東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティテラス品川イースト PART4」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 品川区
  6. 東品川
  7. 天王洲アイル駅
  8. シティテラス品川イースト PART4

広告を掲載

購入検討中さん [男性] [更新日時] 2024-02-11 22:16:43

シティテラス品川イーストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします。


物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/tennoz/index.html
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/590554/

所在地:東京都品川区東品川五丁目9-3他(地番)
交通:山手線 「品川」駅 バス4分 バス停から 徒歩5分 、東京モノレール 「天王洲アイル」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「天王洲アイル」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.02平米~71.11平米
売主:住友不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-01-29 09:48:05

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シティテラス品川イースト口コミ掲示板・評判

  1. 3951 匿名さん

    >>3950 通りがかりさん
    WCTは価格維持してるのは東側だけで、それ以外は価格どんどん落ちてるから、確かに差が開いていきますね。
    よく市場動向追ってますね!

  2. 3952 匿名さん

    >>3950 通りがかりさん
    こことwctならwctの方に惹かれます。ただ駅から遠いのと管理費修繕費が高いため二の足踏んでるところです。品川までのバスも利用客激減みたいで、なくなる可能性もありそうです。
    こちらは駅近、運河眺望が魅力。管理費修繕費も安め。
    急いで売ってないみたいなので、もう少し考えます。

  3. 3953 匿名さん

    [ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]

  4. 3954 匿名さん

    >>3950
    タワマン寿命の根拠にとぼしいですなぁww

  5. 3955 匿名さん

    >>3953 匿名さん
    住友不動産の広告宣伝の一環だと思うが。

  6. 3956 匿名さん

    >>3953 匿名さん
    垂れ幕は最初からずっとかかっているみたいです。住友の物件はいつもこんな感じですよ。

  7. 3957 匿名さん

    >>3952
    私も同じこと調べましたが、管理費はここが192円/㎡、WCTが200円/㎡なので大した差ではないですね。
    修繕費が高いですが、タワーマンションは修繕費がかかる上に修繕費は段階的に値上がりするので、
    タワマンが高いのはやむを得ないでしょうね。駐車場使用料は22000円~なのでここより安いようです。
    共用設備充実とあわせて、住んで満足度が高いのはWCTでしょうね。ただ、新築にこだわるならWCTには
    住めません。価格は東以外は坪320でここと同じくらいのようです。悩ましいところなので、もう少し
    考えます。

  8. 3958 匿名

    WCTの修繕積立金は、11年目、21年目等にまとめてとられる修繕一時積立金を
    毎月の修繕積立金に乗せて均しているため、高くなっています。
    また管理費は三井や三菱のタワーマンションと比べて安くなっていますが、何故なんでしょうね?

  9. 3959 匿名さん

    >>3954 匿名さん

    それより湾岸マンションは寿命を短くする鉄筋塩害の心配がありますよ。杭の周りから海水が上がってくるのは豊洲市場の例で勉強済み。

  10. 3960 匿名さん

    >>3958
    管理会社って分譲会社に勝手に決められてて、あとから管理組合の意思で変わることは
    あまりない。マンションの分譲価格だけではなく、あとから系列の管理会社で利益を吸い取る
    仕組みだとは思いたくないが、これだけの管理費の差を見るとそう思いたくなる。
    住友不動産住友不動産建物サービス、三井不動産三井不動産レジデンシャルサービスが
    管理を受け持ち、それぞれデベロッパーの子会社で経営は一体だ。
    特にWCTみたいな共用設備がいっぱいあるマンションが安い管理費で10年以上何の問題も
    起きていないのなら、他のマンションの管理費ももっと安くできるはずだ。

  11. 3961 匿名さん

    >>3958
    WCTはマンション内に入居しているマルエツ、クリニック、歯医者、金融機関、カフェなどは賃貸になっていて、貸主はマンション管理組合。自動的に毎年、数千万円もの賃料収入が入る。さらに、1300台分もある駐車場がほぼ埋まっていて、その収入だけで年間4億円近くになるそうだ。それ以外に、内部の豪華なプールやジムやゲストルームやパーティールームなどの共用設備の利用料収入も相当な額になる。住民から集める管理費収入以外に。それだけの収入があるから管理費安いうえに、トータルの管理費収入も使い切れない額なので毎年8000万円も余ってしまい、修繕費に付け替えているそうだ。大規模マンションの規模のメリットだな。

