東京23区の新築分譲マンション掲示板「湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  4. 湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名 [更新日時] 2015-12-14 14:36:07
【総合スレ】湾岸エリア タワーマンション| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

前スレッド1000件を超えていたので、part11です。

湾岸エリアのタワーマンションについて話し合うスレッドです。
購入を検討していないけれど、湾岸のタワーマンションについて物申したい!という方のためのスレッドです。
エリアや地域相場、周辺物件の話題…もちろん都心湾岸エリアのタワーマンションであればタイトル以外の物件の話題もOK!!
有意義な情報交換しましょう。


DEUX TOURS CANAL&SPA (ドゥ・トゥール)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/DEUX%20TOURS%20CANAL%EF%BC%86SP...

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/KACHIDOKI%20THE%20TOWER/

パークホームズ豊洲ザ レジデンス
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%...


BAYZ TOWER&GARDEN(ベイズ タワー&ガーデン)
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/BAYZ%20TOWER%EF%BC%86GARDEN/

クレヴィア豊洲
本スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%B4%E3%...

[スレ作成日時]2015-12-04 08:14:25

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

湾岸タワーマンション総合スレ(ドゥ・トゥール、勝どきザ・タワー、パークホームズ豊洲、クレヴィア豊洲 他)part11

  1. 451 匿名さん

    スカイズなんか、豊洲なのに新豊洲と言われてる。
    あれと同じ。

  2. 452 匿名さん

    >>443
    中卒には難しかったかな?
    政府がいくら青写真書いてもそのとおりにはならないということだよ。

  3. 453 匿名さん

    相手の人格否定しても自分が偉くなる訳じゃないんだから、そういう口調はやめたら?
    馬鹿みたいだよ。

  4. 454 匿名さん

    >>450
    一般に港南物件はみんな品川駅から徒歩10分前後かかる。品川駅近が品川物件というならVタワーを除いて品川駅前はオフィスと飲食店街なので品川物件駅近マンションは無い。だからこその港南物件の希少性。

  5. 455 匿名さん

    屠殺場や下水処理場、薄汚い倉庫の街には住めないね。

  6. 456 匿名さん

    どんな希少性だよ(笑)

    意味不明(笑)

  7. 457 匿名さん

    まあ、デベロッパーの宣伝に釣られて江東区なんかを何千万も出して買っちゃう素人サラリーマンには何を言っても通じないからね。豊洲駅前に商業ビルが建つくらいで喜んでいるレベルでは、世の中には毎朝電車通勤しない人なんてゴマンといることや、東京サウスゲート品川駅の港南側のポテンシャルを理解できないだろ。

  8. 458 匿名さん

    >>452
    本当今は不遇なんだね、
    学歴で人を貶すやつは大体、学歴しか誇るものが無くて痛いんだよなー。

  9. 459 匿名さん

    >>452
    自分の周りの友達の中では中卒が1番お金持ち。
    君がサラリーマンなら10倍以上は。
    車だけで3億円分持ってるよ。

  10. 460 匿名さん

    >>456
    大ターミナル品川駅の港南側に、もう新規の大規模マンション供給はない希少性。欲しい人は中古を検討するしか無い。だから、築10年のワールドシティタワーズが今だに都心3区の中古マンション人気No.1

  11. 461 匿名さん

    あんな場所でも一応港区だからな(笑)

    底辺だけど

  12. 462 匿名さん

    ようするにあれですか。

    WCTとかの中古売りたくてしょうがない人が、自らステマに励んでる・・・ていう理解でOK?

  13. 463 匿名

    >>459
    じゃあその中卒が何の仕事してるか言ってみろよ。
    分かりやすくそいつの会社のホームページのURL貼り付けてみろよ。

    人様に胸張って言える社会貢献してんだろな??

  14. 464 匿名さん

    >>463
    確かに何の仕事して世の中にどう貢献しているかも非常に大事!!

