東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 2601 匿名さん

    10年前より23区全域で例外なく20〜30%上昇していますよね。中央区だと再開発がある日本橋と勝どき晴海地区の上昇が顕著ですね。湊は一足先に中古もピークを打って下落し始めたようですが、上記2地区は今後どうなるかも気になります。

  2. 2602 匿名さん

    >>今の相場だとすでに坪370程度で1割下がっていると判断している人もいるわけね。中古相場の話聞く限りは、たしかに説得力あるし、正論ではある。でも実需で買ったので、売る気ないから私は全く問題ないかな。資産価値的には時期的にも、立地的にも厳しいというのはアホじゃないのでこっちもわかって買ってますから。でも買わなきゃいけないタイミングってあるもんなんですよ。

    この人は正直な意見を言っていますね。ここは多分、こういう考えの実需の購入が多いのかなと想像します。そもそもマンションって住めば値段が下がるのが当たり前ですし、投資じゃありません。入居時に1割含み損があろうと気にすることはない。

  3. 2603 匿名さん

    >2601

    日本橋の値上がりはかなりすごいですよね。
    ただ、再開発のあるエリアとマンションが販売されている浜町人形町馬喰町エリアとは結構離れていて、湊からとほぼ距離変わりません。住所に日本橋とついているので誤解しがちですが。

    湊が他地域に先駆けて下落し始めたというのはたぶん思い込みでしょうが(そもそもサンプル数も少ないので数字のぶれもあり)、こことスミフが出来たあとでどうなるか要ウォッチでしょう。

    勝どき晴海は、、、すみませんここと大分方向性が違うのでよくわかりません。選手村跡地の大量供給を飲み込めるかが相場維持の鍵ではないでしょうか。

  4. 2604 匿名さん

    サンプルは各々20以上ありますから決して少なくはないし、年間の成約数使っても誤差だとか言いだすのはみっともないですよ。昨年から下落しているのは事実。事実はきちんと認めた上です、ポジティブな話をしたいものです。

  5. 2605 匿名さん

    >>2603
    そういう嘘ばっかり書くから無理ポジだと言われるんですよ。日本橋浜町から日本橋の中枢である三越やレジの本社の距離と同じくらいではありません。ここから歩いたら30分近くかかりますよ。浜町は素敵な浜町公園とスポーツセンターがあるし、アドレスに日本橋がきちんと付いているのはきっと大きなアピールポイント。

  6. 2606 匿名さん

    ネガの対象は土地柄と価格ばかりだね。
    ということは建物や仕様は問題ないったこと?
    パークコート寄りの内装とは聞いているけどさ。

  7. 2607 匿名さん

    >2605

    日本橋のこれからの再開発は、高島屋のある側が中心じゃないの? 

  8. 2608 匿名さん

    グーグル先生によると

    中央湊から高島屋まで歩いて20分、三越だと26分。
    浜町はとりあえず駅にすると、高島屋まで26分、三越で21分。

    さて、印象で語っているのはポジとネガ、どっちでしょうか。

  9. 2609 匿名さん

    日本橋もいいけど、銀座のほうがやっぱりお店が多くて楽しいな。
    別に築地や明石町でもいいんだけど、銀座や丸の内、日本橋のどれにでも近いのがいいんじゃない?

  10. 2610 匿名さん

    >>2609 匿名さん

    私もそう思うんですが、ネガさんは歩いて20分かかると遠いし普段使いできないらしいです。

    個人的には歩いて20分ちょっとなら自転車やタクシーで簡単に移動できるし、十分許容範囲内なんですけどね。

  11. 2625 匿名さん

    注目はパークタワー晴海でしょう。割安で出てくる可能性が言われています。他は断然格上でここと検討が被りませんが、白金2のパークハウス、PC浜離宮、パークコート青山でしょうね。

  12. 2626 匿名さん

    >2625

    パークタワー晴海ですか。駅まで遠すぎて個人的には無理だなあ。杭打ちに苦労しているようで、それも不安。値段が安いと思われるのは魅力ですが。

    他の白金、浜離宮、まして青山は全く価格帯が違うので比較できません。
    となると、ここがベストなんですが。

  13. 2627 匿名さん

    >>2621 eマンションさん

    簡単に否定できる点として、
    Googleマップでは、銀座三越は徒歩20分、GINZA6も23分予定ですよ。有楽町マルイだって22分です。
    昨日の日本橋の人もそうですけど、地味に嘘ついて30分かかりそうな印象を与えますが、20分の方が近いです。

  14. 2628 不動産オタク(復活)

    中古の相場が300ちょいであるのと、ここが300になるというのは全くつながりません。マンションのグレードが全然違うのですから。

    いつから丸井が銀座の主要施設になったのでしょうか?

    虚偽ではありませんが議論のすり替えですね。

    この掲示板に虚偽情報を判別する機能はないですよ。ネガさんの虚偽情報も残っていますしね。

    1人か2人か知りませんが、みんな1人だと思ってるってことは事実。実際にどうなのかってことよりも、どう思われてるかってことが結局は大事。

    あと、マンションはこれが8戸目です。じゃなきゃオタクを名乗れない、笑

  15. 2629 匿名さん

    あ、別に丸井を否定してるわけじゃないですよ。

  16. 2630 匿名さん

    >>2625 匿名さん
    晴海以外、ここより遥かに高額の物件ですね。比較対象としては上すぎるかな。
    晴海も交通の便が悪すぎますね。BRTが通ってましょせんバスなので、地下鉄には敵わないですしょう。頼みの新地下鉄も、現時点では確率低そうです。

    同じ価格帯なら、同じく中央区内陸の浜町や東日本、人形町ですかね。

  17. 2638 不動産オタク

    エリアの相場がとるときも、だいたい似たようなグレードや規模のマンションをチョイスしますよ。ここは周辺に似たようなグレード、規模のマンションないからね。それにゲタの70の根拠ないでしょ。別にパークコートと比較してもそんなにグレード変わらないし。

  18. 2639 匿名さん

    >>2635 匿名さん

    いくら匿名掲示板であれ、PERの意味を知らなかったら恥ずかしくて書き込みできないな、俺なら。

  19. 2640 匿名さん

    >>2633 eマンションさん

    たしかに青山のパークコートと比べたらここは大衆グレードですね。ここを否定しようと思ったら青山を出すしかないですよね。周辺にここと並ぶグレードのマンションがないって認めちゃってますね。

  20. 2641 不動産オタク

    >>2633 eマンションさん

    富久クロスと富久町の他のマンション比べてみたら分かりますよ。あなたのロジックが破綻してることが。

    例えば、この前、池之端のタワマン買いに行きましたが、比較するのはシティタワーとパークハウス、ルネッサンス、ライオンズの4棟だけですよ。エリア全体と比較したらタワマンなんて買えないです。

    ここは周辺にタワマンないですから、周辺と比較しづらいです。

  21. 2644 匿名さん

    [No.2611~本レスまで一部を、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]

