東京23区の新築分譲マンション掲示板「DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 晴海
  7. 勝どき駅
  8. DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)ってどうですか? その31

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-21 05:53:38

DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)についてのその31です。
引き続き、物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/harumi/

所在地:東京都中央区晴海三丁目102番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩9分
山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩5分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.77平米~123.77平米
売主:住友不動産
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/585095/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(口コミを可視化する)
https://www.sumu-log.com/archives/2473

[スレ作成日時]2015-12-30 21:09:42

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)口コミ掲示板・評判

  1. 1810 匿名さん

    1806 俺は独身なので、別に家族は家族で、マンションで飲んでいてもらっていた方がいいけどw その方が健全だ。独身でマンションのバー通うってのも、非常に厳しい、んで、寂しいもんがある。やはり外で友達と飲むのがいいよな。

  2. 1811 匿名さん

    マンションで飲むっても、お金払っちゃってるからね。

    お金払うんじゃ、外だよね。

    どこのタワマンでも、共用施設が話題に上がらない原因だよね。

  3. 1812 匿名さん


    家族でバー(笑)
    もう青春諦めろって、眺望とかバーとか、
    子供連れて、旦那がマンションふらふら、情けない。
    全部が情けないわ。

    そんなんしてるの一人もいないぜ、世界の金持ちみてみ。

  4. 1813 匿名さん

    村上春樹なんて、学生身分でバー開いて、今はまったく興味ないだろう。
    そもそもバーは社会との接点を求めて行くもんだ。マンションの中とか、それは家飲みと同じだなww

  5. 1814 匿名さん

    >>1812
    自宅にワインセラーやバーカウンターを作るっていうのは、日本以外でもお酒が好きな金持ちのよくやる趣味だよ。
    あんまりそういう世界知らないんだね。

  6. 1815 匿名さん

    良し悪しいろいろとありそうですが
    まともな?カクテルが一杯500円なのはお得だと思います。
    適当な出来でも一杯数千円とるところもあるようなので。
    そういう場合は店の雰囲気とか場所とか
    時間を買うってことになるのでしょうが。
    近すぎるのも面白みがないような気もしますが
    電車の時間を気にせずにいられるちょっぴり自宅とは違う空間
    そういうのもいいかもなと思います。
    住民さんが満足されているなら何よりだと思います。

  7. 1816 匿名さん

    マンション内のバーッてコスト的にペイするのかな。マンション内にコンビニがあるケースだと赤字で管理費から持ち出しだったりする。

  8. 1817 匿名さん

    ラウンジスタッフの人件費は管理費から出ているし、家賃もかからないから大丈夫だと思いますよ。
    基本的にここで儲けようという腹はないでしょうから、在庫管理をきちんとすれば上手く運営出来るかと。
    高齢化社会に向けて、マンションの共有施設、ラウンジバー、ジム、シアタールーム、ライブラリ、ゴルフレンジなどは、リタイアして一日中家にいる夫を何とかしたい妻にとっては、非常にありがたい設備になっていく事でしょう。

  9. 1818 匿名さん

    人件費分の売り上げがないと管理費持ち出しってこと。

  10. 1819 匿名さん

    なになに?ここで共用施設が不用とか、マンション内バーいらないとか言っちゃってる人って、ここで何を主張したいのかな?(笑)
    不用と思えば他探せば~いちいちお前らの不用論説語らんでいいよ。
    住んだ事もなきゃ買えない層の話しなんて何の参考にもならねーな~、笑

  11. 1820 匿名さん

    検討者はメリットとデメリットを天秤にかけて判断する。デメリットを指摘されてむきになるのはどういう立場なのか。

  12. 1821 通りすがりさん

    >>1814
    自宅にバーカウンターを作るのと、住んでるマンションにラウンジバーがあるのとは全くレベルの違う話だと思うが
    まぁ当人が満足してるなら、外野がとやかくいうことでもないわな
    失礼

  13. 1822 匿名さん

    買えないと買わないは大違い。

  14. 1823 匿名さん

    >>1820
    なに?デメリットって。
    デメリットなんてひとつもないよ。マンション内のラウンジでお酒を飲めるっていう選択肢があるっていうメリットしかないよ。
    まあ、仕事帰りの居酒屋でくだまいて帰ることしか知らない人達には知らなくていい場所かもね。

  15. 1824 匿名さん

    プライスレスではないってのがポイント。

  16. 1825 匿名さん

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/583434/res/940-950

    ここでの議論を見ると、免震以外ありえない気がしてきますが、どうなんですかね?

