東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア豊洲 その3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 江東区
  6. 東雲
  7. 豊洲駅
  8. クレヴィア豊洲 その3

広告を掲載

物件比較中さん [男性] [更新日時] 2016-02-15 16:46:00

クレヴィア豊洲についてのその3です。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続きよろしくお願いします


公式URL:http://www.cv-toyosu.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584847/

所在地:東京都江東区東雲1丁目11番25号(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩11分 、東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩12分
間取:2LDK~4LDK
面積:56.37平米~83.44平米
売主:伊藤忠都市開発セコムホームライフ 、三信住建
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)



こちらは過去スレです。
クレヴィア豊洲の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-28 16:49:43

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア豊洲口コミ掲示板・評判

  1. 825 匿名さん

    >>824
    そうですよね、販売前にお話する事にします。

  2. 826 匿名さん

    いや、ここは高いよ。
    高層部分でも坪250位を要求していいと思う。
    それで、とりあえずボールは向うに移る。
    あとの譲歩はあなたの欲しい度でやればいい。

  3. 827 匿名さん

    話を進めるだけ進めるのは
    失礼じゃないでしょ。
    迷っている段階で、どんどん進められるのは営業手法だもの。
    でも断ると決めたなら、そこで止める。
    それが、営業さんへの礼儀ではある。
    ただ優秀な営業であればあれほど断りにくい
    演出をするので難しいね。
    そうであっても、客側が契約前に断る事に失礼なんて
    事はありえない。
    営業からみれば、あなたは客の一人に過ぎないんだよ。

  4. 828 匿名さん

    そして、あなたは一生で1回かもしれない大きな買い物。

  5. 829 匿名さん

    そうそう。
    営業さんに悪いから契約しようとか考えないことだね。購入者は家族に責任あるんだから。

  6. 830 匿名さん

    断る勇気も必要ってことですね。

  7. 831 匿名

    言われ放題ですね。
    私がここの営業なら来場されてもやりづらくてしょうがないわ(苦笑)
    しかも珍物件のため長期戦になりそうでかわいそうに

    人形町のプラウドは即完売で営業さん生き生きしてたな
    マーケティングと販売戦略が上手いのか、土地なのか

  8. 832 匿名さん

    まあ、ここまで周辺相場と乖離している価格を
    提示する以上、売り手もトップクラスの営業を
    投入していると見た方がいい。
    過去の書込みでもそれを感じる。

  9. 833 匿名さん

    >>804
    一人時間差攻撃しないで下さい。

  10. 834 匿名さん

    >>827
    全くそのとおりですね。

    変に色気を出さない方が営業もやりやすいとは思いますが、彼らは自分のためにどんどん話を進めているので、客も自分のために契約前ならいつでも好きなときに話を白紙に戻して良いのです。
    ぶっちゃけ、要望書出して販売してもらって登録して当選して重説聞いたあとに「やっぱりやめた」でも別に良いのです。
    そのための「契約前の」重説なので。
    営業はマジギレするかも知れませんが、契約していない以上営業側にこちらの行動を制約する権限はありません。(販社のブラックリストには載るかも知れませんが…別にここは大手でもないですからね。)

    逆に、一度契約書に収入印紙貼ってハンコ押したら最後、手付け解除かローン否決以外では逃れられなくなるし、営業も相手にしなくなります。営業は次の契約相手探しに移りますから。

  11. 835 匿名さん

    前に伊藤忠の物件検討したときに、情に訴える営業さんが多い印象がありましたね。しかも売れるまで帰ってくるな!という社風らしく、ここにあてられた営業さんは気の毒でなりません。
    ここも見てると思うのでお悔やみ申し上げます。頑張ってくださいね。

  12. 836 匿名さん

    営業マンには販売価格も間取りも仕様も一切決定権ないですからね。

    格安物件:営業マンの力量関係なくどんどん契約が取れて同僚と差別化されない上に、客を多くさばかないといけないのでウザい
    適正物件:営業マンの腕のみせどころ
    割高物件:営業マンの力量関係なく契約が取れなくて同僚と差別化されない上に、何故か自分が客に怒られるのでウザい

    こんな感じでしょうか。今回は担当した物件が悪かったですね。ご愁傷様ですが、頑張って下さい!

