笑)

  22. 3658 匿名さん

    >>3655
    恩恵大ありだよ 笑 分譲当時と比較すれば周辺の景色はすべてが大改善。

    さらに品川駅の駅力増大は今後も資産価値を高く維持するだろう。

    品川駅周辺の商業地区にはマンションは出来ない。住居地域にも、もう新たな

    マンションは建たない。

    いまや、品川シーサイドや大井町のマンションまでサウスゲート開発をアピール

    するくらいに影響力はある。品川駅にはリニア出来、商業施設が出来る。そこに

    徒歩で行けるタワーマンションに恩恵があることはサルでもわかる話。

    1. 恩恵大ありだよ 笑 分譲当時と比較すれば...
  23. 3659 匿名さん

    要するにアレだ。品川駅、新駅の再開発がすごすぎて、蔑んでた港南のマンションに注目が集まるのが目に見えているから、妬ましくて仕方ないわけだ。で、いつまでもしつこく恩恵がないはずと一人言を繰り返すしかないと。

  24. 3660 匿名さん

    そういえば、以前は東京駅まで〇分、新宿駅まで〇分という宣伝はあっても、
    品川駅まで〇分という宣伝は皆無だったが、最近は品川まで〇分が増えてきた。
    世の中の中心は変わってきたということだ。

  25. 3661 匿名さん

    >>3659
    独り言というか念仏とか呪文のたぐいだな

  26. 3662 匿名さん

    でも、なんの恩恵がないのは事実でしょ。

  27. 3663 匿名さん

    恩恵がないとして、「恩恵」って具体的に何よ?笑

  28. 3664 匿名さん

    恩恵ってものは、そこに住んでいる人の生活や資産に好影響があるかどうかと
    いうことだ。

    品川駅が発展して商業施設や交通利便性がさらに良くなることで、品川駅が
    存在する港南に住む人の生活利便性への好影響は間違いなくある。

    さらに、資産にしても東京の玄関口として商業やビジネスの中心になる品川駅
    に歩いて行けるマンションの資産性には間違いなく好影響が出る。

    シーサイドや大井町みたいに、歩いて行けない場所の資産性はどうかわから
    ないが、生活利便性が高まるという意味ではシーサイドや大井町にも恩恵は
    あるだろう。

  29. 3665 匿名さん

    >>3658

    確かに、大井町周辺地区のマンションまでサウスゲート開発をアピール してまね。

    >>3864

    生活利便性が高まるという意味では大井町にも恩恵がありますね。

    大井町周辺地区再開発計画

    大井一丁目南地区再開発 (マンション・商業店舗) 2016年10月15日着工〜2019年8月末竣工

    1. 確かに、大井町周辺地区のマンションまでサ...
  30. 3666 匿名さん

    港南芝浦の新駅徒歩圏のタワーマンションて恩恵ありますかね?中古リセールバリューとか。
    築30年で坪250維持してくれてないかな。

  31. 3667 匿名さん

    >>3666

    この図で見るとギリギリセーフ
    港南4が入っている。資産価値にはモノレール高架廃止が絶対条件だが最寄り駅東京モノレール4分がなくなるのも痛い。
    高速高架は地下にならないかな?

  32. 3668 匿名さん

    >>3667

    もちつけ!日本語で書いてくれ!

  33. 3669 匿名さん

    >>3664

    さてどうだろう?サウスゲートはアジア企業を誘致する。
    チャイナ企業のメッカのそばに住めるということで中国人には人気かも。
    WCTの住民構成も、2030年以降は激変するんだろうね。

    何十年も工事を待って、最終的にこれかよ、ってオチ。

  34. 3670 匿名さん

    >3665

    大井町、要らね

  35. 3671 匿名さん

    >>3669 匿名さん

    湾岸東とかその頃廃墟になってるんじゃ?

  36. 3672 匿名さん

    WTC民は実質的にはサウスゲート対象外ですからね

  37. 3673 匿名さん

    サウスゲートエリアは一般庶民から金をまきあげる渋谷、新宿、銀座のようなエリアを目指すわけではないので、いわゆる物販などはさほど力を入れないのではないでしょうかね
    サウスゲートエリアのコンセプトを注意深く読むと、一般庶民からいかに金をまきあげるかを考える組織や人が快適にその職務や暮らしを送ることができるように最適化することが浮かび上がってきます

    発展が楽しみですね!とかいう人はなにが楽しみなんですかね?
    まさか他エリアで使っていたお金を品川エリアでどんどん使えるようになって楽しみですねってことでしょうか?

  38. 3674 周辺住民さん

    ネガは本当に頭が悪くて困るのだが、サウスゲート地区はアジアヘッドクウォーターを標榜している。
    アジア地区本社を誘致するということだから誘致されるのは欧米企業だ。(まあアフリカ企業の可能性もあるが。)
    アジア企業の本社はアジア(たとえば香港)にあるのだから、日本に来るとしたらヘッドクウォーターじゃなくてただの日本支社だろう。

  39. 3675 匿名さん

    念仏

  40. 3676 匿名さん

    >>3672 匿名さん

    いつまで言ってるの?

  41. 3677 匿名さん
  42. 3678 匿名さん

    WCT民は まだ豊洲に勝てないのw

  43. 3679 匿名さん

    >>3674
    欧米企業は、六本木、虎ノ門、とにかく港区の高台だよ?
    安っぽい港南に進出するのは、アジアンだよ。
    アジアンが進出しやすいようにすることで内陸と差別化するんだから。
    大丈夫かいな、このWCT民。
    だから港南にしがみついてるのかもしれない。逃げるなら今なのに。

    2030年、中国人社員ばかりの品川駅。
    日本の子供が全然いないので、アンパンマンのイベントとかそういうのが一切ない。
    代わりに、楊貴妃祭りとか、ドラを鳴らして、竜が練り歩く。

  44. 3680 匿名さん

    チャイナ企業が大挙して押し寄せてきたら、中華料理屋などチャイナ向けのサービスも必要になってくるから、新駅エリアの食堂街も誘致合戦するんだろうね。
    歌舞伎町や都内各所の賃料が上がってヒーヒー言ってる中華料理人の、品川エリアへの大移動が始まる。2030年、春節は品川へ!

  45. 3681 匿名さん

    都市開発を面的、線形的に行える三井三菱•鉄道会社と異なり、住友不動産は点と点で街を開発するので、このスレのWCT民みたいに不満を抱えてサウスゲート計画にすがりつくことになるのだと感じます。

  46. 3682 匿名さん

    >>3672

    それぞれの図をよく見てください。
    赤線がモノレールの線と交わって見えるのですか?
    ここはギリギリですが入っています!
    それとも注意書きで*モノレールの内側まで *とかあったんですか?

  47. 3683 匿名さん

    >>3679 匿名さん
    妄想乙

  48. 3684 匿名さん

    >>3681 匿名さん
    三井の浜離宮なんか点の極みだが。

  49. 3685 匿名さん

    >>3681 匿名さん
    サウスゲートにしがみつくことも出来ない人に言われても 笑

  50. 3686 匿名さん

    品川"区""の新築マンションはWCTと違って完全なサウスゲートエリア外なのに、物件HP見るとしがみつきまくり。
    そのくらいサウスゲート計画は影響力大ということだろう。品川駅に歩いていけるマンションへの嫉妬がすごいことだけは分かった。
    サウスゲートエリアの中とか外とかが話題になればなるほどサウスゲートエリアの影響力、波及効果の凄さが際立つからもっと言ってくれ!

  51. 3687 匿名さん

    サウスゲート計画エリア

    1. サウスゲート計画エリア
  52. 3688 匿名さん

    >>3678 匿名さん
    豊洲ってどこ?

  53. 3689 匿名さん

    品川駅から歩いて行けるマンションに限る 

  54. 3690 匿名さん

    間違いなくサウスゲートエリアはビジネスの世界には好立地だろう。だが、街として成功するかはビジネスだけではダメ。エンタメ、食、購買、遊びの機能が充実しないと街としては成功しない。
    街の雰囲気を決めるのは緑の多さと洒落た路面店の充実。低層部分をどう設計するかは重要。
    品川はフリーハンドで一から作れるのだから、是非魅力的な街にして欲しい。とりあえず、新駅駅舎は合格点。魅力ある街を作れれば丸の内に並ぶ可能性は十分にある。
    しかし、また品川インターシティみたいな街を作ったら残念な結果になるだろう。

  55. 3691 匿名さん

    シオサイトみたいな切り売りは勘弁。街としての統一感、各機能のバランスと連携、融合が大事。単なる仕事の場ではダメ。周囲に恩恵があるかないかはそれにかかっている。

  56. 3692 匿名さん

    アジアン品川

    芸名みたい

  57. 3693 匿名さん

    >>3690 匿名さん
    同意

  58. 3694 匿名さん

    >>3691 匿名さん

    同意

  59. 3695 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594333/
    豊洲の話で盛り上がってますね。

  60. 3696 匿名さん

    WCT民は豊洲に勝てなく可哀想

  61. 3697 匿名さん

    品川駅はすでに新幹線が発着する巨大駅なのに港南のマンションはイマイチ評価が高くない。お隣の田町駅も同様。山手線メジャー駅の周辺なら徒歩10分でも中古が坪400万してもおかしくないはず。品川駅から最も遠いWCTが一番坪単価が高いのは豪華な共用設備や眺望のおかげであり、逆説的に見ると実は港南のマンション価格が品川駅とは関係ないことを物語っている。つまり、今の品川駅には住む場所として、それだけの魅力がないということ。

    その原因は、品川駅は乗降客数が多いがほとんどの駅利用者の目的は仕事であること。集客力のある商業施設やエンタメ施設、高級飲食店が駅力の割に数や規模が貧弱で、それが駅に魅力が低いこと=街の低い集客力=駅の規模の割に安い周辺マンションの価格につながっている。しかし、それはやむを得ない。品川駅は後背地が傾斜地で様々な施設を作るのに必要なまとまった平らな土地は無かったからだ。であればこそ、新駅やリニア開業を軸とした新たな土地への商業施設の集積、新たな街の誕生は品川駅のイメージを塗り替え、周辺のマンションにも飛躍的な好影響をもたらす可能性がある。

    新駅構想が発表されてから約15年、ようやくスタートした工事はこれから加速度的に進み、先般の新駅デザインの発表のようなイベントや施設の完成が次々に起こり、そのたびにニュースになり、駅周辺の全貌が徐々に明らかになって行くだろう。その結末が、日本のみならず世界から客を集めるサウスゲート計画に書かれている「千客万来の未来都市の誕生」なら、間違いなく駅から徒歩で行けるサウスゲートエリアのマンションは羨望の的になるだろう。

    しかし、リニアの力を過信して単なるビジネスの集積だけを目的にした街づくりをすれば、街の魅力は全く上がらず、周辺の中古マンションは経年劣化とともに価値を下げていくだけだろう。どうなるか、今後の成り行きが非常に楽しみである。

  62. 3698 匿名さん

    >>3697

    結局は土地がなかったからモノレール超えてマンション誕生したんだ。

  63. 3699 匿名さん

    WCTの単価ケープより低いんだけどね。

  64. 3700 匿名さん

    >>3684 匿名さん
    三井三菱と住友では街づくりの実績は段違いです。逆にスミフは一点豪華主義で地域No. 1物件をつくるという戦略なのだと思います。

  65. 3701 匿名さん

    三井に町作ってもらって、住友のマンションに住めば良いんじゃないの?

  66. 3702 匿名さん

    >>3701 匿名さん
    それがこのスレのみなさんの好きな豊洲ですね。WCT民はスミフに天王洲開発を要請すべきと思います。

  67. 3703 匿名さん

    江東区じゃなかったら良かったのにね。

  68. 3704 匿名さん

    天王洲の弱点もそれ。ビジネスに特化してエンタメ、集客をあまり考えなかった。だけど、実は品川よりはマシ。天王洲銀河劇場があって、実は一定の人気があり演劇は結構埋まっている。バブル当時は、天王洲の高級レストランでレインボーブリッジ眺めながら食事がブームだったこともある。しかし、やはりパワー不足。バブルでどんどん行けると考えてあまリ戦略的な街づくりをしなかった。さらに、それ以上の問題は街が形成された当初、交通がモノレールしかなかったこと。りんかい線が出来たのは1996年、天王洲開発から5年後。

    しかし、昼間のビジネス人口は実は想像以上に大きく、朝夕のラッシュはひどいという形容が当たるくらいの混雑。これも、品川駅の状況と一緒。注目されるのは、寺田倉庫だけが孤軍奮闘してレストランや高級倉庫業で勢力を拡大し集客している。TYハーバーのあたりだけは平日も休日も昼夜問わず来客多数。そういう要素を増やさないと、JR新駅周辺も同じ轍を踏むだろう。

  69. 3705 匿名さん

    >昼間のビジネス人口は実は想像以上に大きく、朝夕のラッシュはひどいという形容が当たるくらいの混雑。

    まあそうだろうな。いくら寂れた雰囲気がするとは言え、それは休日に周辺を散歩する人以外、
    人が少なくなるからで、それはなぜかというと天王洲は平日の仕事の街になっちゃったからだ。

    天王洲にもそこそこの数の飲食店はあって平日はかなりのビジネスマンはいる。
    本当にビジネスマンも少ないゴーストタウンならあれだけの飲食店はとっくの昔にいなくなって
    いるだろう。

    品川も汐留も程度の差こそあれ問題の基本は一緒。遊びの要素がないと本当の意味で街は発展
    しない。以前の丸の内も同じだったが、新丸ビルやKitteなど街に遊びを持ち込んだことで発展
    した。逆に、仕事要素なしで遊び要素だけのお台場のような形のほうが、まだ賑わいはある。
    お台場は逆に平日は人が少ないが。

  70. 3706 マンコミュファンさん

    天王洲は(アイル=島)なので、四角い島の中にある企業(天王洲アイルに進出してる企業)は、ビックネームばかりなので、とても貴賓があり、地域のムードを良くしてくれてる背景として大きいかと思います。そして、やはりオフィス街なので、夜は人もすくなく、アイル(島のなか)は、東京湾と運河の静寂につつまれ、とても良いムードかと感じます