  17. 1826 物件比較中さん

    >>1823
    この人、業者であって欲しい。
    同じマンションにこんなのいたらキツいよ。

  18. 1827 匿名さん

    三井は東日本大震災で免震のあまりの被害のなさに社長がこれからの高層は免震じゃないといけないと宣言。

    実際三井のタワマンは直近6物件連続で免震という事実。

    さらに熊本地震で市内に非免震ビルの大半が半壊全壊を含めた大きな被害にあっているが、市内にある10個の免震物件は疑いたくなるくらい無傷で、災害対策拠点として大活躍したというプレスリリースも既にでています。

    DTが免震であるという本質的価値は本人達が思っているよりかなり高い。

  19. 1828 匿名さん

    そのプレスリリースが出たのは、夢の中ですか?

  20. 1830 匿名さん

    はい教授様のご意見です。

    「調べた範囲では、熊本県内には10棟の免震建物があるようです。熊本市中心部の建物は、下図のようになっています。この他にも免震建物があるのではないかと思われますので、これ以外の建物を知っているかたはお教えいただければ助かります。
    熊本県免震地図

    熊本地震での免震建物の効果については、今後詳細な調査をする必要がありますが、前震の後(15日)の調査では熊本大学病院はなんの影響もなく機能を発揮していたことがわかっています。また、山鹿市では「免震構造の山鹿市の庁舎はその効果を遺憾なく発揮し、地震災害対策を整然と進めることができました」と報告されています。

    防災拠点となる施設については、免震構造を採用する、あるいは免震レトロフィットを行うことが不可欠ではないでしょうか。大分県庁舎(下写真)は免震レトロフィットを施した九州で初めての建物です。今後の地震災害に備えるためにも防災拠点となる施設の耐震性を高めていくことが求められています。」

  21. 1831 匿名さん

    熊本免震タワマン住みさんの知恵袋からの報告

    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11158429766

  22. 1832 匿名さん

    ちゃんと記事もいくつも出てるよ。これからもっと出てくるだろうけど。

    http://www.data-max.co.jp/280422_dm1716/

  23. 1833 匿名さん

    冗談抜きでこういう大型物件だからこそ災害対策というのは重要だと思う。DTのスペックはそれにおいては十分頑張ってる。勝どき晴海だとDTとパークハウス晴美タワーの安全性が突出していると思う。

  24. 1834 匿名さん

    >>1831

    ヤフーの書き込み…。
    このスレの書き込みと同レベルだよ。。。

  25. 1835 匿名さん

    >>1832

    熊本大学の病院の一事例だけじゃん…。

  26. 1836 匿名さん

    マンション内の施設について色々と議論が出ていますが
    最初はデベもいろいろとつけてくると思いますが、
    必要な物は残るし、そうじゃないものは残らないし…自然淘汰されていくと思います。
    必要な物までは無くす必要ないですが、
    やはりコストがかかるものですから!

  27. 1838 匿名さん

    熊本市内の築35年マンションも、皿が二枚割れただけだそうです。

  28. 1839 匿名さん

    築10年非免震一戸建て、どこのハウスメーカーか忘れました。物が一個も落ちなかったそうです。
    無傷の家は報道されませんが、実は結構あるそうです。

  29. 1840 匿名さん

    >>1839
    多摩地区には結構あります

  30. 1841 匿名さん

    ここと晴海タワーズは地盤がイマイチだから杭基礎。東京タワーズ、勝どきザタワーは直接基礎。
    東はやや地盤に劣り杭と直接基礎の併用。

    基礎は重要。長い杭が折れたら危険。

    あと晴海タワーズは杭基礎情報をオープンにしてたけど、ここはウィークポイントは隠す。ストロングポイントは大々的にアピールする。

  31. 1842 匿名さん

    みんなで予想しよう
    今年最初の販売はいつか?
    何戸か?

