東京23区の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン江古田の杜」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中野区
  6. 江古田
  7. 新江古田駅
  8. グランドメゾン江古田の杜

広告を掲載

物件比較中さん [ 30代] [更新日時] 2023-12-19 22:52:46

グランドメゾン江古田の杜についての情報を希望しています。
複合開発の街ですね。便利になるといいですね。
子育て施設が充実していそうでいいなと思ってます。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スレ作成日時]2016-01-28 16:15:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

グランドメゾン江古田の杜口コミ掲示板・評判

  1. 4159 匿名さん

    >>4158 マンション検討中さん

    お互いに監視頑張ってください!

  2. 4160 マンション掲示板さん

    >>4154 マンション検討中さん
    ベストセラーになってるようです
    https://www.amazon.co.jp/dp/4334039960/ref=asc_df_43340399602557895/?t...

  3. 4161 マンション検討中さん

    >>4159 匿名さん
    お前もな!

  4. 4162 匿名さん

    >>4161 マンション検討中さん

    お前もな!

  5. 4163 匿名さん

    日芸や武蔵大学、武蔵野音大って持ち上げてますが江古田や新桜台が最寄りですよ?
    ここは都営大江戸線の新江古田最寄りのマンションでしょ?
    新江古田が栄える話をしてくださいね。

  6. 4164 匿名さん

    >>4163 匿名さん
    新江古田はいろいろ寂しいのでつい遠く離れた中野駅周辺や西武新宿線の桜並木や練馬駅や新桜台駅のトピックに脱線してしまうのです。

  7. 4165 マンション検討中さん

    中野駅直通のバスがあるのに魅力を感じてるんだけど、中野駅再開発ってどの程度発展するのかな?

    今中野には映画館や家電量販店は無いし、アパレル系ショップもマルイにはあるけど冴えない感じ。将来的には新宿まで出なくても休日は中野で色々完結できるくらいには発展するのかな。

  8. 4166 匿名さん

    >>4165 マンション検討中さん
    何度も出てますが、ここは中野駅から遠いですよ。

  9. 4167 マンション検討中さん

    >>4165 マンション検討中さん

    大阪駅前のグランフロントより大きな商業施設ができると聞いています。

  10. 4168 マンション検討中さん

    中野駅への最寄りのバス停は中野区役所ですが、
    現状、合同住宅前 ⇒ 中野区役所〔関東バス〕
    だと乗車時間12分ですが、西武新宿線の地下化で短縮されて10分になるようです。

  11. 4169 匿名さん

    とうとうバス便の利便性をアピールしてきたか
    ここは大江戸線の物件でしょ

  12. 4170 匿名さん

    合同住宅前ー中野区役所
    始発や終発は12分、他の時間帯は14-16分。
    本数は1時間6-8本程度。
    使えないわけでもないが物凄い便利でもないみたいですね。

  13. 4171 匿名さん

    タクシーで中野までいきたいね

  14. 4172 検討板ユーザーさん

    大江戸線使うかバス使うか西武新宿線使うか西武池袋線使うか人それぞれだと思いますよ。

    手段にこだわらずドアツードアで会社にどれくらい短時間で行けるか、どれだけ楽に通勤できるかが大事だと思います。

    私は主にバスで中野駅、東西線の始発で座って通勤できてます。帰りは東京駅始発の中央線快速に乗れば中野駅まで座れますし、バスも必ず座れます。立って通勤する事はありません。

    中野駅からの最終バスは深夜1時過ぎまでありますが、それ以降はタクシー乗っても1500円ほどで帰れます。

  15. 4173 検討板ユーザーさん

    NAVITIMEだと970円で中野駅まで行けると出てきますが、昼間だと確かにそうですが、深夜だと割増料金になるため1500円はみておいた方がいいです。


    https://touch.navitime.co.jp/taxi/result?slon=502800900&slat=128532400&sacode=&snode=00020898&sspot=&sname=中野駅(東京都)&sroadtype=default&glon=502809318&glat=128605213&gacode=&gnode=00016848&gspot=&gname=合同住宅前&groadtype=default&roadFare=&time=&basis=&from=pc

  16. 4174 マンション検討中さん

    >>4172
    ん?電車の定期券は購入しないのですか?