  15. 465 匿名さん

    豊洲はもうめぼしい開発は無いから、有楽町線が押上方面に伸びるかもしれない話とか、有明に新市場が出来る話とか、豊洲駅前に商業ビルが建つ話とか、不動産価格に影響が無いインパクトの無い話しか出てこない。数兆円規模の開発投資が行われるサウスゲートエリアの比較対象にもならないな。

  16. 466 匿名さん

    >>458
    学歴で人を貶すやつで学歴しか誇るものが無いやつしか周りにいないお前が一番痛い。というかかわいそう。
    もっと友人の幅を広げるべし。

  17. 467 匿名さん

    リニアができて街が完成するまでWCTや他の港南物件持ち続けるのは勇気いるなぁ。

  18. 468 匿名さん

    有楽町線が押上方面に伸びるかもしれない話とか、
    有明(❓)に新市場が出来る話とか、
    豊洲駅前に商業ビルが建つ話とか、

    不動産価格に影響あるし(笑)

  19. 469 匿名さん

    港南は品川じゃないと言うと品川駅も港南にあるから論理破綻。なので、天王洲は品川じゃないと主張を変えたが、天王洲のなかに港南マンションを含むことを意図しているなら、明らかに港区港南≠品川区天王洲だから主張はあたらない。港南全域はサウスゲートエリア内だしね。

  20. 470 匿名さん

    >>468
    ねーよ。笑。働きたい街48位の豊洲

  21. 471 匿名さん

    >>465
    市場は豊洲。比較対象にならないと言いながら毎回自ら豊洲を引き合いに出すのはなぜなんだろう…

  22. 472 匿名さん

    住んでみたい街、働いてみたい街
    http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol001/

    働きたい街
    http://design-inc.co.jp/real_estate/rei_blog/archives/1654

    頼みの綱だった意識調査系記事からも名前が消えてゆく豊洲の凋落。

  23. 473 匿名さん

    >>469
    449,450さんが住所ではなくて最寄り駅の話だと言ってるでしょ。WCTは天王洲アイルだと思うけど品川としたい人も居る。徒歩10分前後って言うけど10分切れるかね。

  24. 474 匿名さん

    >>466
    君は、吉野家レベルで、
    俺は客だぞっ!て店員に威張ってるオッさんなんだろうねーw
    なんか可哀想だな…

  25. 475 匿名さん

    港南は元屠殺場だったというのは本当ですか?

  26. 476 匿名さん

    >>473
    たぶん港南口までは徒歩10分くらい。品川駅構内でホームまでプラス2-3分。ただ実際にはシャトルバスがあるからわざわざ歩く人はいないと思われ。

  27. 477 匿名さん

    >>475
    そんなに遠くない昔にね

  28. 478 匿名さん

    うん、たしかにWCTのステマっぽいなー

  29. 479 匿名さん

    港南と豊洲は価格がほぼ現時点でほぼ価格変わらないっていう結論になってるんだから…。
    何でそこまで熱くなるの?
    いくら豊洲を悪く言ってもブーメランだよ?

  30. 480 匿名さん

    住みたい街ランキングって、いつも多くが地方出身者が投票したなぁって結果。
    東京出身でやったら、横浜はまず入らない。吉祥寺や二子玉もあやしい。都心から遠すぎる。

  31. 481 匿名さん

    >476
    それは絶対にない
    普通に歩いて品川駅構内まで15分
    よっぽどの早歩き、もしくは走らないと10分で品川駅なんて無理。

    そもそも歩いて10分ならマンションのシャトルバスなんて必要ない。

  32. 482 匿名さん

    >>481
    距離測定でみたらマルエツ前から品川駅港南口まで980m。80m計算で13分。ただ、通勤時に駅の中を歩いてる人たちくらいの速度だと港南口までは10分くらいで着いちゃう感じかな?