  13. 837 匿名さん

    >>832
    過去の書き込みをみると、MRオープン前で価格の目安もない頃から何度も「ここだと坪300を超える」と繰り返している人いましたよね。
    面白いくらいピタリと予想価格合っていたわけですが、つまりそういうことなんでしょうね。

  14. 838 匿名

    そう言えば、モデルルームが枝川ってのが良くない

    物件とは遠いのは分かってはいるけど、
    枝川のチョンばかりと不気味な感じが漂ってたので
    そこに住みたくないと思ってしまったよ

    モデルルームをいっそのこと「本当の豊洲」に変えた方が売れるかも!
    今からでも手は打とう!

  15. 839 匿名さん

    モデルルームがどこにあるとかそんなに関係ないと思うよ。移動なんて無駄でしかない。色々意見が飛び交っておりますが、これだけ書き込みがある分、購入検討層はいるということだね。この板で叫べば安くなると思って吼えているいる人がいるのは苦笑い。

    今の市況なら坪290でまあ適正かと思うよ。予算オーバーの人は、千葉埼玉群馬で探すしかありません。

  16. 840 匿名さん

    確かにこれで値下げしたら大笑いですね。

  17. 841 匿名さん

    昨日やたら不動産詳しそうな人2人?自作自演で1人かも?いたね。あれが営業さん?でもここ3割高いと言ってたから他社の営業さん?見てて楽しいけど何が真実なのかよくわからない。とりあえずここ推してる人が少ないのはよくわかった。設備は固定ルーバーとかキッチン天板が人造で安いとあったけどキッチンとか床暖房ディスポーザーとか最新の設備はそれなりに揃っていたような?両側アウトフレームなので長谷工物件より良い。値段が一番問題だけど最初の広告戦力が間違いだった。広告担当は責任問題だね。豊洲駅構内の広告もパークホームズにおさえられていつの間にか無くなった。こんな所でステマやるよりやることあるよね。

  18. 842 匿名さん

    >>838さん
    確実に現地建物内モデルルームになるから大丈夫です。最初から竣工前完売を狙ってないからあの値段とモデルルームなのかも知れません。

  19. 843 匿名さん

    >>841
    今時は長谷工物件ですら余程の郊外だったり小規模物件でない限りディスポーザーや床暖房はつきますよ。

  20. 844 匿名さん

    近所に床暖房もディスポーザー無いゴクレがあります。

  21. 845 匿名

    >>842
    なるほど!
    そう言うことか、そこまで考えてる伊藤忠すごいね。
    時期ずらしてパークホームズとは戦わない作戦ですね。

    確かにオリンピック近くなるに連れ高騰するかもだから丁度いいのかな。

    〉841
    進撃しなくていいハウス「クレヴィア」(笑)
    面白い広告ですね

  22. 846 匿名さん

    >>841
    正確には3割高いんじゃなくて、リセール時には買値より3割下がるという予測ね。たぶんどこかの営業じゃなくて、不動産市況とかウォッチしてる人じゃないかな。

  23. 847 匿名さん

    >>842
    なるほど。売れ残った所にモデルルームの家具付きで出す感じ?よくあるやつだね。

  24. 848 匿名さん

    >>839
    予定価格が出てる以上、数十万単位の微調整はあっても大幅に下がることはないよね、
    それこそ担当者は何やってんだ?ってことになっちゃうw
    表向きに値引いて恥晒すぐらいだったら、社販で1割引いて捌いたほうがマシだしね
    僅か100戸強だし伊藤忠関連会社に声掛けりゃ瞬殺でしょw

    まあ欲しけりゃ提示価格で買うしかないんだろうけど(掲示板で騒いだところでどうにもならんw)、
    同じ金払うならちょっと無理して豊洲三井の新築か、
    250前後で駅5分10年落ちの長谷工系、300前後で2丁目3丁目の財閥系を勧めるけどね・・・

  25. 849 とよすみん

    ってことはここの大きな売りの1つであるツクリエを捨てた戦略ってこと!?

