東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その4

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-10-31 12:00:54

クレヴィア豊洲についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。

公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590562

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-02-15 16:45:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 3201 匿名さん

    そろそろ完売?
    伊藤忠さんも次の物件に移りたいだろうしね

  2. 3202 匿名さん

    [住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]

  3. 3203 匿名さん

    まだ第2期ですよ~
    それに、今日から25日まで夏季休業だそうですから
    もう余裕という感じなのか、予定通りなのか。
    いったい、いくつ残っているんでしたっけ?
    余裕とはいっても、あと半年もすれば竣工ですから
    秋に第3期やって、それで最終という感じでしょうか?

  4. 3204 匿名さん

    後残りは、先着順を除けば20戸くらいですね。販売に必死だったら、夏休みイベントや休業なんてないと思いますよ。ゆっくり売ってるんだと思います。
    どちらにせよ隣のDHL新物件も伊藤忠さん絡みですし、そちらが秋から動き出せばここよりも高いですから、自然といつかは売れていくんだと思います。気づいたら完売でしたってね。

  5. 3205 匿名さん

    夏季休業=余裕=販売好調

    なかなか面白いですね。

  6. 3206 匿名さん

    伊藤忠は商売上手だね
    さすが総合商社現ナンバーワンだけある

  7. 3207 匿名さん

    皆さん現地は良く見ましょう。晴海通りの騒音も要チェック。

  8. 3208 匿名さん

    見るだけじゃなく、他の物件との比較が重要。

  9. 3209 匿名さん

    現地確認、比較検討、どれも大事だと思います。
    時間がなかなかとれない場合は、情報収集できずに焦ってしまいそうですが。
    それと、実際に希望の部屋に入って見られるのが一番いいと思うのですが、
    それができる頃には部屋が選べなくなったりしますから悩ましいです。
    騒音や日照なども実際の部屋に入らないとわかりにくいと思うので。
    ここは2017年2月下旬竣工予定ですから、現地モデルルームは難しいでしょうか。

  10. 3210 匿名さん

    東雲に新築マンションを買いたいならば良いのではないでしょうか。
    買わない人間がとやかく言う必要はないと思います。
    私は見栄っ張りなのか豊洲アドレスを狙っていますが、イオンはかなりの魅力です。

  11. 3211 通りがかりさん

    今日で隣の運送会社も最終日です。

  12. 3212 匿名さん

    豊洲にイオンがあればなあ。

  13. 3213 匿名さん

    イオンとららぽはどっちがおおきいんでしょうか??

  14. 3214 匿名さん

    ららぽのスーパーは小さいですよ。

  15. 3215 匿名さん

    ここのトヨシノとしての利便性はスペック高いから

  16. 3216 匿名さん

    >>3213 匿名さん

    ららぽーとの方がぜんぜん大きいです。
    スーパーとデパートの差があるよ。

  17. 3217 匿名さん

    ま、イオンもららぽも使えるのよね。
    どっちにしろ便利だよ。

  18. 3218 匿名さん

    ららぽーとのスーパーってアオキでしょ?
    イオンの方が何倍も大きいよ。

  19. 3219 匿名さん

    >>3218 匿名さん

    アオキとイオンの比較じゃなくて、ららぽーととイオンの比較を問われているんだよ。

  20. 3220 匿名さん

    その比較だったら、キャナルコートとららぽーとの比較になるのでは?

  21. 3221 匿名さん

    うーん、スーパーの比較なら、アオキとイオンかなー。
    でも同じエリアだし、この物件ならどちらも使えますよね?
    それがトヨシノの利点なんだし。

  22. 3222 匿名さん

    クレヴィア住民はわざわざ遠いアオキは使わず、目の前のイオンを使います。

  23. 3223 匿名さん

    >>3222 匿名さん

    豊洲駅から徒歩だと回り道になるから働いていたら帰り道にあるサガミかもね

  24. 3224 匿名さん

    3213です
    単純にららぽとイオンの規模をお聞きしたつもりですが、スーパーの話しになってビックリしました^^;
    ららぽの方が大きくて遊べるところもあり、お店も多そうですね
    ありがとうございました!

  25. 3225 匿名さん

    イオンってショッピングモールって感じじゃないですよ。
    普段使いのイオン、休日はららぽーとで楽しむって使い方が出来るのがクレヴィアのメリットだと思うなぁ。

  26. 3226 匿名さん

    3225さんに賛成です。
    なんだかんだいって、同じ品物を買うならイオンで十分。

    でも、買い物を楽しみたかったり、いつもと違うものを買いたいときは他のお店にも行きたいですから、近所に数軒お店があると理想的なんですけどね。
    徒歩10分~のところに一軒しかないという場所と比べれば、よほど便利だとは思います。

  27. 3227 匿名さん

    3213です
    度々すみません
    田舎者で恐縮ですが、
    田舎ではイオンが巨大なショッピングモールだったので、勘違いしてました
    こちらのイオンはイメージとしてはスーパーのようなな感じということですね
    で、田舎のイオンのようなモールがららぽですか

    何しろ近くに大きなスーパーがあるのは便利そうですね^^

  28. 3228 匿名さん

    わたしはイオンと言えば24時間スーパーのイメージですねー。

    イオンモールとかジャスコが、ショッピングモールなのかな?