  71. 3707 匿名さん

    >結局は土地がなかったからモノレール超えてマンション誕生したんだ。

    ある意味、その通り。駅周辺の平らな土地が高輪側は無いに等しい。わずかしかない港南側の駅周辺はビジネス利用しないともったいない。他に商業施設やエンタメ施設、住宅を作れれば良かったが、そこまで土地に余裕はなかった。で、住宅は品川駅前の一等地の外側になった。新宿駅や上野駅、池袋駅の駅周辺にこれといった大規模マンションが無いのと同じ理屈だが、品川駅の場合土地が狭いので一層その傾向が強く出たということ。

  72. 3708 匿名さん

    田町駅は品川駅に比べれば駅力が弱い分、駅周辺へのビジネスの集積も少ない。結果として住宅である湾岸マンションの駅距離は品川より多少マシになったということだね。だから、品川に直接住むのではなく田町に住んで品川再開発の恩恵を受けるのも一つの手ではある。

    しかし、本当に価値が高いのは高輪サイド。高輪サイドは駅の周辺まで住宅地が迫っている。ただ、傾斜地で土地が少ないので、昭和の時代にすでにマンションが出来てしまい、大規模マンションはペアシティルネッサンスのみ。築数十年の中古マンションがいまだに高値で取引されるくらいタマ不足。パームス高輪みたいな築45年のリノベーションでも売れる。

    いずれにしても、高輪にも港南にも、土地がないことでもう中古マンションしかなく競合となる新築と戦うことは無いので、品川周辺の発展次第で港南サイドも現在の高輪のように何十年も高値を維持することは十分に考えられる。

  73. 3709 匿名さん

    >>3704 匿名さん

    そうですね、寺田倉庫の天王洲への貢献は大きいと思います。水辺の特徴をうまく生かせているのがいいですね。

  74. 3710 匿名さん

    新宿西口の高層ビル街も休日は閑散としているもんな。要するに、街に賑わいが生まれるような遊びの要素をふんだんに取り入れないと街の発展はないということだ。いくら人が多くても、疲れたサラリーマンが家に向かうだけの駅じゃだめだということだね。

  75. 3711 匿名さん

    以前、リニアが出来ればその他大勢の駅の様な商業施設は不要と主張していたWCT民がいて呆れたが、3705みたいなまともWCT民もいるんだね。

  76. 3712 匿名さん

    そもそもリニアに新幹線品川駅プラスαの魅力があるのかいまいち分からない。今後、日本の人口減と東京一極集中が加速してむしろ名古屋や関西への移動需要は減るかもしれない。

  77. 3713 匿名さん

    >>3711
    その人はたしかに3705とは別人の俺だけど、俺が言ったのは、新宿や渋谷や池袋のような
    パチンコ屋や風俗無料案内所やカラオケボックスや漫画喫茶や大衆居酒屋がひしめくような
    繁華街は品川には不要と言ったつもりで、意味が通じてなかったらすまん。
    サウスゲートエリアに欠けてるのは大規模商業施設や洒落た路面店舗。それは絶対に必要。
    ビックカメラは無くてもいいが。

    >>3712
    リニアが出来ても新幹線客がリニアに流れるだけで、それだけでは人の流れは大きくは
    変わらないだろうし、街の魅力も上がらない。問題はリニアを起爆剤として街の魅力が高まる
    ようなエンタメ施設や商業施設がリニア地下駅の周辺に増えるかどうかだ。

    少なくとも高輪側の再開発エリア6区域に大規模商業施設の構想があり、京急が絶対にやると
    表明した京急地平化に伴って京急ストアも近くの別の場所でリニューアルオープンされる
    だろう。西武もプリンスエリアのリニューアルの際には商業施設を作ると言っている。
    そういうものが増えないとリニアの意味なし。

  78. 3714 匿名さん

    出没アド街ック天国に取り上げられるような街にならないと駄目だね。

  79. 3715 周辺住民さん

    アドマチは品川駅東口だけで確か3回くらいネタになってるよ。

  80. 3716 匿名さん

    大崎のようにクリーンな街だと若者が山手線で最も利用したことのない駅1位になるだけ。
    全てを求めるのは難しいのでは?たとえば若いカップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?
    そこでプリンスを使うスノッブがウロウロしてるほうが陰気だな。
    横浜みなとみらいはパチンコや風俗のイメージがない明るくクリーンな街だが、
    隣りには伊勢崎町がある。新宿や渋谷も高級エリアと繁華街とビジネス街の混在。
    ビジネスだけでは「駅の外に降りたことない1位」に輝くだけだろうな。

  81. 3717 匿名さん

    風俗無料案内所やカラオケボックスや漫画喫茶や大衆居酒屋がひしめくような繁華街がなく、大規模商業施設がある街

    それって、豊洲

  82. 3718 マンコミュファンさん

    >3716
    >カップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?

    それこそ、天王洲 だったら、まさにちょうど良さげなんじゃないでしょうかね?
    夜の天王洲は大人のカップルだらけで、やっぱり TY.harborの灯りが煌々とオシャレだし、下品系なネオンも無く、適度なキャパに、一流企業とオシャレなカフェやレストランがあって、ひたすら眺めてられたり散歩を楽しめるロケーションで

    そして、品川駅からタクシーで1メーターの距離に立地してて、りんかん線"で、渋谷 新宿 池袋 お台場や、羽田空港までも電車1本でアクセス

    ましてやサウスゲートが注目されてて、天王洲アイル(港南、東品川)、品川シーサイドや、はたまた 大井町までもが追い風を浴びてます!

    サウスゲートの影響は、港区 品川区だけに限らず、中央区や、渋谷区 新宿区 までも追い風が届いて影響しており、今後更にそうなるでしょう!

  83. 3719 匿名さん

    >>3708 匿名さん

    芝浦の新駅近くだったら資産価値で恩恵受けますかね。意見下さい。

  84. 3720 匿名さん

    >>3697 匿名さん
    同意。ただのビジネス街では、港南インターシティの二の舞。土日に人が来て価値が上がる。そういう意味では、リニアが来るだけでは、ダメ。新駅開発で街に魅力がないと。

  85. 3721 匿名さん

    >カップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?

    するよ。普通、ラブホじゃなくて普通のホテルだろ、そこは。昔はシティホテルと言ってたが。

  86. 3722 匿名さん

    品川に欠けているもの=渋谷駅にとってのヒカリエ、東京駅にとっての新丸ビル、Kitte、池袋駅にとっての西武東武。

  87. 3723 匿名さん

    >>3719
    新駅の再開発の魅力度による。オフィスビルがたくさん建つだけなら恩恵はない。東京ミッドタウンのような建物がたくさん建つなら恩恵は大。

  88. 3724 匿名さん

    >>3718

    同意です。

  89. 3725 匿名さん

    商業施設もサウスゲートならでは、水際を活かした商業施設が欲しいね。どこにでもある商業施設じゃだめ。
    そうすれば、間違いなく内陸を越えるよ。
    例えば横浜ベイクォーターみたいな商業施設がサウスゲートには必要。
    http://www.yokohama-bayquarter.com/spage/

  90. 3726 匿名さん

    >>3718
    田町もそうですが、NECとかそこで働く人は、そこで飲みます。
    天王洲のTY.harborも同じです。
    外から人がやってこないでOKなら、ビジネス一択でいいんですよ。
    付き合い始めのカップルが映画観て、チェーン店で飲んで、歩いてラブホテルも寄れる、
    ビジネス街とタワマン街とは別に、そんな雑多なエリアがないと学生や社会人・OLさんが
    土日に来ない。大崎・田町・汐留を目指すのか、新宿・渋谷・みなとみらいを目指すのか。
    あなたのように、ダイジョウブ、ダイジョウブ、今も品川スゴイから!と楽天的な人が
    JR東や西武・京急の幹部だったら、きっとサウスゲートは失敗しますね。

  91. 3727 匿名さん

    >3721
    そういう系のホテルなら、超高層のホテルが新宿にも渋谷にもあるわけで。
    西新宿パークハイアット235m、渋谷セルリアンタワー184m、
    いずれも品川では永遠に建てられない高さ。
    プリンスを予約する付き合いまで至ってない段階のカップルの話でしょ
    どうでもいいけど。

  92. 3728 匿名さん

    >>3725 匿名さん

    横浜ベイクォーターは、充分、寂れてると思うけど。
    六本木ヒルズ、ミッドタウン位を目指さないと。

  93. 3729 匿名さん

    >>3727 匿名さん

    普通、最初のお泊まりからラブホ行くか?ってか、金あるのにラブホ使うか?

  94. 3730 匿名さん

    >>3726 匿名さん
    >大崎・田町・汐留を目指すのか、新宿・渋谷・みなとみらいを目指すのか

    品川はサウスゲートSHINAGAWAを目指して欲しい。どこにもない新しい街

  95. 3731 匿名さん

    >>3730 匿名さん

    姉妹都市協定結んでる都市で、リトルNYとかリトルPARISとかつくったら、外国人喜ばないかな。
    リトル北京は、やだな。

  96. 3732 匿名さん

    >>3730
    大きな再開発で変わるのは新駅エリアであって品川駅じゃないんだけど。品川駅は高輪口でホテルの建て直しがあるかもしれないというくらいの状態。港南口に限っては何も変わる予定はない。

  97. 3733 匿名さん

    >>3732
    北口広場ができ、大きなバスターミナルが開業する、京急駅が地平化となる、その上部には品川駅街区として商業施設を中心とするビルが建つ、補正予算で承認されたばかりのリニアの始発駅ができる、水再生センターの第2期が始まる・・

    ざっとこれだけある、悔しい気分は分かるがもっと勉強してから書き込んでくれたまえ。

  98. 3734 匿名さん

    ポジのうち、楽天さんが失敗へ導く。
    ポジのうち、冷静派はネガも同意してくれる。

  99. 3735 匿名さん

    と言うか、品川駅を中心とする広域交通拠点機能の抜本的強化戦略の一環としての新駅。小さな見方しかできないとその全貌は殆ど理解できない。

  100. 3736 匿名さん

    >>3733
    バスターミナル、北口、京急地平化するってしょぼすぎるんだけど。しかも全部港南口とは関係ないというのがミソだね。話は変わるけど品川駅とは関係ない天王洲の再開発内容をご教授いただけますか?

  101. 3737 匿名さん

    >3729
    スノッブって最初から指摘されてるってどういう気持ち?
    プリンスをそういう使い方するのがウロウロする街。
    コンラッドもそうだが、汐留の失敗は品川はしてほしくないね。
    人は内陸に飲みに行き、豊洲の夜は人もまばらで海風が吹く寂しい場所と化す。
    品川も、サラリーマンは居酒屋を求めて新橋に流れる。
    キレイは良いが、多様性がないと文化的な人気な街にはなれない。
    汐留も、開発段階で注目度だけは高かった。

  102. 3738 匿名さん

    >>3736
    再開発の予定は全くありません。四半世紀前に再開発して失敗したという記憶に生きる街。あとは新航路の爆音とともに、さらに寂れていくだけです。

  103. 3739 匿名さん

    >>3727

    海の景色が入らないと若いカップルには平凡に映るだろ。
    新宿都庁展望台の眺望より東京タワーの海側の眺望の方が良い。

    第一ホテル品川シーフォートもレインボービューは良い(煙突がなければもっと)。ただ北側がWCTと見合いになったのが残念。日常の生活が目に入ってしまう。

  104. 3740 匿名さん

    >>3736
    悔しかったみたいだね。

  105. 3741 匿名さん

    >>3737
    汐留は再開発で港区地価ナンバーワンになりその座をずっと保っているし、外資系や国内一流企業も本社構えているし成功だろ。しかも品川駅にはああなって欲しくないと言ってるが、駅ちょっと出口増やして綺麗にしてバス停つくるだけだぞ。オフィスビルとかは新駅駅前メインですよ。品川駅前には大したオフィスなどの計画もないから汐留がどうとか言ってることがトンチンカン。

  106. 3742 匿名さん

    汐留シオサイトは再開発の失敗作
    http://plaza.rakuten.co.jp/wakow/diary/201305040000/

  107. 3743 匿名さん

    バス停と駅出口追加、京急のホーム弄るだけの計画しかないのに汐留みたいになって欲しくないって、、、アホか、ならねえよ。新駅のビル群と言ってもタワマン2棟とオフィスビル4棟だけ、いうほどではない計画。事業費は大きいが線路敷き直しと土地道路作成と整備でほとんど金がつかわれてるだけというトリック。その中で品川駅のが近いのは多分1棟だけ。1棟の高さ低めのビルに命燃やしてるのか?港南口とは関係ないし、そもそもアイルと品川駅は全く関係ない。

  108. 3744 匿名さん

    >>3736

    これからの品川の街を語るのに運河のある水辺を活かさなくては代わり映えのしないその他の駅達と変わらない。
    ネガさんもこの条件から故意に目をそらしている。人気の観光地は水辺がからんでいる。
    この場所にリニア発着メガステーションがある価値は他を寄せ付けない。

  109. 3745 匿名さん

    3741のポジもそうだが、楽観君は他のエリアから学ぼうとする姿勢が足りないし勉強不足

  110. 3746 匿名さん

    >>3742
    一流企業がうじゃうじゃいて、外資の一流ホテルもあり港区一価値が高い汐留が失敗なら天王洲とか何て言えばいいの。人類史上一の失敗、でも僻地だからいいや誰も気にしないしみたいな。

  111. 3747 匿名さん

    アジアン駅品川のチャイナビジネスマンが利用するようになる新プリンスに、
    若い日本のカップルが行きたいと思うかどうかだ。同じく家族連れも。
    羽田と品川の間は、電車もアジアンが多くなっていく。
    難波と関空のように韓国人観光客が多く利用する区間で起きたニュースより
    http://japanese.joins.com/article/563/221563.html?servcode=A00&sec...
    品川のアジア企業誘致も、将来を色々と考えさせられるものがある。

  112. 3748 匿名さん

    品川駅前唯一の再開発案件は京急とプリンスの建て替え話。どちらも時代遅れの3流ホテルで計画も具体案は今のところなしという現状。汐留になって欲しくないってそもそもそういう計画ないじゃん。新駅駅前についていうならわかるけど、直接関係あるのは高輪三田住民。

  113. 3749 匿名さん

    線路で分断されているため高輪と港南はお互い行き来がなく事実上別の街となっているのがもったいないですね
    古くからある旧市街と新しくつくる街のシナジーが生まれる街づくりを希望します

  114. 3750 匿名さん

    東京駅、新宿駅のリニア駅落選は記憶から消したいのは良くわかる。
    半世紀に一度の何兆もの投資だからね。
    タワービル20〜30棟では対抗不可。

  115. 3751 匿名さん

    >>3750
    全線開通18年後だっけ?それまでお前何してんの?でリニア出来たら生活便利になるの?それまで何すんのかと、具体的に出来た後の便利さを語ってくんない?