  33. 483 匿名さん

    >>459
    あのさ、そういう1000人に一人いるかいないかの例外の成功例出されても意味ないだろ。
    手に職のあるやつ以外はたいていフリーターか土方なんだからさ。

  34. 484 匿名さん

    都心3区と準都心3区(渋谷、新宿、文京)の住民にアンケートとったら港区千代田区が上位はほぼ占め、吉祥寺とかは絶対に入らない。でも横浜とニコタマは入ってもおかしくない。この2つの良さが分からないのは、江東区湾岸住民らしい意見だよね。

  35. 485 匿名さん

    >>480
    東京出身者でやったら豊洲も港南も入りませんよ。
    薄汚い埋立地に高層ビルがあるだけの無機質な街には魅力ないからね。
    タワマンを喜ぶのは山や田んぼに囲まれたド田舎育ちのやつだよ。

  36. 486 匿名さん

    >>481
    バスが必要無いから歩いている人も多いらしい。あと、天王洲から浜松町に出る人も。お隣のブランファーレはシャトルバス無いわけだし、バスが無いと駅徒歩は無理というのは、かなり誇張した話かな。

  37. 487 匿名さん

    港南は駅入り口から階段エスカレーターと改札まで長ーい道のり、プラス改札からホームまで長ーい道のりがあるから物件表記の時速だとプラス4分は見る必要がある。また、駅は人が多すぎてとても歩きづらい。品川駅はターミナル性は日本有数だが使いにくい駅であるのも事実でこれは難点。ただターミナル駅はでかすぎて無駄な時間使うことは多いものの資産性は高い、これも事実。

    あまりに多くの路線が乗り入れるようなターミナル駅にはどれも共通する話だけどね。

    正直、駅着いたら階段エスカレーターあがったらすぐ改札で、ホームも真下、かつ山手線+京浜東北+地下鉄2路線の田町駅の方がコンパクトで人の流れも適度で全然使いやすいよね。主要商業施設への車距離も田町の方が大体近いしね。住むなら田町のが便利だとは思う。

    港南芝浦のサウスゲートコンビは兆単位の再開発により都心部で一番資産性があがることは間違いない。

  38. 488 匿名さん

    実際の話、徒歩だと8:00の山手線に乗るにはWCTの自分の部屋を何時何分に出ることになるんですかね。

    1. 実際の話、徒歩だと8:00の山手線に乗る...
  39. 489 匿名さん

    >>479
    同じ駅徒歩6分の最高価格物件の値段は全然違うじゃん。地域を代表するマンションの価格は明らかに港南>豊洲。ブーメランでもなんでも無い。小規模タワーや定借物件まで入れて平均とったら同じくらいかわからんけど。

  40. 490 匿名さん

    >>488
    実際は7:45

  41. 491 匿名さん

    部屋を出るのは7:40でしかも少し早歩き。

  42. 492 匿名さん

    >バスが無いと駅徒歩は無理というのは、
    そりゃ利便性重視の人には無理でしょう。

    港区バス便が、ある意味希少だから需要があるの?

  43. 493 匿名さん

    豊洲は特定都市再生緊急整備地域の「東京都心、臨海地域」に含まれ広大な開発地域の中の小さな一駅に過ぎない。大丸有と副都心の間で広い意味で発展することが期待されてます。
    ビッグターミナル品川駅周辺地域の再開発とメトロ豊洲駅近辺のみの開発を比べても仕方ないね。

  44. 494 匿名さん

    WCT高くうれるといいね 笑

  45. 495 匿名さん

    >489

    最高価格の物件を比べて何になるの?
    それって港南と豊洲を比べてるんじゃなくて、Vタワーとパークシティ豊洲を比べるっていう話でしょ?
    そりゃVタワーの方が高くて当然。
    そんな勝負で勝って何か誇らしく思う?

    タワーマンション同士を比べればほぼ一緒っていう結果がでてるのは事実なんだから。

  46. 496 匿名さん

    8:00山手線という話が出たので、ちょっと見てみた。8:00品川駅発乗り換え無しで東京駅着8:11に乗るのに7:45に家出て7:50にマンションのシャトルバスで品川駅前まで5分で移動。

    豊洲の場合は、東京駅に8:11に着くためには、豊洲駅7:54に乗って有楽町乗り換え。これに乗るのに駅徒歩6分のマンションを出る時間は部屋から下に降りる時間も入れて、やはり7:45くらいなんじゃないかな。

    家出る時間が変わらないとして、片方は駅遠とはいえ、雨の日もマンションから駅までバスで座って移動。片方は必ず歩き。電車は乗り換え無し11分と乗り換え有り17分。そういう風に見るとWCTが不便というのは人によるんじゃ無いかな?