  12. 3962 匿名

    WCTから出るゴミの廃棄物回収業者へ売渡代金で年間200万円の収入があるのも他のマンションにはない凄さ。
    周辺駐車場相場の高い大規模マンションの駐車場収入はメリット大だな。
    でも空き駐車場問題はあるけどね。

  13. 3963 匿名さん

    WCTみたいな老朽化して構造欠陥なのかクラックだらけのマンションの話題は他でやってくださいな。話題違いで迷惑ですよ。

  14. 3964 マンション検討中さん

    こちらを気になってるのですが長谷工のマンションはリセールで不利って本当ですか?
    将来的には住み替えの予定なのでその部分で足踏みしてます。

  15. 3965 マンション比較中さん

    ここは検討スレなので、WCTも含め他のマンションとの比較した優劣も、是非議論していただきたいです。

  16. 3966 匿名さん

    WCTのモノレール高架下出入り口が残念でなりません。あらさえなくて東側ビューなら考えなくもないが。

  17. 3967 匿名さん

    >>3966
    モノレールくぐった上に橋を渡って行くよりは良いんじゃないの?モノレールくぐることが嫌ならこのマンションも選べない。

  18. 3968 匿名さん

    >>3964
    長谷工がリセールが不利かどうかは知らないけど、評判が悪いことは間違いない。長谷工マンションって大衆向けのイメージがあり、都心部では見かけることが無かった。しかし、最近は建築コスト高騰の煽りからか安いコストでマンションを建てることが得意な長谷工施工のマンションが都心部でも増えている。都心で中古でもいいからマンション買おうという人はそれなりの質感を求める人だろうから、長谷工施工物件というだけで敬遠する可能性はある。ちょっと前まで住友不動産長谷工に施工を頼むことは考えられなかった。住不物件と言えば清水建設大成建設だったね。

  19. 3969 匿名さん

    >>3963
    ここの検討者がdisれるマンションじゃないんだから。同じ住不でもあっちは作品集のトップを飾るフラッグシップ、こっちは住不の皮をかぶった長谷工マンション。このマンションがこのページに載ることは無いんだろうから。

    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/masterpiece/

  20. 3970 匿名さん

    長谷工といえど玉石混交なんだけど、長谷工企画の安く仕様の低い郊外型団地マンションが
    多数建築されたため長谷工の物件はそういうイメージが常に付きまとうのは仕方がない。

    言い方悪いですが現在において大手の分譲でも長谷工というだけで割と嘲笑の対象になったりもする
    今後のこのイメージが変わっていくかもしれませんがすぐにはどうこうという感じにはならないでしょう。
    そういう部分も含めてどう捉えるかでしょうかね。リセールという一面では不利に働くことも
    場合によってはあると思います。住み倒すつもりならそのあたりはさほど考慮しなくてもいいのではと思います

  21. 3971 匿名さん

    >>3961 匿名さん
    プールは毎年何千万も赤字らしいけどね。
    こちらは将来にわたっても修繕費はそんなに高くなく、かつタワーの共用部も使えるのがメリットかな。サイズ感じがは全然違うけど。