  17. 4175 匿名さん

    寒い日暑い日荒天の日の外のバス停待ちが嫌ですねえ。
    最近は中野駅徒歩10分以上でも価格上昇が凄いから、江古田を選ぶのも仕方ないのでしょうが。

  18. 4176 周辺住民さん

    このエリアははっきり言って戸建が多いので、戸建のほうが快適だしやすいのでは・・と思ってましたし今でもそう思いますが、ここのマンションだけは別格ですね。
    近隣に住んでますが、共有施設や自然環境が充実しており戸建感覚で住めることもあり、かなり良いのではと思います。
    お金が無い人は戸建、ある人はこのマンションに住む・・といった感じでしょうねこのエリアでは。(豪邸を除く)
    憧れます・・。

  19. 4177 周辺住民さん

    https://suumo.jp/ikkodate/tokyo/sc_nerima/nc_91156865/

    制震装置のある新築戸建、価格5380万円、3LDK、土地面積79.17m2、建物面積76.53m2

    当マンション近くにあります。もちろん駐車場付き。

    こうなったら戸建との比較ですね・・マンションならではの良さもたくさんあるので悩ましいと思います。

  20. 4178 匿名さん

    >>4177 周辺住民さん
    この2つの敷地をまとめて一棟庭付きで1億内に収まればいいのに、実に惜しい。

  21. 4179 匿名さん

    >>4177 周辺住民さん

    狭小戸建にするなら、共用施設充実の分譲マンションに住んだほうがマシかと、、、

  22. 4180 マンション検討中さん

    >>4172 検討板ユーザーさん
    結局、バスの定期券支給の上限は、自宅から最寄駅まで且つ1.5km?2km以上距離がある場合と、たいていの大企業では定められています。したがって多くの人にとってバスで中野まで通勤というのは成り立ちませんよ。おとなしく新江古田まで15分歩きましょう。

  23. 4181 匿名さん

    バス定期なんて月額1万円ぐらいなんだから、時前で出せばいいのでは?

  24. 4182 匿名さん

    >>4181匿名さん
    同意見です。バスの定期代なんて気にしない層が買うマンションです。

  25. 4183 マンション検討中さん

    そういう層は上に出ている石神井公園の方がいいんじゃないか?
    有楽町線から座席指定列車が停まるようになったから
    510円の指定券がかかっても、クロスシートに座って飯田橋、有楽町から20~30分台

    あとバス運賃なんか気にしない層が買うマンションってお高くとまってるけど
    そもそもそういう層は公共交通機関自体使わないんじゃないかな?
    黒塗りの車で送迎とまでは行かなくてもね
    毎月のバス運賃を気にならない層なら、もう少しお金出せるから本当に都心のマンションに住むと思うよ

  26. 4184 匿名さん

    >>4183 マンション検討中さん
    都心のマンション購入をセーブした分、江古田でバスやタクシーやイレギュラー通勤にカネを回せる、という購入者はいるかもしれない。
    でもカネと時間の使い方が上手でなく自己節制が足らない印象。住まい以外のライフスタイル変化も必要なのでは?

  27. 4185 匿名さん

    ここはあくまでも週末メインで、平日は都心のコンパクトなマンションや戸建てに住んでる人もいると思いますよ。私もそうです。家は複数持つ時代ですよ。

  28. 4186 匿名さん

    >>4185 匿名さん
    江古田にセカンドハウスを持つ目的とメリットって何ですか?

