東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークシティ中央湊 ザ タワー その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 中央区
  6. 八丁堀駅
  7. パークシティ中央湊 ザ タワー その2

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2020-06-01 12:57:03

パークシティ中央湊 ザ タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
引き続き、よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1009/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/560348/

所在地:東京都中央区湊2丁目15-1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「八丁堀」駅 徒歩6分 、東京メトロ有楽町線 「新富町」駅 徒歩8分
総武本線 「東京」駅 徒歩20分 、京葉線 「東京」駅 徒歩20分
東海道本線 「東京」駅 徒歩20分 、山手線 「東京」駅 徒歩20分
横須賀線 「東京」駅 徒歩20分 、中央本線(JR東日本) 「東京」駅 徒歩20分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:40.58平米~116.52平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/



こちらは過去スレです。
パークシティ中央湊 ザ タワーの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2015-12-16 16:07:08

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークシティ中央湊 ザ タワー口コミ掲示板・評判

  1. 1051 匿名さん

    湊や佃と勝どき・晴海は相当違うと思うけど。

  2. 1052 匿名さん

    都心も湾岸も暴落のマグマが相当溜まっていますからね。今回のBrexit がきっかけとなるか注目です。少なくとも半年は静観が良いと思います。

  3. 1053 匿名さん

    中央区の特に内陸マンションがどこも売れてる理由は日本橋再開発ですよ。
    10年後に日本橋・八重洲のオフィス面積が大幅に増大して外資中心に企業誘致することが決まってるのでそれを見越して買っているということです。
    再開発の規模を見ればそれがわかると思います。

  4. 1054 匿名さん

    中央区内陸タワーの希少性、資産価値の面で相対的に優位っていう主張がそもそも怪しいのかな
    若干東京、銀座に近いぐらい

  5. 1055 匿名さん

    そもそも湊のような埋立地で東京湾が目の前の立地を内陸とは言いのはおかしいと思うよ。内陸って言葉は海岸から離れた土地をいうのであって、そもそも海で会った土地を内陸というのは余りに無理がある。

  6. 1056 匿名さん

    人形町周辺は交通も生活も便利だからね。
    月島も商店街で2件の大規模再開発が予定されてて人の流入と街の更新が続く。
    湊はここの再開発以降が何も動きないから厳しいかな。

  7. 1057 匿名さん

    ここは湊であって日本橋ではないからね。日本橋だって日常的に歩いて行ける距離ではない。ここから日本橋駅までは2キロ弱だよ。ちなみに神田駅から日本橋は1キロ。関連性を唄うのはちょいと無理がありませんか。

  8. 1058 匿名さん

    プラス要因
    ・八重洲、日本橋の再開発
    ・スーパー、隅田川テラスなどによる住環境の改善
    ・周辺にタワーがない
    ・近接の住友含め今後湊の街がよくなっていくかもしれない期待

    マイナス要因
    ・景気の低迷、円高
    ・湊の街の寂しい感じ
    ・交通アクセスは都心タワーとしては物足りない

    これらふまえて、坪400〜が高いかどうか。高値掴みになるのではとういう不安が拭いきれない。

  9. 1059 匿名さん

    もちろん一番恩恵を受けるのは日本橋だろうけど、八重洲も再開発で大きく変わるのでここもある程度の恩恵はありますよ。

  10. 1060 匿名さん

    あと築地跡地も控えてますね

  11. 1061 匿名さん

    ここから東京駅八重洲口まではおよそ1.8キロなんですよ。日常的に歩ける距離ではないし、神田から八重洲口まで900メートル弱、秋葉原から八重洲口まで1.8キロ。

    その理論でいくと神田は倍以上八重洲の再開発の恩恵があり、秋葉原も湊と同等の恩恵があるということになりますけど、正気ですか?神田や秋葉原の物件で八重洲の再開発の恩恵を宣伝している物件をみませんけど。