  29. 3229 匿名さん

    >>3228 匿名さん

    そうですね、地方の方ではイオンモールだとららぽ並に大きいです。中には東雲のような百貨店形式のイオンもありますが。

  30. 3230 匿名さん

    イオンモールとイオンは別物だよ。
    幕張にあるのはイオンモール。ららぽーとみたいな感じ。

  31. 3231 匿名さん

    イオンは肉、魚、野菜が悪すぎるしPB押しがひどいんで使えない
    まだイトーヨーカドーのほうがマシなんで木場まで行ってる

  32. 3232 匿名さん

    イオンは安いけど生鮮品は良くない。
    団地住民には有り難いけど、坪単価270ほどのマンション住民には満足感が得られない。
    ただ日用品を買うのには便利だ。

  33. 3233 匿名さん

    確かに生鮮品は良くないので豊洲まで買いに行くこともありますね。キャナルコート奥側住みですが、自転車だと行くのが億劫になるので、ここの立地は少しの距離の違いですが橋渡れば行けるので便利だと思います。

  34. 3234 匿名さん

    品質はともかく24時間スーパーは便利だとおもうけど 

    床とかの清掃はいつしてるのかな 

  35. 3235 匿名さん

    イオン東雲店はトイレが汚くて清潔感がないイメージしかない。

  36. 3236 匿名さん

    近隣の団地の方も使われますからでしょうか、、、変な方は少ないと思いますが

  37. 3237 匿名さん

    そうなんですか、生鮮品が良くないとなるといたいですね。
    買いだめをせずに毎日新鮮なものを買いたいからこその近い店なのに。
    お刺身なんてどこで買ったらよいのでしょう。
    電車ではるばる買い物に行くしかないのかな。
    野菜なんて重たいから近いほどありがたいのに。
    ビバホームはどうですか?
    自転車でなら楽に行けそうですが。

  38. 3238 匿名さん

    >>3237 匿名さん

    電車で行くほどではない。

  39. 3239 匿名さん

    イオン東雲使っていますが、魚は結構良いですよ。
    ただ、肉が酷い。安物しか揃わないのは酷いですね。
    私はお肉が欲しいときにはアオキを使っています。

    ただ、24時間スーパーというところと、徒歩1分というのは良いなーと思います。

  40. 3240 ご近所さん

    魚も品揃えはアオキの方が良い気がしますね。
    チャリ通勤なので、帰宅時にアオキやサカガミ寄ることもあります。
    でも、いつでも牛乳やちょっとした薬、二階の生活用品など買えるのは便利ですよ。(食品以外は23時迄ですが。)
    あとはたまに子供連れてマックとか、、、

  41. 3241 契約済み

    >>3237
    ビバホームの洗濯ハンガー良いですよ。

  42. 3242 匿名さん

    魚はイオンもなかなか。
    お酒も最近は揃ってきましたが、ワインは豊洲の信濃屋の方が便利で使ってます。

  43. 3243 匿名さん

    野菜はイオンも問題は無いかと。
    問題はお肉ですねー。もっと良いお肉を扱って貰えば嬉しいのですが。

  44. 3244 匿名さん

    美味しい和牛を扱ってもらえるようにお願いしてみるのも良いですね。

  45. 3245 匿名さん

    土地勘が無いんですけど、築地って近くはないんですか?
    生鮮品なら築地かなと思っていたんですけど。

    マンションの方は、夏季休業中で動きはなさそうですね。
    第2期の4戸は、夏休み明けに順調に売れるのかどうか。
    9月には最終期?なのか、第2期何次になるのかわかりませんけど
    あっという間に来年の竣工時期になってしまいそうな気がします。

  46. 3246 匿名さん

    竣工する頃には築地は空き地になってるんじゃないですか

  47. 3247 匿名さん

    土地勘ない人はクレビア豊洲は買わない方が良いかも。

  48. 3248 匿名さん

    アドレスは東雲だが実質的に豊洲の生活を楽しめるのがこの物件のコンセプト。

  49. 3249 匿名さん

    >>3248 匿名さん

    実質的豊洲の生活って何でしょうか?
    豊洲駅を使うことが豊洲の生活ですか?
    土日に豊洲周辺の施設に遊びに行くことですか?
    東雲のキャナルコートの人たちも気軽に豊洲へ遊びに行きますよ。
    ここだけが特別ではなく、普通の東雲だと思います。
    子供の学区が東雲なのですから「うちの生活圏は豊洲」などと言っていたら苦労しますよ。
    豊洲より東雲の方が子供の習い事が多くて、子育てには向いています。

  50. 3250 マンション掲示板さん

    >>3249
    小学校は有明小らしい

  51. 3251 匿名さん

    じゃあ苦労しないね。

  52. 3252 匿名さん

    >>3250 マンション掲示板さん

    有明小学校だと遠くて大変だよ。
    レベルは東雲小学校よりも有明小学校の方が上だと思うけど。

  53. 3253 検討板ユーザーさん

    有明小は子ともの足だと30分近くかかりそう

  54. 3254 匿名さん

    徒歩で30分ですか、ちょっと遠いですね。
    子どもたちにしてみれば、慣れれば平気なのかな。
    寄り道とかしてもっと時間がかかる子もいるかもしれない。
    橋を渡らずに行けるのが少しは安心な気がします。

    11月には豊洲新市場が開場するらしいですけど
    一般人も買い物できたりするのかな。
    自転車ならお散歩がてら行けそうな場所だと思うんですけど。
    周辺に坂が無いので自転車が活躍しそうです。

