千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス Part2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  4. 千葉県
  5. 流山市
  6. 東初石
  7. 流山おおたかの森駅
  8. パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス Part2
匿名さん [更新日時] 2020-03-20 19:10:47

パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンスのPart2です。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/408281/

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1204/

所在地:千葉県流山市東初石五丁目137-2他(従前地)、流山都市計画事業新市街地地区一体型特定土地区画整理事業施行区域内C141街区2画地(仮換地)、千葉県流山市十太夫179の一部他(底地)
交通:つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:58.86平米~76.76平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-13 16:01:46

スポンサードリンク

サンクレイドル浅草III
オーベル青砥レジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

パークホームズ流山おおたかの森 ザ レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 65 匿名さん

    新築残っているのに中古が出ているのは売主さんにとって辛いでしょうね。買主も仲介手数料とられますし、かなり安い価格でなければ売れないでしょう。
    この物件、駅近はいいけれど団地方式なので開放感がないのと、線路沿いで窓を開ける時期は電車の音がうるさいこと、新設中学校の校区でないこと等から、DINKSには良いですが子育て世代はヴェレーナやルフォンに流れているものと思います。

  2. 66 入居済み住民さん

    >>64
    入居は11月中旬開始でしたがあと20戸ほどは残ってそうですね。うちは駅の近さを最重視してこちらに決めました。ここのデメリットとしてよくあがるのは65さんも書かれているようにTXの騒音懸念と川の字配棟による圧迫感かと思いますが、入居してみると騒音、圧迫感とも個人的にはほとんど気になりません(窓を閉めた状態での生活ですが)。この点については建物内モデルルームがありますのでご自身で確認されるとよいかと思います。新設小中学校については校舎が新しい以外のメリットは感じませんでしたので、二人の未就学児の親ですがマイナスとは考えませんでした。結局個々人の考え方次第ですね。
    ちなみに私は入居後も特に誤算や後悔は無いです。

  3. 68 いつか買いたいさん

    圧迫感なんて、それこそ都心のマンションに比べたら、このくらいの間隔なら感じないよ。
    都心のマンションは、窓を開けて手を伸ばしたら隣のマンションに触れそうなくらい近いところも多いからね。
    主観によるんだし、もう建ってるんだから見に行けばいいのに。
    あ、この辺に住みたい人なら、だだっ広いところにポツーンとマンションがあるくらいが理想なのか。

    学校も、保育園なら新設だと不安とかいうのに、学校の新設は歓迎って人、掲示板ではよく見るね。

  4. 69 匿名さん

    極論すると全てが人それぞれなわけで、それで済ませたら全部そうなってしまう。
    人それぞれの結果、回避する人が多くて現状の売れ残りになっている。
    きちんと検討している人ならば現地を確認した上で考えてこの状態になったわけですから、その結論に至った理由を情報交換したいわけですよ。

  5. 70 匿名

    バルコニーの隣室との仕切りが、この価格しかも三井の冠であるにも関わらずプライバシーを確保し難いただのボードですよ。窓を開けておく季節には隣室の話し声や物音など筒抜けですよ。

  6. 71 匿名さん

    大規模物件の完売は、今時難しいと思いますよ。TX沿線にたくさん建ってきていますが、よっぽど良い条件でないと…。
    HPに掲載されている数より、実際はもっと売れ残ってるものです。
    良いか悪いか、合うか合わないか、買うか買わないかは、自分の目で見て確かめるのが一番ですよ!

  7. 72 名無しさん

    >>70
    マンションのバルコニーの壁は火事などのいざという時には突き破って隣の部屋のバルコニーに移れることが必要で、そのため、バルコニー自体が部屋の所有者のものではなく共用部という取り扱いということじゃないですか?頑丈な壁で突き破れないのは問題だと思うのですが。。

  8. 73 匿名さん

    やっぱり近くにおおたかの森があるんでしょうかね。
    その、おおたかの森は気持ちの良いところなんだろうな。
    休日は、そんな森でゆっくりとストレスを解消していたいです。
    そんな森なら良いですね。
    散歩のコースもあるの?