    ステマ的でなく、真摯で正直な返答いただけると助かります。

  12. 1062 匿名さん

    築地跡地はまだ何も決まってないよ。何か出来たとしてもこれからだから10年以上はかかるレベルの先の長い話かと。個人的には築地は交通インフラが良くないので大規模商業施設やオフィスは難しいかと思っています。やはりスタジアムが一番ありえそうだなと予想します。

  13. 1063 匿名さん

    個人的には都心にありながら川の畔で静かな雰囲気の湊が良いと思うので、これ以上は湊を再開発してほしくないですね。
    静かな環境でありながら、行こうと思えば築地、銀座、八重洲あたりにすぐ出られる、ってのが気に入ってます。

  14. 1064 匿名さん

    竣工時にはもう市場もないのに築地に何しに行くんですか?よく知らないのですが市場以外に何かあるのでしょうか?

  15. 1065 匿名さん

    >>1062 匿名さん

    サッカースタジアムが出来るってウワサもありますし、期待してます。
    でも交通網が貧弱なところこそ、スタジアムはきついような気もしますが。

  16. 1066 匿名さん

    >>1061
    その通りだと思いますよ。
    日本橋・八重洲周辺はすべからく恩恵を受けることになると思います。

  17. 1067 匿名さん

    1.8キロまで再開発の恩恵があるとはかなりの無理があるポジ論ですね。普通に考えたらないですよ。タクシーならすぐだから良い商業施設ならたまに利用もできるからいいねくらいが普通の感覚だと思いますよ。本当に恩恵があるなら、より近い神田・秋葉原・岩本町の物件は販売時にそれを全面に押すでしょう、彼らはプロですから。実際そんなことはしていないというのが答えだと思います。

  18. 1068 匿名さん

    プロの販売が押してることが全て事実ならこの物件が恩恵を受けるというのも事実になるのでは?
    ロジック破綻してませんか?

  19. 1069 匿名さん

    より再開発エリアに近く、一般常識的に恩恵があるだろうという距離ならば、他の物件も例外なく営業やHPにも記載がされるはず。その距離だとここにしかないということは、ここには他に売りが少ないから引き合いに出さざるを得なかったということでしょ。

    そもそもここだってホームページにはそのエリアの再開発の恩恵があるとは全く言ってないですよ。MRでの営業さんのトークはまた別物です。タクシーならすぐだから、できたら行くの楽しみですよね、ってレベルでしょ。2キロ弱の地点で恩恵あるって、無理があると思いますよ。

  20. 1070 匿名さん

    再開発の中心地から2kmの距離で恩恵はあるかないかはここで議論してもしょうがないので10年後に答え合わせですね。

  21. 1071 匿名さん

    公式HPに欠いてないのが何よりの本音でしょう。関係あると思ってる時は、三井は必ず書いてありますから。

  22. 1072 匿名さん

    そうですね。

    いろいろな要素を整理した上でこの価格が妥当かどうかですね。

    安全にいくならここは静観するのがいいでしょうか。

  23. 1073 匿名さん

    投資目的ならば少し静観でいいのかもしれないです。投資目的はここである必要も今である必要もないですので。
    住居目的ならば色々なタイミングと嗜好があるでしょうから、それがマッチしてるかどうか、価格に納得できるかどうか、じゃないでしょうか?
    私はこの辺りのタワー、出来れば川沿いで探していたので、ここか中古のリバーシティしかなく、比較の上で納得しています。

  24. 1074 匿名さん

    築地の再開発は時間はかかるかもしれませんが楽しみですね。大きな公園とかにしてくれても嬉しいですがさすがに何か商業施設を作るんでしょうね。

  25. 1075 不動産オタク

    一般論として、都内のタワマンの低層北向きを買えば大損はしない。

    新築を買う場合、資産価値の維持については、どのマンションにするかと同じくらい(場合によってはそれ以上に)、どの部屋にするかが重要だと思います。

    このマンションで言えば、坪340以下は投資妙味あり、坪380以下は実需で気に入れば良し、それ以上はお金に余裕がある人(別に損しても構わんよという人)が買う感じでしょうか…