  55. 3255 匿名さん

    >>3254 匿名さん

    可愛い子には旅をさせろと言うじゃありませんか。
    青森や秋田の小学生は冬になると吹雪の中を30分かけて小学校に通うのですから大丈夫です。
    東雲かれ有明まで30分歩いたからって遭難しません。

  56. 3256 匿名さん

    >>3255
    大人だって30分は苦痛だろw
    地域社会が確立してて田んぼ道を鬼ごっこしながらの集団登校がデフォの田舎と、
    ダンプトラックが往来する公道をぽつぽつ独り歩きの都会を何故同列に語れるの?
    不動産相場を語る際に、税制や治安等、住環境全てが異なるのに、
    香港やシンガポールを持ち出すウマシカも同様

  57. 3257 匿名さん

    プラウドやビーコンからも有明小に通う子も居ますから、ここだけに言えることじゃないです。

  58. 3258 匿名さん

    ここは小学校通うのに30分も歩かせるのか
    豊洲じゃありえないな

    実質的に豊洲だと豪語してるのに

  59. 3259 匿名さん

    >>3256 匿名さん

    トラックが走っていても歩道があるから大丈夫です。
    ただ交差点だけ気をつけましょう。
    それに30分もかからないですよ。
    20分で着くような気がします。

  60. 3260 匿名さん

    まあ、有明小学校くらいなら心配要らないのでは?

    学力も高いし悪く無いかと。

  61. 3261 匿名さん

    ここって騒音どうなんでしょう??

  62. 3262 匿名さん

    心配するときりがないですから、あまり心配しなくても良いかもしれませんね。ご近所のお子さん達もいらしゃるのだろうし。
    都会では小学校でも私立だと電車通学の子もいるくらいですから、都会でもいろいろだと思います。

    マンション販売の方は25日まで夏休みなんですね。いいなあ~
    間取りを見ていて思ったのですが、どれも似たり寄ったりの間取りだなと思ったら、D1タイプ以外は玄関前のプライバシー性が守られているのはいいなと思いました。

  63. 3263 匿名さん

    >>3261 匿名さん

    都心だと騒音は免れないですよ。
    向きや階数を選んで軽減するのがコツです。

  64. 3264 匿名さん

    昨年は、東雲から豊洲西小学校に越境入学している子がかなりいると聞きました。
    もし、来年度も可能ならばかなり近いですよね。歩道も広くて安心です。

  65. 3265 匿名さん

    騒音は気になりますが、実際の部屋の中からの音が確かめられないのが
    マンション購入の難しいところだと思います。
    防音サッシなどで対策は取られていると思うのですが
    窓を開けたら思ったより響いてくるなんていうこともあるかもしれないので。
    向きや階数に加えて、間取りや予算で選ぶ必要もあるので難しいです。
    このマンションの場合だと、道路から奥に入るほど騒音は軽減されるでしょうか?
    階数に関しては、反響したりするらしいのでよくわからないのですが。

  66. 3266 匿名さん

    >>3265 匿名さん

    幹線道路が近いから音はするけど、サッシを閉めていれば気にならないと思います。
    ただ、気になるか気にならないかは個人の主観ですので、責任は取れません。

  67. 3267 匿名さん

    幹線道路なので窓を閉めてもあまり意味ないです。

  68. 3268 匿名さん

    ん?意味わからん。

  69. 3269 匿名さん

    ここの騒音は東京の都心に住んでる誇りと思った方がいいよ

  70. 3270 匿名さん

    都心なんて、こんなもんじゃ無いよ(笑)
    騒音も酷いけど、洗濯物干したら真っ黒になるよ。

    湾岸は風が強いけど、そういう面では都心より住みやすい。

  71. 3271 匿名さん

    あらためてモデルルームと間取り図を見ていて思いました。
    やはり、玄関から直線でリビングってどうかなと。
    途中にワンクッションあった方がいいかなと。
    ここでいうとせめてHタイプ、いいと思うのはFタイプ。
    あくまでも玄関から廊下に関してではありますが。

    ところで、TSUKURIEは終了したのでしょうか?
    今まで見られていたイラストなどが掲載されていませんでした。

  72. 3272 匿名さん

    >>3269
    で、窓は閉めるの?

  73. 3273 匿名さん

    東京で窓なんか開けてたら、どんな有害物質が飛んでくるか分からんぞ。

  74. 3274 通りがかりさん

    既にマンションは去年の夏で天井を付けて、現在は値下がり気味です。無論、賃貸相場も下落中で、買い替え組にも影響が出ている模様ですよ。人生にそう何回も無い大きな買い物です。既に買っちゃった人には誠に気の毒ではありますがこの時期の購入には慎重さが要求されますね。

  75. 3275 匿名さん

    >>3274
    賃貸相場下落中なんてデータあったっけ?

    上がってはないが下がってもないというデータだったはず。

  76. 3276 通りがかりさん

    >>3275 匿名さん
    相場全般が下落基調にあれば、賃貸相場も当然下落しますよ。
    但し、売主や貸主の希望価格じゃなくて、あくまで成約価格の事ですよ。
    現在の下落基調を反映してか、最近は借主からの賃料の値下げ要求や、フリーレントの要求も増えてきてますよ。これが現実ですよ。

  77. 3277 匿名さん

    販売開始や完売が近づくとこういうの増えるよね。この通りがかりさんはここ以外でもどこのスレでも同じようなこと書いてるんだね。

  78. 3278 匿名さん

    条件悪い部屋はさっさと値引き販売する会社だからもう完売見えたのかな?