  22. 3972 匿名さん

    >>3967 匿名さん

    無理やり同じにするところが悲しい。
    出入り口の写真がアップされない悲劇をみればわかるよ。何処のタワマンとは言わないが。

  23. 3973 匿名さん

    >>3969 匿名さん
    海側からの画像ばかりですね。
    モノレール一体エントランスの写真は恥ずかしくて出せない。

  24. 3974 匿名さん

    >>3973
    これですか?別に恥ずかしくもないと思うけど。

    1. これですか?別に恥ずかしくもないと思うけ...
  25. 3975 匿名さん

    >>3964


    長谷工については、中立的立場でここに詳しく書かれていますのでご参考に。

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2012-11-25

  26. 3976 匿名さん

    http://mituikenta.blog.so-net.ne.jp/2012-11-25

    経験豊富な大手マンションメーカーが敢えて長谷工の起用に踏み切るのは、ユニクロ的商品を供給する姿勢の表われです。一般に、コストダウンの方法は、気付きにくい所で量や質を落とすことです。エレベーターの数を減らす、構造を単純にして工程数を減らす(直床工法が典型。他には建物全体の形状をシンプルにするなど)、安価な建築材料を採用するといった例が見られます。問題は、そのことが居住性の低下やグレード感の低さに、すなわちマンションの質の低下につながってしまうことにあります。初めから「ユニクロ的なマンション」と承知して買うのか、高級ブランドのはずが中身はユニクロだったと後で知って落胆するか――ここも問題かもしれませんね。

  27. 3977 マンション検討中さん

    いつの間にかWCT長谷工の話しになってますね。
    シティテラス購入前にWCT見ることをオススメします。港区、共用部豪華、品川バスありと新築という点を除けば、シティテラスを圧倒しています。
    ただし、WCTは築10年くらい経っているので、WCT 中古購入したあとに色々なところが壊れますよ。

  28. 3978 匿名さん

    高級マンションで長谷工が採用されないのはイメージ的にダメだからだろうし
    小規模マンションだとコストダウンのメリットがさほどない

    ここもだけど郊外型の大規模マンションが長谷工がもっとも強い分野なのだろうね。
    まぁその強いという部分もコストダウンという部分に尽きると思うが。
    安く作ってその分安い販売してくれるならデベにとっても購入者にとってもメリットはあるかもね。

  29. 3979 マンション検討中さん

    築浅の中古ならいいけど、WCTは3.11のダメージも受けてるしね。目に見えないガタは覚悟した方が良い。

  30. 3980 匿名さん

    湾岸タワマンスレを追い出されたと思ったら、こんな所でひっそりネガですか、根気ありますね。

  31. 3981 匿名さん

    WCTが仕様が良い? 湾岸タワーの中ではむしろ低いかと、、
    イーストタワーも長谷工だけれど階高から仕様から勝っているところ一つも無いよ?
    今更古臭い共用施設が多くてもね、、

  32. 3982 匿名さん

    もう古いからね。
    何を言っても今の長谷工以下の仕様じゃ空しいですよね。

  33. 3983 匿名さん

    おいおい、ここはCTEスレ。WCTネガは指定席の隔離スレでやれ 苦笑

  34. 3984 匿名さん

    今朝のブログ記事です。タワークレーンが入ったようですね。タワマン建設現場らしくなってきました。

    http://bluestyle.livedoor.biz/

  35. 3985 匿名さん

    >>3983 匿名さん

    中古押しポジも自分の部屋売りたいのか知らんけど、大いに邪魔なので自分のスレでやってね(笑)

  36. 3986 匿名さん

    シーサイドに大きな物件が3つ、合わせて1800戸もできますが、価格的には向こうの方が財布に少し優しいのかな。

  37. 3987 匿名さん

    >WCTは築10年くらい経っているので、WCT 中古購入したあとに色々なところが壊れますよ。

    それはねーだろ。いくら何でも10年くらいでいろんなとこが壊れるようなマンション作って
    住友不動産のフラッグシップだと言って作品集のトップに載せてたら、住不のブランドイメージ
    ガタ落ち。むしろ逆で、なんか不具合生じたら住友不動産が真っ先にすっ飛んで来ると言うのが
    リアルだろ。ここは知らんけどね。

  38. 3988 匿名さん

    >>3986
    シーサイドとここだと、買い物は向こうのほうが便利かな。品質の悪いイオン利用が前提に
    なっちゃうが。しかし、マンションからイオンまで毎日のこととなると意外とシーサイドも
    便利とは言えないかもな。
    交通は、りんかい線利用だと、渋谷新宿に出るのは向こうのほうが若干便利か?しかし、
    ここはモノレールで浜松町に出ることもできる。

  39. 3989 匿名さん

    デベロッパーのイメージ戦略も面白い。シティテラス品川でテラスバルコニーにソファー
    テーブル置いて食事?海に近いここの環境で実際にやったら、1週間で雨風でテーブルも
    椅子も汚れてしまう。食事のたびにセットを片づけるのなら話は別だけど。既入居者なら
    バルコニーの汚れに気づいているはずだ