  32. 1843 匿名さん

    基礎は重要ですよね。

    直接基礎のトコロってそもそもあまり無いんじゃないでしょうか。
    台地の上とかじゃないかぎり難しいと思います。
    そんな中でどれだけの数をきちんと支持層まで打ちこむのかがたいせつなのかな。

  33. 1844 匿名さん

    地震大国日本でマンションがんばってるな~と、皆さんのレス読んでいて思いました。
    技術的にどんどん進歩しているのではないでしょうか。
    でないと、ここのような規模のマンションは建てられないと思うんです。
    といっても実際に体験してみないことには、褒めてばかりもいられないと思いますが。

  34. 1845 匿名さん

    50年前から110階建てある。

    ワールドトレードセンター WTC
    建設期間 1966年 - 1973年
    崩落  2001年9月11日(テロ事件による)

    最頂部 528m
    屋上 417m
    最上階 411m(110階)

  35. 1846 匿名さん

    似顔絵かあ。
    なんかいいなあ。
    息子も喜んでくれそうだし、行こうかな。
    でも、ゴールデンウィークはやってないかな。

  36. 1847 匿名さん

    削除してるような掲示板は、誰も使わないか。。。信用ないもんね。

    このまま過疎って消えてよし。

  37. 1848 物件比較中さん

    拘束時間を考えたら街の似顔絵かきに書いてもらった方が良くないですか?
    子供はかなり退屈すると思いますよ。

  38. 1849 匿名さん

    yahoo知恵袋の書込みの件だけど、
    熊本の断層地震では、低層マンションや戸建ての免震装置がその威力を発揮できたと思うよ。
    超高層の免震が長周期地震動に対してどうかは、いまだ未知数。

  39. 1850 匿名さん

    一般的には直下型は縦に短く、海溝型は横に長く揺れると言いますがここの免震がどちらにより有効かは起こってみないとわかりませんね。

  40. 1851 匿名さん

    >>1849
    未知数もなにも、3.11で試されたと思うのだが。長周期地震動は減衰せずに遠くまで伝わるからね。

  41. 1852 匿名さん

    この辺りだと、音楽の才能ある子は何処に通われているのですか?

    桐朋の、子供のための音楽教室って、ありますか?

  42. 1853 匿名さん

    >>1850
    阪神、新潟は縦揺れ、熊本は日本観測史最悪の縦揺れを記録したが、いずれも免震物件の圧倒的優位性が報告されてます。長周期振動も東日本で東京、仙台の高層ビルで免震圧倒的優位のデータが大量に収拾され報告済み。

    東日本大震災のデータみて三井社長は、今後高層は免震にしないといけないと表明。以後、三井新築高層タワマンは11件連続で免震採用中。スミフも今後は高層は免震を第一に考えてるのは明らか。

  43. 1854 匿名さん

    湾岸埋立地は、地盤ごと崩れるから、どうなるの誰にもわからん。とりあえず、湾岸北部地震だと震源が真下なので一瞬で倒壊は確実。免震で強度を犠牲にしてよいものか、、、高層階にはピアノなど重い物は置かないように指導して、一部屋2トン以下にしないと。

  44. 1855 匿名さん

    9.11では、90階部分だか高層に穴が開いただけで崩れてしまった。倒れる寸前までピンピンしていた。耐久が問われるか。とりあえず、地震がきたら、そのマンションには二度と住めないだろう。

  45. 1856 匿名さん

    >>1853
    スミフ社長は911以前に建築計画されていたタワマンを途中で変更してまで免震にしてますね。

  46. 1857 匿名さん

    >>1856
    ↑311の間違い

  47. 1858 匿名さん

    コストが安いからでしょ。

  48. 1859 匿名さん

    >>1854
    意味わからん(笑)免震も杭の太さ、基準は一緒だよ。直下型だろうが長周期地震動だろうが基礎から伝わる地震を免震して震度7が4になる、いずれのタイプの地震でも免震の圧倒的優位性は十分なデータで証明されているんですよ。

    わかってるくせに、そこまで免震無理ネガするなら、免震マンションに引っ越したらいかが。DTほどのマンションじゃなくてもあなたの買える範囲で。

スムログに「DeuxToursCanal&Spa(ドゥ・トゥール)」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