  22. 2645 匿名さん

    >>2639 匿名さん

    PERもそうだしそもそも不動産評価手法も知らないのでしょう。
    取引事例集めて坪単価、賃料想定、Cap Rateを設定していく時に、いくらエリアが同じでも違うグレードの物件ばかり見ても意味が無いのは当たり前。まだ不動産見始めて日が浅い方なんでしょうね。

  23. 2646 匿名さん

    ここは大成建設施工ですが、タワーマンションでも、スーパーゼネコン施工の物件、本当に減りました。

    ただ、間取りとか柱の位置とか見ると、やっぱりスーパーゼネコンは設計施工に一日の長があると思います。今でも中古広告に「清水建設施工!」とか書いてありますが、スーパーゼネコン施工マンションは、今後希少性が出てきそうです。

  24. 2647 不動産オタク

    そうですね、スーゼネはホテルとかオフィスとか交通インフラで忙しいんでしょうね。

    それにしても、派手に削除されましたね。相当荒れてましたから、当然と言えば当然ですが…

  25. 2648 匿名さん

    >>2647 不動産オタクさん

    いつもの1人ネガさんの自作自演の嵐が消されたんでしょうね。自作自演はルール違反のはずなので。あまりにしつこいのでアクセス禁止になっててくれれば嬉しいですが。

  26. 2649 匿名さん

    削除されたのはポジさんの書き込みだよ。言葉遣いやマナーが悪すぎる。

  27. 2650 匿名さん

    無理ポジさんの人を罵倒する書き込みが4連続削除。そしてその人は多分アク禁になりましたね。それがきちんと見ている管理人の評価。無理ポジさんの書き込みはデータもろくに示さず他者への罵倒ばかり。マンコミュは2chではなく、マンション購入に有意義なやり取りをする場所です。ネガポイントを論理的に議論するのは大事なことです。反省してください。

  28. 2651 匿名さん

    いやいや、最も大幅に削除された2611-2624はほぼ貴方のネガとそれに対する反応です。どっちもどっちなんでしょうが、そういう嘘はやめましょう。

  29. 2652 匿名さん

    お隣りの住友、坪450を越えてくるみたいですよ。さすがですなあ。

  30. 2653 不動産オタク

    グレードの違うマンションの取引事例とか、丸井までの距離とか、意味のないデータはいらないです。周辺の20以上の取引事例より、住友が450で出して来るって情報の方がよっぽど参考になります。住友プレミアムを差し引いて考えても湊の相場はまだまだ強いですね!

  31. 2654 不動産オタク

    >>2650 匿名さん

    ネガポイントを論理的に説明してほしいですね。いままで、一見論理的に見えるネガしか出てきていません。反省してください。

  32. 2655 匿名さん

    ネガさんのイチオシがパークタワー晴海とはね。もちろん、三井の力作タワマンだとは思いますよ。でも、ここのことを駅から遠くて不便とかいいつつ、徒歩12分の物件を推してくるのが理論的なのかなぁ?パークタワー晴海のポジポイントを理論的に説明できてないところは猛省してほしいですね。

  33. 2656 匿名さん

    >>2652 匿名さん

    それが本当ならすごいですね。ここを上回るくらいで、本当に売れるのかしら。

  34. 2657 不動産オタク

    >>2656 匿名さん

    けっこうキツイ戦いにはなると思いますよ。でも、スミフですから、売れなかったら売れなかったでいいや的なスタンスで来るんでしょうね。2017年末までに20〜30%捌ければ御の字じゃないですか?

  35. 2658 匿名さん

    ここで坪430万円で95%売り終わってる中、それより下の価格にはならないでしょうね。とりあえずそれくらいの価格で始めて後で売れ行き見ながら上げ下げするんじゃないですか?

  36. 2659 匿名さん

    すみふは竣工前完売を極端に嫌がりますから、新築相場が高止まりしている中、ここ以下に価格を下げる理由が無いような気がします。

  37. 2660 通りがかりさん

    >>2659 匿名さん
    どうしてすみふは青田売り嫌うのですか?明らかに他と違いますよね。

  38. 2661 匿名さん

    現物を見せた方が高く売りやすいためです。特に住宅選択の決定権を実質的に握っている女性は、現物を見ないとその価値を認識しづらいと言われています。
    そのため、販管費こそかかりますが利益を最大化するため青田売りを積極的にはしないということです。事実、これによってすみふは他の大手デベの倍近い利益率を叩き出しています。
    売れ残りによるブランドイメージ毀損を恐れず、また竣工後の維持管理・販売経費を気にしないだけの体力があるすみふならではの戦略かと思います。
    他にゴクレも同じやり方で販売をしてますね。

  39. 2662 不動産オタク

    >>2661 匿名さん

    最近は金融緩和で資金が借りやすくなっているし、借りてても金利が低くて利払いがほとんど発生しないので、野村や三井もスミフ寄りの販売戦略に変わってきてますね。

    各社とも決算説明会では、「数ではなく質で勝負する」というニュアンスのことを言っています。1年前は部屋を狭くし、グレードを下げ、なんとか価格を維持していましたが、足元では価格を上げる分、それに見合ったグレードの設備仕様にしてきてます。

    3年くらい前の野村は、販売中の物件を完売させないと次の物件の開発資金を調達できませんでした。とにかく即日完売ありきの価格設定でしたが、今は違いますね。

    各社、数が捌けないのは分かっているので、より利益を取れる営業戦略に変わってきてます。買い手にとってはいやな環境ですが、青田売りがメディアで問題視されたということもあり、じっくり売るという営業スタイルが今後続くと考えられます。ただ、金利は下がっているので、金利も含めた総支払い額はそれほど上がっていませんし、買い手にとってそれほど悪い環境とは思いませんが。

    長文、失礼しました。

  40. 2663 匿名さん

    スミフは必死に青田売りをしてるが売れ残ってるだけでは?

  41. 2664 匿名さん

    >>2663 匿名さん
    残念ながら、不動産業界ではすみふの徐々に値上げ、
    完成後長期販売は常識ですよ。
    ビジネス誌でもその利益最大化戦略は取り上げられた位。
    まぁ、購入者的には何の得も無いですが。

  42. 2665 匿名さん

    >>2664 匿名さん
    でも割引で買えた人は知ってるが、断られた人が居ないのはなぜ?