    あとそもそも品川駅住民でない、再開発と何も関係ないアイル住民が語ってるわけじゃないよね。そしたら話変わるからよ。

  116. 3752 匿名さん

    >>3744
    品川駅住民エリアといえる徒歩10圏内に水辺なんてないし何言ってんのかな。まさか、偽品川駅物件のアイルとかの住民が自分のエリアを品川駅エリアだと言い張ってるの?アイルの水辺なんて、コンテナやら火力発電所やら嫌悪施設が目に入りすぎてどこがいいの変わらない。活気がないよね、土日とか廃墟の街みたい。価値のある水辺ってのは豊洲や台場のような綺麗に整備され景色も文句なしってところ。

  117. 3753 匿名さん

    >>3751.3752
    興奮しないしない。

  118. 3754 匿名さん

    >>3751-3752
    悔しがる気持ちはよくわかるけど、ここは品川駅スレじゃなくてサウスゲート全体のスレなんだけど。
    天王洲もその一角。勘違いしてるのはお前らだよ。

    リニア始発駅なんて史上初の開発が待ち受けてるんだから期待しない方がおかしい。
    これから18年以上にわたって開発が進み、そのたびにネガの遠吠えを聞きながら優越感に浸れるなんて
    笑いが止まらない(笑)

    賃貸住まいなんだろうけどキミたちも遠吠えしてる暇があったら自分の城を持てるように努力しなさい(爆)

  119. 3755 マンコミュファンさん

    >3716
    >カップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?

    >それこそ天王洲は、まさにちょうど良さげなんじゃ?
    >夜の天王洲は大人のカップルだらけ、TY.harborの灯りが煌々とオシャレ、下品系なネオンも無いし、適度なキャパ、一流企業とオシャレなカフェやレストラン、眺め散歩を楽しめるロケーション

    >品川駅からタクシーで1メーターの距離に立地してて、りんかん線"で、渋谷 新宿 池袋 お台場や、羽田空港までも電車1本でアクセス

    >サウスゲートが注目され、天王洲アイル(港南、東品川)、品川シーサイドや、はたまた 大井町までもが追い風を浴び

    >サウスゲートの影響は、港区 品川区だけに限らず、中央区や、渋谷区 新宿区 までも追い風が届いて影響しており、今後更にそうなるでしょう!

    天王洲を売却してしまったネガさん、リニアの話や東京上野ラインが現実味が無かった頃に売却してしまった元住人さん、元天王洲だったアナタがどう悔し泣きしようが、天王洲アイルは、品川駅からタクシーで1メーターな距離なんです

    そして、アナタがどう悔し泣きしようが、カップルが夜に散歩しにきたり、ワザワザおめかしして飲食しにくるような(TY.harborとか)オシャレな店が軒を連ね、ワザワザ連日来てて、ポーターも走り回ってますよね?!

    ネガさんが、いくら悔し泣きしようが、ネガさんが 天王洲アイル は 品川駅と関係無い"とか主張しようが、品川駅からタクシー1メーターの距離の天王洲アイルを、どう品川駅と関係無いとわかってもらおうか、まぁ無理があります!

    東京駅からタクシー1メーターの場所(これ、東京駅と関係無いと言えますか?)

    品川駅からタクシーで1メーターの距離に立地する 天王洲アイル"

    とにかく その事実がすべてなんですよ。

  120. 3756 匿名さん

    >>3751-3752
    お前かわいそうな奴だな(笑)
    安定剤処方してあげようか?

  121. 3757 匿名さん

    品川駅からタクシーでワンメーターwwww

  122. 3758 匿名さん

    タクシー乗らなきゃ生活出来ない立地なんて無理w

  123. 3759 匿名さん

    品川駅とは関係ない僻地のアイル住民が品川駅について語る馬鹿馬鹿しく、虚しいスレですwww

  124. 3760 匿名さん

    >>3735 匿名さん
    あくまで品川駅が核だからね。新駅は補完。JR自身がそう言ってる

  125. 3761 匿名さん

    >>3757-3759
    こいつ面白すぎる!
    ここまでイタイと逆に同情してくる(爆)

    そんな悔しがってるキミには申し訳ないけどにさらに悔しがる記事を1つ
    リニア8年前倒しだって!

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161012-00000020-economic-bus_all

    子育て、介護の次にリニアの話題を持ってくるなんて政府としてもかなり力を入れてる。

    ネガは今後11年以上も精神を病み続けることになる。
    リハビリのためにはスレを覗かないのが一番だよ。

  126. 3762 匿名さん

    >>3739 匿名さん
    第一ホテルのデートにも使われたその景色がWCTに取られた。

  127. 3763 匿名さん

    >>3762
    ネガにとっては掲示板が生活の中心ですからそれを取ってしまうのはどうかと…

    サウスゲート住民としては、遥か上から温かく見守って(見下して?)あげましょう(笑)

  128. 3764 匿名さん

    >>3752 匿名さん
    天王洲は決して失敗例ではないが弱点はビジネスに特化してエンタメ、集客をあまり考えなかった。だけど、実は品川よりはマシ。天王洲銀河劇場があって、実は一定の人気があり演劇は結構埋まっている。バブル当時は、天王洲の高級レストランでレインボーブリッジ眺めながら食事がブームだったこともある。しかし、やはりパワー不足。バブルでどんどん行けると考えてあまリ戦略的な街づくりをしなかった。さらに、それ以上の問題は街が形成された当初、交通がモノレールしかなかったこと。りんかい線が出来たのは1996年、天王洲開発から5年後。

    しかし、昼間のビジネス人口は実は想像以上に大きく、朝夕のラッシュはひどいという形容が当たるくらいの混雑。これも、品川駅の状況と一緒。注目されるのは、寺田倉庫だけが孤軍奮闘してレストランや高級倉庫業で勢力を拡大し集客している。TYハーバーのあたりだけは平日も休日も昼夜問わず来客多数。そういう要素を増やさないと、JR新駅周辺も同じ轍を踏むだろう。

  129. 3765 匿名さん

    今世紀最大の開発だからね。ネガが発狂するのも無理はない。ま、いい流れが戻りつつあるので、クソの役にも立たない書き込みはスルーで、

  130. 3766 匿名さん

    >大崎のようにクリーンな街だと若者が山手線で最も利用したことのない駅1位になるだけ。

    まさに。ただし、ハイソな品川には風俗店もパチンコ屋も要らない。

  131. 3767 匿名さん

    >>3741 匿名さん
    >汐留は再開発で港区地価ナンバーワンになりその座をずっと保っているし、外資系や国内一流企業も本社構えているし成功だろ。

    大失敗例だ。JRが土地を切り売り。それぞれがバラバラにビル建設。あれじゃ街の魅力は高まらない。だからツインパークスの価格もイマイチ。本来なら坪800万でもおかしくない場所。

  132. 3768 匿名さん

    リアルな話、始発駅で何か良い事ってある?
    リニアに乗る時以外にしか有効じゃないって、どんだけ?
    カートをガラガラ15分、おつかれさま。
    タクシー、バス、おつかれさま。
    他の駅の直結マンションで品川いけりゃ、そのほうがずっといい。

  133. 3769 匿名さん

    リニアに乗る時しか有効じゃない、ね。

  134. 3770 匿名さん

    >>3768 匿名さん
    直結マンションに住めばいいじゃん。なに一人で興奮してるの?

  135. 3771 匿名さん

    >>3768 匿名さん
    ホントにいいなら、ずっといい!なんて強弁しなくてもいいんじゃない?

  136. 3772 マンコミュファンさん

    >タクシー乗らなきゃ生活出来ない立地なんて無理w
    悔し泣きにも、ここまでくると哀れ!言ってることが破綻てるぞ(笑)

    あなたはタクシー1メーターの距離が歩けないほど肥満親父なのか?
    東京駅からタクシー1メーターの場所(東京駅とは関係無いと思う?)
    品川駅からタクシー1メーター以上かかる距離に、色々な高級エリアがあり、商業地域があり、ご多分にもれず、品川駅からタクシーで1メーターの距離に、一流企業が数多く拠点を置き、カップルも多くデートにやってくる、天王洲アイル

    やっぱりタクシーで1メーターって、良いですよね~


    >3716
    >カップルが何回目かのデートで飲みに
    行くとき、予約する側の男だったらブティックホテルが1軒もない駅をチョイスするか?

    それこそ、天王洲 だったら、まさにちょうど良さげなんじゃないでしょうかね?
    夜の天王洲は大人のカップルだらけで、やっぱり TY.harborの灯りが煌々とオシャレだし、下品系なネオンも無く、適度なキャパに、一流企業とオシャレなカフェやレストランがあって、ひたすら眺めてられたり散歩を楽しめるロケーションで

    そして、品川駅からタクシーで1メーターの距離に立地してて、りんかん線"で、渋谷 新宿 池袋 お台場や、羽田空港までも電車1本でアクセス

    ましてやサウスゲートが注目されてて、天王洲アイル(港南、東品川)、品川シーサイドや、はたまた 大井町までもが追い風を浴びてます!

    サウスゲートの影響は、港区 品川区だけに限らず、中央区や、渋谷区 新宿区 までも追い風が届いて影響しており、今後更にそうなるでしょう!

  137. 3773 匿名さん

    今世紀最大?
    20年もかけてる間に、他の駅はすごいレベルアップしてくぞ?
    大阪まで行けるようになるのは、2040年? 話にならん!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/175586/

  138. 3774 匿名さん

    大崎駅直結マンションあるが、あまり魅力は感じないのは俺だけ?

  139. 3775 匿名さん

    >>3773 匿名さん
    リニアしか見てないの?笑

  140. 3776 匿名さん

    >>3773 匿名さん
    情弱さんは、品川 再開発 で検索!

  141. 3777 匿名さん

    新しい駅表記で品川はSGW。 佐川か?と、かなり残念だった
    新駅の名は?高輪や泉岳寺だと別会社の駅と混同してダメらしい。
    では例えば芝浦では?
    この駅名で略号を考えるSIBだと渋谷を想起させてダメ。SBA? SBU? ダサい。
    芝浜なんて案もあるけど、結局は”芝“が付くと渋谷と同じSBで始まることで同じ事....
    秋葉原=AKBや 池袋=IKB 恵比寿=EBS みたいに最初が母音だとハマるらしい。
    なら、高輪大木戸にちなんで....大木戸品川(OSN)、
    チャイナ企業が大集結する駅だから、亜南門(ANM)、、、、

  142. 3778 匿名さん

    結局、新品川に落ち着くんじゃない?

  143. 3779 匿名さん

    高浜がいいな。古い地名の復活。

  144. 3780 匿名さん

    >>3762
    見合いはお互い様

  145. 3781 匿名さん

    >>3773 匿名さん
    そのリンク先、何年前のスレだよ 笑

  146. 3782 匿名さん

    >>3780 匿名さん
    東側、北側は見合いじゃないじゃん

  147. 3783 匿名さん

    >>3772

    タクシー1メーターも楽でいいよね。でもデートなら高浜運河のキャナルサイド徒歩もそれ以上にオススメ!ドラマロケ数多のふれあい橋を渡ってTYハーバーね!
    数多の似たり寄ったり内陸有名店よりココなら彼女の評価120点間違いなし。
    要予約!

  148. 3784 匿名さん

    >>3763

    第一ホテル最上階の鉄板焼き天王洲とかいったことないの?何の為にモノレール潜って港南に住んでいるの?
    取られた景色は汚かった空き地と報知新聞社屋とブランファーレビュー。焼却煙突が中央にくるがレインボービューはそのまま(WCTさん自慢の東側と同じ)。
    イオンオーバルガーデンに自転車で出掛けるばかりがじゃ勿体ない。

  149. 3785 匿名さん

    >>3781
    都心の他の再開発の勢いに 相当あせってるな 苦笑

    リニアは、南アルプスの山の下を予定通りに掘れるかな? がんばれ!
    見ててあげる

  150. 3786 匿名さん

    >>3784 匿名さん

    あるけど、WCTできる前はもっと眺め良かった

  151. 3787 匿名さん

    >>3785 匿名さん
    たいてい焦ってる方が偵察に来る。
    偵察に来てるのはどっち?
    俺は他地区に興味ない。

  152. 3788 匿名さん

    >>3785 匿名さん
    関係ない地区をわざわざ見に来て書き込むことが、意識してる証拠だな。笑

  153. 3789 匿名さん

    3785がそうとう焦ってるようにしか見えない。

  154. 3790 匿名さん

    昭和の時代は新宿、渋谷、池袋の時代だったからなぁ…時代は移ろう…

  155. 3791 匿名さん

    新宿副都心とかサンシャイン60とか懐かしい。

  156. 3792 マンコミュファンさん

    >>3783 匿名さん
    たしかに!よくドラマの撮影やってんのをマラソンしてると見かけますね(^O^)
    TY.harbor天王洲、キャナルタワー界隈は本当におしゃれだし、上品でネガティブな要素は無いと思われます

  157. 3793 匿名さん

    >>3790 3791

    石原裕次郎の歌ね。
    昭和を懐かしむ、悪くはないけど
    移りゆく東京を受け入れなけりゃね。

  158. 3794 匿名さん

    >>3786

    あぁ東京商船大学&水産大学ビューね

  159. 3795 匿名さん

    >>3793 匿名さん

    今や東京の開発の中心は東京駅と浜松町駅と品川駅を結ぶライン上。THSラインと名付けよう。

  160. 3796 匿名さん

    >>3794 匿名さん
    スフィアタワー天王洲の最上階の東京ベイサイドクラブの方が眺めがいいよ。

  161. 3797 匿名さん


    情報ありがとう

  162. 3798 マンコミュファンさん

    >>3796 匿名さん
    情報ありがとうございます!
    郵船ビルのオフィスからの眺望も素晴らしいですよ(^O^)まぁ関係者以外は入れませんが(((^^;)天王洲もロケ地化が定着してきてますね

  163. 3799 匿名さん

    ネガさん、またまたフルボッコ。
    気分転換に、たまには自分の地域スレで書き込みしたら?