  40. 3990 匿名さん

    これは実際には無理。こんな布生地のソファをバルコニーに置いたら、すぐに真っ黒に汚れて
    使い物にならなくなる。別に物件自体は悪くないけど、こういう実際にはできない使い方を
    宣伝するのはいかがなものかな。

    1. これは実際には無理。こんな布生地のソファ...
  41. 3991 匿名さん

    >>3990 匿名さん

    普通に使用できていますよ。
    住んでいないのに出来ないと仰る貴方が一番デマ飛ばしていますが気付いていますか?

  42. 3992 匿名さん

    高速真横マンションだとすぐに真っ黒になってしまうんでしょうね。
    御愁傷様です。

  43. 3993 匿名さん

    >>3991

    使用でいないとは言ってない。雨風が噴きこむテラスにこんな布地のソファーを常設する
    のは埃やチリが舞う都心ではどこであろうとムリと言っている。

  44. 3994 匿名さん

    給湯や配管とか10年たったらいつ不具合でてもおかしくないよ。
    中古の10年マンションでデベが保証してくれるとか、マンション買ったこともない人の戯れ言は勘弁してくださいよ。


  45. 3995 匿名さん

    >>3993 匿名さん

    はいはい、坊やは自分で確認してから喋ろうね(笑)

  46. 3996 匿名さん

    >>3987 匿名さん

    あなたがマンション買ったことすらない事は確認できましたよ。

  47. 3997 匿名さん

    まあ、もしもやったらソファーは雨でぐちょぐちょで使い物にならなくなるな。
    バルコニーの手すりは1ヶ月で埃で真っ黒になる。

  48. 3998 匿名さん

    >>3987
    WCTの中古購入者へ住友不動産が保証してくれるのですか?
    新築購入者にさえしてくれていないのに、神サービスをしているのですね、本当の話ならですが。

  49. 3999 匿名さん

    >>3997 匿名さん

    高速真横は大変なんですね。

  50. 4000 匿名さん

    WCTは築10年くらい経っているので、WCT 中古購入したあとに色々なところが壊れますよ。

    ってことは、あなたの主張通りだと、ここも10年くらいしたらいろんなところが壊れるってこと?
    10年くらいでそれはやだなぁ。まさか、WCTは壊れるけどCTEは壊れないとか言わないよね?

  51. 4001 匿名さん

    まるで駄々をこねてる子供みたいなのがいるな。

  52. 4002 匿名さん

    >>3998
    共用部分の話でしょ?まさか10年で壊れるって専有部分の話してるつもり?共用部分に設計施工が原因となる瑕疵が生じたら今でも住不は修理するだろうよ。ここだろうとどこだろうと。

  53. 4003 匿名さん

    >>3997 匿名さん

    雨が捲き込むのはどの棟の辺りなんでしょう?
    家は排水溝回りの少しが濡れる程度で50cmも
    濡れることがないので余裕ですよ。

  54. 4004 匿名さん

    豊洲のパークシティは建ってまだ10年だが結構ボロボロらしい。重要なのは維持管理だ。ここの管理組合はキチンと機能しているのかな。

  55. 4005 マンション検討中さん

    土日の昼間の様子が気になったので行ってみたけど、
    橋渡ると昼間でもほとんど人が歩いてないね。
    で、コンテナトラックだけがびゅんびゅん走っているという、
    ものすごいワイルドな風景。今後もおそらく変わらないのかな。

    シーサイドのこと買い物がイオンってことでネガってる人もいるけど、
    ここに住んだら利用することになるWCT下の【マルエツ】は、
    イオン資本だよね、今は。ならば、商品も変わらないのでは?