  29. 4187 評判気になるさん

    あけおめ。今年も前向きに購入検討よろしく。

  30. 4188 匿名さん

    あけましておめでとうございます。
    除夜のかねの音がかなり聞こえて風情がありましたね。
    小京都って感じ。

  31. 4189 匿名さん

    >>4186 匿名さん

    単純にのんびりリラックスできる別荘地としての役割と、災害時のための備えですよ。

    地震に限らず水害などで東京の東部や城南、臨海部、都心が被害を受けたときに安全なのは、練馬区板橋区西部、西東京市や飯能といったエリア。その中でも災害に強い大江戸線で利便性が高いここはいいと思います。

  32. 4190 マンコミュファンさん

    関東大震災の時のように火災旋風が起きたら、むしろ付近の雑木林と共にこの辺りは焼け野原になるかもしれませんね。あまり災害に強いと思い込むのは危険だと思いますよ。

  33. 4191 10月から住み始めました

    あけましておめでとうございます。
    今年もよろしくお願いいたします。
    大晦日の夜は静寂の中に除夜の鐘が響き、厳かな雰囲気で新年を迎えることができました(^^)

  34. 4192 通りがかりさん

    >>4190 マンコミュファンさん
    そうなんですか?
    回りの道は結構幅広いし、江古田川の川幅あるし、回りは病院、介護施設、老人ホーム、看護学校とか鉄筋コンクリートでできたそれなりに大きな建物に囲まれてるから大丈夫だと思うんだけど、どこに延焼することを想定してるんですか?
    逆に回りが燃えてもここは余り影響受けない気がするのですがいかがでしょうか?

  35. 4193 マンコミュファンさん

    >>4192 通りがかりさん

    あのー普通の火災と火災旋風はまったく異なるものですよ?旋風の温度は1000度に達し、結構道幅広いとか、大きな建物云々とか、そういう次元ではないです。肺の中の肺胞まで焼け呼吸もできなくなります。

    要はここなら安心!という過信は禁物ということ。


    https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%81%AB%E7%81%BD%E6%97%8B%E9%A2%A8

  36. 4194 口コミ知りたいさん

    >>4193 マンコミュファンさん
    家を探してる人はそんな事言われなくても分かってるのでは?
    東京のどこに住んでも火災旋風に巻き込まれる可能性はあるってことはさ。
    だから災害の被害が少ないだろうと思われる地域に住みたいと思ってる人は火災、水害(高潮含む)、地震(地盤沈下等含む)、津波等災害の影響が少ないだろうこのマンションも
    検討の余地があるんだと思うし、私も検討中てす。
    湾岸地域は確かに都心に近くて魅力的だけど、地震で地盤沈下したら今までどおり住めるか解らないし。
    湾岸の物件でいくら地盤改良しましたってデベに言われても、いざ災害起きて地盤沈下とかして損害発生した際には「想定外の事態が起きました」って言われて逃げられるだけだし

    家選びは難しいですね。

  37. 4195 匿名さん

    家選びは難しい。

    少なくとも、東京で言えば京浜東北線より東側は昔海だったので危険。

    東京北部、赤羽岩淵や高島平あたりも液状化マップで見ると意外と真っ赤で荒川沿いは危険なんですね。

    埼玉県も大宮から東部エリアにかけて真っ赤のエリアが多かったり。埼玉県に行けば安全。というわけでもない。

    23区は同じ区内でも安全なエリアと危険なエリア両方あったりします。

    中野区だって、中野駅より南側はハザードマップ真っ赤で木密地帯のエリアで火災になったら危険ですし。

  38. 4196 匿名さん

    緑色や青色の場所には住んだら危険です。

    http://www.gsi.go.jp/common/000061812.jpg

  39. 4197 マンション掲示板さん

    >>4119 匿名さん

    検討してないですね

  40. 4198 匿名さん

    とにかく、新築でこれだけ売れていないということはリセール市場でも絶望的。
    住環境と資産価値のバランスが良い物件を探しているけど、ここは対象外とせざるを得ない。

  41. 4199 マンション掲示板さん

    >>4198 匿名さん

    300以上は売れてる

  42. 4200 匿名さん

    リセール、リセールって・・・
    再販業者みたい。

  43. 4201 マンション検討中さん

    >>4198 匿名さん
    2019年になっても、平行線にしかならない議論を持ってきた笑

    もう少しこのマンションを検討する上で、議論の引き出し増やしてよ…。

  44. 4202 検討板ユーザーさん

    ここは最寄りの首都高のインターってどこになるのですか?
    見た感じ近くに乗り降りできるインターも無さそうで…

  45. 4203 匿名さん

    >>4202
    山の手通り下高速中央環状線西池袋インターが近いかな

  46. 4204 検討板ユーザーさん

    >>4203 匿名さん

    西池袋は確か乗り口は内回りだけで、外回りはありませんでしたっけ?