  164. 3800 匿名さん

    てか、自分の地域スレ立てればいいのに。

  165. 3801 匿名さん

    >>3798 マンコミュファンさん
    逆。天王洲はドラマに使われ過ぎて最近は登場回数減った。海上公園はボチボチでてくるが。

  166. 3802 匿名さん

    誰も見ない過疎スレになるのが分かっているから立てる訳にも行かず、このスレまでいつも遠征してくるんでしょうね。

  167. 3803 匿名さん

    それと毎日世間を賑わせているお騒がせ地域からの遠征組もいそうですね。

  168. 3804 匿名さん

    移転するかどうか早く決めて欲しいよね。
    他人事ながらイライラする気持ちは理解できる。

  169. 3805 匿名さん

    都が仲卸業者向けに開いた説明会は大荒れになったようだ。市場関係者の意見集約は難しいのではないか。
    他地域の話だが、豊洲問題がここまでこじれてくると都政全般が停滞してしまうので、当地域にも間接的に影響が出てくる。

  170. 3806 匿名さん

    >>3805 匿名さん
    なんで影響でるん?分からないから順序だてて説明して。

  171. 3807 匿名さん

    知事、都議会、都庁とも豊洲問題と五輪会場問題で忙殺されていて、都政のほかの問題に注力できてないからでしょ。小池さんが重視していた保育所問題なんかが典型例。

  172. 3808 2326

    ▽「FOOD&TIME ISETAN/アトレ品川3F再オープン11/15」(アトレ&三越伊勢丹)
    <<1534UP本年6月末に閉店していた、クイーンズ伊勢丹が新たな形にリニューアルし
    11/15開業する。フロアを4つに区分けし、従来のスーパーより幅広い業態となり
    多様なニーズに対応する形になった。
    夏には芝浦のハナマサが再オープンし、品川駅もエキナカの店舗網に合わせ、
    西口の京急・KINOKUNIYA・カルディや東口の当店やD&D他で食材等の店舗は
    それぞれ特色もあり、総体面積の広い当店が再オープンするので便利になり有難い。

    名 称:FOOD&TIME ISETAN(フード&タイム伊勢丹/面積1,707㎡)
    オープン日時:2016-H28年11月15日・10:00
    営業時間:10:00~22:00(フードコート&デリ・カフェの平日は8:00オープン)
    休 日:元旦・1/2
    主要業態構成
    ①スーパー:クイーンズ伊勢丹(2区分)
    ②フードコート:ベーカリー・ビアバー・メキシカン主にデリカ・サラダ・寿司等
    ③カフェ雑貨:カフェ・コスメ・雑貨・書籍等
    アトレ概要&全体店舗構成ttp://company.atre.co.jp/company/news/pict/421_2016.10.12.pdf
    M&I概要ttp://pdf.irpocket.com/C3099/xAmX/W1dE/N1N8.pdf
    告知①ttp://company.atre.co.jp/company/news/pict/413_20160803.pdf
    告知②ttp://www.queens.jp/img/top/food_and_time_isetan.pdf

  173. 3809 匿名さん

    食品スーパー系だけはそこそこ充実してんだよなぁ。クイーンズ、キノクニヤ、京急ストア、dean&deluca、ecute、アトレ。高級食材でも、たいていのものは駅で買える。

  174. 3810 匿名さん

    なんで天王洲の話題ばかりなの?
    新駅の再開発の話題をしませんか?

  175. 3811 匿名さん

    食品スーパーは泉岳寺駅付近が不足している。
    伊皿子坂を登り切った先にしかない。

    まいばすけっとや新橋の京急ストア程度の規模でも御の字なので、一店開設してほしい。

  176. 3812 マンコミュファンさん

    >>3810 匿名さん
    そうですね、サウスゲートが本格化する前に天王洲を売却してしまった天王洲ネガ(八つ当たり)、そのスレ趣旨逸脱っぷりに対しての意地悪(抗議)がてら、天王洲ネタが増えてましたが、まぁそろそろサウスゲート本編話題に戻りましょう(^^)

    ところで、新駅命名情報はまだなんすかね?

  177. 3813 匿名さん

    環状4号線の環境現況調査の期間が今年夏までの予定だった様ですが、
    特定環境配慮書の公示や住民と都市計画の説明会はいつになるのでしょうね。

    1. 環状4号線の環境現況調査の期間が今年夏ま...
  178. 3814 匿名さん

    >>3813
    情報ありがとうございます。ただ、添付画像の一番下に問い合わせ先があるのでご自分で電話されてみては?職員は東京都民のために働いているし、疑問を解消しておかないとトラブルになる可能性もあるので、迷惑なんかでは全然なく丁寧に答えてくれると思いますよ。その結果をここに書きこんでくれればすごく有益です。

  179. 3815 匿名さん

    >>新宿副都心とかサンシャイン60とか懐かしい。
    サンシャインと、TDR(TDL+TDS)では、年間利用者数はサンシャインが上。
    サンシャイン水族館は全国5位。品川にある水族館はランク外。
    http://40exchange.com/aquarium-1465
    新宿駅が世界1の利用客数。2位が池袋。新宿の今後の再開発一覧は以下。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594865/res/1502

  180. 3816 匿名さん

    >>3815
    そんな必死になんなくても。池袋なんか最初から比較対象外でっせ。
    それにこれからできるビルを並べられてもねー。品川以外に興味なし。

  181. 3817 匿名さん

    生コン工場跡地は、ベンゼンよりも怖い六価クロムが検出されることが多い。
    サウスゲートで言うと、WCTが生コン工場跡地らしい衛星画像があったよね。

  182. 3818 匿名さん

    >>3817
    残念ながら、港南のマンションはもちろん建設時に法律に従って土壌検査やってるけど、
    WCTも含めてどのマンションからも敷地から土壌汚染は検出されてないなあ。
    だから土壌改良も入れ替えもやってないんだよなあ。

  183. 3819 匿名さん

    同じ湾岸だからってみんな同じと思って、重化学工場や重工業があった豊洲と一緒にしちゃあ駄目だよな。買ったときに説明あったはずなんだから、自分で納得して買ったんだから、いまさら問題の大きさに気づいてこんなところで仲間増やそうとしても無駄。

  184. 3820 匿名さん

    ちなみに、WCTは陸上自衛隊の駐屯地跡地だからね。文句あるなら、国交省の超長期住宅先導的モデル事業に採択されている、↓ここに問い合わせてみて。

    http://www.mansion-hyoka.com/

    1. ちなみに、WCTは陸上自衛隊の駐屯地跡地...
  185. 3821 匿名さん


    何度も同じこと繰り返すなよ。
    生コン工場の写真アップされるだけだよ
    駐屯地のまえは生コン工場だったんじゃないの?良いじゃないそれで。

  186. 3822 通りがかりさん

    自衛隊の芝浦分屯地は、緑水公園のとこだった記憶。
    WCTは飲料系の工場かなんかじゃなかったかな。
    Tokyo decade ってサイトで1999年の地図見られるよ。スマホだと見られないみたいだけど。

    あと、
    http://tois.nichibun.ac.jp/chizu/
    見たら、古くからの地図がある。

  187. 3823 匿名さん

    ↑ほんと必死だよw
    WCTがいまだに人気を博しているのがよっぽど気に入らないらしい
    そんなの必死に探しても何も変わらないのにご苦労なことで 笑

  188. 3824 匿名さん

    >>3821

    3822さんが調べてくれたよ。何がWCTの土地は生コン工場だよ 笑

    どっちにしても土壌汚染はないから関係ないんだけどね。

    1. 3822さんが調べてくれたよ。何がWCT...
  189. 3825 匿名さん

    全く適当なことばっかり言ってるよね
    豊洲が元重工業地帯で汚いからって一緒にしないでほしい。

    1. 全く適当なことばっかり言ってるよね豊洲が...
  190. 3826 匿名さん

    WCT民はまだ豊洲に勝てなくて可哀想

  191. 3827 匿名さん

    ちなみに豊洲はこうだよ。見事な重工業地帯。このサイト面白いね。

    1. ちなみに豊洲はこうだよ。見事な重工業地帯...
  192. 3828 匿名さん

    WCT民はまだ豊洲に勝てなくて可哀想

    WCTたった一棟に豊洲が束になっても勝つことができない
    それくらいの差なんだな

  193. 3829 匿名さん

    >3824
    西武運輸と、駐屯地の間だよ! 指摘されてんのは。
    隠ぺい体質が。

  194. 3830 匿名さん

    報知新聞邪魔。
    そのせいでエントランスが細長く旗竿地みたいに感じる。

  195. 3831 匿名さん

    これが超有名な場所

    1. これが超有名な場所
  196. 3832 匿名さん

    ここまで関西地盤沈下リスクによるリニア魅力低下に関するポジさんからの反論なしですね。

  197. 3833 匿名さん

    >3829

    工場があったなら「工場」と書いてあるはずだ。

    それに問題は土壌汚染だろ?土壌汚染があった証拠探してから

    顔洗って出直してきな。

  198. 3834 匿名さん

    1970年の豊洲。若い人や地方出身者は知らんだろうけど、実際ひどかったからね。当時を知ってる都民からすると豊洲は肌感として手を出しずらい。
    https://www.kankyo.metro.tokyo.jp/basic/publications/scenery/air/film_...

  199. 3835 匿名さん

    >3834
    貴方がお年寄りなのは、わかった。

  200. 3836 匿名さん

    だってこれだもの。見てるだけで胸糞悪くなる景色。こんなところによく
    食品卸市場なんか作ろうと思ったもんだと思うよ。生コン工場とかならまだしも。

    1. だってこれだもの。見てるだけで胸糞悪くな...
  201. 3837 匿名さん

    芝浦アイランドも土壌汚染が見つかって土の入れ替えしたよね

  202. 3838 匿名さん

    港南は食肉市場あるけどね。

  203. 3839 匿名さん

    高速や幹線道路に面したマンションの方が空気汚いでしょ。
    あっどっちにも当てはまるマンションが港南にあったね。
    しかもモノレールがエントランスゲートの上走ってなかったっけ。
    マンションの敷地にはいるためにはモノレール潜る必要がある。

  204. 3840 匿名さん

    >>3835 匿名さん
    昔は公害といえば豊洲のことだったからね。
    今になって汚染問題で騒ぎになってるけど、そりゃ当たり前だっつうの。
    元々汚い土地なんだから。

  205. 3841 匿名さん

    >>3837
    芝浦は土の入れ替えしたけど、いまは汚染土の受け入れ先がないから土の入れ替えできない。

    だから豊洲2丁目なんか土を入れ替えずにそのままになっているから未だに都の指定を受けたまま。

    豊洲市場は盛り土でカバーしようとしたけど、その盛り土をしていなかったというお粗末さ。

    1. 芝浦は土の入れ替えしたけど、いまは汚染土...
  206. 3842 匿名さん

    wct民はとにかく豊洲を殲滅させることに必死のようです

  207. 3843 匿名さん

    お年寄りの町、港南。
    若者の町、豊洲
    昔より今が大事。
    車の排ガスはちょっと耐えられません。
    うるさいし。

  208. 3844 匿名さん

    WCTも確かにあの場所ではな。
    モノレール高架からのエントランスIN
    豊○に付け込まれてもしょうがないかな

  209. 3845 匿名さん

    下水処理施設と食肉市場が港南にある。
    現在形。

  210. 3846 匿名さん

    銀座まで5分とかの寒い宣伝文句と安さに釣られて豊洲なんか買わなくて本当に良かったと思うよ。

  211. 3847 匿名さん

    汚染があったかどうかなんて誰も書いてないだろ。

    コンクリートミキサーが何十台も停車してる工場の衛星画像が現存するのだから、
    それは認めざるを得ない。

    隠ぺいWCT 完敗

  212. 3848 匿名さん

    WCTから品川駅に歩いている間に豊洲住みは銀座でお茶してる。

  213. 3849 匿名さん

    >wct民はとにかく豊洲を殲滅させることに必死のようです

    ここはサウスゲートスレだろ?サウスゲートスレに来て、
    デタラメ書いて荒らして、きっかけ作ってるのどっちだ?って話だ。
    汚染地帯には興味ねーから去れや
    これ以上やると、スレ趣旨逸脱で全部削除依頼かけるぜ?
    最近は管理人も厳しく対処する方針のようだからな

  214. 3850 匿名さん

    豊洲のベンゼンを豊洲スレで叩いて風評被害を拡大する天王洲民も、
    いずれは自分に返ってくる。
    たとえば地下水位が高いのは新豊洲も港南も同じ。
    新市場の水たまりが、そのままWCTの杭の周囲と思えばいい。
    他をディスると、自分に返ってくる。

  215. 3851 匿名さん

    悪口言う人は必ず悪口言われるからね‼

  216. 3852 匿名さん

    >>3845,3847
    豊洲がひどいことになって同情しますが、豊洲の人が来て関係ないスレを巻き込むのはやめていただけないでしょうか?どうしてWCTにそこまで執着するのか理解しかねますが、ここはエリア全体を話し合うスレでWCTスレでもなんでもないので。なんならWCT中古板があるからそこでやってください。

    1. 豊洲がひどいことになって同情しますが、豊...
  217. 3853 匿名さん

    >>3850
    俺は豊洲スレなんか見に行ったこともないよ。

  218. 3854 匿名さん

    >>3852

    関係ない?
    サウスゲートと港南4は大いに関係あるって力説してたのに、どした?

    汚染があるなんて誰も書いてないし、衛星画像は真実。
    そして、一般が自由に入手できる公開情報(衛星画像)は、削除対象ではない。

    1. 関係ない?サウスゲートと港南4は大いに関...
  219. 3855 匿名さん

    >たとえば地下水位が高いのは新豊洲も港南も同じ。

    あのな、ちゃんと調べてからものを言おうぜ?ネットで何でも調べられるんだから。
    これが豊洲市場のボーリング調査図な。地下水位-4.25m、
    30m掘ってもn値は30に届かない。

    1. あのな、ちゃんと調べてからものを言おうぜ...
  220. 3856 匿名さん

    でこれがWCTの敷地内だ。30m掘って地下水位不明ってことは、地下水は浅い
    ところには存在しないってことだ。ちなみにn値は15m。なんでもでたらめ
    書くなよ。

    1. でこれがWCTの敷地内だ。30m掘って地...
  221. 3857 匿名さん

    >関係ない?
    >サウスゲートと港南4は大いに関係あるって力説してたのに、どした?


    サウスゲートと豊洲は関係ないのになんで来てるのかってことだろ?
    日本語も理解できないのか?