  79. 3279 匿名さん

    新築価格が前月比下落したのを「下落傾向」とか言っているとしたら恥ずかしいやつだな。

  80. 3280 匿名さん

    >>3276 通りがかりさん

    データ上、2016年の新築マンション相場は正確には横ばいじゃないですか?
    在庫は積み上がってるし、場所によって今後下落するとは思いますが。

    あと賃貸相場が下落というのも初めて聞きました。そもそも賃貸相場はマンション価格上昇程には全然上がっていなかったと認識しており、下落する余地なんてあります?

  81. 3281 匿名

    >>3277 匿名さん
    書き込み者ではありませんが、痛いところを疲れるとすぐに反応するのですね。
    そんな貴方も気になってあちこちの掲示板を覗いてるんですね。
    もしかして買っちゃった人ですか。

  82. 3282 匿名さん

    ↑買えないとこうなるよ(笑)

  83. 3283 匿名さん

    ↑売れないとこうなるよ(笑)

  84. 3284 匿名さん

    正直高いか安いかは時期だけで見るのはナンセンスかな
    それよりも物件の資産価値が支配的かな
    あと、その地域の人口の推移、建築資材の単価あたりを注目して高いか安いかを判断すべき

    ここは駅遠すぎかなぁ
    安かろう悪かろうかも

    ちなみに金利をみても35年だと、
    昔は3000万借りたら6000以上の返済、
    今は3500万程度
    物件そのものの価格左右され過ぎ

  85. 3285 匿名さん

    まあ後23戸位だし、ゆっくり売っていくんでしょ。何を言っても買う人は買う、買わない人は買わないでいいんじゃないの。

  86. 3286 匿名さん

    この時期になってもまだ1/4も残ってるんだ。大変だね。

  87. 3287 匿名さん

    やっぱり値付けがちょっと高すぎるよねぇ。。

  88. 3288 匿名さん

    うーん
    豊洲駅近の物件と比べると割高かなぁ
    新築のPHTと比べるとね、、、

    資産価値似対してCPが悪い気がする

    決してネガではなく、それでも東雲がいいという人にはお勧めの物件

  89. 3289 匿名さん

    レスを読んでいても、本当は安いのか高いのかピンときません。
    やはり、人によって評価が異なるのだろうと思います。
    資産価値にしてもしかり。

    ギャラリーはまだ夏休み中のようですから、焦りはないのだろうと思います。
    あと少し、気ままに売っていくんじゃないでしょうか。

  90. 3290 匿名さん

    >>3289 匿名さん

    豊洲アドレスに幾ら払うかの問題ですね。
    豊洲駅まではスカイズと同じですが、利便性はこちらが上です。
    しかし、将来性や非日常はスカイズが上かな。
    どちらにしても納得出来れば買えばいいよね。

  91. 3291 匿名さん

    スカイズとは同じ価格帯でしたっけ??
    時期は無視して

  92. 3292 匿名さん

    クレヴィアは全体の仕様に定評がある

  93. 3293 匿名さん

    スカイズよりはるかに高いよね。スカイズ並みだったらとっくに完売してるでしょ。

  94. 3294 匿名さん

    >>3292 匿名さん

    耐震、外廊下、人工大理石キッチン、お風呂の照明は電球、玄関前モニターなし、固定ルーバー、天井高2450でハイスペックとはちょっと無理推しだね。郊外マンションとしては標準スペック。

  95. 3295 匿名

    >>3291 匿名さん
    スカイズの方が全体的に安かったでしょう。
    資産価値は断然スカイズが上でしょう。駅から遠いですけどね。。。

  96. 3296 匿名さん

    >>3294
    ここはスケルトンインフィルでもないですしね
    部屋のなかを共用配管がぶっ刺さってます

    それでも長谷工の標準クラスよりは良いと思います

  97. 3297 匿名さん

    もともと長谷工より高いんだから 長谷工以上じゃなったらおかしいだろ

  98. 3298 匿名さん

    完全アウトフレームははせより良い所。他は同じレベル。

  99. 3299 匿名さん

    なるほどなるほど。
    完全アウトフレームはきれいですね。
    こうなると収納部の出っ張りが残念。
    単純そうに見えて、マンションの間取りはなかなか難しいものだなと思います。
    そういう意識で見直すと、Hタイプはほぼ完ぺき。
    洋室(2)の北東角だけどうにかしたいところです。

  100. 3300 匿名さん

    Hタイプは仰るとおり洋室(2)が酷いですね。形も酷いし、梁がいわゆるギロチン仕様。

    あと、洋室(1)と洋室(4)の窓が小さくて眺望が全く望めないのも角部屋らしくないですね。
    ただ、これは窓を大きくするとその分晴海通りの騒音を拾ってしまうのでやむを得ないかも知れないです。

  101. 3301 名無しさん

    >>3295 匿名さん

    ここは豊洲駅最寄、スカさんは新豊洲が最寄だよ。こっちの方が値崩れしなさそう。

  102. 3302 匿名さん

    >>3301 名無しさん

    というより豊洲駅まではここもスカイズも一緒、スカイズは更に近くにゆりかもめの駅がある。
    因みにここはりんかい線までも歩けるという程度の違い。

  103. 3303 匿名さん

    >>3301 名無しさん
    スカイズより中古価格を維持できるって?
    そりゃいくら何でも無理ポジが過ぎるでしょう。

  104. 3304 匿名さん

    スカイズは豪華な使用だが、管理費が高すぎて、駅遠。
    駅近物件に比べて下落は早い条件は揃っている。

    が、同じ駅遠東雲のここよりは残念ながら遥かに向こうが勝っているでしょう
    無理ポジやめて客観的に判断しましょうよ

    結局、豊洲駅近の物件が勝利ですよ

  105. 3305 名無しさん

    >>3304 匿名さん

    イオンなどの商業施設への近さや土壌の安全面を考慮すれば断然こちらの資産価値が高いでしょう。
    豊洲はこれからの街で楽しみですが、順調に発展するかは未知数の部分が多い。
    ベイスカさんより賃貸もしやすいと思う。