    車使いメインなので、駅距離は最重要ではなかったのですが、首都高の使い勝手も良くは無さそうかなー残念です

  47. 4205 匿名さん

    >>4204 検討板ユーザーさん
    外回りの入り口は高松入口があります。江古田というか、西池袋周辺は中央環状線など高速道路アクセスはかなり便利です。

  48. 4206 eマンションさん

    >>4200 匿名さん

    リセール、リセール、ではなく、住環境と資産価値のバランスの良い物件を選びたいというだけの話。個人的には、住環境7:資産価値3ぐらいの感覚で探してる。でも、ここは資産価値が0点に近いから、ちょっとね。

  49. 4207 マンション検討中さん

    >>4206 eマンションさん
    資産価値が3って…そっちのがマンション買う上で何がしたいのか曖昧でしょ。

    逆に聞きたいんですが、資産価値3を残す理由は何?

  50. 4208 eマンションさん

    >>4207 マンション検討中さん

    え?資産価値3を残す理由は何って?
    資産価値が重要じゃないって言いたいんですか?そういうことなら、話は通じないですね笑

    私の場合、ただ単にバランスを7:3ぐらいで考えてるってだけの話ですが、、、

  51. 4209 匿名さん

    資産価値がゼロってことは無い。
    0だったら欲しいくらい。

    実際は20年後でも3500万以上で売れますよ。

    プライムメゾンの賃貸だと月額家賃25万なので、
    年間300万。20年住んだら6000万円分元が取れていますよ。

    その後は売れた金額分だけ丸儲け。

    というか売る気はないでしょ普通。
    子どもや友人が地域にいたら、渡り鳥のように引っ越しはできませんよね普通。

  52. 4210 マンション検討中さん

    >>4208 eマンションさん

    >>4208 eマンションさん
    やはり明確に応えられなかったですね。
    最後の行も抽象的で具体性に掛けてて、結局自分の物差しで7とか3とか数字を出してみたけど、本人の中で資産って言葉が一人歩きして、あたかも不動産のイロハを知ってる様に振舞ってるだけの様に客観的に見えます。

    まず、住環境:資産価値という物を対比させてしまうえたりが…笑える。

    住環境は住環境。資産価値は資産価値で考えるのが妥当でしょ。

    あなたのロジックなら資産価値を優先したら住環境が損なわれるってなってしまうよ。

  53. 4211 eマンションさん

    >>4210 マンション検討中さん

    いやいや、、、笑

    つまりこのマンションは、住環境は確かに良いけど、資産価値は期待できないということです。

    もちろん、住環境と資産価値を両立できる物件もあると思います。でも大抵そういった物件は高いですよね。都心のブランド立地とかね。

    あくまで私自身が買える範囲内で考えれば、住環境も資産価値もどちらも100パーセント満足するような物件は難しいので、資産価値と住環境、どっちを優先するかといえば住環境だけど、ここの資産価値は許容できないってことです。

    あと、個人的な意見なのでそんなに興奮して噛み付かないでくださいね笑
    ここは検討板なので、住民さんにとって満足のいく投稿ばかりじゃないんですよ^_^

  54. 4212 eマンションさん

    >>4209 匿名さん

    ちなみにプライムメゾン、空き部屋多数ですね。25万の価値があるかどうかは、果たして、、、

  55. 4213 通りがかりさん

    昨今だと資産価値=路線アクセスの良い立地って感じだけど、20年後位にはリモートワークとかも浸透してこういう自然豊かな場所が人気出たりしないのかしら。

    最近疲れてるのかビル街には住みたくないと思うようになったけど、今のトレンド的には駅近タワーの方が正解かな。

  56. 4214 匿名さん

    >>4213 通りがかりさん

    私もそう思いますね。すでに私は裁量労働ですし、朝は何時に出社しても良いし、テレワークで在宅勤務も可能です。なので、駅距離やゴチャゴチャした都会よりは自然に囲まれた静かな環境に住みたいです。ゆっくり朝に公園散策してから出社したり。それにここは、大江戸線で賛否両論あると思いますが、個人的には何処かに出かけるのにそんなに不便な場所だとは思いませんしね。まぁ、今は駅近が無難かもしれませんが、今後はトレンドも変わってくると思います。今後のトレンドが見えないから、今は駅近選ぶのはそれはそれで否定はしませんが。