  56. 4006 匿名さん

    イオンとマルエツの品質が同じって買い物したことあるのかな…

  57. 4007 匿名さん

    >>4005
    誤解される事が多いようだが、マルエツはイオングループの1社(イオン51%出資)となっているものの、自主自立経営を前提に店舗名もそのまま残している。従ってイオンとは独立して、商品開発・物流・システム等の事業運営を行っている。

  58. 4008 検討板ユーザーさん

    4005です。
    ものすごい早さでご指摘が2件も入りビックリw
    4007さん、なるほどです。旧ダイエー色が印象として強いのですが、
    イオンと独立したMDやロジ持ってるのですか。勉強になりました。

  59. 4009 匿名さん

    >>4002 匿名さん
    寝ぼけてるなよ
    共用部の話なんてあんた以外誰もしてないぞ

  60. 4010 匿名さん

    シーサイドイオンは火曜日が安いので行くこともありますが、明らかにWCT一階のマルエツより品質が落ちますね。WCT一階のマルエツは店舗面積が狭いので品ぞろえは少ないですけど、マンションの住民層に合わせてそこそこ良いものが置いてあります。

  61. 4011 匿名さん

    イオンは、小売りよりもデベロッパー業と金融を重視しているから、人材もそっちに投入されている。
    食品限定だけれども、系列のマルエツの方が客を見ていると感じる。

    ちなみに、ヨーカドーも金融に力を入れてはいるが、小売りが中心価値におかれているように感じる。

  62. 4012 匿名さん

    マルエツも小型スーパーのマルエツプチがかなり多くなってきたね。北品川駅周辺には2軒もある。

  63. 4013 匿名さん

    >>4007 匿名さん
    イオンが支持されているから大きくなったのだろう。マルエツの品添えで無理やり満足ご苦労様。
    WCTの一部のポジさんは強引すぎて哀れ。

  64. 4014 匿名さん

    >>4012
    フルサイズのマルエツじゃないと使えないですね。

  65. 4015 匿名さん

    >>3991 匿名さん
    布生地のソファはバルコニーに出しっぱなしなんですか?枠だけ残して布生地のマットレスは部屋の中に入れるとかしないで大丈夫なんですか?

  66. 4016 匿名さん

    >>4015 匿名さん

    元々屋外用の物ですが、稀にカバー洗う程度で雨が降っても出したままです。
    濡れたりカビたりは今のところありません。
    洗った回数も1,2回ですが何方かが仰ったような黒い埃はつきませんね。

  67. 4017 匿名さん

    >>4016 匿名さん

    それなら画像アップしてくれると参考になります

  68. 4018 匿名さん

    >>4016 匿名さん
    屋外用の布生地ソファがあるんですね。マットレスは部屋の中に入れるか、濡れてもいい木や金属のベンチにするかどちらかかと思ってました。

  69. 4019 匿名さん

    そんなのあるの。イメージイラストに出てるようなのと同じなら、写真とかメーカー型番とか教えて欲しい。

  70. 4020 匿名さん

    宣伝ではないですがこれとかおすすめです。
    http://www.miurarattan.co.jp/MRJ/large.html

  71. 4021 匿名さん

    そういう宣伝みたいなものじゃなくて実際に置いてて汚れてないよって画像を上げて欲しいのだと思う。
    あれだけ言うのですから実際に体験済みなのでしょうからね。

  72. 4022 匿名さん

    実際は2週間出しっぱなしにしとくだけでかなり汚れる。ここらは海に近くて運河沿いで風を遮るものがないので、雨風が強いから一カ月経てば、白っぽい服では座れなくなるくらいになる。バルコニーの手すりもこまめに掃除しないと雨と砂ぼこりで指でこすれば指が真っ黒。海鳥が飛んできてバルコニーの手すりにとまって糞をすることもある。洗濯物干すのは不衛生だから浴室乾燥にした。

  73. 4023 匿名さん

    >>4013
    × 品添え
    〇 品揃え

    × 支持されるから大きくなった
    〇 小売業の業態差

  74. 4024 匿名さん

    WCTのステマうざいです。ここを検討している人は、築10年以上経ったすべてに古さを感じるようなものではなくて、新スペックの最新マンションを好んでいると思います。駅もこちらの方が近くて利便性は上、共用施設も適度にあっていいなと感じています。長期的な資産価値も駅近で築浅のここの方が維持しやすい。