  47. 497 匿名さん

    豊洲は全体的にそこそこのマンションが並んでる。
    港南はVタワーとWCTだけが突出して高い。

    港南は地域の魅力というより物件が魅力的なのかなって思う。
    豊洲は地域もマンションもそこそこ普通。

  48. 498 匿名さん

    >>484
    江東区で生まれ育ったけど、吉祥寺は降りたことがないし、
    ニコタマは飲み会みたいなので何回か行ったことあるけど、
    できれば渋谷からあっちはちょっと勘弁してほしい・・・
    横浜はデートスポットというか観光地だよね、住みたいのとはちょっと違う
    地元以外でどこに住みたいか?って言われると若い時は渋谷だったかなぁ?
    今は成功者って意味ではやっぱり港区(湾岸除く)かね?
    同様に西側で生まれ育った人は江東区豊洲?台場はデートで行ったことあるけど・・・
    って感覚だと思う
    ニコタマとか横浜とか言ってる時点でちょっと地方臭がしないでもないw
    湘南とか葉山鎌倉だったらまだ理解できるけどね

  49. 499 匿名さん

    >>495
    駅遠物件同士の比較だと、WCTが平均坪単価333万でレンジは300-360万。スカイズが平均坪単価307万でレンジが、270-330万。WCTのが高いのはシャトルバスがあるからなのかな?

  50. 500 匿名さん

    WCTで電車使ってる人なんてほんの一部じゃない?

  51. 501 匿名さん

    >>497
    たぶんそうだね。パークシティ豊洲が三丁目より高いのと一緒かな。Vタワーは駅直結の魅力、WCTはウォーターフロントの眺望と、豪華設備、公園や小学校隣接の魅力。豊洲のマンションはタワマンという以外は良くも悪くもフツー。あまり、これといった特徴は無い。良く言えば無難なマンション。

  52. 502 匿名さん

    スカイズは新築でWCTは築10年な。ここまで差が出るのは単純に港南と豊洲の価値の違いだよ。言わなきゃわかんないのか?ララポがある程度で交通利便性は悪く、3.11程度で液状化した脆弱な地盤、江東区アドレス、足立ナンバー、今後暴落する危険性があることを気付いた方がいい。

  53. 503 匿名さん

    >>500
    そうかもしれない。毎日、電車通勤する人が、わざわざあのマンション選ばないよね。車通勤やリタイアした人なんかもかなり多いんじゃ無いかな。悠々自適で旅行にしょっちゅう行く人や出張が多い人にとっては便利かもね。

  54. 504 匿名さん

    たかだか震度4台で液状化した豊洲,来るべき大地震が来たら浦安と同じことになるからまあ見てな。

  55. 505 匿名さん

    >WCT

    グロスがめちゃ高い部屋が多いのも特徴のひとつだか、大きくもない部屋にファミリーで住んでいる人もいるからね。セレブと庶民が一緒にすんでいることは確か。まあ庶民といっても東京の平均の中では最低でもアッパーミドル程度だろうが。

  56. 506 匿名さん

    >>502
    確かに。中古取引価格が港南築10年>豊洲新築なのに、港南=豊洲というのはちょっと無理があるかな。港区の3Aと湾岸ほどの差では無いけど。

  57. 507 匿名さん

    江東区で生まれ育った時点でニコタマや横浜、都心3区など語る資格なし(笑)。

    ほんま勘弁してください。

    西新井、東陽町や辰巳など城東だけ語ってろ。

  58. 508 匿名さん

    >>505
    豊洲タワマンでもそうだけど、1千万以上する高級外車乗回す人が毎日電車通勤するとは思えない。WCTにはそういう人が特に多いかもしれない。

  59. 509 匿名さん

    千年経とうが

    港区湾岸>中央区湾岸>>都心3区の壁>>液状化の壁>>コンプレックスの壁>>>>江東区湾岸>東京都防波堤

    この図式は変わりません。当たり前でしょ。

  60. 510 匿名さん

    しょうがないんじゃないの 所詮 港区のお荷物なんだから

  61. 511 匿名さん

    千年たったら変わるだろ(笑)