  43. 2666 マンコミュファンさん

    >>2665 匿名さん

    2664ではないですが、住友不動産の販売戦略は有名な話ですよ。割引が絶対に無いという意味では無いですし、早く売れればそれに越したことがないのでしょうが、完工後の販売継続は当たり前だと思って値付けしているというのは公に語られてる戦略です。以下、参考記事を一つ。

    https://kawlu.com/journal/2014/12/10/1311/

  44. 2667 匿名さん

    スミフはMRすら開いておらず推定価格なぞ全く分からないはずですが、スミフタワースレでここの無理ポジが勝手に450で来るでしょと書き込んだような価格を鵜呑みにして語ることが、湊地区の徒歩分数が同等の築浅中古が坪300程度しか価値がないという実勢価格より、『よっぽど当てになります』って言ってることおかしいし、救いようがないくらい目の前が見えていない。。

  45. 2668 匿名さん

    >>2666 マンコミュファンさん

    スミフの話題は湾岸総合スレでお願いします〜〜

  46. 2669 匿名さん

    住友不動産は早期に完売すると、社内で値付けを安くし過ぎた失敗と見做されるというのが有名な話。購入者の資産価値の維持がしやすいようにロビーや共用部を派手で豪華にするのも住友不動産独特。

    邸の系譜 というホームページ見ると、共用部へのこだわりがよく分かります。

  47. 2670 匿名さん

    >>2667 匿名さん

    周辺の築浅中古で300あるなら、ここは400オーバーで全く違和感ないですね。さすがに周辺が200だと400オーバーってどうなのって思ってしまいますが。

    三井ブランドを過小評価し過ぎ。救いようがないほど、分かってないですね。

  48. 2671 マンコミュファンさん

    >>2668 匿名さん

    スミフは湾岸限定デベではないし、この物件は湾岸では無いです。うっかりいつも出入りしているスレがバレちゃいましたね。

  49. 2672 匿名さん

    >>2671 マンコミュファンさん

    あんまりイジメない方がいいですよ。また御機嫌を損ねちゃうから。

  50. 2673 匿名さん

    >>2667 匿名さん

    それくらい実勢価格があてにならないってことなんでしょう…100戸規模の10階建マンションじゃないんだから、ここは。

  51. 2674 匿名さん

    ネガさんオススメの豊洲や芝浦といった既に高級タワマンが多数存在している地域なら比較しやすいでしょうけど、このエリアでは初なので比較が難しいですね。前に出てましたが佃リバーシティが一番近いタワマンですかね。

  52. 2675 マンション検討中さん

    >>2670
    周辺築浅5年程度の中古が300で新築が400ってあり得ないほど相場が乖離していると言われても仕方ないと思います。PH豊洲は坪320、同条件の駅歩の周辺中古は同じく300程度。これどう説明してくれますか?

  53. 2676 匿名さん

    三井舐めるなって、地域の中古はパークハウスやプレシスといったブランドマンションなんだけど。三井の中古がタワマンになったらパークハウスの非タワマンより坪100も価値が違うんだ(笑)すごい理論だな。

  54. 2677 匿名さん

    全くの同条件でブランドタワマンとブランド非タワマンなら坪単価差は他地区の経験的には仕様や設備に左右されるけど20ー60の間には必ず収まるね。100はありえない。

  55. 2678 匿名さん

    川向うから見ると老人レジデンス?と残ビルでリバーサイドとは思えないし。。

  56. 2679 不動産オタク

    >>2677 匿名さん

    周りにタワマンがない富久町では、築10年以内の地域相場330に対して富久町クロスは400〜500弱で成約してますね。あっさり証明完了。

  57. 2680 匿名さん

    >>2675 マンション検討中さん

    まあ、2675が正しいね。三井だから中古の評価が高くなるとか聞いたことない。新築プレミアにしても周辺中古の1割り増しまでが適正。引き渡された途端に中古になるわけだからね。

  58. 2681 不動産オタク

    >>2680 匿名さん

    それは貴方が聞いたことがないだけで、常識で考えたら三井や三菱、野村の中古は周辺相場よりも高くなりますよ。

  59. 2682 匿名さん

    比較するなら豊洲などのタワマン乱立地帯ではなく、都心3区あるいはその周辺でのタワマン希少地域との比較をするべきでは?そこで周辺の普通のマンションとの中古価格差を述べないと。

    富久町の例が上にあがってますが、たぶんあそこは新宿近くてこことは条件が云々言われそうですけど、豊洲との比較よりよっぽど正しいと思いますが。

  60. 2683 匿名さん

    まあ、2679が正しいね。三井や野村は中古市場で高く評価されてるし、大成の施工というのもプレミアム要因だね。新築プレミアムも上乗せで坪400が下限になりそう。

  61. 2684 不動産オタク

    >>2682 匿名さん

    富久の例は周辺相場とタワマンの乖離の事例なので、例としては適切だと考えています。新宿が近いのは周辺のマンションも富久クロスも同条件ですから。

  62. 2685 匿名さん

    富久クロスは駅近物件であり、あの周辺の5分以内御苑地区は330ではとても買えません。そして、あの周囲に5分以内築浅中古は富久以外ほぼないし、もしパークハウスでもあれば最低坪400くらいは絶対する。そして富久の中古成約は420平均くらい。

    富久は周辺にお見合い条件がなく絶景の御苑ビュー、新宿都心ビューなどここと比較にならないほど眺望が素晴らしい。さらに、共有施設はここの倍くらいあるが管理はあちらの方が安く、スーパーは倍以上の大きさ、そしておしゃれなカフェや各種クリニックや公園広場、商用店舗も下駄しているタワマン。こことは実力が違いすぎるが、非タワマンとのギャップは少ない。
    富久は6ヶ月で1083戸を完売。全期即日完売御礼。
    ここはおよそ11ヶ月で200戸台を未完売。全期先着順販売。

    やたら富久を引き合いに出すが同じ土俵にはいない。

  63. 2686 匿名さん

    >>2684 不動産オタクさん

    私も富久は適切な例だと思ってますが、ネガにあれこれ言われそうなので先に書いておいただけです。

  64. 2687 不動産オタク

    >>2686 匿名さん

    ありがとうございます。やはりアレコレ言ってきてますね。

  65. 2688 匿名さん

    新宿2丁目の駅近パークハウスは小規模でしたけど坪500だが600で即完していましたね。タワマンだから地域の同条件中古より100高いの当たり前って論理はさすがにおかしい。しかも比べてるの条件グループの築平均5年程度でしょう。築10年でも新築中古と普通は15%くらいしか変わらないのに。

  66. 2689 匿名さん

    >>2675 マンション検討中さん

    豊洲は周りも似たような物件でしょ?何度も言われてるけど、ここは周りに似たような大手デベの高級タワマンが無いから比較しても仕方ないって。理解力ない人だなぁ。

  67. 2690 通りがかりさん

    比較にならない絶景眺望と各種共有施設や便利施設を備えるザタワマンの即完物件とここ比較しちゃいますか?