    ・・・営業さん頑張って。

  26. 850 匿名さん

    >>849
    値引きの代わりに竣工後も無償でツクリエ提供します。実質300万円の値引きです。





    なんてね?

  27. 851 匿名さん

    ここはツクリエもそうだけど、市況がいいうちに早期完売を目指す戦略だったんだよな。
    できる前なら日照とか前たての圧迫感もわからないし、ツクリエがあるか、早く契約したほうがいいって方向に持って行った。でもそれが市況の変化とステマの失敗で完全に裏目になったな

  28. 852 匿名さん

    こんな売り方じゃなくて、空間だけの部屋を作っておいて、後からツクリエでカスタマイズできますよの方が良かった。
    構造的に無理なのかな?

  29. 853 匿名さん

    人気エリアだし、なんとかなるんじゃ無い?

  30. 854 匿名さん

    マイナス金利でまた盛り上がるんだろうなあ。。。

  31. 855 匿名さん

    予定価格が出ているのは2タイプだけですから
    それ以外のタイプは値引きの交渉ができるんじゃないかと思ったりして。
    甘いですか。

    イオンが目の前なのにネットスーパーが玄関まで配達してくれるとか
    ありがたみがあるようなないような。
    大きな重い物を買うときは便利なのかな。

  32. 856 匿名さん

    >>851
    冬至近くにモデルルームオープンしたのでトヨペットの日陰になるのがバレバレ、センスのないホームページで無駄に日照をアピールしていたのが完全に逆効果になった(これに限らずあのセンスのないHPは、70m2が予算内とか反感買うキャッチばかりり載せていて販売に悪影響与えてる)。
    まだ夏至の頃に売り出せばごまかせたかも知れないけれど…。

    100%平置駐車場も、駅徒歩10分超物件にもかかわらず付帯率が30%と過去豊洲・東雲エリアで分譲されたマンションで最低ランクの値であるため、全くアピールにならないどころかマイナス要素(入居者の70%は自動車を持てない。ちなみにブランズ東雲は機械式ながら付帯率は57%)。
    湾岸エリアは渋滞も少なく道路アクセスも良く車があると便利さが倍増する地域であることを知らなかったのか。坪290クラスの物件所有者の乗用車所有率を考えなかったのか。
    6000万円以上簡単に出せる層が、車を所有できなくなるリスクを受容してまでも将来の修繕費が月数万円高くなるかどうかを気にするとでも思ったのか。

    ネーミングもそうだけれど、そもそも売り主のセンスがあまりにもなさすぎる。
    これで契約取れない責任を営業が取らされるのだとしたら流石に可哀想だ。

  33. 857 匿名さん

    竣工後まで残ってりゃ値引きも出来るかもしれないけど、まあ100戸しかないし、完売しちゃうんじゃ無い?

    マイナス金利でまた上がる可能性も高いし。

  34. 858 匿名さん

    マイナス金利で潮目変わりますね。

    不動産銘柄上がりましたし。

  35. 859 匿名さん

    誰か相手したげて。

  36. 860 匿名さん

    >>859さん
    人間の最も残酷な対応は無視なんだって。
    激しいいじめの時期を過ぎ無視の段階に入ったと言うこと?

  37. 861 匿名さん

    いや別にシカトしようとか思ってないけど。
    もう販売始まるまで、高値ウラミ節以外に話すネタなさそうじゃないですか。

  38. 862 匿名さん

    買える人だけ買えば良いのでは?

  39. 863 匿名さん

    マイナス金利始まったら、また上がるんだろうね。

  40. 864 匿名さん

    一般の購買者に誤信、もしくは誤信を強めるような
    書込みは反応するけど、
    ポジでも間違って無い主張には反応しないって事でしょ。
    無視では無いよ。
    営業が言ったからそれを書いただけとか主張し、
    そらが正しいかどうかなんて全く関心の無く、
    それを確かめる気もないような書込みが一番たち悪と思うね。

  41. 865 匿名さん

    もうネガは出尽くした感があるね。
    後は販売まで大人しいかな?

  42. 866 匿名さん

    マイナス金利で、1度値引きしたのをやっぱり値上げしますってことあるかな?