  26. 1076 匿名さん

    ブリリアはここと同じくらいのお値段なんでしたっけ?
    ブリリアはいい時期に売り出せましたが、ここは最後の一踏ん張りってところで逃げ切れなかった印象ありますね。


  27. 1077 匿名さん

    ほんの少し早く出たブリリア八重洲はここより少し仕様が良くて価格も安めだったためか、すぐに完売しましたね。ここは今回の不動産バブルの丁度ピーク時の値付となるかもしれません。

  28. 1078 匿名さん

    >>1077 匿名さん

    ブリリアにはミストサウナと天然石のキッチンありますが、床タイルや埋め込みエアコンない。他は大差ないですね。
    ただ間取りの綺麗さは圧倒的にこちらの勝ちですね。
    まあすでに完売の物件と比べても意味ないので。

  29. 1079 匿名さん

    人形町から東京駅と湊から東京駅なら同じぐらいでしょ、というか歩く気にならない距離でしょどちらも。あちらは日本橋、こちらは銀座のショッピングが楽しめますが、日本橋はお店の数が少なくてすぐ飽きます。夕方も5時を過ぎると閑散としてるし

  30. 1080 匿名さん

    ちなみに八重洲は坪平均450らしいので、ほとんど差はないですね。

    あとは向こうは大通り沿い、駅近、スーパーが近くにない、直接基礎だけどあの三井住友建設
    こっちは駅から少しあるけど大通りからはいったところ、下にスーパーあり、杭基礎だけどスーゼネ、って差がありますね。

    好みの問題だと思いますが、環境重視ならこっち、駅近重視ならブリリアですかね。

  31. 1081 匿名さん

    近隣に住んでいますが3丁目にもタワーマンションできますね。29階ですが申請も出ています。
    きっとこの3丁目タワーが再開発の最後でしょうね。
    着々と整備できていい街になると思います。

  32. 1082 匿名さん

    ブリリアもMR通ったりしましたが価格はほぼ同じようなものでした。両方とも仕様の良いタワー物件ですので、1080さんの言う通り、駅近重視か、少し静かで落ち着いた雰囲気がいいか、という比較かなと思いました。ややPC湊の方が仕様も客層も落ち着いてて、スーパー併設、公園&小学校隣接で年配&ファミリー好みに感じました。

  33. 1083 匿名さん

    >>1081 匿名さん

    本当ですか?どこらへんでしょうか?

    ここの南向きとかぶる位置じゃないとよいですが。

  34. 1084 匿名さん

    Google mapでみる限りではここのD1.2街区と道挟んで反対側に結構な広さの空き地がありそうですが。
    もしここなら、PC湊含めたここら辺一帯が凄く綺麗に生まれ変わりそうです。

  35. 1085 匿名さん

    どなたか、三丁目の再開発に関して情報お持ちじゃないですか?

  36. 1086 匿名さん

    1083さん皆さんお騒がせしてすみません。申請には29階と書いてあったと思いましたが再度調べたら12階でした。
    申し訳ありません。
    東京都中央区湊3丁目開発で調べるとニュースリリースが出ていました。
    今、原状は駐車場になっています。まだ2~3軒の建物あります。

  37. 1087 匿名さん

    調べても出て来ませんでした。

  38. 1088 匿名さん

    1086さん
    ニュースリリースのリンクを教えてもらえますか?
    いろいろと調べてもヒットしないもので。。。

  39. 1089 匿名さん

    >>1088 匿名さん

    1086さんが見たニュースリリースは昔のクレヴィアのものではないかと思われます。
    おそらくですが、現地ではマンション予定の看板はたっているがネットではまだ情報が出ていない状態かと。

  40. 1090 匿名さん

    この物件、確実に売れてはいるみたいですが、その割にはスレは盛り上がらないですね。

  41. 1091 匿名さん

    『パークシティ中央湊 ザ タワー』の最上階と言えばいいのか、屋上と言えばいいのか、あのデザインはなかなか面白いですね。
    あの部分はいったいどうなっているのでしょうか。