  68. 2691 匿名さん

    富久地区には駅近条件の築浅は富久だけといっていい状態のはずですけど、坪330って完全な嘘情報だね。御苑エリアの駅歩5分以内の築浅中古が330で売ってたらたまげるわ。ポジさん嘘つきすぎ。

  69. 2692 匿名さん

    新宿富久町と中央区湊じゃあ人気度が違うな。人気ない場所は価格もそれなりになる。ここは中央区なんだから中央区の駅徒歩10分くらいの築数年経過で相場が固まったタワーと比較するのがいい。月島あたりにそういうマンションはいくつかある。

  70. 2693 匿名さん

    >>2692 匿名さん

    同意。

  71. 2694 不動産オタク

    フォルム市谷富久町が坪335で売りにでてますね。たまに中古出てますけど、だいたい330くらいですよ。近所なんで分かります。

    スーパーやクリニック、公園は周辺住民でも利用できるんですから、周辺相場とタワマンの乖離の議論には関係ないです。

    富久クロスは大通り沿いで、低層の角部屋だと常にカーテン閉めっぱなしですよ。

  72. 2695 匿名さん

    単純に同条件立地のブランド築浅中古が坪300弱くらいの成約なのにここは坪420くらいで売っている。つまり割高感が高すぎると多くが考えているから、毎期先着販売するような状態になっていることでしょ。すごく事実はシンプルだと思いますけど。

  73. 2696 匿名さん

    >>2695 匿名さん

    残戸数5%以下で竣工まで1年以上あるっていうシンプルな事実を見れば、バカでも「大体これくらいの価格で普通なんだね」って分かるでしょ。

  74. 2697 マンション検討中さん

    >>スーパーやクリニック、公園は周辺住民でも利用できるんですから、周辺相場とタワマンの乖離の議論には関係ないです。

    言ってる事滅茶苦茶だな。さらには富久ディスってるし。

  75. 2698 不動産オタク

    >>2688 匿名さん

    それは御苑隣接のやつでしょ。完全に御苑プレミアム。規模は関係ないです。御苑と反対側の部屋は坪370台からありました。

    1. それは御苑隣接のやつでしょ。完全に御苑プ...
  76. 2699 マンション掲示板さん

    >>2694
    フォルムって駅近じゃないから条件全く違うんだけど(笑)しかもフォルムって聞いた事ないブランドですけどね。無理ポジさんは、条件さえ嘘をついて揃えない。これじゃ信用されないわ。

  77. 2700 マンコミュファンさん

    >>2698
    タワマンで眺望条件そこそこいい物件は比べてはいけないんだ。その物件の御苑側じゃない方の平均でも優に400越えてますけど。。笑

  78. 2701 匿名さん

    >>2696で一発解決。お疲れ様。

  79. 2702 マンコミュファンさん

    >>2698
    他物件のそのままの値段表貼り付けは禁止行為だよ。自分が気にくわない事実を提示されただけでまともな議論もできず、終いには顔真っ赤にして
    違反行為の貼り付けですか。冷静になって前向きにお話したらいかがですか。あなたのあまりに無理で自分勝手な暴論でこれだけ反論が来ているわけで。

  80. 2703 検討板ユーザーさん

    >>2698
    こういう違反行為には削除とアク禁依頼すべし。ここは2chじゃないんだよ。

  81. 2704 匿名さん

    三井だからって周辺相場にプレミアム付かないって言ったら、フォルムは聞いたことないブランドだからダメって言ったり、もう滅茶苦茶だなぁ。

    じゃあ同じ敷地にある富久クロスグリーンレジは新築未入居で坪360〜370だよ。

  82. 2705 匿名さん

    >>2702 マンコミュファンさん

    そうなんですか?知らなかった。以後やめます。

  83. 2706 匿名さん

    ここはバブル絶頂期に値付けされた割高感が強い物件というのは多数派の認識であるし、だから三井タワマンなのに11ヶ月で200戸台も完売せず毎期先着順販売してるわけでしょ。それ以上でもそれ以下でもない。中古で値下がりの可能性が高いだろうが実需で買ったなら問題ないじゃない?無理に訳わかんない嘘だらけの無理ポジするから反論が出るのは当たり前。

  84. 2707 不動産オタク

    削除基準に、
    物件購入の意志を妨げようとする悪意のあるもの
    ってありますね。

    嘘ネガはまさにこれですね。出禁にしてほしいです。

  85. 2708 マンション掲示板さん

    >>2704
    とうとう、地上階の物件と比較しちゃったね。富久も最低層階なら坪370ー380でしか成約してませんよ。本当に無理ポジさん無茶苦茶だね。

  86. 2709 不動産オタク

    >>2702 マンコミュファンさん

    顔真っ赤にしてとか、見てもいないのに断言しちゃうあたりが嘘つきだね。嘘つくのが癖になってるんだろうね。

  87. 2710 匿名さん

    どのスレでもネガポイントは必ず指摘されている。他のスレではもう少し冷静に前向きに議論されるが、ここでは全てネガに対しては全否定や馬鹿やアホなどの人を罵倒するような書き込みまで出てくる。だからポジの書き込みがいくつも削除されているわけで、管理人さんはきちんと見てくれています。

    ネガポイントを皆で冷静に話し合うのは検討板では有益なやりとりです。美辞麗句だけを並べたいのなら契約板でやってください。なんども言いますが、ここは検討板であり契約板ではないし、2chのような低俗な掲示板ではない。

  88. 2711 不動産オタク

    >>2708 マンション掲示板さん

    建物の平均価格の議論じゃないの?低層同士の比較でいいなら、湊の周辺相場が300で、パークシティの低層が330くらいなんだから妥当じゃん。

  89. 2712 不動産オタク

    >>2710 匿名さん

    他の板のネガさんはもう少し知的ですけどね。

  90. 2713 匿名さん

    御苑で駅近のパークハウスとか売り出されたら、間違いなく坪400はすると思いますよ。私はポジでもネガでもありありませんが。

  91. 2714 評判気になるさん

    >>2711
    それを比べるなら、湊の築浅中古の最低層階の平均なら話になるけど。坪300弱というは色んな部屋の平均であって、当然非タワマンであっても眺望や日照条件がいい部屋が含まれているので。

    全く議論にならないくらい低レベルで前提条件さえ合わせて話できませんが、故意にやっています?

  92. 2715 不動産オタク

    >>2714 評判気になるさん

    周辺事例ってだいたい平均したら4,5階でしょ。パークシティ湊の最低層な4階(5階だっけ?)だから同じくらいですね。

  93. 2716 匿名さん

    傍観者ですけど、ここのポジさんはちょっと物件愛が強すぎるのか経験が未熟なのか、ネガ情報に過敏すぎる嫌いがありますね。冷静で適切な議論という部分ではネガさんの方が上回っていると思います。なんとなく、話しぶりや相場観のなさ、ちぐはぐな物言いの姿勢から、地権者の方なのかなと勝手に想像してしまいました。違かったらごめんなさいね。でもそれだけ愛があるのならそれで十分だと思います。資産価値など墓場に持っていけませんし、実需が一番ですよ。

  94. 2717 マンション掲示板さん

    >>2710
    あんたの言う通りだけど、ここのポジさんは、こんな感じでとても普通には話噛み合わない人ばかりだから放っておいた方がいいんじゃない。議論するだけ無駄。まとも議論する気ないんだから無理ポジさせておけばいいんだよ。

  95. 2718 匿名さん

    ちなみに去年、明石町の築40年は坪250だったよ。

  96. 2719 匿名さん

    >>2717 マンション掲示板さん

    放っておいてくれるなら、そんなに嬉しいことはないです。

  97. 2720 匿名さん

    ここの低層が330くらいが妥当というのは理論的だと思います。

    ところで、ポジさんは、契約者さんとか地権者さんとかで、自分の物件を良く見せたいって想いが少なからずあるだろうけど、ネガさんがここまで執着するのって何でなのかな?