    千年前は江戸そのものが超ド田舎だぞ。

  62. 512 匿名さん

    サウスゲートの開発が進むにつれて、港区内での序列も少し変わりますよ。3Aは別格だがそれ以外の地区とほぼ差はなくなると予想されています。湾岸の地位をひきあげてくれるんだから感謝しないとね。

  63. 513 匿名さん

    ちょんまげしてた近代化以前と比較してどうする。成熟した現在からは未来永劫その序列は変わらない。君も本当は都心3区に住みたいだろ、金さえあれば。

  64. 514 匿名さん

    港区江東区が明白なように(そもそも比較対象ですらない)、
    港区湾岸>江東区湾岸であることは明白なんだけど、
    これは割と比較対象だし、立ち位置によっては大差なかったりもする
    そりゃー港区「湾岸」民としてはプライド傷つくと思うw
    このスレでも誰が大暴れしてるかをみると一目瞭然

  65. 515 匿名さん

    おまえだろ

  66. 516 匿名さん

    比較対象でないと思う。

    江東区湾岸で築十年のバス便マンションがあればおそらくそれは坪200くらいしか価値はない。港区湾岸の凄いところは築年数が10年くらいでも高い価格を維持できるところ。江東区湾岸は築年数に応じての原価償却がかなり高い。これは事実だと思う。

    港南はまともな新築が今ないが、芝浦なら小規模で免震でもない徒歩9分から13分のTBTとクラッシーの坪単価が370-400。豊洲は駅歩5分のPHTは全体平均で320。もし芝浦に三井大規模免震で駅歩5分の物件が今売っていたら坪平均は450は間違いない。江東区湾岸検討者はそもそも新築どころか築10年ものでも港区湾岸には手が届かないので全く購買層は被っていません。

  67. 517 匿名さん

    >506
    スカイズは確かに一時的な注目でバブってるところはあるかもしれないけど、高級マンションって築年数なんて関係ないところはあるよね。
    良いのはいつまでも高いし。
    だめなのはすぐ落ちる。
    築年数は大したハンデならないと思う。

     
    まぁ現状は港南と豊洲はほぼ同じなんだから。
    現時点での資産価値が大事でしょ。
    港南の方が少しばかり高いんだし、そんなにムキにならないでくださいね。

  68. 518 匿名さん

    たらればの話が多すぎませんか?

    現時点では殆ど同じなんだからそれでいいですよね?

  69. 519 匿名さん

    同じじゃないだろ(笑)

    同じ条件の中古、新築比べたら坪100以上の差があるのは明白だが。

    築10年のバス便と新築の免震マンション比べるとか笑うしかないわ。

    三井大規模駅歩5分の免震が320で苦戦してる時点でアウト。

  70. 520 匿名さん

    プライド傷ついてる人発見(笑)

    大差ないよ、実際。

  71. 521 匿名さん

    豊洲に築10年で駅歩13分、バス便の中古があれば坪200行かない。間違いないよそれは。

    だってもともと坪100のエリアですから。住民も皆坪100から200台平均のマンションしかありません。今回初めて300以上のPHTができるわけで。

  72. 522 匿名さん

    次の東急タワーは坪400と言われてるけどね。

  73. 523 匿名さん

    私は豊洲住んでますけど、港区湾岸とはかなり差があると思いますよ。買えればもちろんそっちを普通は選ぶでしょうし、私は値段的に全然無理だったので検討さえしませんでしたが。

    下手に豊洲を大きく見せようとするヘンテコな住民だか煽りがいるのはなんでなんでしょう。変にコンプレックスできるのでやめた方がいいと思います。

  74. 524 匿名さん

    PHTも400と言われていたけどね(笑)