  106. 3306 匿名さん

    ゆりかもめの駅近って言われても、新豊洲には魅力を全く感じない。
    豊洲なら2、3丁目の中古タワーだな。

  107. 3307 口コミ知りたいさん

    >>3305 名無しさん

    それはない
    家賃が同額なら同じ駅距離なら普通は派手な方を選ぶ
    ベイズ圧勝!

  108. 3308 マンション検討中さん

    >>3305 名無しさん

    イオンよりワイズマートの方が生鮮食料品は美味しいよ

  109. 3309 名無しさん

    >>3308 マンション検討中さん

    イオンが建て替えや新規改装などしたら、圧倒的な差がつくよ。

  110. 3310 匿名さん

    >>3309 名無しさん
    そういう予定があるの? それともただのタラレバ?

  111. 3311 マンション掲示板さん

    >>3309 名無しさん

    建て替えをしても売っている商品は変わらない

  112. 3312 匿名さん

    イオンは品数は多いけど、安かろう悪かろうだから私は使いたくないです。
    以前、冷凍クロワッサンは美味しいけど、アジの刺身は生臭かったです。

  113. 3313 名無しさん

    なんかまたシントヨさんが紛れ混んでるようだね(≧∇≦)

  114. 3314 匿名さん

    いや別に新豊洲じゃなくても、スカイズと比べちゃいけないのは分かるだろ。

  115. 3315 匿名さん

    スカイズ購入者はここなんか見向きもしない、、
    そういうこと

    豊洲駅近>>新豊洲>>>東雲駅近>ここ

    くらいかなぁ
    なんとなくね

  116. 3316 名無しさん

    >>3315 匿名さん

    ビーシテイとかブランズ東雲と比較するのが妥当なところでしょうね

  117. 3317 匿名さん

    つまりはららぽもイオンも使えて豊洲駅徒歩4分のPHTがベストじゃない?

  118. 3318 名無しさん

    >>3315 匿名さん

    江東区内で格差なんかないよ!

  119. 3319 匿名さん

    >>3318
    所詮は江東区(笑)
    江東区ごとき目くそ鼻くそで、どこでも変わらない
    と、
    いいたいんでしょうね
    そのスケールでの話をしてるのにあふぉですか?

    お前の言っていることは
    日本国内のマンションで格差なんかないよ
    と言っているようなもの。

  120. 3320 eマンションさん

    >>3317 匿名さん

    ただ高すぎるのが問題

  121. 3321 名無しさん

    >>3319 匿名さん

    大丈夫??( ^ω^ )

  122. 3322 匿名さん

    PHTはコスパいいでしょう
    高いか安いかはその世帯の事情次第ですが、、。

  123. 3323 匿名さん

    まぁPHTの方もここは気にしていないでしょうけどね

  124. 3324 匿名さん

    まぁPHTの方もここは気にしていないでしょうけどね

    比較対象ではない

  125. 3325 匿名さん

    ハイクオリティを求めてPHTを選ぶか、予算内で少しでも広さを求めるのか?
    家族が増える見通しならばこちらの方が良いですし、便利な生活を求めるならばPHTが良いのかな?

  126. 3326 匿名さん

    広さも同じくらいでは??

  127. 3327 名無しさん

    >>3325 匿名さん

    クオリティだってさほど変わらんでしょ。同じ豊洲同士仲良くしようよ。
    こっちも割高とは思うけど、イオン至近は強い。化ける可能性もあるのでは?

  128. 3328 匿名さん

    >>3327 名無しさん

    マンション実際に見てないでしょ。見たらクオリティさほど代わらんなんてセリフは出て来ない。

  129. 3329 匿名さん

    三井の購入者のかたですか?
    そんなに違うというならどこが違うか具体的にしてからの書き込みをお願いしたいです

  130. 3330 通りがかりさん

    >>3329 匿名さん

    免震の有無
    床暖房が二部屋の有無

  131. 3331 匿名さん

    >>3329 匿名さん

    クレヴィア購入者の方ですか?