    ちゃんとした情報を伝えたくて頑張ってる正義漢?でも正義感だけでここまで頑張るかな?じゃあ、このマンションの建設で日当たりが悪くなっちゃった地域住人さん?ここを買いたいけど買えなくてひがんでる人?って思っちゃいますね。

  98. 2721 匿名さん

    2715への反論は出てきませんね…

  99. 2722 匿名さん

    ポジが元気なのはおそらく購入者なんだろうからわかるんだけど、ネガが頑張る理由ってなんなんだろう?ライバル物件といわれるようなものは見当たらないし。暇だから?愛情の裏返し?それとも?

  100. 2723 匿名さん

    >>2722 匿名さん

    建設反対者がモデルルームなどに嫌がらせ行為をすることがよくあります。ここのネガさんもそういうことなのかもしれませんね。図星でしたらごめんなさい。

  101. 2724 匿名さん

    あれだけいたポジもネガも一気にいなくなりましたね。
    ネガの人には是非2720や2722の質問に答えてもらいたいです。興味があります。

  102. 2725 匿名さん

    >>2724 匿名さん

    2720の指摘が図星だったので、顔を真っ赤にしているのかもしれませんね。

  103. 2726 名無しさん

    >>2700 マンコミュファンさん

    新築だからじゃない?

  104. 2727 匿名さん

    ここの低層が330くらいなら理論的って、ここは低層の平均で4階ですら360平均くらいありますよね。マンション内で一番安い部屋だけを取り出して、それが地域の平均と30しか違わないから理論的って100%おかしい。実際は4階でさえ平均360くらい。さらに地域の築浅マンションは大体が12から14階建てがすべてなのになぜ4-5階が平均だろと決めつけるのも恣意的。実際は6-7階が平均のはず。そして6-7階の平均単価ならここは坪380くらいはあるよね。地域平均の300弱、80以上の差をどう説明する?

    同一の高さだけで語るなら、パークハウスの最上階の最高条件南部屋が360で成約していましたが、ここの14階の南部屋は坪500ですよね。どうやって坪140の差を説明するの?

    こんなに地域の非タワマンの中古と差がある物件は、勝どき晴海、豊洲などでは見かけない。

    そもそも割高という評価じゃなければ、全期で先着順販売にはならないし、11か月かけても200戸台も売れないということはまず起きませんよ。

    ポジとは議論にならないから、他の人は撤退したみたいだけど私ももういいです。

  105. 2728 匿名さん

    比較でいろいろ出てきてますが、一番条件が近く直接比較できるのは場所も隣りで同じタワーマンション同士の住友タワーでしょうから(さすがにこれより条件近い物件ないですよね)、住友の価格が見えてからこの物件が割高だったかどうか、改めて考えれば良いのではないでしょうか。

    強いて言えば住友は駅まで1分近い、vs この物件の東側は住友にはない隅田川ビュー&恐らく住友に比べて共用施設充実という違いがあるので、それがどう価格に表れるかですね。

    えっ、住友もここも割高だって? そんなこと言ってたらきりがない。そうやってランドマークタワーの相場は形成されていくのではないでしょうか。

    まあもう2727もさよならしてしまったので、いいですけどね。

  106. 2729 不動産オタク

    まず、7階が380で妥当ということについては、ネガさんが以前ご説明してくれてますよね(2509参照)。

    「この数値で、この物件が今築1年目、徒歩6分以上だと仮定すると坪335、タワマンということを加味すると370くらいかなという試算。 」

  107. 2730 匿名さん

    >>2727 匿名さん

    一応正確に言うと256/268戸売れてるからね。
    「200戸台」とか敢えて誤解させるような書き方してるのが本当に信用できない。

  108. 2731 匿名さん

    何度も言うけど、竣工まで1年以上あって256/268戸(95%)売れてる事実が全てでしょ。ネガさんにはどう見えてるのか知らないけど、1人だけ納得してないようだけど、少なくとも256人、地権者入れると400人くらいは納得してるんだから、この価格が今のこの物件の評価なんです。将来は下がるかもって議論なら意味あると思うから付き合う価値あると思うけどね。

  109. 2732 匿名さん

    >>2727 匿名さん

    ネガさん、帰る前に教えて!何が貴方をそこまで駆り立てるの?

    煽るわけじゃなく、純粋に興味があるだけなんです。私はポジでもネガでもありません。


  110. 2733 不動産オタク

    もう帰らせてあげましょう。これ以上イジメると可哀想です。

  111. 2734 匿名さん

    販売がスローペース→認める
    けど、すでに256/268戸売れてる→認める
    周辺の相場より高め→まあ認める
    けど、いまいち比較できる物件がない→ここくらいから意見が割れ始める
    資産価値が保たれるかどうか→ある程度は保たれるvs坪300まですぐ落ちる

    ここ何日かの流れはこんな感じでしょうか?

  112. 2735 匿名さん

    >>2732 匿名さん

    このスレの冒頭から「クラッシイ」(「イ」は大文字)、「三井大規模」、「無理ポジ」、「先着順」で検索して見てください。当初はただクラッシィ芝浦へ誘導したかっただけだったのに、ポジが思いっきり叩きのめしたので段々イライラしてきちゃったんだろうな、という感じです。

  113. 2736 名無しさん

    >>2735 匿名さん
    買えない人に限ってわーわー言いますからね。
    実際、坪単価500万以上の物件の良さを知ってる私たちに言わせれば戯言笑

    きっとパーク湊もスミフ湊も良いマンションになりますよ。

  114. 2737 不動産オタク

    140の差は下記の複合要因です。
    ①築5年(経年劣化)
    ②共用部分のグレード
    ③木内建設vs大成建設
    ④1階のスーパーの利便性
    ⑤パークハウス八丁堀は1LDK/2LDKが主体で南向きの間取りにプレミアムが乗りづらいこと
    ⑥ここは南北の価格差を比較的大きくつけていること

    パークハウスの方が優れている点としては駅近であることが挙げられますね。

    想像するに大成の孫請けさんとかではないでしょうか?上から理不尽なことを言われて気に食わないのかもしれません。

  115. 2738 不動産オタク

    >>2736 名無しさん

    私も坪500だと買えないです、笑
    今まで手を出した中で一番高いので420です。
    羨ましい。

  116. 2739 匿名さん

    ほぼ間違いなく昔からいるクラッシィ契約者だと思いますよ。そういうこと書かれた時は一生懸命削除依頼出してるっぽいですしね。
    なお、このネガさん個人はどうかと思いますが、クラッシィ自体は嫌いではないです。