    こんなデザインのマンションも結構良いものですね。

  42. 1092 匿名さん

    >>1090
    問題ない限りこの掲示板で盛り上がる必要ないですからね。
    対照的に湾岸物件のスレッドは大盛り上がりみたいですね。

  43. 1093 匿名さん

    お隣の住友のマンション用地で、遺跡が出土したようですね。「武家地と町人地」とのことで、このあたりが江戸時代にどんな場所だっだのか、興味あります。

    今週末見学会があるようで、中央区ホームページに「湊二丁目(第5次)遺跡の見学会の開催について」として載っています。

  44. 1094 匿名さん

    1093さん

    興味深いですね。埋立地とはいえ、湾岸とは違って歴史があるんですね。

    参考までにリンクを

    http://www.city.chuo.lg.jp/event/culture/iseki2016.html

  45. 1095 匿名さん

    これですね。石垣、大名屋敷や町屋の跡が見れるみたいです。

    http://www.city.chuo.lg.jp/smph/event/culture/iseki2016.html

  46. 1096 匿名さん

    ふと調べてみたら、おそらくPC中央湊の場所と思われるところでも、2014年に遺跡見学会が行われていたようですね。当時参加された方のブログを見つけましたが、江戸の生活が偲ばれます。

    http://blog.windy.oops.jp/?eid=1048843

  47. 1097 匿名さん

    江戸時代に埋め立てたここは同時はまさに海岸沿いですから。

  48. 1098 匿名さん

    次の販売は7月上旬予定らしいですが、これの売れ行きが気になりますね。
    次も6、7戸売れれば上出来かな?

  49. 1099 匿名さん

    ちらほらラス1の間取りも出てきているみたいです

    遺跡があったなんてしらなかった〜!
    遺跡があった場所とか、古い寺社がある場所は人が住み続けた場所だからすごく良いという話は聞いたことがあります。
    それもそうなんですけれど、
    なんかすごくロマンがあるなーなんて思いました。

  50. 1100 マンション検討中さん

    これで9階ぐらいまできましたかね?本日の写真です

    1. これで9階ぐらいまできましたかね?本日の...
  51. 1101 匿名さん

    写真ありがとうございます!
    いいですねー。

  52. 1102 匿名さん

    >>1100 マンション検討中さん

    写真ありがとうございます。
    ちょっとずつ高くなっていってるんですね。完成が楽しみです。

  53. 1103 匿名さん

    少し前に出た三丁目のタワマン計画は勘違いだったみたいですが、現地を歩いていると三丁目はまだまだ空き地も目立つので、簡単にはいかないと思いますがいつか本当に話がまとまると良いですね。

  54. 1104 匿名さん

    駐車場とか古めの家屋の配置を見ていると時間はかかるかもしれませんがもう何区画か開発されそうですね。一方でここや住友ほどの大きさの再開発の余地は無さそうですね。その方がここの希少価値は出るのかもしれませんが。

  55. 1105 匿名さん

    ここほどの広さの土地はまず出ないですね。
    例え周りの再開発が進んだとしても、ここが間違いなくランドマークのままでしょう。

  56. 1106 匿名さん

    こちらの低層階はもう販売済みでしょうか?眺望より広さが欲しいので、坪単価350万くらいまでの低層階があればなと思い。

  57. 1107 匿名さん

    >>1106 匿名さん

    確か低層階で比較的安価な部屋は売り切れていたような。MRに問い合わせるのが確実と思いますが。
    あと、意外とキャンセルが出るかもしれないので、やはりMRに問い合わせが良いかと思われます。