  43. 867 匿名さん

    そりゃまああるんじゃ無い?

    高く売れる時には高く売るのが経済の原則でしょう。

  44. 868 匿名さん

    そんなんじゃ誰も買わないよね。
    1度掲示した金額を値上げするとか信用問題。

  45. 869 匿名さん

    豊洲は保活が激戦と聞きますがここ東雲はどうなのでしょうか?夫婦正社員のフルタイム勤務です。どなたが情報あれば宜しくお願いします。

  46. 870 匿名さん

    >>869
    知り合いのところは転勤してすぐすっと入れたみたいですよ。
    イオン併設の保育園は倍率は高いそうですが、ほかの所はそうでもないかもしれません。

  47. 871 匿名さん

    >>869
    間違いなく厳しいよ
    立地や待遇、料金含めて希望通りの園にはまず入れないと覚悟して保活したほうがいい
    逆にどこでもいい何でもいい、月5万でも10万でも仕方ないと割り切れるならどこかしらには必ず入れる
    点数は家庭環境に拠って様々だからとりあえず公的機関に相談にいったほうが早い

    幼稚園にも言えることだけど、
    激戦なのは3年保育とか送迎付きとか給食出るとか遅くまで預かってくれるとか、
    「親にとって」都合の良い一部の園だけだったりするw

  48. 872 匿名さん

    休みがとれたら区役所行ってきます。ここの営業さんの説明ではよくわからなかったので助かります。ここもたぶん認可は激戦なんですね。なんとか認証入れるなら検討の余地ありです。ありがとうございました。

  49. 873 匿名さん

    >>872
    区役所に電話すると丁寧に教えてもらえますよ。

    871さんのお話しがいつの頃なのかかはわかりませんが、この一年でしたら両親フルタイムであればほぼ認可入れると思います。
    認証も補助がでますし、いろいろ探してみてください。

  50. 874 匿名さん

    >>871
    今年も湾岸エリアは認可の第一希望だけで1.4倍の倍率ですよ。
    殆どの希望が24点以上なので、両親フルタイムの24点だけではきついです(税金点で優劣がついて所得が低い方が同一点内では優先されるのですが、坪290物件のここを買える層だと厳しいかも知れません)。
    認証に預けて26点稼いで次年度から何とか認可に滑り込み、という感じかと。

    >>873
    認証の補助は来年度から所得制限がかかるようになりました。
    https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5907/10966.html

    住民税所得割額が39万7000円以上の世帯は対象外になります。
    この物件を買う層含め、湾岸エリアは世帯所得が1200万円以上が殆どだと思いますが、その人たちには補助金は支給されません。

    中央区だったら所得に関係なく認可との差額を全額補助してもらえるのですが…
    江東区は区全体の平均所得は低いので(区内と比べて相対的に)高所得層が多い湾岸エリアが割を食いますね。

  51. 875 匿名さん

    そういう状況になっているのですか。
    でも例えばパートとかだったら難しいということなんですよね。

    保育園に関してはポイント制ですから、たくさんポイントを積み上げていかないと入れない…

    本当に必要なフルタイムの共働きの方が待機すること無く入れるのなら
    それに越したことはないです

    行政も頑張っていますねぇ

  52. 876 874

    >>871>>872の間違いです。
    失礼しました。

  53. 877 匿名さん

    https://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/kosodate/5900/27436/file/bairitu1...
    平成28年度の認可保育園の申込み倍率です。
    この数字は第4希望までの数字を単純に足し合わせていますので、これを4で割った値が実質倍率です。

    この数字をみて希望園変更できるので倍率の平準化がその後行われているはずですが、湾岸エリアで1歳児倍率が4倍未満の園は殆どないです。

  54. 878 匿名さん

    869です。
    皆様懇切丁寧な書き込みありがとうございました。大変参考になりました。先ずは御礼まで。

  55. 879 匿名さん

    営業さんも保育園の状況まで把握してアドバイスをくれるような方でしたら
    素晴らしいのでしょうが、ほとんどが通いで地域の事情には疎い方ばかりなのでしょう。
    本当は周辺のグルメ情報よりも保育園や学校、子育て支援、福祉のサービスについての情報を発信していただきたいとは感じます。