  117. 2740 匿名さん

    駆け込みで契約を検討してますが、このスレの住民さんは過激な人が多い印象でちょっと心配です。
    実際はごく少数の方が書き込んでいて、大多数の方は良識ある方だと願います。

  118. 2741 匿名さん

    全然違う話題で恐縮ですが、バスの本数が増える可能性はあるのでしょうか?東京駅に良く行くのでもう少し朝の本数が増えると嬉しいと思ってるのですが。

  119. 2742 匿名さん

    確かに東16とまではいかなくとも、もう少し本数がないと気軽に使えないですね。
    ここの再開発でそれなりに住民が増えますから、バスも増便されることを期待したいです。

  120. 2743 匿名さん

    >>2742 匿名さん

    そうなると嬉しいです。今の本数だと東15を逃した時は東16のバス停まで歩くかタクシーですね。

  121. 2744 匿名さん

    初めて見に来たけど、ここ低層階と高層階で価格に差をつけすぎだね。低層階の価格は妥当だけど、高層階は明らかに割高。しかし、間取りは最近の物件にしてはワイドスパンの設定もあって好印象。エアコンも天井埋め込みデフォルト。免震構造だし、なかなかいいね。あと7戸で完売ですか。最近のコスト削ったマンションが多い中ではなかなかいいんじゃないでしょうか。

  122. 2745 匿名さん

    今まで検討していたマンションはどこもエントランスがタイル貼りだったりキッチンの収納カウンターが標準だったからそれが当たり前だと思っていたけど、ここ最近はオプションなのが多いね。
    モデルームには付いてても、オプションで4.50万するとちょっと躊躇してしまう。
    住友や地所はそういうの多いね。
    三井はわりと標準仕様なのが多い印象。
    ここもそうだね。

  123. 2746 匿名さん

    >>2745 匿名さん

    三井は無償で付いているものの質がいいですよね。他の物件だとオプションで何だかんだ100万円とか簡単に追加で出て行っちゃう。
    ここは営業マン曰くパークコートと同レベルの仕様らしいですよ。

  124. 2747 不動産オタク

    >>2740 匿名さん

    そうなんです。ひとり、過激なネガさんがいたんですが、もう退治しましたのでご安心ください。

  125. 2748 不動産オタク

    >>2746 匿名さん

    私も色々マンション見てきましたが、ここはグレードいいです。白金エリアのマンションと内装レベルは同等です。柱や梁も少なく、(リフォームではいじれない)空間設計は秀逸です。

  126. 2749 匿名さん

    >>2740 匿名さん

    所詮匿名掲示板での書き込みですから、あんまり気にしない方がいいと思いますよ。
    それよりこの物件のいいところ、悪いところをしっかり吟味した上での購入をお勧めいたします。

  127. 2750 匿名さん

    優れているところ
    ・天井高2550mm
    ・階高3300mm
    ・スラブ厚270~330mm
    ・梁の少ない広々としたリビングとハイサッシ
    ・奥行き2メートルのバルコニー
    ・エントランスから廊下部分まで、タイル貼り標準。無料でフローリングに変更することも可能
    ・間取りはセレクトメニューから選ぶことが可能
    ・リビング部分天井カセットエアコンが標準
    ・間取り変更でリビングが拡大されたときも無償で天井カセットエアコンが増設
    ・温水式床暖房
    ・キッチン裏側収納カウンター標準装備
    ・キッチン立ち上がりの石貼りが無償選択可能
    ・ディスポーザー有
    ・タンクレストイレ
    ・トイレ内のデザインクロスを無償選択可能
    ・シザーストーンのキッチンカウンター
    ・Low−E複層ガラス
    ・玄関サイドにトランクルーム
    ・バスルームの床がタイル貼り
    ・洗濯機置き場上部の棚が標準装備

    残念なところ
    ・シートフローリング
    ・キッチンコンロのグレード
    ・キッチンの浄水器が水道水との混栓蛇口
    ・ミストサウナが有償オプション
    ・洗面台ミラー下部がタイル貼りではない
    ・バスルーム浴槽のエプロンがタイル貼りではない

  128. 2751 匿名さん

    パークコートと同じは、無いなー
    パークコートを冠する場合は一定の基準が三井にはあるので。
    パークシティの中では上位かもしれませんが。

  129. 2752 匿名さん

    >>2751 匿名さん

    三井の営業いわく、ですよ。
    例えば浜離宮と比べたら全熱交換器以外でも細かい点では結構ちがいますけど、いい勝負ですよ。

  130. 2753 不動産オタク

    >>2752 匿名さん

    同じではないけど、いい勝負であることには同感です。キッチン好きの私としてはコンロのグレードは上げて欲しかった。オプションで変更できましたが、20万円以上かかると言われてやめました。お金持ちが羨ましい、笑

  131. 2754 匿名さん

    湊と浜離宮のどちらもモデルルームを見学しました。
    立地云々を書くとまたネガさんが荒れるので仕様だけ比べますね。
    湊になくて浜離宮にあるものといえば、
    キッチンコンロのグレードが高い
    主寝室の天井カセットエアコンが標準
    バスルーム浴槽がタイル貼り
    熱交換器(デメリットもあるので個人的には好みではないが)
    思いつくのはこれくらいかな。
    浜離宮の仕様がパークコートにしては低過ぎることも原因だけど、湊の仕様は優秀なほうだと思います。
    共用部もフィットネスがあるくらいしか違いはないし、立地の差はあるとはいえ坪単価を比べると湊のコストダウンはそこまで顕著ではないので、今の時代の仕様を考えるとお得感はありますね。

  132. 2755 匿名さん

    >>2753 不動産オタクさん
    自分で買えばいいじゃん。マンション
    のオプションなんか馬鹿高い。

  133. 2756 匿名さん

    モモレジさんは、ココは坪400にしては、設備がショボいという意見のようです。

    http://mansion-madori.com/blog-entry-3774.html
    設備仕様面は、ディスポーザーに食洗機、フィオレストーンの水回り天板、LDビルトインエアコン(1LDKは壁掛エアコン)など単価を意識したものにはなっています。坪単価400万円超のお部屋にとっては少々物足りなさもありますけれどもね。

  134. 2757 匿名さん

    >>2756 匿名さん

    モモレジさんの記事にもありましたが、ここって高齢者を意識したプラン設計なんですね。
    確かに共有部のデザインも年配の方向けなのかなと思いました。

  135. 2758 匿名さん

    仕様については、私は自分で変えられるところとそうでないところを区別して、後者について重視するようにしています。

    あと、機能性に影響する部分と単に価格の高い材料を使っている部分は区別して考えたいと思っています。その観点からはほぼ満足ですが、強いて言えば全熱交換が欲しかったなあ。