  58. 1108 匿名さん

    >>1107 匿名さん

    なるほど、販売済みでもまだキャンセルの可能性があるかもしれませんしね。ありがとうございます。

  59. 1109 匿名さん

    三井のサイト、昨晩から落ちてますね

  60. 1110 匿名さん

    >>1109 匿名さん

    復活したようですよ

  61. 1111 匿名さん

    公式サイトの更新があったんですかね?更新の日時が7日と今日になっていましたから。
    どこが変わったのかなぁ?物件概要くらいかなぁ。

    間取りのところにNewがついているので、先着順販売のところが変わった可能性があるのかもしれません。
    あと1戸のプランもありますし、先着順もありますし、
    着々と選択肢はなくなりつつあるのだなぁと思いました。

  62. 1112 マンション検討中さん

    最近のスレ見てますとノンビリモードで、余裕綽々にも見えますが、こちらの物件に死角はなしですか?

  63. 1113 匿名さん

    特に新しく話すようなネタがないし、残り20戸ちょっとなら、まあ竣工前には売り切れるでしょう

  64. 1114 匿名さん

    お向かいの住友が動き始めるまで新ネタはなさそうですね。
    まぁ荒らしが来るよりはこれくらい過疎ってるほうがマシですかね。

  65. 1115 匿名さん

    このマンションの目の前に、クリストファーヒルズという目立つ外装の賃貸マンションがありますが、あれは取り壊しの予定などはないのでしょうか?
    今回の再開発計画の地区内に見えるのですが。

  66. 1116 匿名さん

    >>1115 匿名さん
    そのマンションはそのままのようです。
    再開発の竣工予定図にもグレーで記載されています。
    あのカラーリング、ダサくて嫌ですよね。
    あれでも一応「デザイナーズマンション」らしいです。

  67. 1117 匿名さん

    >>1116 匿名さん

    ありがとうございます。正直カッコ悪いですよね笑

  68. 1118 匿名さん

    (笑)

  69. 1119 匿名さん

    こういうレポートはありがたいですね。
    竣工が楽しみです。

    http://view.tokyo/?p=26600

  70. 1120 匿名さん

    ありがとうございます。興味深いですね。長谷川平蔵、そして外国人居留地と、歴史を感じますね。

  71. 1121 匿名さん

    外国人居留地は明石町だけではなかったんですねー!

  72. 1122 匿名さん

    周囲の建て物とかなり接近して高層を建てているんですね。それにしても周囲の雑居ビルやらはどうにかならんものかね。リンクみて改めて買う気失せた。

  73. 1123 匿名さん

    >>1122 匿名さん

    そういうのが好きなら、一から街づくりしてる湾岸に行けばよいと思いますよ

  74. 1124 匿名さん

    >>1122 匿名さん

    街の歴史に沿った生活なのですから周囲の建物はあって然るべきです。
    スクラップビルドがお好きなら1123さんの仰るように海辺の埋め立て地にいってらっしゃい。

  75. 1125 匿名さん

    海辺の埋立地にいってらっしゃいって。。ここは元の陸地から1キロ以上離れた、歴とした埋立地ですよ。ちょっと昔はここが海岸ラインなんですけど。。。

    ここで内陸気どりされてもね。ここが内陸なら港南芝浦の方がよっぽど陸地ラインに近くて、都心部で内陸だと思うけど。

  76. 1126 匿名さん

    じゃあ港南芝浦で好きなの買えば?

  77. 1127 匿名さん

    開発目白押しの東京駅、銀座、日本橋に近くて江戸情緒と自然が残る内側の住宅地といえばここ。
    近代の埋立地や港区の底辺と一緒にされては困ります。

  78. 1128 匿名さん

    築地という地名の由来踏まえても、古くまでさかのぼれば埋め立てだったのは確かですが、だいぶ時代に差がありますね。湊を含む築地一帯の埋め立ては1600年代、港南、芝浦、晴海は1900年代からですね。およそ300年の差、かなり大きな差だと思います。

  79. 1129 匿名さん

    ネガって港区湾岸の人だったんだね。
    中央区内陸が羨ましくなちゃったのかな?

