- 掲示板
地下鉄 名谷駅から ほど近い場所に57邸の建売住宅です。
これから、これぐらい駅近の物件は少ないかと思い、興味をもって見ています。
みなさん、どうお考えでしょうか?
http://www.57noie.com/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/和田興産株式会社
[スレ作成日時]2009-12-07 19:40:18
地下鉄 名谷駅から ほど近い場所に57邸の建売住宅です。
これから、これぐらい駅近の物件は少ないかと思い、興味をもって見ています。
みなさん、どうお考えでしょうか?
http://www.57noie.com/
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/和田興産株式会社
[スレ作成日時]2009-12-07 19:40:18
>120、124です>
たくさんのご意見を拝見致しました。
私は関西の人間ではないため、ご意見等ありがたく勉強させて頂きました。
本当にありがとうございます。
さて、こちらは名谷駅駅近辺の戸建て物件として、
価値があるであろうと個人的には判断いたします。
しかしながら
今購入し、30年の「ニュータウン」は今後30後年後、ニュータウンではなく
オールドタウンになるのではないかと危惧しております。
では今から30年後に、「売れる土地」であるのは名谷駅なのか?
未確定ではありますが、今、生まれた子供達が西神線を使うのか判断しかねる所です。
地元の方はどうお考えでしょうか。
私は、東北の田舎の人間のため、都会の住宅事情には無頓着であります。
関西の都会の方に、失礼であり、不躾で申し訳なく思います
神戸の方はどう思いますか?
私どもは、神戸に一世一代を築くつもりはありません。
売るのが確実であれば、東灘が良いのでしょうか?
名谷に住みながら、地元の人間でないため
大変無知なご質問で大変申し訳ありませんが
ヒントを頂ければと思います
東灘のどこら辺と 比べていらっしゃるのでしょうか?
まさか、岡本周辺ではないでしょうね・
土地単価がべらぼうに違いますし、5000マン出してもマンションすら買えません。
名谷は既に、30年を経過し 町並みを変えながら 平均年齢は上がっているにしても 駅前店舗は増え まだ大丈夫かと思います。
駅近 戸建てで南面なら 必ず買い手が出ます。
須磨大丸も健在ですし、危ないのは学園より遠い西神方面です。
そごう撤退の動きもあり 今後急速にしぼむ可能性も否定できません。
>>142さん
初めまして。入居数ヶ月の住民です。
いずれ売ることを前提に家をご購入なら、東灘がよいと思います。
というか住民層が全然違うと思います。
こちらは小学校、中学校ともにのんびり、中学受験をする子供は
クラスの4分の1にもなりません。
対して東灘は、場所にも寄りますが、JR以北なら中学受験もさかん
暮らすひともハイソな方が多いと聞いています。
名谷に住む人は、はっきり言って定住型で、いずれ引っ越すというような人はURを借りるか、
もっと三宮や阪神間に借りると思います。
余り「売れるかどうか」でこの家を購入したわけではないので、参考にならなかったらすみません。
私どもがこの家を購入した理由は
「末永くこの家や周囲で住めるかどうか」です。
そういった意味では小学校、中学校をはじめ、医療区間、商業地域が近いこの家を買って
本当に良かったと思います。子供も間違いなく名谷駅を使うでしょう。
(わざわざバスを乗り継いでJRを使うとも思えません)
売ること前提なら三宮から東の阪急沿線が良いと思います。大阪、神戸両方のアクセス出来ますし、
生活基盤が神戸、大阪両方どちらでも対応できますので、その分買い手が多くなると思料します。
名谷は山手で環境と治安がよいことと、神戸の中心三宮まで20分程度の時間でアクセス出来ること
から、神戸自体が荒んでこない限り過疎化はしないと考えます。関東では多摩ニュータウンのように
なるか心配されていると思いますが、そうはならないでしょう。
但し、三宮より西はやはり神戸のみを生活基盤としている人が多いので、物件の買い手自体は上記
の様に阪急沿線と比較すると少なくなります。
国交省は韓国や中国に流れたコンテナ等の物流を取り戻す為に、阪神港と京浜港に集中投資を行う
と発表しました。こういう政策によって神戸が昔のように活気が戻れば良いなと思っています。
阪急沿線 徒歩10分以内の戸建てと 比べる意味が分かりません。
土地価格が 違いすぎでしょ?サラリーマンがいくらローン組んでも5000が上限。
それでは、阪神沿線からバスで南におりた 3階建の矮小住宅しかありません。
それに比べれば、道も広い、適度に便利、三宮まで17分の名谷は 良い選択だと思います。
サラリーマンにとってはね、何億もある資産家さんは 好きにすれば良いと思います。
ありがとうございます。
まあ、人それぞれです。
庭も無い、日陰の、階段ばかりの矮小住宅(災害には弱く、倒壊の危険を覚悟)にするか、
そこそこ のびのび暮らすか。
それぞれの波動で決めればよいでしょう。
売ることだけを考えるなら、駅3分以内の1ルームマンションでしょう。
ありがとうございます。
142さんが売ること前提(将来は関西以外に引越し?)で名谷を検討しておられるので、つい
物理的に確実に売れる阪急沿線を推奨しました。
しかし、一戸建てを買うとなると周辺環境の充実も視野に入れたくなりますね。
私も名谷の地域はすごく気に入っていて、家を建てるにはホントに都合の良い所だと思っています。
その理由としましては・・・
① 適度に都心から離れていて、雑多な雰囲気が無く閑静な住宅地。
② 駅前の商業施設は充実しているのに、飲み屋やキャバ等の風俗店が一切無い。
③ 学校や病院等の公共施設も多い。
他にも多く利点はありますが、東神戸の雑多な雰囲気と比べると生活のし易さは格段に上かと思い
ます。
>東落合2丁目
名谷駅周辺で戸建物件を探しています。
東落合2丁目に物件があるのですか?
調べたのですが、見当たらなくて。
よかったら、詳細を教えてください。
3丁目でしたら、セブンイレブンの道路越えたすぐのところに 建売が出てます。
2丁目は、なかなか出ません。昨年 旗竿が出ましたが しばらくたったら売れてました。
地主さんがしっかり、駐車場などで 抑えているので それらが相続対象にでもならないと 出にくいのでしょう。
売り物件求む!のチラシが 週に2回ぐらいポスティングされます。
ありがとう、感謝します、ついてる。
いい中古の物件は稀に広告がでるケースはあるものの、基本的に広告がでる前に売れるので、
ネットで聞くより不動産屋に行くほうが確実。
まだ本気度が高くなくても、将来物件情報を入手しやすくするためにも、不動産屋と仲良く
なっておくことに越したことはない。
建物は、築30年以上なので ミサワか大手HM優良物件ではないと 更地渡しでしょうか。
坪55万程度、少し長方形が気になるところ。
駅徒歩13分だから、結構離れている おそらく奥のほうになるのか?
東落合だと13分も歩けば、須磨東高校より 奥までいけてしまいます。
東落合の良いとこは、雨の日など歩きたくないときは77,78系統のバスが頻繁に出ているので 気軽にバスで帰れることもあるのです。
興味があれば 問い合わされればよいでしょう。
ありがとう、しあわせ、かんしゃします、ゆるします。
[和田興産株式会社]について投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?
投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。
<サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
坪300万台14.9% 坪400万台前半44.8% 坪400万台後半23.9% 坪500万超16.4%67票SAMPLE