  56. 880 匿名さん

    >>879
    まあ気持ちは分かると言うか子持ち共働き夫婦には死活問題なんだろうけど、
    制度や条件は頻繁に変わったりするし(引き渡しは1~2年後・・・)、
    家庭環境や収入でも全然違ってくるし、
    こればっかりは何とも言えないというか、そこまで求めるのは酷だと思う・・・
    「都内はどこも厳しい、家庭や区に拠っても違うしとにかく役所に相談を」
    っていうのが実は一番親切な回答だと思う

  57. 881 匿名さん

    ファミリー物件なんだから保育園、幼稚園、小学校位の情報は欲しいよね。入園出来るか否かは園選びやその年で変わるのはわかるけど親切な人が添付してくれた倍率表はネットで調べれば入手出来るので過去3年位の最終倍率表とかは準備して欲しい。区役所に聞けば過去の入園ボーダーの点数おしえて貰える。有明小の情報も小中学校一貫じゃないけど連携してるとか判断となる基礎資料ある方が親切。ハードに魅力が無ければ近隣環境含めたソフトでアピールする努力が必要。

  58. 882 匿名さん

    >>881
    区役所から貰うべき情報だと思います。

  59. 883 匿名さん

    香取慎吾が東雲に住んでいるみたいです。
    この間、テレビに出てました。
    あと上野樹里と西田敏行も住んでいます。

  60. 885 匿名

    そうなんですね!
    慎吾君の大ファンです。
    引っ越したら会うこともあるかもしれないですね!


    この間、西田さんは焼津で見かけたのですがとても不愛想でした。

  61. 886 匿名さん

    >>885
    でもドラマのロケで使われているだけですから、あと2か月ぐらいで番組が終わっちゃうかも知れない。

  62. 887 匿名さん

    検討者が、営業さんに対して
    香取慎吾さんが東雲に住んでるだって!
    なら、この物件を買います!
    と言って、
    営業さんが、
    そんな噂もありますね。と答えました。
    さて、これがドラマの世界だけの事だった場合。
    購入してしまった検討者は、勘違いを理由に契約
    を破棄できるでしょうか?

  63. 888 匿名さん

    芸能人が住んでるからって別にここを買う理由にはならない。

    こちらの最新の情報は無いですか?
    モデルルームに行かれた方、何かありましたらお教え下さい。

  64. 889 周辺住民さん

    >>887
    芸能人、ドラマ撮影好きなら素直にビーコンタワー買うでしょ

  65. 890 匿名さん

    >>887
    真吾ちゃんだと重説の対象にならないから破棄できない。

    キムタクだと重説対象かも!

  66. 891 匿名さん

    それだけの理由なら 今すぐ東雲に賃貸を借りれば良いだけでは

  67. 892 匿名さん

    保育園の情報も、月によって異なってきたりするものですから、営業さんが情報を持っているのって言うのは
    とても難しいことなんだろうなぁと思います。
    あと子育て経験のある方の場合は頼りになったりする場合があるのですが
    そうでない場合はどういうところがポイントなのかっていうのがわからないでしょうし、
    憶測で発言もできないですものね。

  68. 893 匿名さん

    >>890
    重説は大事ですよね。
    しっかりと宅建士が説明する義務があります。
    ただ、この問題は、勘違いている購入者に対して
    営業さんがどこまて責任を持つべきかという問題なんですね。
    購入者が購入の動機をしっかりと表明して、
    営業さんが、慎吾さんが東雲に住んでいなければ
    買わなかったと認識していたとすれば
    慎吾さんの居住の真意はともかく契約は無効になります。

  69. 894 匿名さん

    ビーコンって、キャナルの中で一番値下がり率大きくない?