  80. 1130 匿名さん

    でも港南芝浦は陸地に面している浅瀬なので湊より地盤はいいですよ。また、坪単価においても、生活利便性、生活環境のいずれも港南芝浦の方が上というのも事実だし。

    ここが良いのは三井というのと、銀座に歩いては無理だけど自転車で行けるというところが魅力なのかな。

  81. 1131 匿名さん

    陸地に面している浅瀬が、300年前からの陸地より地盤が良いとは、何だか根拠レスな気がします。

    それはともかく、比較対象は日本橋エリアや明石町エリアの方はいても、港南芝浦はここからだいぶ離れてますので、対象外ではないでしょうか?

  82. 1132 匿名さん

    これはクラッシィ芝浦さんの再来ですかね。
    生活利便性や生活環境は人によるでしょうね。中央区でスーパー、川、公園、小学校隣接が好きな人はここを選ぶだけですよ。東京や銀座に歩いていけるのもいいですし。
    港南・芝浦は駅から遠いのがちょっとね。

  83. 1133 匿名さん

    300年前に埋め立てただけであってそこは陸地ではなく海ですよ。何年前に埋め立てようが、埋立部分の土砂がN値50以上の地盤になったり、岩盤になることはありませんよ。

    その証拠に湊にタワマン建てようとすれば杭は必然的に長い。これ以上のエビデンスはない。埋立層は何年経とうが、所詮埋め立てた土砂です。ごみ埋め立てじゃないのは重要だしいいところだね。

  84. 1134 匿名さん

    クラッシイ芝浦? 聞いたことないマンションで、恐らく比較検討している人もあまりいないと思うので、日本橋や明石町との比較など、もっと有益な情報が欲しいです。

  85. 1135 匿名さん

    残念ながらここを検討する人は湾岸は眼中に無いと思われますので、湾岸絡みのネガは他スレでお願いします。

  86. 1136 匿名さん

    価格帯が被るから、港南芝浦の中古や新築と検討している人はいますよ。

    駅から遠いと言っても、田町駅はホームまですぐなので、自宅からホームまでの所要時間は同じかクラッシイのが近いはず。また電車本数が圧倒的に多いので田町からの方が、東京、銀座有楽町行くのは近いというのは意外に知られていないポイント。さらに到着したときも地下鉄はまた地上に上がるまで時間かかるからね。

    ここのいいところは、銀座に自転車で近いところと隅田川なんじゃないかな。

  87. 1137 匿名さん

    都心3区の広域湾岸マンションというくくりで比較検討してる人は沢山いますよ。

    ここって八丁堀6分、新富町8分で別に田町の8-9分のマンションを駅遠いと言える立地ではないような。ホームまでの所要時間、電車待つ時間など加味したら田町のマンションのが所要時間が少ないですよ。

    交通利便性では劣性なのは確か。ただ、中央区のこの辺の雰囲気や土地の雰囲気が好きな人というのは確実にいます。

  88. 1138 匿名さん

    この物件の基礎は直接基礎+杭基礎併用、杭長さは16-22mですね。まあ短いほうですかね。

  89. 1139 匿名さん

    港南芝浦だと杭の長さは平均で20-22メーターくらいが多い。10メートル台もあるが大体同じくらいなのかな。埋立地としてはどちらも上等な条件なんじゃない。豊洲だと50メートル弱くらいですから。

  90. 1140 匿名さん

    そうですね。50mは横揺れに耐えられるか不安という記事も読んだことがあります。ここはさらに免震構造にもなっているので、安心ですね。

  91. 1141 匿名さん

    ここの良さはあと間取りでしょう。角部屋は特に秀逸。

    グロス価格を下げるために3LDKがすべて70平米代という狭小さは残念だが、間取りは本当に頑張っています。

  92. 1142 匿名さん

    結局クラッシーの人か。随分長期的に張り付いてますね。湾岸スレか何かで頑張ってください。

  93. 1143 匿名さん

    ここで名前が挙がる他物件って芝浦だけですね。
    粘着されているのか、他に競合物件がないのかはわかりませんが。

  94. 1144 匿名さん

    芝浦で対抗馬になるのはアイランドでしょう。クラッシイは規模も中身も全然違うので比較できない。同じなのは新築で購入できるということでしょ。
    アイランドは三井分譲で共用部も立派だし、ここが新築だったらいい比較対象になるんじゃない?
    でも地域といえばどんどん開発が続く東京の中心地に近い湊のほうが資産価値があると思うけどね。