    完膚無きまでに叩き潰されて自分の自宅が惨めになるのでやめた方が良いですよ。

  132. 3332 匿名さん

    非常に残念だけど、PHT購入者の方と層が違いすぎて話しにならない

    逆にクレヴィアが優る点を見つけることが難しい
    てか、
    ほぼない

  133. 3333 マンション検討中さん

    PHTの購入者はクレヴィア叩きに必死ですね。
    PHTがまた変な偽装なければいいですね。高いお金を払って購入した後で、またまた変なニュースにならないことを切に願います。

  134. 3334 匿名さん

    ここは安いだけが取り柄の物件だからね。

  135. 3335 マンション検討中さん

    >>3332 匿名さん

    購入者層が違う??わけわかりません。
    どっちも同じような価格帯で、どっちも高値掴みしている方々でしょ?
    優劣つけようと必死なあなたが惨めです笑

  136. 3336 マンション検討中さん

    >>3334 匿名さん

    買えもしないのに、非難だけする人。惨めですよ。

  137. 3337 マンション検討中さん

    >>3330 通りがかりさん

    床暖房、あんまり使わないよ。

  138. 3338 匿名さん

    3332は事実でしょw

    PHTではここの話題は一切でない

  139. 3339 匿名さん

    同意
    PHTの購入者はここは格下過ぎて叩くメリットがない

  140. 3340 匿名さん

    同意
    そもそも三井と伊藤忠じゃ格が違い過ぎる

  141. 3341 口コミ知りたいさん

    >>3332 匿名さん

    平面駐車場は勝ってます

  142. 3342 匿名さん

    目の前にイオンがあるもん(震え声)

    てかだれだよ(涙)
    PHTさん比較対象にすんなって
    勝てるわけないだろ!

  143. 3343 匿名さん

    >>3337 マンション検討中さん

    私は床暖房は冬になったら毎日使います。
    起きる1時間前にタイマーをセットしておけば、起きてリビングに行った時快適です。

  144. 3344 匿名さん

    PHTは間取りがユニークなものもありますからね。
    シンプルでクセの無い間取りに慣れているとこちらが無難な気もします。
    それにツクリエで自分の希望に合わせることもできたし。(もう終了したのかな?)
    価格は安いといっても他の安い地域よりは高いですから卑下する必要もないと思います。

    床暖房は快適だという感想をよく目にしますが本当なんですね。
    日中留守がちだとせっかく暖めた朝の余韻がもったいないような気もします。

  145. 3345 匿名さん

    豊洲駅まで徒歩5分、メイン通りから一本奥に入って道路からの騒音や粉塵が少なめ、免震、各階ゴミ置き場、可動式ルーバー、カメラ付住戸インターフォン、豪華なエントランス、ゲストルームを含む様々な共用部、コンシェルジュサービス、主寝室にも床暖房付、天然石キッチン、ディスポーザー

    PHTとの差ってこれ位でしょう
    …誤差みたいなもんですよ……

  146. 3346 匿名さん

    あとは、三井で大林組
    それに豊洲アドレス
    ららぽが近いのも良い。
    眺望も期待できないとはいえ、クレヴィアよりははるかにましです。
    南側の西側東側共、16階以上は眺望もかなりよい。

    まぁ誤差みたいなもんですけどね

  147. 3347 匿名さん

    目の前に新しい小学校があり、
    マンション1階の小児科、目の前の総合病院は小さいお子さんお持ちの方は非常に安心。

    誤差ですけどね

  148. 3348 匿名さん

    PHTにも弱点はあるんですよ。
    天井高が2450しかなかったり、レンジフードが吸排気同時ではなくて部屋側にフード用吸気口がついていたり。

    湾岸ではこんな低仕様は珍しい訳で、クレヴィア豊洲が勝ってもおかしくなかったのですが、しこの辺はしっかり同じ低仕様で合わせてきた辺りはかなりがっかりでした。

    でも、誤差ではなく同じですからね。

  149. 3349 匿名さん

    >>3348 匿名さん

    上層3階は給排同時。スペックが異なります。

  150. 3350 匿名さん

    PHTは眺望、仕様、コストにおいて上層が素晴らしいですね
    ここはなぁ

    まぁお金があればPHT買っているという人がほとんどではないでしょうか??

  151. 3351 匿名さん

    スカイズ、ベイズとは格が違いすぎる。近所に住んでる人間ほどよく分かってる。住民間でもここの話題はほとんど出ないし、検討してるって人も聞いたことがない。

  152. 3352 名無しさん

    >>3351 匿名さん

    ベイスカよりもこっちのほうが高いっしょ。世帯所時高そう。

  153. 3353 匿名さん

    >>3352 名無しさん

    同じだね。

  154. 3354 匿名さん

    駅近か、豪華さか。
    大事にするものによって違うのでは?

    みんなが同じ価値観ではないよ。

  155. 3355 評判気になるさん

    >>3351 匿名さん

    近所からの買い替えが少ないことが全て

  156. 3356 匿名さん

    買い替えって、古びた住宅街でしか起き得ないのでは?

  157. 3357 匿名さん

    いやそんなことはない。むしろタワマン街の方が多いぐらい。

  158. 3358 匿名さん

    ここの現地見たことあるのか 

    どっちが圧倒的に魅力的か 一目瞭然だろ

  159. 3359 匿名さん

    PH豊洲やワンダフルとこの物件を、単純に横の比較をしてる方は、
    一から不動産の勉強をし直したほうがいいと思う
    いないとは思うけど大怪我するよ・・・

  160. 3360 匿名さん

    >>3352
    それもまた真実なんだよね・・・
    時は残酷というか不動産は恐ろしい・・・

  161. 3361 匿名さん

    PHT はともかく僻地のワンダフルはちょっと勘違い甚だしいな。自分たちで湾岸最高級だって言い張ってるあたりがチョット痛い。

  162. 3362 匿名さん

    >>3361
    同感です。ま、彼らのいつものやり方です。

  163. 3363 匿名さん

    資産価値がないくせに管理費がやたら高い無駄に豪華な仕様だからね

  164. 3364 匿名さん

    やめとけ、それじゃ子どものケンカだ。

  165. 3365 匿名さん

    クレヴィア東雲の隣にある物流センターが閉鎖されて会社の表札も外されていました。
    タワマンになるのでしょうか?
    どこが土地を買ったのだろうか?