    で320な(笑) さらに2期からは一部値下げ。1期、2期ともに先着順販売という安定の実績。

  75. 525 匿名さん

    ブランズの営業にちょっと前に聞いてみたところ、PHTと同じかチョイ高いくらいじゃないかなと言ってたよ。三井さんであの売れ行きだから強気には出れないと言っていました。

  76. 526 匿名さん

    タワマン好む奴は田舎もんしかいないって言ってる奴が一番世の中の事分かってない。
    だってタワマン住んでる普通のイケてる友達1人もいないってことやろ??
    かわいそすぎる!

    自分の周りで見る材料がないからネットで集めたようなインチキ情報を提示するやつはほんとに見下してしまう!

  77. 527 匿名さん

    PHTは200前半から400超えまで、いろんな説が飛び交ってた(笑)ま、マンコミュだからそんなもんでしょ。
    竣工前に完売しそうだから十分順調だよね。

  78. 528 匿名さん

    港南芝浦は新築は駅歩9分から13分の小規模非免震共用部なしのマンションが坪370-400ね。豊洲は最強デベ三井の大規模免震駅歩5分が320な。

    どうみても比べる対象でないし、購入層も全く被っていない。

  79. 529 匿名さん

    >>521
    そうなんだよな。もともと坪単価100台だったエリアが、何が変わったわけでも無いのに坪単価320っていうのは、建築費高騰もあるけどバブルというほかない。中古価格は実際の不動産相場を反映するから正直。周りの中古マンションよりもはるかに高いマンションを買うということは買った瞬間に含み損を抱えるということ。

  80. 530 匿名さん

    港南は新築ないだろ。それが最大の弱点だね。

  81. 531 匿名さん

    以前上げられてたタワマン格付けでも上位は港区中央区だけ、下層がすべて江東区だったよね。きちんと自覚したほうがいいよ。

    まずは中央区を超えてから物を言わないと。まあ無理だけど、1000年経とうが中央区湾岸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>江東区湾岸=東京都防波堤

  82. 532 匿名さん

    港南も山手線新駅徒歩2-3分くらいのタワマン2棟の建設が決まってるよ。恐らく坪600平均とかになる。豊洲は駅歩同じくらいのブランズで坪320-330と言われてるね。まあ倍の違いだね。

  83. 533 匿名さん

    ムキになって住む場所の優劣を付けてるのはどうして?

    住みたいところに住めばいいんじゃない?

  84. 534 匿名さん

    小学生が「オレのおもちゃの方がすげーぜ」と言ってるのと変わらんな 笑

  85. 535 匿名さん

    世界の豊洲(笑)

  86. 536 匿名さん

    >>516
    一見ご尤もな意見なんだけど、
    そうやって数字を並べて唾飛ばして反論してる時点で比較対象ってことに気付いたほうがいいw
    圧倒的に格が違う場合は「えっ?(コイツ何言ってんの?)」で終わりだからさ

  87. 537 匿名さん

    >>528
    日本語が変だけどアジアの方ですか?
    興味ない地域と比べても仕方ないと思います。

  88. 538 匿名さん

    >>530
    逆で、新築がないのが強みなんじゃ?新規購入者は同じエリアに新築と中古がある場合、93%新築を買うとのこと。つまり、中古は売れない=価格は安くなる。新築が無い場合は中古を買うしかないので中古価格は高く維持しやすい。

  89. 539 匿名さん

    >536

    完全に常識通じないよね。どうみても比較対象にないし、実際に購入層は被ってないから。それ以上の事実はない。


    豊洲は時には3Aより上だと言いだしたり、時にはNYやロンドン、シンガポールを引きあいに出すからね(笑)そのビックマウスとコンプレックスの大きさだけはワールドクラスであることは認める。

  90. 540 匿名さん

    たんに新築つくるスペースがないだけじゃない?

  91. 541 匿名さん

    >>536
    勘違いしている豊洲民に現実を教えてあげてるのでは?