  57. 4215 マンション検討中さん

    >>4211 eマンションさん
    住民ではありませんが、本人も気付いていると思いますが、あまりにも個人の主観が強い意見だったんで、7:3のロジックを聞きたかったんです。

    ちなみに資産価値ゼロに近いの算出方法を教えて貰えないですか?
    …個人の意見で構わないので。

  58. 4216 匿名さん

    じゃあこれだけ売れ残ってる理由は結局なんなんでしょうかね

  59. 4217 匿名さん

    災害がどうのというのなら地盤のいい石神井公園がいいと思いますよ。

  60. 4218 eマンションさん

    >>4216 匿名さん
    300戸以上は売れてる訳ですし、単純に531戸という母数が多いからじゃないでしょうか。
    この場所じゃなくても、同じ場所に住みたいと感じる人が531世帯いるって単純に凄いことですしね。531世帯で4人家族なら2000人が集まることになるので。
    他の場所で同じくらい戸数が多くても売れてる場所は、単純に住みたい人がその人数いる訳じゃなくて、海外の人も含めて投資も含まれているからじゃないかなと。
    この場所は投資対象物件になるような有名な駅や発展してる場所ではないので、ここを選択する人は、土地勘があって、実利を考えて、実際に住みたい人が多いことが理由な気がします。
    なので、決して住みにくくて売れ残ってるわけじゃない思います。
    むしろ、スーパーは徒歩圏内に複数ありますし、保育園や学校も近くにあり、大江戸線は乗り換えはし難いですが、新宿、代々木、六本木などの主要な場所へ行きやすく、住みやすい場所だと思います。
    だけど、本当に住みたい人が購入するところで、投資対象物件ではないので、単純に住みたい人だけの人数で言うと531戸が多すぎて残ってるだけかなと。
    だから、あまり残りの戸数に拘って敬遠しなくて良いと思いますけどね。

  61. 4219 匿名さん

    ↑めっさポジティブな住人!素晴らしい!
    こいつが部下なら使い易いなあ!

  62. 4220 匿名さん

    >>4219 匿名さん

    こいつ?部下?使い易い?って…
    なぜ上から目線?

  63. 4221 eマンションさん

    >>4215 マンション検討中さん

    ロジック?何言ってるんですか?
    それに個人の主観が強い意見で何か問題ありますか?
    「住環境を大事だと思うこと」
    「資産価値も大事だと思うこと」
    「もしトレードオフの選択肢があった場合は7:3ぐらいで住環境かなぁ、、、と思うこと」
    これはロジックじゃなく、価値観ですよね?

    なんか、頭固いですよ。

  64. 4222 通りがかりさん

    >>4212 eマンションさん

    プライムメゾン、17万位ならめっちゃ住みたいけどな。庶民に25万はキツイっす。

  65. 4223 匿名さん

    >>4222 通りがかりさん

    あの立地では高すぎますね。25万出せばもっと都心に近い便利な場所に住めます。

  66. 4224 匿名さん

    2016年に販売開始してもう2019年!
    当初から割高過ぎて売れないとの前評判。
    案の定このザマ。
    住人は監視員に成り下がり毎日無理やりポジ投稿。
    あと何年ポジ投稿し続けたら完売するんだろな。
    住民は哀れだよまったく!

  67. 4225 名無しさん

    >>4224 匿名さん

    自分は購入しないのに勝手に哀れみを持ってコメントする自称啓蒙家の人は、何度も同じ話ばかり繰り返すので飽きる。コメントするなら、他の話を宜しく。

  68. 4226 検討板ユーザーさん

    >>4225 名無しさん

    住民が検討板にいるんですか?