  9. 74 匿名さん

    >>70
    わたしも見学しましたが、とても三井のマンションとは思えない安っぽい造りでビックリしました。いたるところにコストカット感が感じられて、がっかりしました。これなら、ゼネコンだけでなくデベロッパーも長谷工なのでは?と思ってしまいます。快速の止まるおおたかにマンションが欲しかったのですが、柏の葉の駅前のマンションのグレードが素晴らしいのでそちらも検討し始めました。

  10. 75 匿名

    >>74
    どんなところが?

  11. 76 匿名さん

    >>75
    エントランス、外壁、内装、すべてが安っぽく感じました。また、3棟のレイアウトも昔の団地のように感じてしまいました。知人が柏の葉の三井に住んで居て部屋まであがったことがあり、重厚感や作りの良さを感じ、おおたかの三井には期待していただけに、非常に残念です。三井のマンションというより、カタカナデベのマンションと同等クラスといった印象です。こちらは、長谷工施工の直床のマンションということで、納得しました。

  12. 77 匿名さん

    >>76

    なるほど。 次、セントラルパークに建つ三井もあまり期待できないかもしれないですね。

  13. 78 匿名さん

    >>70
    わかります! バルコニーの仕切り低すぎですよね。普通はもう少し高いでしょう。賃貸アパートじゃあるまいし。最近は、上部まで仕切られている物件もありますよ。

  14. 79 匿名さん

    皆さん口をそろえて三井さんの期待とのギャップを書き込んでいますね
    シンプルさが際立っていると思うのですが
    庭やキッズルーム、ゲストルームなど共有施設は充実しています
    こちらはアフターも充実していますし総合的に判断してもいいと思います
    駅ちかで便利ですし

  15. 80 匿名

    >>72

    ベランダの仕切りの一例ですが、添付画像のように隣室とはコンクリートの壁で大きく遮られ、避難時には下部の仕切り板を突き破る。この為、普段は高いプライバシーが確認されます。この販売価格かつ販売会社であれば欲しい設備になります。

    1. ベランダの仕切りの一例ですが、添付画像の...
  16. 82 匿名さん

    パークシリーズランクの違う三井のマンションと比べても仕方ないと思いますが。
    こちらはパークホームズなのでランクも下ですしこんなもんじゃないですかね。
    そのぶん結構安くていいと思います。

  17. 83 匿名さん

    >>82
    パークホームズは一番下のランクなのですね。 なら納得かも。 仕様よりも格安を求めている人にはいいかもしれませんね。

  18. 84 匿名さん

    郊外の安いマンションに高級仕様を求めるのは無理ですよ。

  19. 85 匿名さん

    たしかに、おおたかの森の駅近でこの価格帯なら仕方ないというか、充分だと思います。このマンションは若い子育てファミリーがメインターゲットかと思うので、高級感にこだわる方には向いてないかもしれませんね。

  20. 86 匿名さん

    高級マンションで安っぽかったら嫌だけど、安いマンションで安い仕様は当然だから。コストカットしないとこの価格で出せない。三井も廊下側アウトフレームにこだわってたけど、センパや船橋の物件ではあきらめたね。もう財閥系もカタカナ系もものはいっしょ。管理と補償はちがうだろうけど。

  21. 87 匿名さん

    >>86
    おおたかの森周辺はどんどんマンション価格があがってるので、てっきり…。 所詮は郊外のマンションなんですね。 都心で買えなかったマダム風がいっぱい集まってるのかな。

  22. 88 匿名さん

    >87さん
    マダム風というよりは小さなお子さんをお持ちの若いママさんが
    多くお住まいになっているんじゃないでしょうか。
    ターゲットとしてはいわゆる一次取得者層と呼ばれる層が
    購入しているのだと思います。