  95. 1145 匿名さん

    >>1141 匿名さん

    間取りはかなりいいですよね。天井梁や柱で圧迫感を感じることもないし、収納も多め。
    全室トランクルームがあるのは地味に便利です。
    こういうところに三井分譲、スーゼネ施工の差が出てくるんでしょう。

  96. 1146 匿名さん

    港南芝浦は国家戦略特区認定の大型再開発計画が10弱も集中していてこれから一番地価が上がると言われているサウスゲート地区ですよ。

    さすがに地区内に再開発計画がなく、1144さんが東京の中心だと思っている東京駅に2キロも離れているこの場所がそれ以上にあがると考えるのはちょっと無理があると思う。東京駅なら神田、秋葉原、浅草橋空の方がここより徒歩距離近いし、2キロ離れた場所に再開発での資産価値上昇の恩恵を強調するのはちょっと無理ポジですね。

    湊の川沿いを綺麗にする開発計画があがってくるんじゃないかと期待してます。

  97. 1147 匿名さん

    人によって住宅になにを求めてるかなんて違うんだし、それぞれに良さがあって、向こうは向こう、こっちはこっちでよいと思うのに。

    個人的には、港南や湾岸は整備されすぎた無機質な街って感じが嫌でこっちを選びました。
    資産価値とかはどうでもいいです。

  98. 1148 匿名さん

    価格帯もクラッシィよりこっちの方が高いしね。比較対象じゃないでしょ。

  99. 1149 匿名さん

    >>1139 匿名さん

    パークシティ豊洲の杭の長さは27mですよ。

  100. 1150 匿名さん

    本当に競合する物件ってどこなんでしょうね。港南芝浦はもちろん、勝どき、晴海もちょっと違うし。明石町がエリア的には当てはまりそうですが、タワーか否かで分かりやすく差別化されるし。だからあんまり他物件の話題が出ないんですかね。

  101. by 管理担当

スムログに「パークシティ中央湊ザ・タワー」の記事があります

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

8,690万円~9,190万円

2LDK

58.40平米

総戸数 77戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

総戸数 45戸

ピアース銀座レジデンス

東京都中央区銀座8丁目

未定

LDK+S~1LDK+S

30.29m2~54.73m2

総戸数 46戸

ザ・パークハウス 富岡門前仲町

東京都江東区富岡2丁目

1億4,290万円

3LDK

72.48平米

総戸数 37戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークリュクス神田多町

東京都千代田区神田多町2丁目

5,190万円~8,290万円

1R・1LDK

28.99平米~46.01平米

総戸数 34戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

ザ・パークハウス 芝御成門

東京都港区新橋6丁目

未定

2LDK

50.16平米~60.48平米

総戸数 63戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

2億円

2LDK

64.64平米

総戸数 140戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,200万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

CITY TOWER THE RAINBOW

東京都港区海岸三丁目

未定

1LDK~3LDK

42.77平米~143.59平米

総戸数 264戸

パークコート ザ・三番町ハウス

東京都千代田区三番町28-3ほか

未定

1LDK~3LDK

44.69平米~76.12平米

総戸数 193戸

THE ASAKUSA RESIDENCE

東京都台東区浅草一丁目

4,900万円~1億4,000万円

1R~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

28.52平米~67.14平米

総戸数 113戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

アトラス麻布十番

東京都港区三田一丁目

未定

1LDK~3LDK

43.18平米~74.45平米

総戸数 44戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