  222. 3858 匿名さん

    >>3839 匿名さん

    あれ以前に大気汚染の東京都の情報で、港南より豊洲の方が汚染されてましたよね(笑)
    港南の測定は首都高挟んだ小学校ですよ?
    条件は同じなのにおかしいですね。

  223. 3859 匿名さん

    ちなみにこれはPCTの敷地。地下水位は同じく-4.19mだ。さらに、どこまで掘っても
    支持層に届かない。

    1. ちなみにこれはPCTの敷地。地下水位は同...
  224. 3860 匿名さん

    >3854
    コンクリート製造工場ぽいね。
    骨材船みたいな船泊まってるし
    骨材を運ぶベルトコンベアみたいなのもあるしミキサー車ぽい
    車も停まってる。
    まあ、はっきり分かるわけじゃないけど・・・。

  225. 3861 匿名さん

    >3857
    調査時期1972年って、なんなんだよ。
    工業用地でまだ地下水を吸い上げて工場に利用してた時期じゃないか。
    この隠ぺい体質が。工場が消えていき、湾岸では地下水位が年々上昇している。

  226. 3862 匿名さん

    >>3858
    それ、元データこれな。東京都の調査だ。豊洲民はもう墓穴掘るだけだから自スレに帰れ。

    1. それ、元データこれな。東京都の調査だ。豊...
  227. 3863 匿名さん

    サウスゲートに関係ない
    wct民が 豊洲 豊洲と騒いでるから 問題がややこしくなってる

  228. 3864 匿名さん

    >3858
    小学校も高速に面してるの?
    通わせたくないなあ。
    排気ガスと騒音のなかで、
    子供育てたくない。

  229. 3865 匿名さん

    どうみてもミキサー車だと思いますが、みなさん、いかがですか?
    配管もあるから、恐らく水も使ってるので、単なる倉庫でもないし。

    真実の画像は、決して削除されない。

    1. どうみてもミキサー車だと思いますが、みな...
  230. 3866 匿名さん

    モノレールの下、潜るときモノレールから油落ちてきそう。

  231. 3867 匿名さん

    >>3866 匿名さん

    ベンゼンわきあがるよりましじゃね?
    ま、江東区に用なんてないから関係ないけど

  232. 3868 匿名さん

    >>3862
    普通に考えて、エンジン低回転で高速で走り抜けてる車と、信号待ちから発進でエンジン出力上げるときに出すガスの量は比較にならないくらい信号待ち発進のほうが多いでしょうね。豊洲駅前は5車線道路で多くの車がストップアンドゴーしてますから、それくらい差があってもおかしくないと思います。

  233. 3869 匿名さん

    コンクリート製造工場跡地だったとしたら心配。

  234. 3870 匿名さん

    昭和の高度成長期、東京湾岸は地下水の汲み上げすぎで、6mも地盤沈下したエリアも。
    しかし工場がなくなり、現在では地下水位の上昇が激しい。
    中央環状品川線は、地下区間の工事中に大量の地下水がわき出て完成が1年遅延した。

  235. 3871 匿名さん

    >>3865
    うーん資材置き場のようにも見える。
    しかし、あなたが言い出したのは、この発言で工場の有無よりも
    六価クロムが問題なんじゃないの?
    敷地から有害物質が出てないなら無意味じゃない?

    >生コン工場跡地は、ベンゼンよりも怖い六価クロムが検出されることが多い。
    >サウスゲートで言うと、WCTが生コン工場跡地らしい衛星画像があったよね。

  236. 3872 匿名さん

    天王洲ポジがフルボッコ状態

  237. 3873 匿名さん

    >3871
    内容に問題が一切ないレスを攻撃中のポジ

  238. 3874 匿名さん

    >3868
    そもそもデータ古い。
    新しく道路できて、晴海通りの交通量減ってる。
    しかも港南の小学校と交差点比較するって、
    科学的センスに欠ける。

  239. 3875 匿名さん

    >汚染があったかどうかなんて誰も書いてないだろ。

    ↑3871のとおり、汚染があったと書いてるようなものじゃん。
    汚染がないなら無問題。重化学工場跡地じゃないんだから。

  240. 3876 匿名さん

    >調査時期1972年

    東京の地下水位が最も低かった頃のデーターを出すWCT民。
    情弱なのか、隠蔽体質なのか

  241. 3877 匿名さん

    WCTはミキサー車停まってるエリア
    重要説明事項でなんて説明受けてるの??

  242. 3878 匿名さん

    >サウスゲートに関係ない
    >wct民が 豊洲 豊洲と騒いでるから 問題がややこしくなってる


    それを書くならサウスゲートに関係ない豊洲民がWCTWCTと騒いでるから 問題がややこしくなってる


    だろ?ww

  243. 3879 匿名さん

    引用もとはここだ。ちなみに、港南に地下水をくみ上げるような工業工場は
    昔から無いな。芝浦には三井の製糖工場はあったが、食品工場だから
    地下水は使ってないだろ。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/jigyo/tech/start/03-jyouhou/geo-web...

  244. 3880 匿名さん

    >>3877

    土壌汚染の話は無かったぞ?あるなら重要事項説明で説明が義務付けられているはずだ。

    どーでもいいが、サウスゲートエリアの話が出来んから帰ってくれないか?

  245. 3881 匿名さん

    >重化学工場跡地じゃないんだから。
    生コン工場からは六価クロムが検出されることが多いというのは事実。
    江東区の埋立地でも六価クロムが検出され問題になったことが過去にある。
    検出されなかったらそれでいい。しかし、新豊洲の問題例がある。
    だから、今から土壌を調査すべきだという風潮になっていく。
    豊洲を叩けば叩くほど、どこの埋立地もそういう動きが出てくる。
    他を叩けば、自分に返ってくる。
    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E4%BE%A1%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%...

  246. 3882 匿名さん

    >サウスゲートエリアの話が出来んから帰ってくれないか?

    港南4はサウスゲートエリアじゃない、了解。

  247. 3883 匿名さん

    >>3872 匿名さん

    フルボッコにされてるのお前じゃね?

  248. 3884 匿名さん

    なんの跡地だったかもわからない土地なんだ。

  249. 3885 匿名さん

    昭和時代は消防活動にも地下水を使ってたよな。
    品川の一戸建てエリアには、いまでも井戸水をくむ手動ポンプがあちこちにある。
    水を生活用水としてガンガン使っていた。

  250. 3886 匿名さん

    ここんとこ罵り合いばかりですね、このスレ。
    豊洲がどうだ港南がどうだ天王洲がどうだ。

  251. 3887 匿名さん

    ポジさんのすべての言い訳が論破されてく・・・・・・・

  252. 3888 匿名さん

    豊洲みんな何なんだ?いったい。

    これに嫉妬してるのか?豊洲とは180度逆だからなぁ

    WCTもウザいのにまとわりつかれてるね

    1. 豊洲みんな何なんだ?いったい。これに嫉妬...
  253. 3889 匿名さん

    >>3881 匿名さん

    昔から検出され続けてるから問題なんだけれど?
    もう江東区スレでやってて下さい。
    ここはサウスゲートスレで湾岸肥溜めスレではありませんので、あなたと思われる関係ないレスは今後無言で削除依頼とアク禁申請していきますね。

  254. 3890 匿名さん

    >>3881

    検出される事が多くても、生コン工場は無かったし土壌汚染は検出されてない
    ハイ終了ーーー(@^^)/~~~

    1. 検出される事が多くても、生コン工場は無か...
  255. 3891 匿名さん

    >>3889

    削除依頼かけてください。私もやりますから。同時に二人でやれば管理人も動くでしょう。

  256. 3892 匿名さん

    >>3890
    百聞は一見にしかず。
    地図より写真だなあ。
    誰か真実知ってるかたいないんですかね。

  257. 3893 匿名さん

    >>3892
    それ。ミキサー車かわからないし、整然と並んでるとこ見るとミキサー車の
    駐車場じゃね?生コン工場なら「○○セメント」とか、せめて建物の形とかくらい
    地図にあるだろ?誰も知ってる奴出てこないし、マンション評価サイトには
    自衛隊跡地とはっきり書いてあるし、さらに言えば土壌汚染はないんだから、
    これ以上食い下がっても無意味。悪いこと言わないから豊洲スレに帰って市場の
    成り行きでも議論してなよ。

  258. 3894 匿名さん

    Wctの敷地は昔はコンクリート工場でしたよ。それは港南の工場に努めてた叔父が言っていた。

  259. 3895 匿名さん

    骨材船が停まってるようにも見えるし、
    骨材運ぶベルトコンベアっぽいものもありますよね。
    スミフは何て言ってたんですか?
    汚染がないって言い切ってますけど
    測定結果はありますか。

  260. 3896 匿名さん

    豊洲を知らないくせにいい加減にディスから、巨大ブーメランを食らう僻地のアイル住民。

  261. 3897 匿名さん

    >3894

    >3895ですが、叔父の話では信用できません。

  262. 3898 通りがかりさん

    これに写ってないかな?


    時間長くて全部見られないんだけど。

  263. 3899 匿名さん

    コンクリ工場であってますよ

    1. コンクリ工場であってますよ
  264. 3900 周辺住民さん

    ここはWCTスレではないのでWCTの話は中古板でやってもらえますか。削除依頼出します。

  265. 3901 匿名さん

    ちなみに1993年の地図です

    1. ちなみに1993年の地図です
  266. 3902 匿名さん

    WCT住民もスレを荒らしていますね。
    ネガと一緒に出ていって欲しいものだ。

  267. 3903 匿名さん

    ちなみに芝浦菱光コンクリート品川工場は現在は港南5丁目に移転しています
    清掃工場の北側です
    1993年にはまだ東京入管は港南三丁目にありました
    今の港南口図書館の位置です
    品川駅東口のインターシティの場所はテニスコートでした
    あとキャッツシアターがあったかな

  268. 3904 匿名さん

    >>3866
    落ちています。
    雨の日は特にひどい。

  269. 3905 匿名さん

    コスモポリス品川は朝日新聞の印刷所、ベイクレストタワーは東京港湾合同庁舎
    品川ベイワードはソニー倉庫でした
    キャピタルマークタワーは沖電気の工場、ケープタワーは三井製糖工場、グローヴタワーは交通局の自動車工場

  270. 3906 匿名さん

    今から20年後に

    ここは昔車両基地だったんだよ
    信じられない!

    とかいう会話が繰り広げられるのでしょうか

  271. 3907 匿名さん

    スレが荒てますね。
    一部の意識の低いマンション住民が原因ですが、仕方ありません。スレを荒らさないためにも、これからは天王洲の話はスルーでお願いします。

  272. 3908 匿名さん

    >>3900

    ホント迷惑です。私も削除依頼出します。

  273. 3909 匿名さん

    コンクリート工事跡地だった!

  274. 3910 匿名さん

    工場でしょ

  275. 3911 匿名さん

    豊洲のレスはスレ趣旨逸脱、荒らし、煽りとして削除依頼出しました。

  276. 3912 匿名さん

    俺の叔父を信用できないといったやつはだれだあw実家が高輪で叔父は港南のとある会社のおえらいさんだったから、あそこにマンションができると聞いたときに、あんな汚染地帯に住居だとかどうかしてるとやたら憤慨していたのを思い出しました。

  277. 3913 匿名さん

    1993年の地図を改めてみると港南、芝浦エリアはまさにザ京浜工業地帯ってかんじですね
    時代はとっくに平成ですけど

  278. 3914 匿名さん

    豊洲茶化しながらアイルの宣伝散々した挙句、WCTがコンクリート工場だと証明されたら、アイルやWCTはスレと関係ない、削除依頼出すと騒ぐ。あれだけアイルは品川駅やサウスゲート再開発と関係ないとう指摘に、関係あると言い張ってたのに今度は関係ないって虫が良すぎませんか。

  279. 3915 匿名さん

    >3905
    他も工場跡地だよと話を反らしたいのだろうが、コンクリート工場跡地は突出して猛毒物質が残る。豊洲みたいに土壌改良してないんでしょ?スカイズベイズの立地は工場ではなかったのに念のため大規模な改良をした。不味いよね。みんなの健康を考えたら、厳密な土壌調査したほうがいいよ。週刊誌やフジテレビにも問題提起してもらうよう頼もうかな。

  280. 3916 匿名さん

    深刻な土壌汚染が心配されるコンクリート工場跡地にマンション立ってるのは湾岸広しとはいえWCTくらいじゃないか。他にありますか?

  281. 3917 匿名さん

    >>3912-3916
    私はWCTとは関係ないサウスゲートスレの住人ですが、ほんとに迷惑なので
    3912-3916も削除依頼出しました。何回も削除すると警告したはずです。

    ここは特定マンションの話をするスレッドじゃないし、豊洲の話をするスレ
    でもない。WCT民も相手にしすぎ。自重してください。

  282. 3918 匿名さん

    自分がWCT住民でしょ。都合いいね。削除されないと思いますよ。時勢的にサウスゲートの土壌汚染の話題になり、過去の建物話するのは普通のこと。

  283. 3919 匿名さん

    >>3813
    環状4号線の環境現況調査はすでに終了し特定環境配慮書の公示は来年行われそうですが、都市計画の説明会はまだ決まっていないようです。土地買収のめどが付いたら住民説明会になるので、2019年くらいまではかかるのではないでしょうか。

  284. 3920 匿名さん

    >>3918
    ここは豊洲スレじゃなく特定マンションの話をするスレッドでもないので、スレ趣旨逸脱です。
    さらに言えば港南の各マンション敷地には土壌汚染はありませんので、その話も終了。

  285. 3921 匿名さん

    >>3906

    そうでしょうね。きっと、車両基地跡は20年後は想像もつかないくらいに街が
    変貌しているでしょう。
    京の昼間に議論があったように商業施設や遊び要素を取り入れて、魅力的な
    街づくりをしてほしいものです。

  286. 3922 匿名さん

    豊洲を叩けば叩くほど、どこの埋立地もそういう動きが出てくる

    自分とこだけ叩かれるのが嫌なのか...だとしてもサウスゲートを一緒にして荒らすのは困るな

  287. 3923 匿名さん

    >>ここはWCTスレではないのでWCTの話は中古板でやってもらえますか。削除依頼出します。
    サウスゲートエリアにWCTが含まれると力説していたのが、WCT民なんですけど??
    運営担当様、自己中な削除依頼は今後一切受けない方がいいですよ。

  288. 3924 匿名さん

    >検出される事が多くても、生コン工場は無かったし土壌汚染は検出されてない
    ハイ終了ーーー(@^^)/~~~

    あなたの一連の発言全く説得力なくなりました。

  289. 3925 匿名さん

    存在しない土壌汚染をひたすら書かれてもね

  290. 3926 匿名さん

    WCTは「芝浦菱光コンクリート品川工場の跡地」と判明しました。

    ネガというか事実を指摘した側のレスの全てが、削除対象ではありません。

    生コン工場の跡地に建てられたマンションが、WCT。間違いないです。

  291. 3927 匿名さん

    >サウスゲートエリアにWCTが含まれると力説していたのが、WCT民なんですけど??