  75. 4025 匿名さん

    >>4024
    WCTはどうでもいいけど最近の分譲マンションが最新スペックって。最近の新築マンションはコスト高騰のあおりを受けていろんなところでコストカットしているの知らないの?タワマンでも晴海のドトールとか、分譲価格は高いのに今までのタワマンよりかなり仕様が低いってさんざんな評価。パークコート浜離宮もパークコートの名前が泣くとか言われてる。ここも、住不が建設施工会社に安くあげることで有名な長谷工を使っているのもまさにそれ。住不が長谷工を使うことは少なくとも東京23区ではレアだった。はっきり言って、10年前のマンションのほうが内装の仕様は上。いま買うなとは言わないが、検討中ならそういうことは知っといた方がいいよ。購入者ならすまんが、ここは検討板なんだから、いろんな情報があるのは当たり前。

  76. 4026 マンション掲示板さん

    >>4025
    WCTも見て結果的にこちらに決めましたが、WCTの内装はオールドファッションって感じで古臭さは否めなかったし、仕様も決して高くなかった。こちらの方が全然よかった。

  77. 4027 マンション掲示板さん

    >>4026 マンション掲示板さん
    仕様で決めたの?

  78. 4028 匿名さん

    >>4027 マンション掲示板さん
    だね。こっちの方が良いのは新しいだけ。4026さんの本音は、仕様がどうこうじゃなく、中古はいや、新築がいい、でしょ?

  79. 4029 匿名さん

    >>4026 マンション掲示板さん

    決めたのなら契約者板で話してれば良いのに。ここは、長谷工の悪い噂とか知りたくない情報もたくさん書かれるよ。

  80. 4030 通りがかりさん

    >>4028 匿名さん

    私も同意。

    [No.402~本レスまでの、一部テキストを削除しました。管理担当]

  81. 4031 匿名さん

    >>4028
    まあよくも恥ずかしげもなく自分のマンションをステマしますね。きちんとどちらも見てこちらにしましたが、専有部は断然こちらが上、共有部は数はあちらが多いですが無駄に使わないようなものばかり、とにかく古いし独特の匂いがする部分もありました。無駄がなく、必要なものだけあり、綺麗でオシャレなこちらが共有部も好みでした。タワーが出来たら共有部増えますし楽しみは尽きません。WCTは大地震で傷んでいるし、古すぎる、駅も遠い。あちらが暴落している中、駅近のここの方が坪単価評価が高いというのは色んな状況が優れているからですよ。

  82. 4032 匿名さん

    >>4028 匿名さん

    イーストタワー見てきての感想。
    どの辺がWCTの方が上なの? 全く理解できないんだけれど?
    項目あげてください。

  83. 4033 周辺住民さん

    WCT住みですが
    ここ数年でディスポーザーやpcコンバーター(2万強)など取り換えている

    購入の数年後、友人の検討で同じすみふの物件を見に行ったが
    DWは熱遮断に、水回りは撥水仕様にと、随所改善を強調された
    なんせ高い買い物だけに年々仕様等の進化は必須だと痛感した次第

    同じ値なら新築の方が良いかと思います

  84. 4034 匿名さん

    pcコンバーターって何ですか?

  85. 4035 匿名さん

    WCTさん相変わらずの宣伝ご苦労様。
    でも海側の外観や26階のラウンジ写真にひかれて見に行きましたが
    ボートデッキの対岸は倉庫と汚い岸壁、ラウンジに行けば写真と違い約下半分は倉庫とコンテナ。決定打は大きな煙突。
    高速道路とモノレール轟音お出迎えお見送り。

    生活環境としたら低レベル。友人招くには気がひけるなぁと感じました。モノレール通って無いタイミングで高架を潜るのは至難、結構頻繁に通る。本数が多くて利用者には便利なのが救い。
    東側ビューはどの階(低層階は倉庫に遮られ見えないか?)も煙突が気になるだろう。南東ビューは第一ホテルの見合いを我慢すれば有り?かなと思いました。

    必死で宣伝しているのは売り逃げしたいかのからでしょうか?