  92. 542 匿名さん

    >>539
    宿題やったか?

  93. 543 匿名さん

    >>541
    歯みがいたか?

  94. 544 匿名さん

    >>539
    東京の不動産価格は安いからというのを根拠に豊洲は数年内に坪単価400、坪単価600までは早いとかね。サウスゲートエリアでもさすがにそこまではいかない。豊洲民が何に洗脳されているのかわからないけど笑うしか無い。

  95. 545 匿名さん

    >>540
    そういうマンション建てる余地が少ない場所にあるマンションや大きな駅を利用できるマンション、眺望抜群とか駅直結などの得難い特徴があるマンションを世間一般では希少性があるマンションというんだよ。

  96. 546 匿名さん

    多分、江東区アドレスと足立ナンバーというプレッシャーから大事な何かが1本切れてているんだと思う。

    来るべき大地震が来たらせっかく地域一番の中古が坪300まで来たところだが、一期に坪100台どころかしばらく値段さえつかないと言う状況になることに気づかないところが一番理解しがたいね。

  97. 547 匿名さん

    いい大人が小学生みたいにおもちゃ自慢してる姿も面白いぞ。実社会じゃなかなか見れないからな(笑)

  98. 548 匿名さん

    浦安で起こったこと、見込まれた資産価値が液状化によって現在でも大きく損なわれていること。現在でも買い手が少ないことなど知らないのかね。

    大地震きたら豊洲はかなりの確率で広範囲で深刻な液状化に見舞われると思うよ。ほんと良く買うなあ、と思うよ。まあもちろん個人の勝手で余計なお世話といえばそれまでだが。

  99. 549 匿名さん

    >>548
    豊洲が広範囲で深刻な液状化に見舞われつつ都心3区が無事な震度っていくつ?

  100. 550 匿名さん

    すっげーどうでもいい論争をよくもまあこれだけ延々と続けられるよね。

    港南の人も豊洲が圧倒的に格下だと思うなら相手にしなければいいじゃん。
    豊洲の人もあまり生意気なこと言わないように。

    はい、これにて解散!

  101. by 管理担当

スムログに「湾岸エリア」の記事があります

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億4,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~64.76平米

総戸数 137戸

シティタワー武蔵小山

東京都品川区小山三丁目

1億5,500万円~2億8,000万円

2LDK~3LDK

61.83平米~84.63平米

総戸数 506戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

エステムコートグラン 吉祥寺

東京都練馬区関町南3丁目

8,598万円

4LDK

82.30平米

総戸数 56戸

シティハウス南大塚テラス

東京都豊島区南大塚一丁目

1億800万円~1億5,800万円

2LDK~2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.18平米~66.16平米

総戸数 60戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

パークホームズ吉祥寺北 ザ ガーデン

東京都練馬区立野町2081番40

7,198万円・7,488万円

3LDK

68.03平米・70.94平米

総戸数 61戸

シティテラス文京小石川

東京都文京区小石川四丁目

5,800万円~1億7,800万円

LDK~2LDK

31.57平米~76.73平米

総戸数 120戸

サンクレイドル西日暮里II・III

東京都荒川区西日暮里六丁目

3,890万円~7,940万円

Studio(1DK)・2LDK

30.02平米~52.63平米

総戸数 58戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,700万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

グランドヒルズ南青山

東京都港区南青山七丁目

1億3,500万円~2億9,200万円

1LDK~2LDK

42.75平米~80.06平米

総戸数 105戸

セントラルレジデンス東中野

東京都中野区東中野5丁目

9,500万円~1億800万円

2LDK~3LDK

55.51平米~64.74平米

総戸数 64戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸

ザ・パークワンズ 日本橋人形町

東京都中央区日本橋人形町2丁目

未定

1DK~3LDK

30.60平米~80.71平米

未定/総戸数 45戸

オープンレジデンシア板橋グランデ

東京都北区滝野川6丁目

未定

1LDK~4LDK

36.98平米~88.31平米

未定/総戸数 69戸