  166. 3366 匿名さん

    PHTは、液状化している立地だから免震なんでしょう!そもそもタワーでないここは免震にする意味がないです笑

  167. 3367 匿名さん

    >>3366 匿名さん

    ここ液状化対策工事すらしてないのですか?

    豊洲も東雲も同じ埋め立て地ですが

    大丈夫ですか?

    液状化にタワー型も羊羹型も関係無いですよ。

  168. 3368 匿名さん

    >>3366 匿名さん

    痛すぎる発言ですよ。

  169. 3369 匿名さん

    >>3367 匿名さん

    こちらは液状化対策工事、初めにきちんとされていますよ。
    ガセネタは止めましょう。

  170. 3370 匿名さん

    部外者が、近所どうしの対立を演出してるだけですよ。
    煽られないようにしましょう。

  171. 3371 名無しさん

    煽ってるのはここの関係者だろ

    そもそも比較にならない し 相手にならない

  172. 3372 匿名さん

    3369さん

    ここの液状化対策って具体的には何か分かりますか?
    サンドコンパクションパイル?エスミコラムみたいな深層混合処理法?さすがにTOFTではないと思っていますが。
    HPにも書いてないし私のときには営業も教えてくれなかったんですよね

    あと、マンション直下部以外の駐車場部分も対策しているのでしょうか?

    ここは東雲の中でも特に液状化しやすい土地になっているので気になります。

  173. 3373 匿名さん

    ここの最高価格とPHTの最安値さえ被ってないとなると、流石に比較対象物件とは言いません。これ以上不毛な比較はやめてもらいたい。

  174. 3374 匿名さん

    >>3367 匿名さん

    液状化対策と免震を一緒にするとは?

    もっと勉強しようね笑

  175. 3375 匿名さん

    >>3365 匿名さん
    クレヴィアの隣が再開発されれば、資産価値がウナギのぼりですね。マンションとか公園やスーパーができれば最高です

  176. 3376 匿名さん

    >>3373 匿名さん

    PH豊洲の価格を出したくない人が買うから比較検討すると思いますけど

  177. 3377 名無しさん

    結局タラレバでしか勝てないマンション

  178. 3378 匿名さん

    >>3377 名無しさん

    PH豊洲は最高(笑) 皆さん買いましょう

    満足しましたか?笑笑

  179. 3379 匿名さん

    3372です。補足です。

    ブリリア有明シティタワーでは建物直下以外にも敷地全面に液状化対策を施していました。
    http://www.sumitomo-rd.co.jp/news/files/1305_0007/Brillia_Ariake_CityT...

    湾岸の液状化問題は皆が気にする問題ですし、地下10mくらいまで地盤改良をすればほぼ100%液状化は防げますので、地盤改良内容は積極的に発表すべきと思います(営業さんは教えてくれませんでしたが)。

    http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/lhmap2.aspx
    なお、液状化予測マップは↑のとおりです。
    クレヴィア豊洲の土地はPHTの土地よりも液状化リスクが高くなっています。

    ということで、クレヴィア豊洲の液状化対策の内容とその範囲を知りたいと思っています。

  180. 3380 匿名さん

    >>3376 匿名さん
    冷静になって考えて。向こう買える財力あるそやつがそんな選択はしないから。

  181. 3381 匿名さん

    >>3378 匿名さん

    いや、だからここの掲示板にPHTの検討者はいないから。

  182. 3382 マンション比較中さん

    マンション購入経験者です。
    家を買う時に大事なのは、マンションの勉強よりも自分のニーズを明確にし、優先順位をつけることだと思うけどね。
    このマンションの価格帯なら少しくらい悪い所があるのは当然でしょ。
    評論家っぽい話が多くて残念なかんじ。本当に買おうとしてる人とは思えない。

  183. 3383 匿名さん

    >>3379 匿名さん

    建物敷地は11mまでコラムZ工法というのを施されています。
    その他の駐車場などの敷地は非液状化地盤改良されているそうです。
    構造説明会がありますので、気になる方はそちらを受けると細かく納得のいくまで話が聞けます。

  184. 3384 匿名さん

    >>3379
    >>建物直下以外にも敷地全面に液状化対策を施していました

    スカイズやパークタワー東雲などもですね。
    というか、3.11以降に計画された湾岸タワマンは、ほとんどがそうかな。

  185. 3385 匿名さん

    液状化対策も気になりますが、隣が何になるのかも気になります。何か説明などあったのでしょうか?
    かなり広い敷地だと思うのですが、なんとなく公園にはならないような気がします。やはりマンションでしょうか?北側だから日照や通風には影響がないと思いますが。

  186. 3386 匿名さん

    >>3384
    >>スカイズやパークタワー東雲などもですね。

    スカイズのある豊洲は液状化対策済みだから大丈夫だと言われていたのに311で液状化しました。豊洲は土壌汚染でも有名です。

  187. 3387 匿名さん

    私は、PH豊洲を見学してからクレヴィアに行ったクチですが、真剣に比較検討してクレヴィアに決めましたよ。共有施設は必要でなかったのとPH豊洲の価格で上階の眺望と日当たりが良い部屋が購入できるからです。
    管理費修繕積立金も長期で考えると安く済みますからね。

  188. 3388 匿名さん

    >>3383さん

    3379です。ありがとうございます。
    まさに頂いたような情報が欲しかったです。
    深層混合処理法を採用していたのですね。

    >>3386さん
    3.11以降のマンションの話をしているのに3.11の液状化の話をして、何かの価値があるんですか?時系列整理できてますか?大丈夫?