  23. 89 匿名さん

    すごく同感です。
    賃貸かと思うくらい安っぽかったです。
    三井ブランドに期待しすぎていたのか、地方のマンションはこんなものなのか・・・

  24. 90 匿名さん

    4000万のマンションなら4000万に見合った設備仕様になるのは当然ですよね。慈善事業じゃないですから。ただ、最近は1億円のマンションでも、原価高騰で設備削られてるらしいですからねえ。外廊下のタワーマンションって何だよ、っていう。コストパフォーマンスなら、リーマンショックあたりのマンションが一番いいらしいですよ。

  25. 91 購入検討中さん

    >>90さん
    ここの4,000万円は4,000万円に見合わない設備仕様ということですか? 3,500、3,000…。

  26. 92 購入検討中さん

    これから建つマンションはさらに高くて安っぽいですよ

    これから建つマンションのモデルルームと現地の仕上がり見ると愕然とすると思います。
    そういう意味では、他のモデルルーム試てからこっちの現物みると「安っぽい」って気がしなくもない。

    これから売り出すモデルルーム> 三井現地 > 売り出された現地の現物

    って関係なんじゃないかね。

  27. 93 匿名さん

    >>91
    いや、4000万ならこんなものだろうということです。セントラルパークはここより安いのでさらに下がります。

  28. 94 購入検討中さん

    年明けから資材も人件費もかなり高騰すると聞きました。 既に建ってる物件で安っぽいなら、これから建つものはさらに安っぽくなっても仕方ないね。

  29. 95 匿名さん

    みなさんどんな立派な所に住んでいるのかわかりませんが安っぽいとは思わないです。

  30. 96 購入検討中さん

    このマンションに限らずここ2年ぐらいの新築物件は意外なところでコストダウンしているのでオプション盛ってるモデルルームの豪華さにごまかされないように

    ・カーテンレール レールボックス
    ・壁紙
    ・トイレの作り付けの棚
    ・トイレの便器、ウォシュレット
    ・お風呂のシャワーヘッド
    ・お風呂の小物用の棚

    こんなところは削減の対象ですかね

    ・床暖房
    ・食洗機
    ・ディスポーザー

    こういうお金がかかるところは最近の物件はオプションないしはそもそも設定がないものもある

  31. 97 購入検討中さん

    わたしも際立って安っぽさは感じませんでした。
    駅近などの立地条件を考えると価格的にも妥当なのかなって感じです。
    柏や南柏周辺のマンションと比較しても同等だと思いますし…。

  32. 98 匿名さん

    安っぽいの基準がわかりませんが。
    マンションのグレードに合わせた作りになっていれば不満に思う人はいないのではないでしょうか。
    モデルルームで見せられるCGは光の加減とか素敵になるようにはしていますが
    基本的には忠実に再現されているわけですので。

  33. 99 匿名

    >>96
    床暖房なくなるか?今のコストカットは、スロップシンク、アルコーブを設けないとかじゃない。まあ、とにかく今はいいマンション作らないね。たがら、売れないんだよ。

  34. 100 匿名さん

    安っぽいと思うのも人それぞれですから、高級マンション並を求めている方にとっては、
    そう思う方もいらっしゃるかもしれませんね
    個人的には標準装備は十分ありますし、総合的に良いマンションなのかなと思いました
    共用施設は無駄がなくて、管理費にも響く心配はなさそうなのもいいです