  136. 2759 匿名さん

    お孫さんが遊びに来ても困らないようにキッズルームもありますしね

  137. 2760 匿名さん

    MRいったときに、契約者には小さい子供連れが多いと聞きました。

  138. 2761 匿名さん

    優れているところ
    ・リバーサイド(タワー前には地権者低層マンションあり)
    ・都心三区物件
    ・梁の少ない広々としたリビングとハイサッシ
    ・廊下部分タイル貼り
    ・リビング天井カセットエアコン
    ・キッチン立ち上がりの石貼りが無償選択可能
    ・シザーストーンのキッチンカウンター
    ・Low−E複層ガラス
    ・トランクルーム
    ・バスルームの床タイル貼り

    残念なところ
    ・都心三区の中では交通地便性が低い(八丁堀駅)
    ・生活感のない街(雑居ビル街であり、土日は特に閑散としている)
    ・生活利便施設が地域に少ない(現地行けば分かります)
    ・地域の地価や生活利便性を向上させるようなオフィス商業ビル、公共施設、大型公園、病院など医療系施設の再開発計画が全く予定されていない地域。
    ・1期から最終期まで連続先着順販売物件(連続即日完売当たり前であった都内の三井大規模タワマンとしては前例がない現象)
    ・割高との評価が多いところ(バブルピーク時に値付けされ、周辺中古価格から大きくかい離した値段であるところ。既に地域の中古がピークアウトしていまっているという事実)
    ・将来的資産価値の反発要素が極めて弱い(全期で先着順やるはめになった人気、再開発なし地域、都心3区としては交通利便性が弱く中途半端など)

    色々と良いところ悪いところがありますが、納得した上で良い買い物をしたいものです。

  139. 2762 匿名さん

    >>2761 匿名さん

    結局また帰ってきたんですか?本当に分かりやすい人ですね。

  140. 2763 匿名さん

    >>2761 匿名さん

    どうせいつもの人でしょうが一応ちゃんと反論を...

    ・利便性良い(日比谷線京葉線有楽町線が徒歩6-7分、バスで東京駅10分、徒歩で東京・銀座20分程度)
    ・生活環境良し(公園、小学校隣接、スーパー併設、行けばわかる)
    ・価格や売れ行き妥当(256/268戸売却済、完成まで一年超)
    ・資産価値維持しやすい(地域のランドマーク、中央区内陸で最も高く新築のタワー、周辺もこことスミフの開発で世帯数も増えて商業施設増加にも期待)

  141. 2764 匿名さん

    >>2761 匿名さん

    お帰りなさいー

  142. 2765 匿名さん

    >>2761さんは下記を見ると、やはりあの物件の人ですね。田町駅前の再開発だけが頼みの綱の・・相変わらず分かりやすくて笑えます。

    >オフィス商業ビル、公共施設、大型公園、病院など医療系施設の再開発計画が全く予定されていない地域

  143. 2766 匿名さん

    >>2765 匿名さん

    本当にあちらの物件の印象が下がりますよね。何のために活動してるんでしょうかね。

  144. 2767 匿名さん

    無理ポジさん、今回も完璧に嘘をついていますね。

    「資産価値維持しやすい(地域のランドマーク、中央区内陸で最も高く新築のタワー、周辺もこことスミフの開発で世帯数も増えて商業施設増加にも期待」

    ⇒一番高いタワー???日本橋アドレスにここよりずっと高-いタワーが少なくても二つありますが???完全な虚偽です。

    「価格や売れ行き妥当(256/268戸売却済、完成まで一年超) 」

    ⇒都内三井タワマンの歴史で1期から最終期まで先着順販売した物件はここしかない。都合のいい時だけ引き合いに出す富久との比較をみてもその違いが明らか。

    富久:1083戸を6カ月で完売。1期から最終期まですべて即日完売。
    PC湊:268戸を11カ月で完売できず。1期から最終期まで先着順販売。

    「生活環境良し(公園、小学校隣接、スーパー併設、行けばわかる) 」

    ⇒これは個人の価値感で変わってくるものなのでそう思うのなら良いのでは。現地行くのが早い。

    「利便性良い(日比谷線京葉線有楽町線が徒歩6-7分、バスで東京駅10分、徒歩で東京・銀座20分程度) 」

    ⇒郊外に比べればね。丸井や注目のGINZA6といった銀座の中心部まで物件表記方式の徒歩分数では25分前後。東京駅20分は八重洲口の入り口までの距離。そこから丸の内口はプラス10分弱。山手線ホームまでは優に5分はかかる。都心三区という括りの中で決して便利な方ではないのは事実。

    何度注意しても嘘を書いて反論してくる。前向きに話し合いたいのに残念ですね。

  145. 2768 匿名さん

    >>2766 匿名さん
    芝浦のグローバルフロントタワーでしょうかね。あのマンションは駅遠で周辺には変電所や鉄道線路、淀んだ運河、◯暴事務所と環境最悪。中古転売屋が勘違い価格を付けて未入居部屋を売り出してるけど、ここ最近まったく売れてない。鬱憤ばらしに他所のマンションにケチ付けないとやってられないのでしょうね。

  146. 2769 匿名さん

    GFTは実際に歩いてみても田町駅からも浜松町駅からも遠い芝浦の外れの分譲価格330万の安マンション。田町駅前が再開発されようと、駅から遠過ぎて恩恵無しでしょう。
    芝浦なら、大和のクラッシィ芝浦の方がまだ間取りも良いしおすすめ。GFT中古は少なくとも湊の低層くらいの価格にしないと売れないでしょうね。

  147. 2770 匿名さん

    まあ他物件の話はその位にして。相手に合わせて、このスレのレベルを下げるのは得策ではないでしょう。

  148. 2771 匿名さん

    >>2765
    田町の病院と言ったって、産科の愛育病院。産婦人科以外は用無し。近くにある意味は無いっすね。

  149. 2772 匿名さん

    そういうさらに敵を増やすような書き込みしないほうがいいよ。なんでグローバルフロントタワーがでてくるんだよ。総合スレで見たことがあるような内容。荒らし?

  150. 2773 匿名さん

    1番呼び込んではいけないWCTさんが入り込んだみたい。ここでやるのはやめてくれないかい、まだ新築販売しているスレです。GFTもここも三井のタワマン同士なので、各々評価が高いことは重要なことなのでそういうことを言うことはここの契約者ではないと言っているようなものだよ。

  151. 2774 匿名さん

    ほら、釣れた。予想通りの反応過ぎて
    分かりやすい。
    残念ながらWCTじゃあないよ。
    WCTを異常に敵視してすぐにWCT
    どうとか言い出すのが各スレをネガ
    して荒しまわる芝浦の人の特徴。
    ここは芝浦GFTや港南WCTみたいな
    駅遠埋め立てマンションには興味ない
    検討者の集まりだから
    湾岸スレに帰ってくださいね。

  152. 2775 匿名さん

    >>2773
    >GFTもここも三井のタワマン同士なので、各々評価が高いことは重要なことなので

    では、なぜわざわざGFTさんが湊ネガするの?