  69. 4227 口コミ知りたいさん

    >>4226 検討板ユーザーさん

    ん?住民が検討版にいるかわからないけど、自分は購入しないのにって意味は、購入する気がない=検討者じゃないってこと。検討者のための板なので。

  70. 4228 通りがかりさん

    マストワンは人入ってる?

    ファミリー向けに比べてワンルームは普通な値段設定だけど、学生さんがいっぱい住んで活気が出てるのかな?新学期前までは閑散としてる気もするけど。

  71. 4229 匿名さん

    >>4224 匿名さん

    完全に狂ってますね。ご愁傷様。

  72. 4230 匿名さん

    買えない妬みでネガティブ投稿するヒマがあったら他に買えるマンション探しましょう。

  73. 4231 口コミ知りたいさん

    >>4226 検討板ユーザーさん

    めっちゃいます笑

  74. 4232 匿名さん

    新年からなぜか検討版に必死に書き込む住民がたくさんいる超絶売れ残り物件!
    検討者の皆様はこの現実をどう思われますか?

  75. 4233 通りがかりさん

    検討版に住民と外野のネガのみ 笑

  76. 4234 検討者さん

    >>4232 匿名さん

    住民については実際に住んでる意見だから、どうも思わないけど、購入を検討してないのにネガやバカにしたコメントしてる人は不快。
    どう思うかって言われたら、あなたのようなコメントをする人は検討の妨げにしかならないので、消えてもらいたい。

  77. 4235 マンション検討中さん

    >>4233 通りがかりさん

    それ。ネガの妬みから来るストレスと、住民の過剰なまでの防御反応

  78. 4236 マンション検討中さん

    >>4221 eマンションさん
    算出方法すら考えてなく、自分の価値観を押し付ける投稿…他人の価値観を共有する姿勢の無い一方的な返信。

    「なんか頭固いですよ」がなんか自己紹介に聞こえる。

    頭固いの

  79. 4237 検討板さん

    >>4234 検討者さん

    住民は住民板に。

  80. 4238 通りがかりさん

    プライムメゾンって、いいお値段するんですね。ちょっとびっくりしてしまいました。

  81. 4239 匿名さん

    >>4236 マンション検討中さん

    算出方法(笑)
    価値観の算出方法、あるなら教えてほしいですね。

  82. 4240 匿名さん

    ここは分譲だけでなく賃貸の方も失敗してるのか。どうしようもないな。

  83. 4241 匿名さん

    住民は検討版での評価が気になって仕方がないんですね。
    評判など気にせずに新生活を営めないんでしょうか。
    後悔があるから検討板見てしまうのかな。

  84. 4242 匿名さん

    >>4241 匿名さん

    自分が住んでるマンションの評価を気にして、必死で匿名掲示板をパトロールし、啓蒙活動に勤しむようにはなりたくないものです。

    住環境が良いのだから資産価値なんて度外視で良い!と言う主張とは矛盾しますよね笑
    ぜんぜん心に余裕がない笑

  85. 4243 評判気になるさん

    また不毛な展開になってきたな....

  86. 4244 通りがかりさん

    住民がネガを叩けば叩くほど検討者が逃げる展開。こんな住民と一緒になるのは嫌だと感じるのが普通の感情。
    と書き込みすると、買わない買えない奴はここに来るなと上から目線で応酬。

  87. 4245 通りがかりさん

    >>4244 通りがかりさん

    買わない人は来なくてよいですよね?
    検討者じゃないのに来てるの?
    何しにきてるの?

  88. 4246 通りがかりさん

    >>4243 評判気になるさん

    そうですね。何回も同じ不毛なことを繰り返してますよね。このままだと参考になる検討版にならないですね。
    ネガもポジも一旦お互いを攻撃し合うのは中断して、前向きな議論しましょう。

  89. 4247 通りがかりさん

    不毛なネガポジ合戦はやめて有用な情報を誰か書き込んでよ。

    残り住戸数誰かまとめてくんないかな。F棟は残り1、2戸とかで、DとかEもほとんど部屋残ってなかった気がするけど、今どんな感じなの?