  35. 101 匿名

    安っぽく感じたなぁ~。

  36. 102 マンコミュファンさん

    流山市の保育料が上がるわけですが、理由を市に聞きました。

    千葉県内の保育園を利用する世帯で世帯年収1500万の世帯の67%が流山市に住んでいるとの事。

    また、世帯年収700万以上とした場合でも、千葉県内では飛び抜けて多く、2位の浦安市との差も大きいのだそうです。

    特におおたかの森駅近辺のマンションや戸建ては突出しているみたいですね

  37. 103 マンコミュファンさん

    世帯年収1500万「以上」の世帯の67% です。

  38. 104 住民でない人さん

    はたらく女性の足引っ張るのか

    世帯年収なんて、共ばたらきなら上がるに決まってる。保育園預けるならなおさら。

    保育料も高収入を得るための税金みたいなもんなのに、所得税、住民税の税率は変わらず、保育料までむしり取る。



  39. 105 評判気になるさん

    保育園を利用する世帯なので限定されてはいるけど、70%近くなんて凄いね。しかも若い世帯なのにそんなに稼げる世帯が多いっていう…

  40. 106 住民でない人さん

    内の保育園を利用する世帯で世帯年収1500万の世帯の67%が流山市に住んでいるとの事。

    人口、世帯数や保育園を利用する世帯の絶対数で補正しなくては意味がないだろうと思います。

    子どもを持つ世帯のうち、そもそも共ばたらき世帯の割合が大きければ、世帯年収が高い世帯の数は増えるに決まってるし。保育園に預けるからこそ世帯年収は上がるに決まってる。

    比較的に都心に近く、利便性が高いおおたか、流山だからこそ、働く人口増えているのに。

    原因と結果の推定が間違ってる。



  41. 107 匿名さん

    来年、近くにインターナショナルスクールが開校するけど、月謝が10万越えるらしい。まぁ英語で教育するし払える人は払えるんだろうな

  42. 108 匿名さん

    たくさん子供がいる人が住んでいるし、
    選択肢が多くなる事自体はいいんじゃないでしょうか。
    英語教育させたいと思っていても、現状だと都内まで行かないとならないのかしら、という感じだし。
    でもそんなにするんですね・・・。
    生かせられる人は純粋にすごいなぁなんて思います。

  43. 109 匿名さん

    >>107 匿名さん
    朝から夕方までが保育時間なので、それほど高い月謝だとは思わないのです。

  44. 110 匿名

    普通の保育園は月いくらぐらいなんですか?

  45. 111 匿名さん

    >>110 匿名さん

    保育園は所得によるので不明ですが、近隣の教育熱心な幼稚園は課外活動を入れて、45000円から50000円位のところもあるので、1日預かりで10万円はそれほど高い印象は受けませんでした。

  46. 112 匿名さん

    市の世帯年収の高さが保育園の保育料を引き上げる要因となるのですか…
    世帯年収が低い場合でも基本となる最低保育料の設定が
    他所の市よりも高くなっているんですか?
    インターナショナルスクールの月謝10万円は保育園ではなく
    教育機関だと考えれば妥当なのかもしれません。

  47. 113 匿名さん

    認可保育園は所得によって変動しますが、大体年収500万程度で2万弱くらいです。
    兄弟がいれば、半額になります。

    認可は所得が多いほど、月額料が多額になりますから、
    年収が多い方は認可保育園の方が高くついてしまったりしますね。
    その場合だったら、認証保育園や私立幼稚園の方が良かったりします。最近では幼稚園も延長保育をしていますし、長時間預かってくれるようにはなってきてますね。

    自分は庶民なので、インターの月額10万は高いと思ってしまいます。

  48. 114 匿名さん

    インターの月10万円はまた別格、別世界のお話って感じになってきますね(汗)
    幼稚園は延長保育とか、長期休暇保育が充実しているところがすごく増えていると聞きます。
    が、幼稚園という性格上、園によっては親の出番がすごく多いところもあるようです。
    入る前に平日に参加必須な行事がどれくらいあるのか、父母会の活動はどうなのかというところも見ていくと良いと思いますよ。
    幼稚園はお稽古事のようなこともたくさんしてくれるのでいいところがたくさんあります。

  49. by 管理担当

スポンサードリンク

ルフォン上野松が谷
ルジェンテ上野松が谷

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4200万円台・4800万円台

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5400万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸

[PR] 千葉県の物件

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島1-349-5

未定

2LDK~4LDK

59.04m2~82.01m2

総戸数 85戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK~4LDK

60.82m2~76.45m2

総戸数 27戸