  153. 2776 匿名さん

    私は湊と富久とGFTの3つとも買いしました。どちらも坪330くらいで買ったけど、今は坪420前後と湊とちょうど同じくらいの価値ですね。私は都心部は、あの当時のような価格には戻らないと思っているので今買えるタワマンの中では、ここ湊が1番手堅いかなと思って購入しましたよ。個人的にはこっちの方がブリリアよりいいと感じた。

  154. 2777 匿名さん

    >>2775 匿名さん
    >GFTもここも三井のタワマン同士なので、各々評価が高いことは重要なことなので

    はい、そうです!ネガ描きまくる2767はGFTの私です!と言っているようなものですね。笑

  155. 2778 匿名さん

    >>2774
    ここも駅遠埋め立てマンションじゃない?ポジ装った荒らしのネガ?

  156. 2779 匿名さん

    ネガがGFT住民かはしらんが、GFTの名前が出た途端に投稿がより増えたね
    やっぱりGFTはなんだかんだ言って注目度が高い

  157. 2780 匿名さん

    >>2777
    それ俺が書いたんだけど、GFTじゃないよ。低層だけど一応オーナーになる予定よ。他物件を攻撃してもわれわれに得はない。きっと荒れて粗探しされるだけ。落ち着け。

  158. 2781 不動産オタク

    また帰ってきちゃったの…
    完全に否定されたネガ材料を何度も出してきて恥ずかしくないのかな?

    例えば都心3区では利便性がわるいって言われても、価格とのバランスを考えてよ。そりゃ坪600の浜離宮の方が良いに決まってるじゃん。

    それに都内の大部分は再開発なんてないよ。中野、新橋、田町、日本橋、四ツ谷、渋谷と、あといくつか。たまたまネガさんのオススメマンションの近くで再開発があるからって、そこまで再開発をアピールされてもねぇ…聖路加とか中央小とかファミリーにとって(価格なりに)住み良い街だよ。

    即完がいいならスミフのマンションは全部ダメってことになるね。金融緩和の影響で三井も野村もじっくり売る方針に転換したの。

  159. 2782 匿名さん

    最近の三井のタワーの流れとしては

    スカイズ→PC大崎→GFT→ベイズ→PC檜→PH豊洲→PC中央湊→PC青山&PC浜離宮→PT晴海

    やっぱり三井って言い仕事してるよね。全部ほしいもん。

  160. 2783 三井ファンさん

    >>2782
    蒼々たる有名優良物件の数々やね。なんだかんだいって三井買っとけば間違いないでしょう!

  161. 2784 匿名さん

    また丸井の名を出してる。
    どう考えても丸井は銀座の主要スポットじゃないのにあえて出すあたり、やっぱり同じ人かな。

  162. 2785 不動産オタク

    >>2783 三井ファンさん

    三井は一番バランスがいい!シャープな外観、梁や柱を出さない設計力、程良い共用施設!

  163. 2786 匿名さん

    愛育近くにあっても使い道が限られますよね。

    それだったら総合病院の聖路加、がん拠点病院のがんセンターが近くにあるほうが嬉しいです。

  164. 2787 不動産オタク

    >>2784 匿名さん

    同じ人じゃなかったら首を吊ります、笑笑

    しかし執念がすごい。別のことにこの執念を向けたらオリンピックとか出れるよ。PC湊に対してスゴイ恨みがあるんだろうね。

  165. 2788 匿名さん

    ここ数日で急にネガの人数が増えて書き込みが多彩になったよね。むかつく書き込みもあるが自分じゃ気がつかない指摘もあって結構楽しいなと思ってた俺はMですか?(爆笑)トータル的には注目度が上がって売れやすくなるものかね。こことクラッシィがマンコミュ人気板の双璧になってきた。ちょい嬉しい。

  166. 2789 匿名さん

    ネガ材料はたくさん出してくれるけど、恨みの理由は全く明かされませんね

  167. 2790 検討板ユーザーさん

    >>2782
    そのタワマン達、貧乏人の俺に全部くれ。庶民には無縁の世界。

  168. 2791 匿名さん

    >>2788 匿名さん

    たしかに!たまに、へぇーって思う鋭い指摘もできるようになってきましたよね。成長したと褒めてあげたいですね。

  169. 2792 匿名さん

    浜離宮の話題出して板を覗くものが増え、富久の話題を出して板を覗く物が増え、GFTの話題を出して板を覗くものが増え、スレがどんどん進み出す。一種の炎上商法だがこれが1番広告効果が高い。

  170. 2793 匿名さん

    日本橋にここより高さのある分譲マンションあったっけ?

  171. 2794 匿名さん

    >>2791 匿名さん

    これぞ検討板って感じですね。出来れば新しいネタでネガってほしいですが。

  172. 2795 マンコミュファンさん

    >>2784

    イトシア重要でしょ〜、あとビックカメラも大好き

  173. 2796 匿名さん

    でも過去の人気物件の検討スレはここと比較にならないくらい激しいネガが繰り返されてきてるよ。このくらいまだまだ序の口よ。スカイズ、ベイズ、GFT、富久のネガは本当に凄かった。あんた、嫁でも寝取られたのかってくらいの(笑)。ネガられても気にしないことよ、三井のタワマンに不安なし。ドシっとしてれば大丈夫。

  174. 2797 匿名さん

    愛育病院は姪があそこで生まれてこの前行ったんだけど、たしかにすごい良かった。あれ近くにあったら嫁が喜ぶだろうなとは思ったけど、こっちも聖路加あるし十分恵まれてるよね。

  175. 2798 匿名さん

    現地みたんですけど、予想より周囲と距離が近いのが気になりました。東京建物のタワーは何階建てになるのでしょうか?他にも眺望阻害の建築予定はありませんか?

  176. 2799 匿名さん

    >>2782 匿名さん
    なぜ、スカイズとGFTだけ、パークが着いて無いの?湾岸にはパークブランドはふさわしく無いから?

  177. 2800 匿名さん

    >>2798 匿名さん
    ブリリアは確か99m30階ですね
    眺望を邪魔する建物は今の所予定ないです


  178. by 管理担当

スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億5,000万円~3億円

2LDK~3LDK

56.54平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

未定

1LDK~3LDK

34.10平米~87.02平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

未定

1R~1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億5,000万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90m2~78.82m2

総戸数 90 戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚一丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

未定/総戸数 659戸

プラウド八幡山(5/23登録)

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定/総戸数 88戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

未定/総戸数 598戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

未定/総戸数 277戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

未定/総戸数 39戸

パークホームズ城北中央公園

東京都板橋区桜川2丁目

未定

2LDK~4LDK

54.10平米~85.68平米

未定/総戸数 37戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町二丁目

未定

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.04平米~84.63平米

未定/総戸数 42戸

ピアース柿の木坂

東京都目黒区柿の木坂3丁目

未定

1DK~3LDK

25.55平米~78.60平米

未定/総戸数 37戸