  70. 895 匿名さん

    いや慎吾ちゃんは東雲に住んでいないと言うことは一般的な常識を持つ人間にとっては明白な事実であり、その認識すらできない契約者は正常な判断力がないと判断され,正常な判断力の無い人間との契約は有効な契約とは言えない。よって契約は無効であり無償で解除を行うか青年後見人の追認を持って有効な契約とする必要がある。

  71. 896 匿名さん

    >>893
    営業に、第三者の住所を伝える責任を課すのは無理じゃないですか? 個人情報やプライバシーの侵害になりますよ。あくまで購入者の自己責任になると思いますが。

  72. 897 匿名さん

    >>895
    掲示板では
    ドラマの世界の事をリアルな世界のごとく書く人
    がいるので
    それにより勘違いするのは
    そんなにおかしな事ではないんじゃない?

  73. 898 匿名さん

    >>896
    住所を伝える責任を課すとは何の事ですか?
    購入者が、購入の動機を明確に営業に伝えていて、
    営業が、ああ、この人完全に勘違いしているけど
    誤解を解いたら買わないから、そのまま売ちゃえ。
    となれば契約は解除できるという話。

  74. 901 匿名さん

    高層マンションじゃないからここは大丈夫だと思うけど免震がいいなぁ。ブラウド東雲は大丈夫だったのかな?

  75. 902 匿名さん

    >>898
    「慎吾さんは東雲には住んでません」と伝えないといけない、ということは、個人の情報を限定的とはいえ勝手に広めることになりますよ。仮に慎吾さんが豊洲に住んでいたら、「慎吾さんは東雲には住んでませんが豊洲にお住まいなので、出会える可能性はあります」とでも伝えないといけないのでしょうかね。いろんなパターンが考えられますから、ひとつ認めたらそれこそ住所を特定できる情報を出さないといけないケースだってありますよ。

    営業が顧客に伝える義務があるのは、物件に関することや周囲環境のうち重要事項だけです。本人が勘違いしていようがいまいが、第三者のプライバシーに関することまで伝える義務はありません。それは購入者が自己責任で調べないといけないことです。営業ができることとすれば「お客さん、慎吾さんの住まいがどこか私からは言えませんが、間違いのないようご自分でよくお調べになった方が良いですよ」とでも言うぐらいでしょう。

  76. 903 匿名さん

    その理屈だと「この物件ってお買い得ですか?」に対して「お得だと思いますよ」って答えたらアウトですねw

  77. 904 匿名さん

    お得というか、普通にここより安い物件が無いだけでしょう。
    それがお得というのかね?

  78. 905 匿名さん

    低層ほど、免震必要でしょ。
    でないと、すぐ共振しちゃうよ。

  79. 906 匿名さん

    >>902
    営業さんは、
    ドラマの世界では住んでましたね。
    と一言言えばいいのです。
    それで営業さんは免責される。
    誤解を解く義務があるとか無いとか
    なんて最初から言ってないし
    ましてやプライバシーなんて関係無い
    論点です。

  80. 907 匿名さん

    905さんに同意かな。
    でも正直、どうなんだろう。
    低層だと耐震の方が良いという人もいるし、考え方が色々とあるということ?
    免震だとコストがかかるというふうには聞くけれど、
    建物そのものへのダメージは少なくなるのですよね?

  81. 908 匿名さん

    免震だと建物への被害は確実に小さくなりますよ。
    地震保険料は国が料率を定めている(ので、どの保険会社で契約しても掛け率は一緒)のですが、免震だと5割安くなります。
    それだけリスクが小さいと見積もられているのでしょう。

    一方で、低層で免震採用している物件は千代田区の番町物件とか港区とか都心の高級物件しかないと思います。
    それ以外の地域では低層の小規模物件ではイニシャルコストや免震部の点検コストを考えると免震ではなく「耐震『でも』我慢できる」という人は少なくないと思います。
    「低層では耐震の方が良い」まで来ると単なる酸っぱいブドウレベルの話かと思いますが。

  82. 909 匿名さん

    縦揺れ等、想定外が起きた時に免震は、柱が細いが故に却って心配かな。
    想定の範囲内なら免震良いと思う。

  83. 910 匿名さん

    >908
    お隣の豊洲のパークホームズは免震だったような。

  84. 911 匿名さん

    >>908
    例えば目白のガーデンヒルズが低層の免震ですね。





  85. 912 匿名さん

    免震は大きな地震が起きた際に、点検費用、必要であればゴムの交換に何億ってかかるらしいけど、ホントなの?