  189. 3389 名無しさん

    >>3387 匿名さん

    土壌の面でも安心感高いよね。ここが更に評価を増すと予想!

  190. 3390 匿名さん

    7次3戸売れてますね。
    残り18戸ぐらいかな?

  191. 3391 匿名さん

    人それぞれですねぇ
    私はクレヴィアの高層とPHTの低層ならPHTかな
    豊洲アドレスの駅近免震三井大林は圧倒的
    管理費もスカイズ男なんかと比べると安い方ですし。
    本当は眺望も抜けるPHT南側の高層がいいんですけどね

    金が、、、(笑)

  192. 3392 マンション検討中さん

    >>3386 匿名さん
    今日のテレビで、○宮弁護士が言ってましたよ。豊洲、特に豊洲の新市場付近は液状化しましたと。
    豊洲も東雲も有明も大差はないでしょう。。

  193. 3393 匿名さん

    フローリングはどんなフローリングですか?

  194. 3394 匿名さん

    >>3393 匿名さん

    材質のことでしょうか?仕様書には木質巾木(シート貼り)とあります。
    木と木の間の隙間がなく、傷や汚れが付きにくいサラサラしたフローリングでした。

  195. 3395 匿名さん

    そもそも液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)

    前回の関東大震災で壊滅したのは内陸だよ。
    まさか、内陸なら安心とか思ってたの?

    繰り返しますが、内陸は壊滅しました。

  196. 3396 マンション検討中さん

    >>3395
    たぶんネガの言い分としては、死にはしないがその後一生生き地獄で、それなら内陸で焼死や圧死してたほうが楽だったと思うことになるということじゃないかな。
    俺はそうは思わないけど。

  197. 3397 匿名さん

    ハザードマップ見りゃだれだって内陸がやばいのわかるだろ、、

  198. 3398 匿名さん

    >3395
    >そもそも液状化じゃ死なないから安心しろ(笑)
    >前回の関東大震災で壊滅したのは内陸だよ。
    >まさか、内陸なら安心とか思ってたの?
    >繰り返しますが、内陸は壊滅しました。


    ウソは止めましょう。

    江東区の木造住宅地帯は、内陸の木造住宅地帯以上に火災危険度が高い。関東大震災時の火災旋風で大被害を受け、多くの死者が出たのは海辺や川辺などの風が強い地域で、隅田川を中心とした1923年当時の湾岸エリア。

    関東大震災の火災旋風被害地図
    http://blog.zaq.ne.jp/shibayan/img/img_box/img20110420191923474.gif

    東京都が2013年9月(平成25年9月)に公表した地震に関する地域危険度測定調査】の地域危険度マップも、よく見ると、風の強い海辺や川辺の地域の危険度が特に高くなっていて、関東大震災の火災旋風被害地図と見事に一致する。

    地域危険度マップ
    http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/chiikikiken.htm

    地震で起きる火災に関しては、停電復旧後、スイッチが入ったままのストーブやアイロン、家具の転倒などで破断してむき出しになった電気コードなどが原因で起こる通電火災のリスクもあるが、「東京都が公表した火災危険度」では【通電火災のリスク】も想定されていない。阪神・淡路震災で起きた火災原因の60%は通電火災だと言われている。高層ビル火災は消火活動が困難で鎮火が難しい。

    また、湾岸エリアは液状化などの影響で橋や道路が破壊されて救急車や消防はしご車が入れなくなる可能性が高く、入れたとしても、高層建物火災等で逃げ遅れた人に対する救出活動を行う消防はしご車は、地上高45メートルの先端部がビルの15階くらいまでしか届かない。

    東京消防庁が所有しているはしご車が届く高さは30m級と40m級まで。20階建て(≒60m)を超える超高層マンションの上層階には届かない。
    http://www.tfd.metro.tokyo.jp/ts/soubi/car/03_01.htm

  199. 3399 匿名さん

    液状化によって発生する側方流動も危険です。

    豊洲の地盤は、もともと軟弱なうえ、隅田川のヘドロで埋め立てられた土地です。大きな地震が起きれば、液状化や側方流動が起こりやすいのです。側方流動とは、軟弱な地盤が横滑りする現象で、実際、東日本大震災の後、豊洲新市場周辺で側方流動が起きた形跡がありました」(水谷氏)

    仮に大地震が首都圏を襲った場合、新市場の杭が折れる危険性があるのだ。

    「ガッチリ固定された杭が横殴りに揺さぶられ、損傷するでしょう。杭はほとんどしなることがないため、揺れが強いと折れる可能性があります。新市場は床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではありません」(建築アナリストの森山高至氏)
    http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/184278/2

    側方流動が発生すれば豊洲のタワーマンションも床や天井がボコボコになり、建物に亀裂が入る。横浜のマンションどころの騒ぎではなくなる。

    RC建築は構造体にX字状の大きな亀裂が生じると中の鉄筋が大きなダメージを受けている恐れがある。そうなると役所から危険建築物の指定を受け、退去命令が出される。そして住民は立ち退くしか道がなくなる。その後には住宅ローンだけが残る。

  200. 3400 匿名さん

    長いなー。
    ここツイッターみたいに文字数制限ならないかな。

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,100万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

70.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