    明らかに含まれるが、ここはサウスゲート計画の話をする場所で
    個別マンションの話をする場所ではない
    ましてや存在もしない汚染を書きなぐる場所でもない
    勝手に個別マンションの話を持ち出してるのはあなただけ

  292. 3928 匿名さん

    生コン跡地でなにもしてないなら、測定すれば、何か出るんじゃないの?
    それとも測定した結果、汚染なしって言ってるの?

  293. 3929 匿名さん

    >>3928
    測定済み。検討時に営業に確認するの当たり前、港南マンションの分譲時にWCT
    コスポリもベイクレもMR回って全部確認した。土壌汚染はありませんとはっきり言われたよ。

  294. 3930 匿名さん

    >3929
    結果、見せて。
    生コン工場跡地って知らずに購入したんでしょ。

  295. 3931 匿名さん

    >3927
    本スレッドでは、サウスゲート計画に関連するスレッド対象地区として、芝一丁目~五丁目、芝浦1丁目~四丁目、港南1丁目~4丁目、三田三丁目~四丁目、高輪一丁目~四丁目、東品川一丁目~三丁目、北品川一丁目~六丁目、東五反田一丁目~四丁目とする。

    港南4の重大な話をしてるんです。

  296. 3932 匿名さん

    そもそも、WCTの地下は中庭部分も含めて敷地内ほぼ全ての地下が1300台分の駐車場で、
    地下一階が天井高3mの自転車駐輪場、地下2階が高さ10mの5段機械式駐車場で、
    あわせて地下4階分相当の深さがある。つまり、地下空間を作るために敷地内ほぼ全域を
    深さ約15m分くらい掘ってその分の土は捨ててあるのと同じこと。その上に、土壌汚染も
    重要事項説明で否定されてるんだから、これ以上議論しても無駄。

  297. 3933 匿名さん

    >結果、見せて

    無いモノを見せろと言われてもね

  298. 3934 匿名さん

    >3932
    重要事項説明に測定結果出てるでしょ?
    調査もせず否定しませんよね。

  299. 3935 匿名さん

    そんないい加減なデベの検査鵜呑みにしてないてきちんと測り直したほうがいいよ。コンクリート工場跡地に猛毒物質が土壌残留するのは常識だし、土壌改良もしないで何も検出されないなんてありえない。

  300. 3936 匿名さん

    他地区の土壌汚染ディスって、実は自分の物件が最も悪質といわれるコンクリート工場跡地だったって、湾岸一のスキャンダルブーメランだわ。しかも土壌改良してないってアウトだろ。再検査したほうがいい。

  301. 3937 匿名さん

    そもそも、何で生コン跡地でないなんてウソついたの?
    ウソつかれると、それ以外の内容も信じられなくなる、
    それとも本当に知らずに買ったの?

  302. 3938 匿名さん

    >>3932
    はいはいそうですね。
    WCTは「芝浦菱光コンクリートの工場の跡地」と判明しました。
    生コン工場の跡地に建てられたマンションが、WCT。間違いないです。

  303. 3939 匿名さん

    知らされてなかったとしたら、これは重大な過失では?

    あそこで育った子供が将来大人になって、不妊や奇形児が多かったりしたら大変な過失ですよ。売る側の検査なんてそのまま信用してはいけない。自分たちの身は自分で守らないと。港区に相談して調査してもらうべき。

  304. 3940 匿名さん

    >>3934
    10年前だからもうとっくの昔に捨てたよ。そもそもこういう駐車場が敷地内全域の地下2階に広がってる。これ2段式に見えるが見えない部分の下に1段、上に2段あって地下2階だけで5段式駐車場で天井高さ10mはある。さらに地下1階にも駐輪場と機械室などがあり、WCTの地下はそもそも深さ15m分くらい土壌そのものが存在しない。敷地表層の土は新たに入れたもの。土壌交換をやるためではなく、それだけの駐車場を作るために全部掘って捨てただけ。運河沿いは土ではなくコンクリートで固めた上にウッドデッキになっている。1300台分の駐車場なんてスケールが想像できないかもしれないが。

    1. 10年前だからもうとっくの昔に捨てたよ。...
  305. 3941 匿名さん

    真実を突き止めた側を削除申請する神経がおかしい。
    しかもポジ同士呼びかけあって共謀で。

    虚偽告訴罪というのがあるが、正しい者を陥れようとウソの告訴をする行為。
    それに近いものがある。WCTの隠蔽体質と共謀で他人を陥れる行為、断じて許せぬ。

  306. 3942 匿名さん

    マンションコミュニティってたまに大きな悪を暴く正義の役割を果たすことありますよね。青山の三菱超高級マンションのコア抜きが発覚したのはこのサイトからだった。生コンクリート工場跡地て土壌改良なしで汚染なしとはとても信用できない。湾岸最大級の汚染発覚のきっかりになる動きになるかもしれません。

  307. 3943 匿名

    >>3940 匿名さん
    もう、、、相手にするなよ。相手にするから調子に乗って来るんだよ。中国とか韓国と一緒なんだから。
    本来の議論ができないからいったん頭冷やせ。ほっとけ。

  308. 3944 匿名さん

    >3940
    埋立地で地下深くを利用してたんだ。
    だから地下水位の話に敏感に反応して、おかしな言い訳をしたんだな。

    埋立地の一例として新豊洲は地下に水たまりができるほど。
    http://www.shijou.metro.tokyo.jp/toyosu/pdf/waterlevel/281003_14.pdf

  309. 3945 匿名さん

    重要事項説明で建設前の検査済み土壌汚染無しと説明されたうえに、実際は深さ15mくらい土壌そのものが存在しないんだから土壌汚染もくそも無いだろう?わかったかな?

  310. 3946 匿名さん

    >3940
    購入するとき、生コン工場跡地であることを承知で購入されたんですか?

  311. 3947 匿名さん

    中国とか韓国とか言うより北朝鮮だな。
    明後日の方向に向けて全く痛くもかゆくもない
    しょぼいミサイル打つしか能がない。

  312. 3948 匿名さん

    >>3946
    知らん。土壌汚染の有無は確認したがね。

  313. 3949 匿名さん

    ポジがフルボッコにされてるが、それは自業自得。
    すべて無かったことにしようと削除申請しているらしいが、事実は事実。
    ユーザーに対して正しいことをおこなうのがサービス提供者の務め。
    削除は隠ぺい行為の協力にあたり、正しい事とは言えない。

  314. 3950 匿名さん

    以下が事実を指摘された際のポジの反論です

    >中国とか韓国とか言うより北朝鮮だな。
    >明後日の方向に向けて全く痛くもかゆくもない
    >しょぼいミサイル打つしか能がない。

    皆さん、どう思いますか?

  315. 3951 匿名さん

    何十年も生コンクリート工場だった場所の土壌汚染が15メートルに限られるわけがない。建物以外の敷地で散歩したり、子供は遊んでいるのでですよね。土壌改良してないなんてヒドイね。再検査必須。

  316. 3952 匿名さん

    >3945
    重要事項説明書持ってるかたですか?
    じゃあ、生コン跡地ってきっと出てますよね。
    その上で土壌汚染検査ではどんな化学物質を測定し、その結果どうだったと
    記載されてますか?

  317. 3953 匿名さん

    北朝鮮でも、猛毒土壌汚染が深刻な生コンクリート工場跡地に土壌改良なしてマンション建てたりしないだろ。

  318. 3954 匿名さん

    これ以上は問答無用、なんなら住友不動産に確認すれば?

  319. 3955 匿名さん

    >>重要事項説明で建設前の検査済み土壌汚染無しと説明されたうえに、実際は深さ15mくらい土壌そのものが存在しないんだから土壌汚染もくそも無いだろう?わかったかな?

    埋立地でそんな深度を利用するなんて、そのほうがビッグニュース!!
    近年の東京の地下水位の上昇を考えると、水密が経年変化で劣化したとき、
    修繕費がとんでもなく膨らむ可能性があるマンションということ。
    いい情報をありがとう。
    埋立地では地下を利用しないタワマンもあるくらいなのに、ヒドイ構造だな。

  320. 3956 マンコミュファンさん

    ネガは、とにかく、何がなんでも、天王洲アイルが 品川駅からタクシーで1メーターってことが、ここで掲載されるのが、嫌で嫌でたまらなく、天王洲アイル りんかん線"で お台場、渋谷、新宿、池袋、大宮"や、羽田空港にも電車1本でアクセスでき、オシャレな店が軒を連ねて、カップルやロケ地なんかのスポットになってたり、サウスゲートの恩恵も浴びてることが、嫌で嫌でたまらなく、必死に削除しんせいするも、なかなか削除してもらえず、とにかく死ぬもの狂いで、天王洲アイル の利便性や、資産価値の高さや、国際化の追い風を浴びてる話題を人目から遠ざけたいあまりに、どうでも良いネガで、どんどん天王洲アイルが勢いづき堅調な実態が、アップロードされないよう頑張ってるだけです (((^^;)

  321. 3957 匿名さん

    >>3950 匿名さん
    ネガのほうが少し下品。

  322. 3958 匿名さん

    史上最高のブーメランだね。

  323. 3959 匿名さん

    >>3950 匿名さん
    豊洲が汚染されてるからって無理矢理仲間にひき入れようとしても無理筋でしつこ過ぎ。

  324. 3960 匿名さん

    >>3955 匿名さん
    どーでもいいけど湾岸スレでやってよ。ここは肥溜めスレじゃなないんだから。

  325. 3961 匿名さん

    >3950

    嘘がバレて頭の悪いガキがむきになって反論するときにいう内容ですね。あまりの巨大なブーメランにぐうのねも出ないのでしょう。

  326. 3962 匿名さん

    以下が事実を指摘された際のポジの反論です

    >相手にするから調子に乗って来るんだよ。中国とか韓国と一緒なんだから。

    >中国とか韓国とか言うより北朝鮮だな。
    >明後日の方向に向けて全く痛くもかゆくもない
    >しょぼいミサイル打つしか能がない。

    皆さん、どう思いますか?

  327. 3963 匿名さん

    >>
    ネガは、とにかく、何がなんでも、天王洲アイルが 品川駅からタクシーで1メーターってことが、ここで掲載されるのが、嫌で嫌でたまらなく、天王洲アイル りんかん線"で お台場、渋谷、新宿、池袋、大宮"や、羽田空港にも電車1本でアクセスでき、オシャレな店が軒を連ねて、カップルやロケ地なんかのスポットになってたり、サウスゲートの恩恵も浴びてることが、嫌で嫌でたまらなく、必死に削除しんせいするも、なかなか削除してもらえず、とにかく死ぬもの狂いで、天王洲アイル の利便性や、資産価値の高さや、国際化の追い風を浴びてる話題を人目から遠ざけたいあまりに、どうでも良いネガで、どんどん天王洲アイルが勢いづき堅調な実態が、アップロードされないよう頑張ってるだけです (((^^;)


    神に誓って微塵も羨ましくありません。ごめんなさい。

  328. 3964 匿名さん

    >3956
    >ネガは、とにかく、何がなんでも、天王洲アイルが 品川駅からタクシーで1メーターってことが、ここで掲載されるのが、嫌で嫌でたまらなく、
    >必死に削除しんせいするも、なかなか削除してもらえず

    追及側は、誰も削除申請なんてしてないでしょうね。
    あなたの隠ぺい行為や虚偽の反論を削除したら、話がつながらなくなるので。
    しかし、駅からタクシーで1メーターってマイナス要素ですよ。恥ずかしいほどの。

  329. 3965 匿名さん

    >ネガは、とにかく、何がなんでも、天王洲アイルが 品川駅からタクシーで1メーターってことが、ここで掲載されるのが、嫌で嫌でたまらなく、天王洲アイル りんかん線"で お台場、渋谷、新宿、池袋、大宮"や、羽田空港にも電車1本でアクセスでき、オシャレな店が軒を連ねて、カップルやロケ地なんかのスポットになってたり、サウスゲートの恩恵も浴びてることが、嫌で嫌でたまらなく、必死に削除しんせいするも、なかなか削除してもらえず、とにかく死ぬもの狂いで、天王洲アイル の利便性や、資産価値の高さや、国際化の追い風を浴びてる話題を人目から遠ざけたいあまりに、どうでも良いネガで、どんどん天王洲アイルが勢いづき堅調な実態が、アップロードされないよう頑張ってるだけです (((^^;)

    まさに(-。-)y-゜゜゜

  330. 3966 匿名さん

    他人を貶してたら、それを遥かに越える汚染のポテンシャルがある生コンクリート工場跡地だった。取り乱すのは致し方ない。正義が勝つとはこの事ですね(ニッコリ)

  331. 3967 匿名さん

    タクシーの初乗りが1.059キロメートルまで410円の実験を行っていて、
    それが採用されると、1メーターって言えなくなる恐れが濃厚。

  332. 3968 匿名

    >>3966 匿名さん
    取り乱してるんじゃなく、スレを乱してるんだろ?あんたが。何が正義だよ。

  333. 3969 匿名

    豊洲民は羨ましくて仕方ないらしいな

    1. 豊洲民は羨ましくて仕方ないらしいな
  334. 3970 匿名

    >>3965 匿名さん
    土壌汚染問題は豊洲だけの問題だということがハッキリしたな。

  335. 3971 匿名さん

    3961の発言は見ていて不快なので削除依頼した。

  336. 3972 匿名さん

    ここはサウスゲートエリア内の情報交換スレ。個別マンションの話題は個別マンションスレで。以後、個別マンションの話は一切スルーするように。

    1. ここはサウスゲートエリア内の情報交換スレ...
  337. 3973 マンコミュファンさん

    まったく、豊洲の土壌汚染問題とサウスゲート一緒にすんなっての。江東区民は江東区民同士で話してろ。

  338. 3974 マンコミュファンさん

    >>3940 匿名さん
    >WCTの地下はそもそも深さ15m分くらい土壌そのものが存在しない

    掘って捨てて地下の土壌がないんじゃ土壌汚染はありようがないわな

  339. 3975 匿名さん

    豊洲住民の八つ当たりが酷いね。豊洲の汚染なんか昔から分かってた話でいまさら騒ぐなという感じ。

  340. 3976 匿名さん

    >>3972 匿名さん
    同意。サウスゲートの話をしましょう。特定マンションの誹謗中傷はやめましょう。

  341. 3977 マンコミュファンさん

    >>3963 匿名さん
    2010年あたりに天王洲アイルのタワマンを売却して、まさか本当に 東京上野ラインや、羽田空港国内線拡大や、サウスゲートが盛り上がりをみせるとは思わず、売却してしまったのが、悔しくて悲しくて腹立って仕方ないのですね?