  86. 913 匿名さん

    >>906
    論点は、購入者の誤解を故意に利用して販売した場合、契約解除されるおそれがある、ということでしたね。
    それを回避するわけですから、誤解を解くか解くための情報を出す必要があるでしょ。その際、第三者のプライバシーに触れるおそれがあれば配慮するのは当然です。
    「ドラマでは住んでた」と言うのと「自分で調べた方が良い」と言うのとで、目的に照らして本質的な差はないと思いますよ。

  87. 914 匿名さん

    >>913
    まあ、そうです。
    誤解を解く義務も必要もないのですが、
    もし無効を主張されたら
    誤解が、単なる過失を越える重大な過失によるもの
    と営業さん側に立証責任がでてきます。
    なので
    自分で調べろでは、ちっと弱いかな。
    掲示板の情報を信じて購入の意思を示されても
    困りますよ。
    くらいの事は言う必要があるでしょう。
    あくまで営業さんが、自分の契約の有効性を
    守る意味でという視点です。

  88. 915 匿名さん

    >>914
    ええ、その視点で話されていることは理解しています。営業として実際どう言えば良いかはいろいろ考え方があるでしょうね。

    最初はうまく話がかみ合わないなぁ、と思ってましたが、よく話してみたら結局同じような認識と分かって良かったです。ということで、これで仕舞にしましょう。

  89. 916 匿名さん

    >>912
    本当だと思いますよ。
    ただ、免震ゴムが壊れる位の規模の地震だと
    耐震マンションではコンクリートに亀裂が何本も入って修繕費は何億どころじゃないでしょうね。
    建築基準法の要件は震度7の地震で「無傷で持ちこたえること」ではありません。

  90. 917 匿名さん

    >916
    そうかなあ。
    限界超えたら、免震は柱が細いのであっという間に
    倒壊しちゃいそうだけど、柱の太い耐震は、限界超えてからも
    頑張りそうな気がする。

    免震は免震装置に頼ってるだけに、
    その限界超えたら、あと細い柱しかないから恐いよね。

  91. 918 匿名さん

    >>917
    限界を超えるほどの地震が発生する確率ってどれくらいですか? 何百万年、何千万年に一度の話をしても意味ないでしょう?

  92. 919 匿名さん

    >>917
    少なくとも阪神淡路大震災、東日本大震災の被災地にあった免震建物については、全壊どころか半壊は1つもなかったよ。
    実際仙台の建物はみんな免震にシフトしてきてる。東日本大震災の数倍の地震があったときは知らんよ。おそらく静岡あたりは海に沈んでる。

  93. 920 匿名さん

    >>917
    集中砲火浴びてるところ悪いけど「気がする」とか意味ないから。数字で考えないと。
    脆性破壊って知ってるよね?コンクリート部が太けりゃ良いってもんでもない。
    (そもそもコンクリートのかぶり部をとっているのは強度対策ではなくて中性化対策)

    実際に免震ゴムに全く影響しない程度の規模の東日本大震災で耐震建築物の多くに亀裂が入ってる。

  94. 921 匿名さん

    100戸しかないから、売り手有利なのは分かるけどね。

  95. 922 匿名さん

    普通に考えてコストアップを受け入れられるならば、耐震や制震よりも免震構造が良いに決まっています。
    最近では更に制震まで足したマンションも出てきたが、免制震構造は効果が未知数。
    実際に大地震が起きてみないと判らないから、そのとき結果を見て議論しましょう。

  96. 923 匿名さん

    >>922
    東日本大震災で結果出てますよ。
    仙台にも免震ビルはあるのですから。

  97. 924 匿名さん

    >>923
    あ、免制震の話か、失礼しました。

  98. by 管理担当

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

Brillia(ブリリア)大島 Green Avenue

東京都江東区北砂5丁目

5,448万円~6,448万円

2LDK+S~4LDK

71.29平米~81.34平米

総戸数 64戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

シティタワー錦糸公園

東京都墨田区太平4-4-1他

未定

2LDK~3LDK

55.41平米~72.08平米

総戸数 130戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