  90. 4248 匿名さん

    有名な心霊スポットだというのは売れてない要因のひとつなんでしょうか?
    住民は絶対に見えないとおっしゃるでしょうが
    前向きに検討してる方でも見えてしまうこともあるのでしょうか・・・・

  91. 4249 匿名さん

    >>4245 通りがかりさん

    買わない人は来なくて良いって、どんだけ上から目線なんだよ笑

  92. 4250 通りがかりさん

    >>4249 匿名さん

    上から目線というか、単純にこの掲示板が検討版って、趣旨なんで。

  93. 4251 匿名さん

    分譲買えない底辺のガス抜きの場だから何を言っても無駄だぞ

  94. 4252 通りがかりさん

    >>4251 匿名さん

    そうなんですね。
    他にガス抜きする方法知らないのかな。
    残念ですね。

  95. 4253 通りがかりさん

    >>4248 匿名さん

    そういう人もいるかもしれませんね。
    歴史的には結核の病院があったことも事実ですし、鷹狩りの場所であったこともあり、大きな木も多く、マンションたつ前は鬱蒼としてたので、そういう噂が出る土壌はあるかもしれませんね。
    けど、東京で過去に人が亡くなってない場所ってほぼないと思いますよ。
    今では、日中は子供達も多く、ジョギングしてる人や散歩してる人などもいますし、気持ちの良い場所ですけどね。
    あと、心霊スポットとして具体的にどんな事例があるか探しましたが、そんな大した話は出てこなかったので、噂的なところが大きいと思いました。

  96. 4254 匿名さん

    もう新築ではなくなりますか?値下げ幅がどのくらいか気になります

  97. 4255 匿名さん

    >>4251 匿名さん
    他の物件買って少し違和感あって疑心暗鬼になっている人のガス抜きの場です。
    例えば買ったマンションが大通り沿いでちょっと喧しいのが気になるけど、江古田の杜より状況や資産価値はマシっぽいなと。


  98. 4256 通りがかりさん

    >>4255 匿名さん

    他と比較しないと自分を保てないなんて可哀想

  99. 4257 匿名さん

    完売には地元以外で買う人がどれだけいるかにかかっているのでは

  100. 4258 匿名さん

    >>4250 通りがかりさん

    いろんな意見があっていいでしょ。
    買わないなら来るななんて、いまどきデベロッパーでも言わないよ笑

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
ブランズ練馬中村南

東京都練馬区中村南二丁目

6,930万円~9,660万円

2LDK~4LDK

56.43m2~80.61m2

総戸数 81戸

クレヴィア氷川台

東京都練馬区羽沢3丁目

7,790万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.30平米~85.40平米

総戸数 39戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3丁目

7,958万円

3LDK

68.60平米

総戸数 67戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町三丁目

7,100万円台予定~8,500万円台予定

3LDK

68.40平米~73.26平米

総戸数 31戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10㎡~85.68㎡

総戸数 37戸

ラコント練馬春日町

東京都練馬区春日町4丁目

4,658万円~7,498万円

1LDK~2LDK

39.20平米~63.19平米

総戸数 39戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

オープンレジデンシア平和台プロジェクト

東京都練馬区北町七丁目

6,788万円

2LDK

55.64平米

総戸数 23戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~89.00平米

総戸数 138戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

レーベン板橋大山 ART BLANGE

東京都板橋区仲町3番49

6,132万円~7,544万円

2LDK~3LDK

57.27m2~71.72m2

総戸数 32戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30番1、26

3,830万円~9,330万円

1DK~3LDK

26.25平米~66.55平米

総戸数 70戸

ジオ練馬富士見台

東京都練馬区富士見台1丁目

5,700万円台予定~9,500万円台予定

2LDK~3LDK

54.27平米~72.79平米

総戸数 36戸

クリオ上板橋グランヒルコート

東京都板橋区中台二丁目

未定

2LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.70平米~80.48平米

総戸数 53戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町二丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