  86. 4036 匿名さん

    >>4035 匿名さん
    無人島にでもいきなはれ (´⊙ω⊙`)

  87. 4037 匿名さん

    >>4035 匿名さん

    まあ、そんなこと言ったら、ここも大差ない訳で。高層階なら筑波山から房総半島までの絶景が望めるだけ、タワマンの方がいいと俺は思うな。

  88. 4038 匿名さん

    この物件の眺望もこんな感じですよ。高さがないのとコンテナ街が近いため割とシュールな光景な気もしますね、ついでに新幹線とトラックの騒音もプラスされますよね。果たしてWCTを笑える環境なのか?と言われると?だと思います。

    1. この物件の眺望もこんな感じですよ。高さが...
  89. 4039 匿名さん

    この物件の眺望もこんな感じですよ。高さがないのとコンテナ街が近いため割とシュールな光景な気もしますね、ついでに新幹線とトラックの騒音もプラスされますよね。果たしてWCTを笑える環境なのか?と言われると?だと思います。

    1. この物件の眺望もこんな感じですよ。高さが...
  90. 4040 匿名さん

    失礼連投になってしまいました。

  91. 4041 匿名さん

    >>4035 匿名さん
    >友人招くには気がひけるなぁと感じました。

    別にWCTの肩を持つわけじゃないが、スミフの代表作とまで言われてるWCTは友人招くのが気が引けて、ここなら胸張って招けるという感覚は理解不能。

  92. 4042 匿名さん

    WCTの宣伝担当さんご苦労様。
    デベさんの代表作にしては高速高架と湾岸道路のダブルパンチに頻繁なモノレールのお出迎えな表玄関は情け無い。
    内側見合いもひどく、その見合いを誤魔化す為の凸凹設計は地震によるダメージのクラックとか心配です。
    地下通路のひび割れ放置の噂は本当なんでしょうか?宣伝担当さん教えてください。
    良いマンションなら10年落ち中古も考えてみるか。

  93. 4043 匿名さん

    >>4039 匿名さん
    こちらがメインビューのWCTさんは可哀想ですね。ここは逆側なので。

  94. 4044 匿名さん

    客観的に見て日建デザインで清水建設施工、グッドデザイン受賞のWCT
    板状団地の長谷工マンションじゃ価値には雲泥の差が出ると思うんだよね。
    ただ築年数があるから一概に比較難しいのだけどね。

  95. 4045 匿名さん

    >>4044 匿名さん
    その年のより対象物件が違うので、いつまでも同じ事言っても虚しいね。
    それが拠り所なんだろうけど、内側見合い解消誤魔化し凸凹デザインも評価されたのなら凄い話しだ。
    あれはデザインではなく苦肉の策。
    かえってそこが受賞理由か不作年かとおもいます。
    いずれにしても古い話し古い物件。

  96. 4046 匿名さん

    >>4045
    その苦肉の策ってのも所詮あなたの主観ですからね。審査員より見る目がある自信でもお持ちなのでしょうか。
    好き嫌いをで断するなら主観で結構ですがデザイン自体を否定するならそれなりの根拠がないと苦しいですよ。

  97. 4047 匿名さん

    >>4045 匿名さん
    WCTに何の関係もない俺もそれは否定しないが、長谷工施工のここが言えることじゃないだろう。

  98. 4048 匿名さん

    近所同士で同じスミフ分譲だというのがツライね。ここが長谷工分譲ならさもありなんという感じだったが…

  99. 4049 匿名さん

    >>4046 匿名さん

    自信は全然ない。ただ凸凹デザインは何故?とは誰もが思うだろう。

  100. 4050 匿名さん

    >>4048 匿名さん

    結局長谷工のイーストタワーより仕様勝るところはなかったということで良いんですかね?
    ねえWCTさん?

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

1億2,680万円~3億1,980万円

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億円

2LDK

64.64平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークホームズ品川中延

東京都品川区中延2丁目

7,748万円

2LDK

47.27平米

総戸数 39戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK、3LDK

40.72平米~106.84平米

総戸数 310戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60㎡~106.79㎡

総戸数 98戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億4,500万円~4億600万円

2LDK~3LDK

61.19平米~111.86平米

総戸数 506戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

総戸数 85戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山六丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