    そりゃ悔しいですよね?

  342. 3978 匿名さん

    コンクリート工場跡地を隠してたんですか

  343. 3979 匿名さん

    たしかに2010年くらいまでに売ってしまった人はいるだろうな。事情があればやむを得ないが、このエリアの新駅などの開業を見ずに芝浦港南のマンションを売るのはもったいないね。

  344. 3980 匿名さん

    3978は豊洲の土壌汚染問題に八つ当たりして港南にも同じ問題があるに違いないと信じている人だから無視無視

  345. 3981 匿名さん

    問題ないなら何で隠してたのかね。
    それとも単純に知らないで買ったのかな。

  346. 3982 匿名さん

    >>3976 匿名さん

    豊洲や周辺地域を攻撃して、自らネガを増やし害を撒き散らす天王洲の港南4住民がいなくなればすっきりします。同じ港南住民ですが、あそこの住民がスレからいなくなって欲しいと切に思います。

  347. 3983 匿名さん

    新駅再開発に沸く港区と土壌汚染問題に揺れる江東区。同じ湾岸で明暗がここまではっきり分かれるとは思わなかった。

  348. 3984 匿名さん

    >>3982 匿名さん
    さしたる証拠もないのに、他人を批判するあなたのような人も同じ穴のムジナ。スルーするということを考えてね。

  349. 3985 匿名さん

    >>3984 匿名さん
    その言葉、そのままお返しします。
    WCT住民はこんな人ばかりで呆れます。

  350. 3986 匿名さん

    >豊洲や周辺地域を攻撃して、自らネガを増やし害を撒き散らす

    なんの証拠があって他者についてそこまで言い切れるのか。サウスゲートスレで暴れる他地区の人ほうが明らかにおかしいがね…

  351. 3987 匿名さん

    お騒がせ地域住民さんは早く自分の地域スレに帰りなさい。

  352. 3988 匿名さん

    >>3985 匿名さん
    あの、私はWCT住民ではないのですが。勝手に決めないで。

  353. 3989 匿名さん

    >>3988 匿名さん
    はいはい

  354. 3990 匿名さん

    >>3985 匿名さん
    港南4はサウスゲートエリアじゃないとか、他地区からわざわざ来てずっと張り付いてデタラメばかり書き込んでるあなたが異常。

  355. 3991 匿名さん

    スルー&削除依頼 (-.-)y-., o O

  356. 3992 匿名さん

    >>3990 匿名さん
    私、港南住民ですけど

  357. 3993 匿名さん

    >>3987
    ここと違い、暗い話題ばかりで荒れているスレですからね、あそこは。

  358. 3994 匿名さん

    >>3992 匿名さん
    どこだろうと荒らしと同じ

  359. 3995 匿名さん

    住みたい街ナンバーワンの恵比寿は過大評価されている?

    誰もが一度は住んでみたい、あの人気エリアも少しは身近になるのか──。

     三井不動産レジデンシャル、住友不動産三菱地所レジデンスなど大手不動産会社7社が提供するポータルサイト「メジャーセブン」が9月末に発表した【住んでみたい街アンケート2016年度】。同調査で2年連続のトップに輝いたのが「恵比寿」だ。

    さらに、今後は恵比寿を脅かすほど注目度が一気に高まっていきそうな街もある。

    同じくランキングで14位から8位にアップした『品川』も魅力です。山手線の新駅、リニア新幹線の始発駅などが視野に入っているため、東京の南の玄関口として住宅地としてのニーズはさらに高まるはずです」


  360. 3996 匿名さん

    >>3994
    同意。

  361. 3997 匿名さん

    >>3993
    そういうこと書くからネガを呼ぶんでしょ。やめてくださいよ。

  362. 3998 匿名さん

    >>3997
    その通り。他エリアの話はどうでもいい。サウスゲートの話をマターリ行きましょう。

  363. 3999 匿名さん

    >同じくランキングで14位から8位にアップした『品川』も魅力です。山手線の新駅、リニア新幹線の始発駅などが視野に入っているため、東京の南の玄関口として住宅地としてのニーズはさらに高まるはずです」

    リニア開業の頃にはベスト3に入ってるかもね。

  364. 4000 匿名さん

    「住んでみて最高の街」で品川は1位になりましょう!

  365. 4001 匿名さん

    >>4000
    同意。自分のなかでは今までで一位。都心港区で、これだけ住環境が良く、且つ近隣の再開発で日本一の注目を集めるエリアはないからね。街の変化と発展を楽しみながら住めるなんて最高。

  366. 4002 匿名さん

    品川駅が住みたい街ベスト10に入る日が来るとは胸熱

  367. 4003 匿名さん

    >>4001 匿名さん

    同意です。住んで本当によかったです。

  368. 4004 マンコミュファンさん

    新幹線が停車する駅って、そもそも資産価値の高い土地であり、新設された駅なら、ある程度の、それなりにの資産価値の高い土地となります。

    たとえば #東京駅 #品川駅 から
    タクシーで1メーターに立地してる住所となると、資産価値の高いとこだけになります。

    ましてや、品川駅は、新幹線だけでなく、山手線京浜東北線東海道本線、都営浅草線京急電鉄、そして、今や常磐線高崎線と繋がり、乗り替え無しで常磐線高崎線の停車駅へ行けるようになり、ましてや、リニアまで停まるようになる 品川駅から タクシーで1メーターに立地する

    港南、芝浦、高輪、泉岳寺、天王洲アイル は
    サウスゲートの恩恵に後押しされ、繁華街の無い、貴賓あり、緑"水"風通"と国際化がコンセプトの都心エリアとし、地域が形成されてく様子。

    またサウスゲートの勢いで、品川駅や新駅を機転に、シーサイド、大井町、白金高輪といったエリアと、浜松町/大門や、芝/芝公園や愛宕、虎ノ門や新橋、赤坂や溜池にもサウスゲートの恩恵は及んで行くのもわかりますね!

    六本木も、溜池山王から渋谷方向にかけて、大開発が進んできて大変貌が際立ってて、渋谷駅や新宿駅周辺も凄まじい大開発と大変貌と大発展への様子が際立ってますが、それらも、サウスゲート開発の勢いにリンクしたものであります!

  369. 4005 匿名さん

    >>3774
    大崎西口直結マンションって4分ほど歩いた所にあるWIZTOWERの事?

    ニュー大崎ビルには子供向けゲームコーナーがありますよ。

  370. 4006 匿名さん

    >>4005 匿名さん
    いまどきの子供ってアーケードゲームなんかしないでしょ。昭和を懐かしむ的なコーナー?

  371. 4007 匿名さん

    しかし生コン工場跡地がないとか何を根拠に言ってんだろうね
    本当に浅いね

    ところでクイーンズ跡地(というかリニューアル後)にブルーボトルが
    いまさら感満載だけど出店するそうだね
    清澄白河に実家があるので豆はたまに買ってみたりしていて美味しいとは
    思ったがアレだけの値段だすならおいしいのは当然だよな

  372. 4008 匿名さん

    >>4002
    「実際に住んでみて良かった街ランキング」では、品川は恵比寿と並んで6位とこちらも健闘していますね。

  373. 4009 匿名さん

    この記事は非常に参考になるね。街の魅力はコンテンツの豊富さと情報発信力。品川は再開発に伴って街もそこにあるマンションもネットやマスコミがどんどん記事にしてくれるけど、情報発信が多い魅力的な街づくりを行わないと駄目だと思う。どこかの街みたいに発信元は開発事業者、内容は開発情報と単一な情報発信で、マンション分譲終わったら発信も終わると、どんどん住みたい街から消えてゆく。

    http://toyokeizai.net/articles/-/88429

    「誰もが住みたい街」に共通する絶対的条件

    大手デベロッパー7社が2004年から行っている住みたい街ランキングでは新浦安、お台場、田園調布、下北沢など一時期は登場していたものの、ほとんど見かけなくなった街も少なくない。その一方で上位常連の吉祥寺、自由が丘、横浜のような街もある。

    浮かんでは消える街と延々人気を維持し続ける街を比べると、その差が情報量であることは歴然だ。人気の街では商店街、商業施設、店舗から行政、個人に至るまで様々な団体、人が、同じ街に関わりながらも異なる情報を発信している。再開発のように発信元は開発事業者、内容は開発情報と単一なものである場合とは量、そして質も異なるのである。

    つまり、コンテンツの多い街ほど情報発信量が多く、それが人気の源となっているのだ。吉祥寺が頭一つ抜けているのは、商店街、祭り、飲食店街、イベントなどに加えて、複数の大型商業施設、公園などの情報源となる資源がほかの街よりあることだ。井の頭公園だけを見ても動物園、花見、アートマーケッツ、公園周辺にある飲食店と様々な要素があり、経営主体が、訪れた人がそれぞれに情報を発信する。結果、自然に情報量が増え、それをマスコミが取り上げ、さらに情報が増えるという形が出来ている。

    実際に住みたい街に住むかどうかは別問題ではあるものの、まず住みたいと思わせなくては生き残り合戦の土俵には乗れない。そのためにはコンテンツの豊富な街となり、情報を発信できることが必要なのだ。

  374. 4010 匿名さん

    フード&タイム イセタンにブランジェ浅野屋が入るのはGood
    今まで松屋銀座まで買いに行ってた。オープン11月。
    家で飯食うのめんどくさい時、フードコートで食ってから帰るのもいいだろな。

  375. 4011 匿名さん

    住みたい街トップは2年連続恵比寿、2位以下は...?

    マンションの購入希望者に聞いた、恒例の「住んでみたい街」のアンケートが9月29日に発表された、首都圏では恵比寿が2年連続で1位となった。2014年まで連続で1位を獲得していた吉祥寺は、2015年に続いて2位となった。選択理由には交通の便や施設の充実などを挙げる人が多かった。関西圏は西宮北口が1位だった。アンケートは、マンション販売大手7社による新築物件サイト「メジャーセブン」の会員を対象に2016年7月に行われ、約3500人から回答が寄せられた。

    トップ6の「住んでみたい理由」で全体平均よりも大きく上回ったのは、恵比寿(おしゃれ、飲食店充実、洗練さ)、吉祥寺(商業施設・飲食店の充実、自然環境が豊か)、自由が丘(おしゃれ、洗練さ、活気がある)、目黒(高級感、交通の便)、二子玉川(街並みがきれい、商業施設の充実)、中目黒(飲食店の充実、おしゃれ)というイメージだった。また、昨年と比べて人気が急上昇したのは、中目黒(15位→6位)、品川(14位→8位)、武蔵小杉(13位→9位)だった。


    やっぱり品川が急上昇か。最近、ニュースにバンバン出てるからな。

  376. 4012 匿名さん

    こうしてみると、2004年から2006年頃の港南マンション分譲時にベスト10以内に入ってるけど、これは分譲中マンションの宣伝効果であまり意味はない。分譲が終わると12位~15位をウロウロして2012年には24位まで落ちてるが、2013年から再び上昇。もう、港南に分譲マンションは無い時期だからこれは別要素だろう。2004年は新駅正式発表の年だから、おそらく新駅の恩恵だね。今年は8位。来年がどうなるか楽しみだ。

    <住みたい街ランキング品川の順位>
    2004年 6位
    2005年 8位 ●
    2006年 9位 ●
    2007年 15位 ●
    2008年 12位 〇
    2009年 14位 ●
    2010年 13位 〇
    2011年 15位 ●
    2012年 24位 ●
    2013年 13位
    2014年 9位 〇
    2015年 14位 ●
    2016年 8位 〇



  377. 4013 匿名さん

    >>4004 マンコミュファンさん
    前向きなコメントありがとうございます。
    一点だけ、個人的には、新幹線、リニアも重要ですが、何よりも再開発で、魅力的な街になることが重要ではないかと。
    JRに提言する市民団体でも出来ないかな。

  378. 4014 匿名さん

    単にリニア開業や再開発を喜ぶのではなく、

    ・休日も人が集まるような、賑わいを創出する遊びの要素

    ・イベントなどの企画実施と街からの継続的な情報発信

    が魅力ある住みたい街の条件として浮かんできましたね。

    そういう街になって欲しいです。

  379. 4015 匿名さん

    >>4012 匿名さん
    とても良い書き込みですね。
    情報ありがとうございます!

  380. 4016 マンコミュファンさん

    >新幹線が停車する駅って、そもそも資産価値の高い土地であり、新設された駅なら、ある程度の、それなりにの資産価値の高い土地となります。
    >たとえば #東京駅 #品川駅 から
    タクシーで1メーターに立地してる住所となると、資産価値の高いとこだけになります。
    >ましてや、品川駅は、新幹線だけでなく、山手線京浜東北線東海道本線、都営浅草線京急電鉄、そして、今や常磐線高崎線と繋がり、乗り替え無しで常磐線高崎線の停車駅へ行けるようになり、ましてや、リニアまで停まるようになる 品川駅から タクシーで1メーターに立地する
    >港南、芝浦、高輪、泉岳寺、天王洲アイル は
    サウスゲートの恩恵に後押しされ、繁華街の無い、貴賓あり、緑"水"風通"と国際化がコンセプトの都心エリアとし、地域が形成されてく様子。
    >またサウスゲートの勢いで、品川駅や新駅を機転に、シーサイド、大井町、白金高輪といったエリアと、浜松町/大門や、芝/芝公園や愛宕、虎ノ門や新橋、赤坂や溜池にもサウスゲートの恩恵は及んで行くのもわかりますね!
    >六本木も、溜池山王から渋谷方向にかけて、大開発が進んできて大変貌が際立ってて、渋谷駅や新宿駅周辺も凄まじい大開発と大変貌と大発展への様子が際立ってますが、それらも、サウスゲート開発の勢いにリンクしたものであります!

    天王洲アイル からキャナルタワー方面にかけて、ドラマロケ地としても定着化してますね。

  381. 4017 匿名さん

    サウスゲートエリアは日本の動脈の起点であることからビジネスの拠点としての立地が
    非常に優れているが、しかし東京には他にもそういう場所はいくつかある。

    サウスゲートエリアが他と違うのは同時に住宅エリアであること。山手線駅でもビジネス
    向けのターミナル駅と目白や駒込のような居住中心の駅に別れるが品川は両方の要素を
    持っている。これが強み。

    1. サウスゲートエリアは日本の動脈の起点であ...
  382. 4018 匿名さん

    高輪二丁目のH製薬が解体に着手するようです。オリンピックというよりも新駅開業が弾みになったかな。

  383. 4019 匿名さん

    >>4018
    あそこ狭い土地ですが跡はどうするんでしょうね。周りの建物もろとも壊して
    マンションでも出来たら新駅の前ですごいことになりそうですが。

  384. 4020 3808

    ▽「FOOD&TIME ISETAN/主要店舗11/15オープン」(アトレ品川3階)
    昨日<<3808UPした標記施設のフードコート他出店情報。
    ①ブランジェ浅野屋/ベーカリー
    サイトttp://www.b-asanoya.com/
    ②Guzman y Gomez(グズマン イー ゴメズ)/メキシカン
    サイト&告知http://gyg.jp/#titlenews
    ③Antenna America(アンテナアメリカ)/クラフトビアバー
    サイトト&告知ttp://www.antenna-america.com/
    ④ブルーボトルコーヒー/品川カフェ
    概要ttps://res.cloudinary.com/hbhhv9rz9/image/upload/v1476244260/fa3a4ztamdwatihlfyaq.pdf
    サイト&告知ttps://bluebottlecoffee.jp/

    ▽「第4次東京都心・羽田空港間舟運社会実験」(10/12国&行政民間法人)
    実施期間:10月下旬~12月上旬
    <<舟運関係は最近では315&308でUP
    以前から囁いてた日本橋や秋葉原(万世橋=中央通り/和泉橋=昭和通り)便が
    大幅に増え、南方面は羽田空港・横浜港コースを含めゴールデンラインの
    骨格となりそうなだけに、支援企業等も大幅に増え期待も膨らむ。
    運航コースは、横浜・羽田⇔ご当地⇔日本橋・秋葉原・大手町方面を結ぶものだ。
    これらに、現在も便が多い浅草634を加えた航路のバリエーション化が進めば、
    ゴールデンラインと言えるだけに、定着すべく乗船支援も行いたい。
    将来の接続結節として、旅客ターミナル線(台場)や634内運、現在も運航されている
    上流地域をも含めた、広域航路定着化へ着実に前進して欲しい。

    ちょっとした利用、レジャー、遠方観光客、訪日旅行客等を含め、多様な船舶での
    移動や屋形船での都心間発着企画や運河コースではない快速便なども考えられる。
    ご当地の拠点は天王洲ふれあい橋東側桟橋。別施策では水上TAXI実験等で田町駅・
    品川駅至近運河に推奨拠点も定められている。
    概要ttp://www.mlit.go.jp/common/001148888.pdf

    ▽「米テキサス新幹線/技術支援契約」(10/12JR東海)
    東京で新幹線に関する駅は品川含め三駅。海外受注となれば動向も気になる。
    鉄道車両の輸出はあるもの、こと新幹線となると大PJだけに簡単には実現しない。
    土壇場で持っていかれたこともあるが、航空・自動車移動実態等含め技術&
    ノウハウ面他、ご当地にも拠点を置く法人だけに順調に進展して欲しいもの。

    ■テキサス新幹線計画概要
    車両:東海道新幹線のN700系導入
    路線:米テキサス州・ダラス⇔ヒューストン間
    営業距離:約390キロ
    最高速:300~320㌔/時速
    想定所要時間:約90分以内(高速自動車道比較で半分以内)
    営業開始:2022年末想定(地形は日本ほど複雑ではないだろうが逆算5年程か?)
    概要ttp://jr-central.co.jp/news/release/_pdf/000031941.pdf
    米テキサス①ttp://www.texascentral.com/2016/08/25/milestone-reached-this-week-on-the-texas-bullet-train/
    米テキサス②ttp://www.texascentral.com/project/
    その他略

    ▽「旧海岸通り北部地区電線地中化完了」
    <<直近状況はクラッシイ1129&808他でUP
    本年5月下旬で八千代橋⇔高浜橋間の海側の埋設化が完了しており、
    残った電信柱の撤去作業も先月下旬で完了した。
    これにより、旧海岸通りのハナマサがある八千代橋⇔新港南橋間(SONY・
    シーズンテラスが所在する将来の環4延伸交差点)は電線類地下埋設化が
    完了した。同区間はR15にたとえると札ノ辻⇔高輪2丁目交差点南部の区間と
    同等の範囲となる。

    なお、新港南橋⇔天王洲橋間は山側はほぼ電線地中化完了、海側はじょじょに
    間引きもみられるが、まだ未達区間だ。ここが完了すると、R15第一京浜に
    たとえると、札ノ辻⇔八つ山橋南部間の範囲に相当する区間が無電柱化となる。
    更に北部の八千代橋からJAL前⇒ヤナセ・GFT方面も既に綺麗になっているので、
    旧海岸通リの街路景観は一段と良くなった。
    関係行政及び関係法人には改めて感謝したい。

    ▽「レインボーブリッジ スペシャルライトアップ」
    期間:平成28年12月3日(土)~平成29年1月3日(火)
    *点灯時間等の詳細は今後決定される

    ▽周辺状況
    田町駅東口TGMM=順調に組上げ中
    田町駅東口商業棟=解体約半分終わる。更地になると駅前通りのゆったり感が際立つ
    芝浦3安藤跡地=順調に組上げ中。セットバックされるので街路が広々する
    高浜橋=旧橋撤去関連準備工事順調
    品川都営JUN跡地=基礎も相当進んだ
    浜路橋=山側補強が終わり、海側工事中
    鹿島橋=ほぼ順調
    日比谷通り=一昨年末、田町側分離帯設置、今後区役所周辺の新型街路灯設置予定

  385. 4021 匿名さん

    >>4020

    いろいろとまとめてくださり、ありがとうございます。個人的には船運社会実験から
    本格展開になることを期待してます。
    水辺の桟橋などが増えて発着所みたいなのが増えるといいと思いますね。今の天王洲の
    Zealの場所はちょっと不便。
    品川駅に近い御盾橋や田町駅に近い渚橋なんかに桟橋ができるといいなあとか妄想してます。
    いずれにしても、羽田空港の乗り場が便利になってからでしょうけど。

  386. 4022 匿名さん

    8月からTOKYO WATER TAXIのサービスも始まりましたね。田町⇔天王洲は500円。
    一回乗ってみようかな。

    http://water-taxi.tokyo/#top

  387. 4023 匿名さん

    >>4020 3808さん

    >田町駅東口TGMM=順調に組上げ中

    日々成長を続けており、段々と存在感が増しています。超巨大な鉄骨が組上がっていく様は圧巻です。

    関連情報として新芝浦公園がもうすぐ完成です。更に港パーク芝浦に小学校と保育園が新設される事が決まりました。
    保育園は既に工事が始まっています。
    新設小学校は年末に詳細な建設計画が発表される予定です。

    >田町駅東口商業棟=解体約半分終わる。更地になると駅前通りのゆったり感が際立つ

    こちらも凄い勢いで解体が進んでいて、あっという間に更地になりそうです。

  388. 4024 検討板ユーザーさん

    >>4023 匿名さん

    >>4023 匿名さん
    最近近く通ったけど、新芝浦公園あたりは本当に綺麗になったよね。橋も架け替えてるし。小学校も保育園も近くになって、あの付近のタワマン、カテリーナ、GFT、ベイワードあたりは正直羨ましいと思った。

  389. 4025 匿名さん

    >>4020 3808さん
    追加情報です。
    田町のJALシティホテル前に住友不動産が建設中のオフィスビルですが、基礎工事が終わり?建物が見え初めました。

    田町ハイレーン跡地の工事は、少し前まで基礎工事中でした。もしかしたら今は建物が見え初めているかも。

    TGMMの脇にあった共産党の事務所の解体が始まりました。これで、田町駅前のスクランブル交差点からヤナセまで歩道が一直線で繋がります。

  390. 4026 検討板ユーザーさん

    >>4025 匿名さん
    あのオフィスビルって商業施設はいるんですか?アイランド住人が立ち寄れる場所が増えるといいんですが…

  391. 4027 匿名さん

    >>4024 検討板ユーザーさん
    ありがとうございます。
    そうですよね。新芝浦公園の辺りは日々綺麗になっています。
    サウスゲートエリアの変化に驚くばかりです。
    ちなみに、芝浦の新設小学校は元々港芝浦パークに建設される予定だった劇場の場所になるそうです。その劇場は浜松町の駅前に建設されます。

  392. 4028 匿名さん

    >>4026 検討板ユーザーさん
    何か商業施設が入って欲しいですが、あそこだと入っても飲食店位じゃないでしょうか?

  393. 4029 匿名さん

    芝浦もようやく街並み整備が本格化してきましたね。順番的に港南のほうが先に道路拡張や電線地中化の手が入り芝浦は遅れていたので嬉しいです。道路の拡張や電線地中化も一層進んでほしいですね。

  394. 4030 匿名さん

    >>4029 匿名さん
    運河沿いももっと綺麗になって欲しい。天王洲みたいに写真に撮ったら絵になるような景色が増えたら嬉しい。今は運河沿いが綺麗になっているのはアイランドくらいですからね。

  395. 4031 匿名さん

    >>4020
    テキサスまで新幹線を通すのかと、一瞬見間違えて、びっくりしました。
    ロシア経由で、通すのかとw

  396. 4032 匿名さん

    天王洲アイルは寂れた感半端ない。
    将来のお台場を見てるよう。

  397. 4033 匿名さん

    モノレールしかない町は駄目なのかね。

  398. 4034 マンコミュファンさん

    >>4032 匿名さん
    品川駅からtaxiで1meterの場所にあるのは紛れもなく強み、天王洲アイルじたいは、島(アイル)の中に拠点を置いてる企業は世界的メジャーなオフィスがいくつもあって、オシャレなカフェやレストランが、ムード良く軒を連ね、夜なんかはカップルらが散歩してたり、歩いてる人達の層も良く

    それに りんかん線"やモノレールで、国際展示場、お台場(隣駅)、渋谷、新宿、池袋や、羽田空港国内外線ターミナル駅までも、1線でアクセスでき、そして何といっても

    品川駅から taxiで1meterの距離に立地してる天王洲アイル"ですが、新幹線も、山手線も、京浜東北線も、東海道本線も、東京上野ラインも、浅草線も、京急電鉄もあり

    ましてやサウスゲート開発で、国際化も進み、いっそう盛り上がってきて、資産価値も上昇してる地域ですが

    アナタは、天王洲アイルの人気タワマン(空室が1ヶ月空いたことの無い物件の)を、2010年に売却されてしまった方ですね?

    私が仲介してるような気がします、多分そうだと思います!

    売却してしまったあと、こんなに国家成長戦略、サウスゲート開発や地域のグローバル化促進やら大開発の恩恵を浴びる前に、早まって売却してしまった行為を後悔しつつも、悔しくて腹立って顔がひきつってしかないのですね?



  399. 4035 匿名さん

    >>4032
    昔は活気あったんだけどね。
    お台場も開発失敗だね。
    どちらも立地が悪い。

  400. 4036 匿名さん

    >>4034 マンコミュファンさん

    2010年といえば、天王洲に本社があるJALが破たんしたのも2010年ですね。バブル期の思想でつくられた街も企業も2010年頃が賞味期限だったということかもしれないですね。

  401. 4037 匿名さん

    それと、タクシーでワンメーターは和製英語なのに英文表記するのは違和感ありです。サウスゲートで国際化を狙うというならなおさら違和感を感じます。

  402. 4038 匿名さん

    同じように職住近接コンセプトでオフィス誘致した豊洲と天王洲でこんなにも賑わいに差が出てしまったのはなぜだろう。品川からタクシーワンメーターなのに

  403. 4039 検討板ユーザーさん

    >>4038 匿名さん
    天王洲は商業、学業、文化、公共の側面が弱くて産業に特化しすぎたからだろうね。豊洲は産業
    、商業、文化、学業、公共がバランスよく整備されたから賑わいができた。大崎や天王洲、お台場は全部アンバランスなんだよね。だから失敗した。新駅や田町の駅前再開発はその反省を活かしてもらいたい。田町は公共、商業、文化の要素が弱かったけど、再開発で文化以外の要素が整備されるから楽しみ。でも文化的施設がないのが残念。図書館とか劇場なんかがあればもっとよかった。

  404. 4040 匿名さん

    天王洲はもともとそいう言う商業的成功を期待して作った街じゃあなかったんでしょう。
    でも、さんざん出てきているように街の活性化のためには平日飲みではなく休日に
    人が集まる仕掛けが必要。
    天王洲でも寺田倉庫の一角は休日も多くの人が来ていてTYハーバーなんかは時間によって
    予約しないと入れません。でも、ああいうアンニュイなまったりした時間が過ごせる
    休日の天王洲、私は好きですけどね。
    ワンコと散歩してブレッドワークスでサンドイッチ買って運河沿いでランチ。人多すぎ
    だとかえってできないことです。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

クレヴィア上野入谷

東京都台東区下谷二丁目

7,490万円~1億850万円

2LDK・3LDK

48.65平米~71.37平米

総戸数 63戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ソルティア東京王子

東京都北区王子2丁目

6,390万円~6,990万円

2LDK

45.33平米~55.86平米

総戸数 56戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

オープンレジデンシア神楽坂プレイス

東京都新宿区改代町23番2

6,588万円~1億288万円

1LDK~3LDK

38.06平米~67.18平米

総戸数 64戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

8,399.3万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

ザ・パークワンズ 三軒茶屋

東京都世田谷区下馬2丁目

5,200万円台予定~7,100万円台予定

1DK・1LDK

28.75平米~40.60平米

総戸数 63戸

リビオレゾン参宮橋

東京都渋谷区代々木四丁目

5,400万円・6,580万円

1LDK

33.06平米

総戸数 54戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

オープンレジデンシア新宿ザ・ハウス

東京都渋谷区代々木2丁目

7,988万円~1億6,988万円

1LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

36.12平米~70.15平米

総戸数 58戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